はじめまして。よろしくお願いいたします。 前の職場は初めての接客業で、不器用な私は毎日ついていくのがやっとでした。 しかし、上司が助けてくれ、時には冗談も言って笑わせてくれ、職場で話しにくいことはメールや電話で相談したり、世間話をしていました。 その後、私が転職し職場が別々になった後も、お互い近況報告をしていました。 しかし、だんだん連絡を取らなくなり、ある時、偶然街で上司とばったり会い、その時はお互い笑顔で挨拶だけしました。 私は偶然会えたことがうれしく、仕事終わりに上司に電話しましたが、1回目は出なくて、2回目は着信拒否設定されました。 その後は私も連絡を控えていたのですが、4ヶ月後、上司が亡くなってしまいました。 手術を受けたらしいのですが、術後の経過が悪く、こういう結果になってしまったそうです。 お葬式にも行きましたが、棺の中の上司の顔が今でも忘れられません。 みんなに平等に接してくれ、人が嫌がる仕事も率先してやる、尊敬する上司でした。あんなに元気だったのに、これからやりたいことがあっただろうに、無念でなりません。 亡くなって3ヶ月経ちますが、毎日ため息ばかりで、気持ちの落ち込みがひどいです。 上司のご冥福を祈り、家でお線香をあげたり、手を合わせて心の中で上司に話しかけたりしていますが、着信拒否するほど嫌われていた私から手を合わせられるのは迷惑なことでしょうか。 今でも上司の死が受け入れられず、思い出すと涙が止まりません。 長文で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。 [hasunoha]ご登録ありがとうございます
私にはいつも一緒にいる3人の友達がいます。よく遊んだり食事をしたりと仲は良いですし私も彼女達が大好きです。 でも距離が近い故に嫌な部分も見えてくるもので、遊びに行ったり誰かの誕生日会をする時のプランを立てるのは必ず私ですし、買い出しに行くのもいつも私なので当然代表で支払うのも私です。 そのお金は私から請求しなければ返してくれません。いくらだった?と聞いてもくれません。お金の請求が苦手で500円程度なら言えずじまいなんてことも多々あります。 そして誕生日会の時なんて皆がやろうと言ったはずなのに誰も手伝ってくれないものだから私が1人で作った手作りの写真立てなどを皆からということで渡します。 それが3回です。 そして私の誕生日は全員に忘れ去られ、2ヶ月ほど立ってからプレゼントのみ渡されました。いつもケーキや料理を作るなり買うなりしてどこかに集まってクラッカーを鳴らして、と私が段取りを組んでいるんです。 もう数ヶ月前の話ですがショックでどうしても忘れられずません。 友人達が嫌いになったという訳では無いのですが、他人のために一生懸命動くのが馬鹿馬鹿しく思えてきました。 友人達はいつも誰かが動くのを待っている気がします。せっかちな私はそれに我慢出来ずつい私がやる、と言ってしまい後々後悔します。 今後私はこの友人達とどう付き合っていけばいいのでしょうか?また、どうすれば気長に待てるようになりますか?
こんにちは。初めて相談させていただきます。 私は20代後半の社会人です。 社会人になってから今まで短期離職を繰り返し、現在は5社目に数か月務めています。けれど毎日毎日ミスばかりで徐々に居心地が悪くなり、また私自身ミスが許せず結果思い詰め、退職したいと思う毎日です。 ミスの内容は大小それぞれあるのですが、きっかけは純粋に気づかなかったり仕事が立て込んで忘れてしまったりと理由も様々。もちろんミスをした時の指摘はありがたく受け止めていますし、以後は同じ事を繰り返さないよう気を付けているつもりです。 けど今度は別のミスをしてしまったり、仕事内容が頭に入ってこなくなったり本当にキリがない状態です。 以前の職場でもこう言ったミスが続き、鬱になり退職した経緯もあり、「また鬱が再発したらどうしよう」「また同じ理由で短期離職を繰り返すのはもうダメだ」(既に20代で4回転職してるのでやり直しが効かない)「けど毎日こんな状況は耐えられない」と毎日必要以上に緊張が続いています。 正直この仕事は自分に合わないなと思うのです。ちゃんと続けたいと思う会社もあり、ミスもなく平和に過ごせていました。(コロナで倒産したのでこれも短期離職…)けれどもうやり直しが効かない所まで来ている事もあり、また次転職したとて、今回のようにミスばかりする可能性はあります。 そのためミスをした時の気持ちの切り替えや、前向きに生きるためのお言葉などいただけたら幸いです。 自分でも何が言いたいのかよく分からなくなってしまって、すみません。
こんにちは。 私は、小学校一年生の頃にクラスメイトのメモ帳の紙(?)を1枚盗んでしまった過去があります。なぜそんなことをしたのか今となっては思い出すことが出来ません。もちろん、そのあとは一度も犯罪を犯していませんし、もう30歳をこえましたが、未だにそのことは罪悪感と共に昨日のことのように自分を責め続けています。 それは犯罪を犯した身としては自分を責め続けることは当然のことではありますが、こんな私にも大切な人が出来て、今はお付き合いしています。結婚も考えてはいますが、過去のことを話すか迷っています。多分被害者の方は私が盗んだことを知っています。しかしその後、中学校も同じでしたが特にそういった事実が周りに露見することはありませんでした。単にお相手さんが、もう忘れてしまったのか、噂が広まっていても私が気づいていなかっただけなのかどうかはわかりませんが… そういった訳で、小学生の時の窃盗を恋人に伝えるか迷っています。ほとんどの私の周りの人はこの事実をしらないとは思いますが、もしも周りに知っている人がいて露見するかと思うと、怖くてたまりません。しかし、伝えられても困るかと思い、今のところは墓場まで持っていこうかと迷っています。 こういった状況なのですが、恋人に過去の罪を伝えた方がいいでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
おはようございます。 私は過去に自身の精神的な病気が原因で、中絶経験があります。 数年経ちますが、忘れた事はなく、ずっと大切に手を合わせ、その子を想っています。 自責の念は消えません。それは消えるものではなく、夫婦で背負っていくものとして、一生を掛けて償う覚悟です。せめて人の為に子供の為に、と思いながら生きています。 しかし、今朝3歳の女の子が8日間放置され、命を落としたというニュースを見て、息が止まり、あまりに可哀想で辛くてたまらくなりました。 それと同時に、私も変わらないのではないか…?という考えが、頭をよぎりました。結局私の中絶も、ニュースの人殺しや虐待死、放置死などと変わらないのではないか? 所詮私がいくら大切に思っていようと、忘れずにいようと手を合わせようと、何を述べようとすべては綺麗事で、結局は私も子を殺めた酷い母親などだと思ってしまっています。 お坊さんは、どう思われますか?
以前男友達との関係について相談させていただきました。 1回目は遊ぶ約束をドタキャンされ2回目は遊ぶ予定だったのですが1時間半待たされることになりそうで結局遊ばず、3回目はさすがに私もどうかと思ったので電話で話がしたいと言い、相手が明日でいいかなと連絡してきたので待っていたのですがすっぽかされ、呆れて結局その男友達のLINEをブロ削し、縁を切りました。 ですが、振り返ってみるともしかして発達障害だったのではないかと思うようになりました。私は発達障害の勉強をしているのでもし本当に発達障害だったのなら本当に申し訳ないし、勉強してるのに気が付かなくて本当に情けないです。発達障害なら謝りたいです。 でも確信が持てず、本当は最初から私のこと好いていた訳ではなく、めんどくさくなってあのような行動をとったのかもしれません。もうLINEをブロ削してしまったため一生会うことはないと思います。 彼のことを忘れようとしているのですが、どうしても頭に浮かんでしまい、とても辛いです。どうにかして忘れる方法はないでしょうか。私は縁を切って正解だったのでしょうか。
お世話になります。 似たような相談を再度申し訳ありません。 産後、名前について本当によかったのかと悩み、なにか安心材料をみつけたかったのか、やめればいいのにいろんな検索をしてしまい、知ってしまいました。 このことは多くの方が知っていると思いますか?(知らないと思うという回答がいただきたくてうかがっているようなものですが‥) この事実を知り、振り返ってもやっぱりこの名前に思い入れがあると改めて思いました。大事にしたいです。変なことを調べなければよかったという後悔が大きいです。知らぬが仏とはこのことかと思いました。 自分が嫌になります。 夫は名付け前にこのことを知っても別に変えるつもりはなかったと言っていました。半泣きで夫に話したところ、そんなことで悩んでるの〜と言った感じでした。 悩みとしては、 ①世間は知っている方が多いのか? ②今後子供がこのことを知ったらどう思うのか? ③この事実を忘れたい、忘れることはできないけど、割り切りたい、どうしたらこのことを考えずにいられるのか、知ってしまったことを前向きに考えられるのか です。 どうぞよろしくお願い致します。救いが欲しいのに何度も申し訳ありません。
>「環境やタイミングで良縁、悪縁の価値観は逆転する 」 人間は自分というモノサシを中心としてあれこれ考え、悩む生き物なのですが、自分の環境や、タイミング、自分が変化すればその良縁、悪縁の価値観も逆転したりします。 いかなる悪縁でも、恨んだりする事だけで終わらず、色々教えてくれた縁と思い歩んでみますと景色も変わってくるのではないでしょうか? これは、こちらで、お坊様が書かれてた説法です。 仰られてること、わかります。そう思うように自分の心を変えていくことで、人を恨んだり、憎んだりしなくなるのでしょう。 しかし、過去に傷つけられた傷は、なかなか癒えません。 そして、人を平気で言葉で傷つけたり支配したりした人が 、反省と謝罪をしてくれる人はいいですが、「忘れた」や「過去の事でしょ」と何もなかったように、ふるまう人には、どう、自分の心を持てばいいのでしょうか?人を傷つけておいて、人の心を痛めておいて過去の事だと言う人の気持ちがわかりません。 また、忘れた風にして、過去に傷つけた人を、頼ろうとしてくる人の 気持ちもわかりません。
私はとても心が弱いです。人生の辛さや苦しみを耐える事が出来ず、昔自殺を母親が命を懸けて止めてくれた事だけを理由に生きています。 仕事では残業に耐えられず、私生活ではドジな自分に耐えられず、友人の軽口に耐えられず、過去の悪口を忘れられず傷付き、また自信を持とうと自己研鑽の為に資格取得を考えましたが参考書を開いた所で学習の辛さを感じギブアップしてしまいます。 小中と塾に通い高校では部活にアルバイトもしました。それなりに苦労はしてきたと自分では思っています。しかしいつまで経っても耐えたり前向きに捉えたりが出来ずにいつまでも言われた事を引きずってしまいます。 趣味はありましてその趣味の時間は無駄な事は忘れられるのですがその時間が終わると、また吐き気を催すほどの辛い気持ちになる繰り返しです。 どうしたら私は、すぐ辛い事に耐えられる強い心を持てるでしょうか。 抽象的な相談事で申し訳ありません。どうかよろしくお願い致します。
昨年父が亡くなりました。倒れてから寝たきりになり、数ヶ月に息を引き取りました。 短い時間でしたが自宅で介護ができましたし、家族全員できることは全てやり切ったと思っています。 父も幸せだったのではないかと信じたいのですが、後悔していることがありその気持ちがなかなか拭えません。 まず、花嫁姿も孫の姿も見せられなかったこと。最後に元気な父な会った時、そっけない態度をとったこと。最期を看取れなかったこと。よく眠るようになった父を、病気かもと疑わなかったこと。 幸せな思い出がたくさんですが、そんななかで後悔も消えません。 父が夢に出てくると、決まって笑顔です。現実と同じく入院していても、夢の中では歩いていて、笑っていて、家族を愛しんでいる雰囲気を感じます。 そんな夢を見た朝ほど、もっとしてあげたかったことが浮かんできて、仕事中にも辛くなりそうになるので、無理やり忘れます。 そうすると、無理やり忘れるなんて父も悲しむのでは、なんてことも考えてしまいます。 誰との別れでも後悔はあると思いますが、どうやって乗り越えていけばいいのでしょうか。前に進んでいくための言葉をいただけるとありがたいです。
私は、今年の3月に卒業を控えた短期大学の2回生です。 去年の3月から就職活動を行っているのですが、現在も就職活動を続けています。 同級生は、内定を貰って卒業旅行に行っている中、自分だけまだ就職活動を行っていて、焦りと不安にかられて夜も眠れない状態です。焦っても仕方ない事は分かっているのですが、内定を貰わないと安心出来ません。 短期大学の就職課、ハローワーク、就職サイトや就職エージェント、様々なところを頼り就職活動を継続させていますが、就職活動中、何度も「死にたい・・・」と思いました。友達と遊んだり、出かけていても就職活動が頭の中に常にあって、忘れて楽しもう!と思っていても、忘れられず、楽しむことが出来ません・・・。 就職活動に加えて、卒業や引っ越しもあり、やらなければいけない事が沢山あり、ひとつひとつ乗り越えていくしかないと頭では分かっています・・・。ですが、とても苦しいです。
ある出来事をきっかけに日常的に「あぁ、死にたいな」とか考えてしまいます。ひどい時には、つい口に出したり、誰もいない場所で大きめに言ったりします。自分でも制御できないくらいで、時々「自分は何がしたいんだ・・・」と嫌になります。 また、最初に書いた「ある出来事」で、特定の1人をどうしても許せない感情が日に日に大きくなってきています。最初こそ忘れようと色々試して、もう、7ヵ月ぐらい経っていて自分では忘れ去って吹っ切れたと思っていたんですが、最近になってから頻繁に思い出されて「その人」のこと『殺してやりたい』とか、『いっそのこと死んでくれ』と考えてしまいます。今では、当時よりもその感情が大きくなっています。 寝る前に余計考えるせいか、毎日寝よう寝ようと思って目を瞑るんですが、瞑った途端に思い出されて、後悔や嫌悪感、憎しみや恨みが一気に押し寄せてきます。正直、眠れません。 こんな今の自分、昔では考えられないし、大嫌いです。恨みたくないし、早く忘れたいです。私はいつになったら開放されるんでしょうか。
以前、一緒に仕事をしなくなってから半年経っても元上司を忘れられない、と投稿した者です。 あれから、自分の気持ちが何なのかを色々考えてみたのですが、恋愛感情とは違うような気がしたり、しかし忘れられていない、等々、余計に自分の気持ちが分からなくなってしまいました。 たまには連絡してよ、そういう元部下は結構いるから、と言っていたのもあり、一度連絡をしてみたら気持ちの整理が付くのだろうか、と、試みようとしましたが、既婚者同士で仕事の関係もなくなってしまった以上は相手の迷惑になるのでは、職場で変な噂がたってもいけない、困らせたくはないと、踏み切れず、連絡はしていません。 夫や家族との関係もとても良好で、相手と疚しい関係になりたい等は一切なく、不倫には嫌悪感も強く(父に生前愛人と隠し子がいた為)「お世話になった元上司」を崩さずにいたいのです。元上司に対してよく分からない感情を持つ自分が嫌になります。 分かりづらい文で申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただければと思います。
私の主人は とても気分屋です。 機嫌のいい時は ニコニコしていますが、 自分の都合で すぐに怒鳴ったり イライラした態度で 物を言ったりします。 その事で こちらも 言い方が悪くなったりすると 怒鳴りが激しくなり 最後までお前が悪い!と言い返してきます。 途中で 「わかったから ごめんなさい。もう黙って欲しい!」と言っても 自分が気がすむまで 黙りません。 言いたい事を言うだけ言って 気が済めば 次の瞬間から 普通に喋ってきます。 でも、言われた方は かなり気分が悪くて 普通に喋る気分には なれません。 人間的には 優しいとは 思いますが たまに、なんて冷たい人??? と 思ってしまう事も度々あります。 私は、納得もせず悪いと思って謝っていなくて その場を納めたいだけで 謝っていたりするので 後に残ってしまいます。 かなり前の出来事でも 思い出してしまい 悔しくて涙が出てくる事もあります。 本当は、終わった事は スッキリ忘れて イヤな事があっても一日寝たら 忘れたいです。 主人の機嫌も関係なく どうすれば スッキリした毎日を過ごせるようになるでしょうか?
親を怒らせてしまいました。 これは完全に私が悪かったのですが以前からお礼を伝えるということが苦手でした。お礼を伝え忘れるたびに親戚などから注意されていました。すぐには気をつけてはいるのですがだんだん忘れてしまいまた行うという状況が続きました。最近母からカバンを頂いたのですが忙しさから「あとでいいかな」と思い放置してしまった結果、母からお怒りLINEが。以降母から既読すらつきません。 正直反省しており、これを機会にとピアスと反省の手紙を送ろうと思っていたのですが、送る直前に母のFacebookを見つけました。「連絡するつもりないし、もう何も手伝う気にもならない」と書かれているのを見つけてしまい、以来ここで手紙を送っても開けることはないだろうしせっかくの贈り物もただの機嫌取りって思われるなと感じ手紙を送ろうと思えなくなりました。 どうすればいいかわからないです。
たびたび相談させて頂いております。 タイトルの通り、友達と喧嘩してしまいました。 というより、怒らせてしまいました。 大人にもなって何でこういう事を…と自分でも思う程です。 きっかけは、共通の友人の結婚式がいつか分かった時に、高校時代1番仲の良かった友人と一緒に行こうと誘っていたのです。 結婚式まで数ヶ月あり、私はその約束を忘れて別の子を誘って行こうと約束してしまいました。 別の用事で、初めに誘った子と話した時に、「〇〇と行く事になった」と言ったら「私は?」という感じになって、この時全部思い出して、ひたすら謝りました。 もちろん、忘れた私が悪いと思います。 LINEをしても、一応は「もう大丈夫」というような内容は返ってきましたが、まだ怒っているようでした。 1ヶ月後に、その結婚式があります。 それに、それで終わりになっていいような友達ではないと思っています。 何とか仲直りしたいのですが このあと私はどうしたら良いでしょうか? アドバイスお願いします。
今年の夏頃から、母が認知症に。夏以前から、少しその傾向はあったものの、だんだんとそれらしき症状が現れて来ました。お金にうるさくなったと思ったら、今度は通帳が気になって朝からお金と通帳のことばかり考えてるらしい。妹が同居し始めて、離れて住んでる私は安心だが、毎日、同じ事を言ったり聞かれたりして、妹もストレスが溜まってるみたいてます。私のところには、1日何回もお金と通帳の事で電話があったりすると、私がノイローゼになりそうです。言った事を忘れたり、聞いたことも忘れてる。デイサービスには絶対に行かないと言うし、家で朝から服にも着替えずパジャマのままの生活してるし、自分が認知症って事を自慢げに言うし。それではあかんよ!と、私も言ってるのですが、頑固な母なので、全く言うこと聞かずで、姉妹共々どうすればいいのか?外に出るのもイヤみたいだし、なすすべがありません。どうしてあげたらいいのか?どうすればいいのか?最後には施設にでも…って考えています。何かアドバイスあれば教えて下さい。
自分は幼稚園の頃に障害を持っている実姉に数日間に渡り強姦未遂を受けました。 当時は意味がわからなかったこともあり忘れていたのですが、12歳の頃に思い出しました。 以来人間が全員怖く、誰も信用できなくなり、姉を殺したい気持ちを抑えつける生活を続けています。 姉以外の家族にどれだけ訴えてももうどうしようもないと反応をされ、フォローすらいれてくません、死にたくなります。 今すぐ逃げたいのですがコロナ禍で職を失ったので同じ屋根の下で暮らすしかありません。 姉は自分にしたことを忘れていたらしく、何回を問い詰めてやっと思い出したようです。 なのにごめんと謝っただけで前向いて生きろと言ってきました。 ありえません。 自分にしたことを棚において周りに恵まれてのうのうと暮らしているようにしか見えず、殺したくて仕方ありません。 殺して早く楽になるか自殺をしたいのですが他の家族に迷惑をかけたくありません。 どうすれば殺意を乗り越えて普通の生活をおくれるようになるのでしょうか。
こんにちは 私は2年ほど前バイト中に突然 あ、物がすぐに盗めそうだなと思ってしまったことをきっかけに嫌なことばかりをかんがえるようになってしまいました 幼少期親からお金を盗み何度も怒られてはそれをくりかえしてましたがアルバイトを初めてそれはなくなるようになりました ですが、その出来事があってからまた自分はとってしまうのでないかという罪悪感に押しつぶされそうになってます この感情には波があり、暫くすると気持ちは落ち着きあまり考えることもなくなるのですがまたふとした時に、 もしやってしまったら家族はどうなるのだろう、友達との関係はと不安になります このような病気があることも知っており わたしもその対象かと思ったのですが 外で盗む行為はしておらず 対象チェックではひとつも当てはまるものがありませんでした。 罪をおかしたわけでもないのに罪悪感が募る自分が嫌でたまりません 忘れたくても忘れなれない、次第に外に出るのも怖くなり、誰かに話すのも心苦しくここに投稿してみることにしました この気持ちのまま人生を続けられる気がしません、 私はどうしたらいいのでしょうか? 意見をお聞きしたいです、
こんにちわ。 初めての質問失礼いたします。 5年程付き合って、2年前に分かれた元カレが最近結婚したと知りました。 もう忘れていたつもりだったのにつきあっていたときの記憶が、ダムを崩壊したようにとめどなくでてきます。 自分は子供ができなく、そんな私を受け入れてくれた 元カレをとても愛していましたが、もうすでに過去の話で しかも結婚をしたので私とは関係のない人生だと、 何度も思うのですが、記憶がかってによみがえりつらい気持ちになります。 元カレのことを思い出すことがないように 仕事にうちこんでも、楽しいことをしても ふとした瞬間に思い出してしまい、もう実ることは絶対にないのに 勝手に思い出されることがつらいです。 新しい恋を探しても、なんだか疲れてしまいます。 元カレは幸せなのに、自分はという醜い考えが頭をよぎると 自分がなんて汚いのかと悲しくなります。 どうしたら忘れることができるのでしょうか?