hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24440件
2024/03/29

仕事が手につきません

同じ職場の21才の女の子がいます。 私は42歳男です。 2人共美容師です。 2年前から一緒に働く事になり、最初は可愛らしいなという感じでした。好意があるような態度や言動で思わせぶりなあざとい所もあるのですが、気もきくし彼女を好きになっていました。 実は彼女には同じ系列店の41歳の男性の事が気に入っていました。昨年11月にその男性は結婚しまして、その直後は彼女は非常に落ち込んでいたと噂で聞いていましたが自分の前では平然としていました。 翌月にその41歳の男性は離婚してしまい、その後は21歳の女の子からまた近寄っていきました。彼女は今年国家試験があり、41歳の男性は前職で美容学校の先生をしていたのもあり教えてあげていたりと益々良い雰囲気になり急接近して2人だけでよくごはんを食べに行ったりしています。 噂だと付き合っているという話も聞いて非常にショックを受けています。元々彼女は誰にでも良い顔するタイプですが、自分も2人だけでごはん食べに行ったり可愛がってたのでショックで頭が痛いです。 キスやエッチをしている所を想像してしまい、嫉妬に狂いそうになります。私は来月には今の職場と平行して個人事業主として仕事では新たな一歩を踏み出す為に頑張っていますが 、2人の事を考えると集中出来ずに嫉妬に狂ってしまいます。どのような心でこれから考えていけばよいのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

仕事でミスしたかもしれません。

ゴールデンウィーク中は休めず連勤で、昨日から連休をいただけることになりました。 しかし連休初日、会社から電話が。 どうも私の勤務していた日に、お客様にお渡しするはずのものを入れ忘れた、というミスがあったようです。そのお客様を担当した人が誰かわからず、その日勤務していた職員にかたっぱしから当たっている、と、上司からでした。 お客様には、別の職員が自宅まで届けに行って事は済んだそうです。 自分にそのお客様の記憶がなかったので、私ではないと言いました。 それで電話は終わったのですが、もしかしたら私かも?という不安に襲われています。よく考えると、毎日同じことをしているので、どれがいつの記憶だか曖昧になっていました。私ではないという自信がなくなりました。 私以外、皆ベテランばかりなので、私が一番やらかしそうで怪しいです。 お客様に対応した職員の特徴をきけばすぐにわかることなので、お客様は私の特徴を言っていて、上司はそれを私に言わずにいるだけなのでは? 私が違うと言ったことで、何をしらばっくれてんだこいつ…と、電話を切った後言われているのでは…などと、悪い方向に考えてしまいます。 そのことばかり考えてしまって、せっかくの休日が楽しめません。 もう済んだことであること、もし私がやったとして出勤した日に言われても、謝る以外できないこと、そもそも、私がやったことかどうかもわからないことであるのに、悪い方向にしか考えられません。 このように考えてしまうことを辞めたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

仕事が辛くて毎日泣いています。

社会人2年目です。 一人暮らしをしているので、誰かに話すことなく家に帰っても一人で泣くしかない状態です。朝は涙目にならないように耐えて出勤し、帰り道は涙がこぼれます。 次の日が朝早くない日や休みの日は母に電話で話を聞いてもらいます。 最近本格的に配属され早速担当を任されています。教育係はいません。前任の方は私が配属される前に産休に入り引き継ぎもありませんでした。右も左もわからない上に引き継ぎもなく、上司や先輩も忙しくてなかなか声をかけられる環境ではありません。なるべく社内の人に質問しなくて済むように試行錯誤しながら4ヶ月経ちました。さすがに回数を重ねてできるようになったこともありますが、このままの環境でこの先も乗り越えていけるか不安で辛いです。上司の指示は経験数ヶ月目の人間に対するものとは思えないようなシンプルなものです。正直もうついていけません。隣の部署の同期には教育係がいて、まだ担当もなく丁寧にゆっくり引き継ぎをしてもらっています。 田舎の実家が恋しくてたまりません。こんなことなら最初から地元で就職すればよかったのか?と思ってしまいます。とは言えこのご時世なので転職は容易ではありません。しかしこのままでは心も身体も限界を迎えそうです。食べることが大好きでしたが今は自炊をすることも困難で食も細くなりました。 父親は心配して今すぐにでも辞めて帰ってきていいと言ってくれます。しかし無職になる勇気はありません。母親は私のその気持ちを理解した上で、転職が困難なことを踏まえた上で、部署異動を提案してくれます。しかしもう私は地元に帰りたい気持ちでいっぱいです。 これまで私のやりたいことを全てさせてくれた両親に対し何の親孝行もしていないのに帰りたいと思っていることが悔しくて申し訳なくてたまりません。自分で考えても考えても何も見えてこず、どうしたらいいか、どう考えれば気持ちが楽になるか、全くわからなくなってしまっています。 気分を楽にする思考を教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2
2024/12/12

仕事の件(言い方と態度)

先月から、とある会社に勤務しています。人間関係は、問題なしかと思いましたが、言い方と態度に、腹が立ってまして。私の考えすぎでしょうか?(当番は、事務所全員に、お茶をついでコップを渡し、タオルを洗濯しないといけない。)今日当番だったんですよ、 無事当番は終わったんですけど、入れたお茶が、薄いと文句言われ🍵 (内心、じゃあ、自分でお茶入れろよ。あと、書類収納で、他の人が、「それ、できないなら、いても仕方ないわ、とか。始めて、やる書類整理で、何その言い方、何様なんだよ💢みたいな。しかも、タオル洗濯して、そのタオルが、雑巾だったらしいんですけど、雑巾と同じ色の、タオルが手拭きだったんですよ。→じゃ結局手拭きと、雑巾は両方雑巾ってことになりましたけど。それを、他の人が、20代の、1ヶ月しか先にいない人に話したら、「怖っ」て、目茶苦茶新人馬鹿にしてる、感じしません?(#^ω^)💢目茶苦茶腹立つんですけど。。私は、低姿勢すぎる、程に接していますが、この態度は、いかにも新人を馬鹿にしているように思え、目茶苦茶内心腹が立っています。じゃあ、もう役職ありの人は、仕方ないですが、そうじゃない人には、態度変えた方がいいのかな、って思えてなりません。私の気にしすぎですか?)

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/07/14

仕事の相談先について

仕事の相談先を困っています。 まずは、1つ上のチームリーダーに相談をしてその上のディレクターに報告するのが一般的な流れだと思います。 しかし、リーダーが頼りない為。 ディレクターに相談してからリーダーに報告や提案をしています。 どうしてこのような経緯になったかというと、以前に会社の理念やビジョンをチームで話し合って、行動指針を決めなければいけない事がありました。 リーダーはライン上の話し合いだけで済ませようとしてしまい、話し合いがまとまりませんでした。 (ライン上では方向性や疑問点、悩みなどが出にくかったのが要因だと思います) 私が疑問に思い、チームで集まって話し合いの場を提案。他のチームメンバーも賛同しました。 しかしリーダーは皆が集まれる時間がない、そもそもラインで意見が出にくいのに、集まって話し合ったら余計意見が出ないのではないか?との事でした。 チームメンバー全員の意見です。と伝えても腑に落ちない様子。 現在も未だに話がまとまらない状況です。 このような事があり、相談事はディレクターを交えるようにしました。 しかし、リーダーはそれが気に入らないようで、相談事はリーダーからディレクターに報告する為、まずはリーダーにして下さいと言われてしまいました。 ディレクターから、今後そのようして下さいと言われたようです。 (ディレクターもリーダーの成長を促すために、そのように伝えてるように推察しています) 私としてはリーダーは、相手の立場や気持ちを汲む事が苦手な為、そのような相談をする時はディレクターを交えたいと思っていますが、リーダーから今後は私に言って下さいと言われ迷っています。 リーダーに相談しても解決しないのではないか?と不安になってしまう為です。 今回質問させて頂いたのは、皆さんのご意見を聞かせて頂ければ、解決の糸口になるかもと思い記載させて頂きました。 どうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

仕事を休みがちです…

いつもありがとうございます。 ご相談させて頂きます。 私は元々風邪を引きやすい体質かつ神経質なのですぐ体調不良を起こしてしまいます。 新型コロナウイルス流行前でしたら 「また風邪引いたな」 「また疲れやストレスからくる体調不良だな」 と思っていた事でも 「これって本当に風邪?」 「これって本当に疲れやストレスからくる体調不良?」 と思ってしまうのと、コロナウイルス流行前だったら気にしないような些細な体調の変化に気が付いてしまい、それでストレスが溜まり、また体調不良が起き、どんどん体調が悪くなり、ここ1,2年仕事を休む日が増えてしまっています。(通院すると大抵風邪とか何ともない事が多いです)すぐ体調不良で休んでしまって周りに迷惑をかけてしまう自分が許せなく申し訳ないですし、休んだ事で周りから厳しい目や声を受けて苦しい自分が居るのに、自分が逆の立場になった時に同じ事をしてしまう自分が最低で本当に許せないです。 また、じゃあ休んだ分を取り返そうと何かをしようと心では考え、周りに意思として発言はしますが、それが行動に移せない自分、移せても継続できない自分が嫌ですし、有言実行できない自分が本当に嫌で嫌でたまりません。こんな自分ですがアドバイス等お願いします。 最近、自分は誰を軸にして生きているのかと考えている事も多く、その中で自分軸(自分の芯・自分の夢や理想の自分)を持ち、それを基準に考えていこうと考えていますがなかなかそれが出来ません。それに対してのアドバイス等をお願い出来たらと思います。 長々でまとまっていない文章でそして2つのご相談になってしまい申し訳ありません…よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

仕事先で悩んでます。

お久しぶりにこちらに質問いたします。毎度お世話になっております。 私は、以前働いてた場所をやめ、新しい場所で今は働いてます。お仕事自体はとても楽しいです。ですが、色々悩んでしまってます。 まず、私は、12月に今の場所で働き始めました。1月から店長が代わり、2月には現店長以外お店のわかるかたがいません。私もわからない一人です。 人はやはり足りず、今は、店長、私を含め五人体制ですが主婦のかたは早く帰る形をとってます。 そこで、休みの日などを書いてほしいと言われていたのでこちらにも予定があるので書いたのですが店長に「今までみたいに書かないで」といわれました。「〇〇さん(主婦の方です)が一日中いる訳じゃないし」とも言われました。あげくのはてには「〇〇(主婦の方)が休みになったら代わりに来てくれる?」とも言われました。 わからなくもないんです。ただ、こちらの予定は少しは聞いてほしいんです。「休みになったら、代わりに来てくれる?」も、私は、母親の病院の付き添いがあるためお昼には終わるものの家事手伝いも含まれてるのでいくことは難しいです。 でも、曖昧な回答をしてしまいました。ちゃんといえばよかったのに、言えませんでした。このまま、これを通されると私は、週6の連勤を遠回しに強いられてる気がしてなりません。(今の場所は完全週休2日制です) 休みも予定があるといいたいですが、いうに言えません。怖いです。今回かいた中には、数ヵ月前から計画をたてていたものもあるので、今回だけは通してもらいたい気持ちもあります。 もう、どうしたらいいかわりません。休んでも「来てくれる?」と電話がかかってきそうで今から怖いです。私は主婦のかたとは違いいつでもこれるでしょ?みたいに思われているのもしんどいです。 休みたい、と思う気持ちはやはりわがままなのでしょうか?ちなみに、4月は忙しいため六連勤らしく今からちゃんと働けるか怖いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

育児と仕事の両立

いつもお世話になってます。 私は3歳と9ヶ月の男の子の母です。 もうすぐ育休が終わり復帰します。 上の子の時も、育休一年頂きフルで復帰しましたが、時短は取れず残業もたまにあり、人間関係も女の職場で色々あり、辛い事が多かったです。助けてくれる方々も沢山いてなんとかやっていけました。 母が基本的に保育園に預けて働く事を反対していて、小さいうちから保育園へ預けるのは、良くない良くない可哀想と前からしつこく言い、それを言われるのも辛いです。 そのため、私が仕事復帰しても、手助けはしてくれません。自分は誰の助けも借りずに子育てした、大変なのは当たり前…という感じで母は基本的には手助けも相談ものってはくれません。私だって一歳の子を預けて働きたくはありません…。辛いのです。 主人だけの収入ではやっていけないから、働くしかないのですが、パートなら時間の余裕ができるしパートが良いのですが、パートになると今の育休手当てくらいの額の収入になるから、二人の保育料引いたら月わずか… 生活が成り立つか分かりません… フルタイムなら、経済的に生活はやれますが、心身は圧迫されます… 昔は地域みんなが子育てを手伝ってくれたから良かったけど、今の時代は閉鎖的だし、早くから保育園入れて保育園の先生に子育て手伝ってもらう感じで子育てするのも良いよと言ってくださる方がいて心が安らいだのですが、母は保育園否定でキツいことを言います…。保育園へ入れてるのは子育てしてないとか、良い子にならないとか 泣けてきます 今後の勤務形態、母への対応 良いアドバイスはないでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2022/08/30

仕事をやる気が起きません

現在一応、派遣ですがフルタイムで働いているのですが、もう何年もやる気が起きず、様々なことが嫌で休みがちで自分でも困っています。 思春期頃から人と普通に付き合えず気を使いすぎ、多分相手にも気を使わせていると思うとさらに苦しくなって、会社で人とすれ違うのすら嫌で行きたくなくなってしまいます。 自分のせいなのですが経済的にもマイナスで休むなんてもってのほかなのですが…。 20代の時から1日12時間ぐらい働いて月収10万ぐらいの仕事ばかりしてきました。今は7.5時間ですが月収は10万くらいです。今までは貰えるだけありがたいと思うようにしていたのですが、いろいろな人のお給料をを聞いてなんだか安いなと思い、これから時給が上がることもなく、ボーナスもなし。それもやる気が出ない理由のひとつです。  職場ではとりあえずなんでも笑顔でハイハイ言うようにして、休まず出社していたのですが、ポカミスが多いからかどこへ行ってもいじめみたいのにあったのですが、結婚してからは特に主人に迷惑かけたらいけないと思って、自分に悪いとこがあるからだと必死に耐えてきました。でも何年か前からプツンと頑張れなくなり、すぐに帰ったり休んだりしてしまいます。 社会人として最低で、でもネットショッピングなどやめられず、主人にも派遣の方にもものすごく迷惑をかけて申し訳ないと思うのですが、やめるわけにもいかず居座り続けています。 在宅ワークとかできれば良いと思うのですが家にパソコンもなく、自分の能力的にも非現実的で困っています。 ただの怠け者かもしれませんが、お叱りでも何かお言葉をいただけたらと思います。 悩みや不安ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

仕事で失礼なことをしてしまいました

塾講師をしています。統合失調症です。 減薬していて、少し調子が悪いです。 今日、他の講師の方のテキストがコピー機に置き忘れてあったのですが、まだコピーするのかなとか、授業中だから邪魔しないでおこうとかいろいろ考えて、すぐそばにいるご本人に返すことをしませんでした。 それに加えて、体調が悪かったこともあり、その先生が私にテキストを借りに来た時、何か私が悪いことしたのかな?とか思って、少し変な態度をとってしまいました。さらに、帰りにその先生がお疲れ様でしたと言っていたんですが、なぜかそれに反応できず、お疲れ様でしたと言えませんでした。 最近、失敗続きなこと、人から嫌われていると思うことがあり、また嫌われたと落ち込んでいます。 旦那は、そんなの気にしなくていい、と言ってくれましたが、私はなんとかして謝りたい気持ちでいっぱいです。 けれどその先生に会えるのは1週間後です。 月曜にも塾へ電話して、室長に事情を話して、その先生に私が謝っていることを伝えてもらってもいいでしょうか? 1週間後まで待つべきでしょうか? それとももう謝らないほうがいいのでしょうか? 気になって眠れません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/02/08

仕事をやめたい、消えてしまいたい

人間関係がストレスで、しんどい日々を過しています。 私の先輩達はフランクで人当たりもいいのですが、言葉が結構きつく 怒らせてしまうと、とても怖いのです。 元々長らく引きこもっていたので、集団生活や社会経験がろくに無いことが 影響してか、常識やモラルといった点でも怒られる事も多く 先輩達は私の経歴を知っている為、「お前のために怒ってあげてる」 と言ってくれていて、最初こそありがたいと思っていましたし 私が成長できるチャンスだときつい言葉にも耐えて認めてもらえるように頑張っていたのですが 私の受け身な姿勢、コミュニケーション不足などが災いしてか やることが裏目に出る事が多く、次第に私に対して当たりがきつくなり 無視などをされるようになってしまいました。 特に怒らせてしまっている点が、怒られている時やその後に自分が萎縮しているのを他の部署の人に見られ、それをイジメだと思われてしまう点です。 「自分達は正しい事をしているのになんで加害者扱いされないといけないのか」 「お前のせいで風評被害を広まっている」 最低、自己中、嫌い、など言われてしまいます。 それで余計に、先輩達への恐怖心が強まり 話しかけるだけでも心臓はバクバク ホウレンソウも余計に怠ってしまい、さらに怒らせてしまう負のループ。 休みの日も、容赦なく連絡が来ては叱責されるので気が休まりません。 少人数で回している部署な為、1人抜けるだけでもシフトが大変になるのですが もう無理だ、1日でも早くこの部署を去りたいという思いと 他の所なら自分に自信が持てるのではと思い 2ヶ月前に部署異動の希望を出しのですが「後任がくるまで残るのが常識」 と言われ、出口の見えないしんどい毎日です。 先輩達が明確に私にパワハラをしている。と言えれば楽なのですが 何度指摘されてるのに直せない、常識がない、モラルにかける私は 最低な人間だから今の状況は自業自得だとも思えています。 実際、先輩達からもそう言われています。 なぜこんなに怒らせてしまうのかがわかりません もう何が正しいのかがわかりません 誰かを悪にしたいわけではありません ただ先が見えないこの日々が苦しくて、抜け出す為にも死にたいと考える日々です。 恐怖心を押さえ込めれば、少しはまともになると思うのですが どうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

仕事に受からない。怒りが溜まる。

初めまして。 大学3年生の子供がいる専業主婦です。 パートを探しています。良い条件を見つけて電話をすると担当者のかたの態度が非常に悪く怒りを溜めてしまいます。例えば、「年寄りは邪魔だからいらない。」と言われました。 電話の態度は良くとも面接官の言動と態度に腹が立ちます。あるお店では面接に行くと担当者がいませんでした。スタッフに聞くと、担当者は旅行に行っていると言われました。 今も探しています。どうしたらいいでしょうか。 大学3年生の娘です。母に相談したいことはないかと聞かれ一緒に書かせていただきます。 私は、幼いころから計画どうりに行動することが苦手で一秒一秒を大切にすることが難しいです。学校が長期休みになると、テレビを見てソシャゲをしてあるキャラクターのようにぐでーとだらけてしまいます。 就職や卒業のこと、頭の中では、現実逃避はダメだとちゃんとやるべきしたことをしたうえで遊べと考えていますが、それを無視して夜になりあれもこれもやっていないと自分で後悔して、嫌になります。 こんな生活をしてちゃんとしていないせいかバイトに受かりません。友人からもマイペースと言われ、スピードに追いつくことに必死です。 二回バイトをしましたが、半年ほどで、授業の時間割の予定などと合わせて退職になってしまいます。 考えているようで、ただ知識としてあるだけで何も自分の為に考えていることが出来ていない、思考ではなくただ脳内に浮んでいるだけとも思います。 長文、乱文になってしまいすみません。 ご回答を頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2