こんにちは この頃私はすぐ泣いてしまいます 母から買って貰った物や、家族とよく一緒に通る道やスーパーを一人で歩いたり、家族との思いでがある場所(家の中など)にいると、胸が苦しくなって、手が震えて涙がぼろぼろ落ちてくるんです。 一人になるとすぐそんな事になってしまって辛いです。 私は小学5年生ぐらいの時から、母のようなお母さんになりたいと思っていたのですが、今思うと 母のような人になりたいのでは無く、母になりたいんです 優しくて強い父と結婚して、私を生んで、数年したら妹を生んで、私と冗談を言い合って、父がゲームをしている所を私と一緒に見て、近所のスーパーに私と行って、今自分が住んでいる家で私と妹の子育てをしている母に憧れていたんです 母のようなお母さんになって新しい家庭を作るのではなく 母自身になりたいんです 今住んでる家を出て、違う家で、違う場所で、家庭を作るんだと思うと この先私は幸せになれるのか不安です ずっとこのままでいたいんです ずっとこの家で母 父 妹 おじいちゃんおばあちゃんと暮らしたいんです そんな事は出来ない事は分かっています でも苦しいんです 怖いんです これからそんな気持ちで生活するのは嫌です、でもすぐに悲しくなってしまいます 何か楽しい事をやっていると落ち着くのですが それをやめると どっとつらい気持ちになります それがもう2週間も続いています こんなネガティブで家族離れできていない自分が嫌です どうしたら、そういう事を考えないように出来るでしょうか 助けてください 死んじゃいたいです
私は兄、弟がいます。いました、かな。 兄は、私が高校生の時…とある暑い夏、大学生で1人暮らしをしている時に、急に連絡が取れなくなり、携帯が繋がらなくなって何日間かして、アパートの管理人さんに見に行ってもらったのかな。布団の中で亡くなっていました。くも膜下だろう、との事でした。 しばらくの間、家はぽっかり穴が空いたようになり…あまりその時の記憶がありません。どれくらい悲しんだのかも分かりません。 良く、寿命を決められてこの世に生まれる、と聞きますが…。 でも、親になった今…自分の子に先立たれる…考えただけでどうかなりそうです。私もお兄ちゃんを失った悲しみ、それ以上に両親の気持ちも深かったと思います…。 普段は口にはする事もなく、悲し過ぎてあまり思い出さないようにして過ごしていますが…やっぱりきっと良くないですよね?大好きだったお兄ちゃん、思い出すだけで胸が苦しいです。。 人にキョウダイは?と聞かれると、戸惑ってしまいます。 長くなってしまいました。 最近霊視を受ける機会がありまして… お兄ちゃんが、弟を心配して見に来ていると言う事を言われました。私の事は全然心配してないそうです(笑 確かに…弟はまだ結婚してなくて彼女もいないし(笑)体も精神的にもあまり強い方ではなくて…。 結構言われる事が当たってると…でも、やっぱり、そういう事ってあるのでしょうか…?
家族とは、何のために存在するのでしょうか。 私は現在、父と母と弟と4人で暮らしています。1年ほど前に、両親から離婚したいという話がありました。それまでも喧嘩することが多く、家庭内別居の状態が2年くらい続いています。 来年の私の大学卒業を待ち、今離婚することを思いとどまってくれているようですが、家族とは一緒に住んでいるただの同居人というような状態です。 それでも、私たちが一緒に過ごせる日々はこの先もう2度とないと感じ、残された時間を大切にしたいと思ってきました。 ですが、結局私にできたことは、家族それぞれに声をかけ、それぞれと他愛もない会話をすることくらいでした。 この1年を振り返ると、家族それぞれがそれぞれのこれからの人生を歩むための準備期間になっていたように思います。 そのなかでの家族との関わりについて、自分には何ができたのだろうと今も考えますが、答えがわかりません。 また、うちの家系では家族や親戚との間でも問題があり、親戚や祖父母とも縁を切っている状態になっています。(縁を切ると言い出したのはすべて祖父母からです。) そこで、質問です。 家族とは何のためにあるのでしょうか。 血が繋がっていても相手のことを気に入らなければ、縁を切ることはできてしまうのでしょうか。 そして、私たちが家族として過ごしてきた日々に意味はあったのでしょうか。 両親がここまで育ててくれたことに感謝していますが、家族それぞれがお互いに我慢するばかりの生活だったように思い、苦しくもあります。 長文ですみません。 ご回答、よろしくお願いします。
4年前に主人と結婚したのですが、結婚が決まった頃から姑への嫌悪感がどんどん膨らんで苦しんでいます。 一番最初は、私の父が亡くなった時でした。 私は10代で大好きな父を亡くしました。あまりの早い死に私は随分落ち込みました。 そんな時に、当時はまだ恋人という関係だった主人の母にされたことが忘れられません。 義母はある宗教をしているのですが、私の実家の近くに住む同じ宗教をしている知人に勝手に私の父の死と死因を話し、私の実家に寄こしたのです。 私にとってはまるで知らない他人がいきなり家にやってきて、父が死んで辛いでしょうなど、宗教の話しを絡めて不躾に慰めにきたのです。 当時父の死を受け入れられずにいた私にとって、どこの誰かも知らない他人に父の死を語られるのは、本当に苦痛以外の何ものでもありませんでした。 しかも、私はその宗教に入信しているわけでもなく、本当に悲しいやら、腹立たしいやらで、その一件で主人との別れも考えたほどです。 その後も、結婚式や披露宴でも、傷つくようなことをされました。 一生に一度の式でされたことを、どうやって自分の中で消化すればよいのかわかりません。 他にも色々と私の常識では考えられないようなことをされ、私はどんどん姑が苦手になる一方です。 ですが、私の中では、仲良くできるならしたいという気持ちはあるのです。 姑はおそらく悪気はありません。 そのことが余計に私を苦しめます。 そして何より、結婚してから毎日のように姑のことで悩む日々からどうにか脱したいのです。 死にたいと考えることさえあります。 ただ毎日を笑って暮らしたい。主人のためにも上手くやりたい。 私はどうすれば良いのでしょう。
何度か利用させて頂いています。毎回的確な回答を頂きとても感謝しています! 私は今、妊娠38週で九州の実家に里帰り中です。出産には夫も立ち会う予定です。 両親は出産まで分娩室の外で待ち、その後に面会予定です。 出産を間近に控え、夫や両親を含め親戚もみんな赤ちゃんの誕生をすごく楽しみにしてくれています! それはとても嬉しいことだと思っています。 母から祖父母が「陣痛が始まったらすぐに駆けつける」と楽しみにしていると聞き、 最初はそっかぁ、ひ孫に会いたいよね。と思っていました。 すると、その後に母から次々に親戚の名前を挙げては「楽しみにしているから、出産したらすぐに行く」や「陣痛が始まったらすぐに行く」と言われたことを嬉しそうに話してくれました。 どれもとても嬉しい言葉ですが、私としては出産直後にそんなに大勢の親戚が来ていると気疲れしてしまう、自分が赤ちゃんと接する時間が少なくなってしまうのではないか、せっかくの出産を家族水入らずで3人で余韻に浸りたい(夫、私、赤ちゃん)、静かに過ごしたい、と思ってしまいました。 両親にそのことを話すと「ドラマでは出産直後に親戚がみんな集まって喜んでる!みんな産声が聞きたい!あなたに会いに来るのではなくて赤ちゃんに会いに来るの!出産して誰もお見舞いに来ないのは寂しい!」と言われてしまいました。 出産を2度経験している母なら気持ちを分かってくれると思って話したのに、その言われようで少しショックでした。 夫も親戚と会うのは結婚式以来の2度目です。立会い出産のために遥々飛行機で病院に向かって来てくれるのに、着いたら親戚がたくさんは少し可哀想です。 私はお見舞いに全く来て欲しくないのではなく、出産後少し落ち着いた翌日以降に来て欲しいと思っているのです。 そうすれば、自分にも少し余裕ができ、お見舞いに来て頂いた親戚へも気遣いもできると思います。もちろんこのことも母には伝えました。 そう思うのは非常識でしょうか⁇ 母の言う親戚は全て母方です。父方の親戚のことは何も聞いていません。 母方の親戚の中の従兄弟では結婚しているのは私だけです。祖父母にとっては初ひ孫です!それでとても喜んでくれていて、楽しみにしてくれているのだと思います。 だからこそ悩んでしまいます。。 一応渋々と私の意見を受け入れて親戚に話をしてくれるとのことですが。。
私は自営店で主人と他スタッフ2名と働いています。結婚する前から主人は上司で師弟関係にありましたが、最近私のやりたい事が今の店とかみ合わず、仕事を辞めたいと思っています。 以前からやりたい方向性が違ってきていましたので、自分のやりたい事をやりたいと申し出ておりましたが、今の稼ぎをすぐ越せるなら良いと、取り合ってくれませんでした。。 子供が小さい頃に開業して、当時は店と育児にがむしゃらでしたので、何も考えずに働いておりましたが、子供も少し手が離れて、このままだと一生アシスタントだけの人生で、もし主人が倒れたりしたら私には何もなくなると考え出してしまったからです。 特に主人は自分のことが一番で、例えば子供達だけで、留守をさせていて私が仕事で遅くなってしまう時でも、自分の遊びを優先させて留守の子を置いて、そのまま帰らないようなことも多々ありました。 一番は子供には帰るとうそをついて、女と会っていた事があり、それが私にバレて一回修羅場になったこともありました。 その後はその女との関係は無くなったものの、地域内のことなので、何かと顔を合わす事があり、私はそれを見るたび吐き気がしますが、主人は普通に話したりして、デリカシーのなさも離れたい理由にもなっています。 子供達もそんな父親の事は諦め半分で、何かあるとあの親父だからと言うようになってしまいました。。 仕事も家庭でも気持ちのない関係が子供達にも悪い影響があるかとも考え、離婚も視野に入れてみてはいますが、これからお金がかかる子供達には父親の経済力は必要だとも思うし、でも毎日毎日気持ちに嘘をついて、心の中で暴言を吐くだけで、何も出来ない自分に腹が立ったり、、、、、 涙が急に出るときもあって、どうしたらよいのか、自分でもわけがわからなくなってしまっています。 このまま子供達が自立するまで、我慢した方が良いか、思い切って離婚も視野に入れて、新しい仕事を始めるか 何か良い解決方法はないでしょうか。。
私は歳上で住職である夫を尊敬し信頼していました。私は夫に言われるように専業主婦になり、子育てをしていました。しかし、生活の中で夫へ違和感を感じていたこともありました。 その違和感は夫から身体的、精神的、経済的な暴力でした。当時私はその違和感がDVだと気づけませんでした。(後にカウンセリングで判明) 夫の考えはお金と権力で、夫にとって不都合なもの、人は容赦なく切り捨てていました。私も子どもを産み、要なしになり捨てられたのだと思います。 夫は自分の思い通りにならなかったことに腹を立て、未就学児の子どもを私に無断で連れ去り、子どもに母親である私の悪口を吹き込んでいます。 裁判所を通して話し合いもしているのですが、夫の主張は嘘ばかり、DVについても否定し続けており、自分に都合の悪いことは全て私の責任にと責任転嫁もしており誠心誠意を尽くしません。 子の連れ去りは日本中で横行しており、海外からの批判も多く、子どもへの虐待、相手親にへのDVとしても周知され出しています。 私は人道すら外れた人間が僧籍を持ち、平然と信者に説法を唱え、お布施をもらい、そのお金で酒や高級車、趣味にお金を注ぎ込んでいることに怒りを覚えます。 また、子の連れ去りは拉致誘拐にもかかわらず、日本は黙認し続けていること。子どもたちの心身の成長を阻害してしまっていることに胸が痛くてたまりません。 人を欺く者が平気で楽しく過ごし、正直に生きてきた者が踏み潰される世の中にうんざりです。
初めて相談させていただきます。 約4年前くらいから夫が自分の母親(姑)に会うとパニックを起こすようになりました。 <br /> 姑は感情が昂るととても攻撃的になる人で、夫が子供の頃から辛く当たられる事があったようです。義父が亡くなってからストッパーがいなくなり、全て夫に攻撃がいくようになったようで、私が聞いた範囲ですとゴミの捨て方を間違えただけで人格を否定されるくらい怒鳴られたりしたことがあるようです。 私自身も以前掃除の仕方を間違えたことでひどく怒鳴られたことがあります。 <br /> 4年ほど前に限界が来て以来、姑に会うと夫は「生きていたくない」「消えてしまいたい」などと言うようになりました。一度自殺未遂のような事も起こしたことがあります。普段離れて生活している分には何も問題なく過ごしています。 <br /> 私が一緒に生きたいと言っても夫の中では私のことは大切に思っていても別枠で姑が絶対的な存在としているらしく、聞いてくれませんでした。恐らく姑に死ねと言われたら本当に死ぬと思います。 また姑と問題があった時に今度は夫が本当に死んでしまうのではないかといつも不安です。 <br /> 夫をここまで追い詰めた姑が憎くてたまらないという気持ちと、本当に私のことが大切なら何故一緒に生きたいと言ってくれないのか、本当は私のことなどどうでもいいのではないかという夫に対する不信感でこのままでは私が潰れそうです。 <br /> 夫に寄り添いたいとは思いながら何ができるのかがわかりません。夫に変わって姑に対応するのも疲れました。
味覚障害なので死ぬそうです。 警察、病院、医師などに相談したのですが、夫の自殺をとめるにはどうすればいいでしょうか? 警察にもお世話になりました。自殺すると飛び出していったので、警察に連絡して保護してもらいました。 なんどもお坊さんにも相談しましたが、「味覚障害で自殺」という心理が私には理解できないのです。 自分も子供のころ風邪をひいて味覚障害に1か月ぐらいなった記憶があります。 そのうち治るという言葉を信じていたらそのうち治りました。ケーキの味が苦くて悲しかった記憶はありますが、死にたいとは思わなかったです。 舌癌、さらなる癌、でも闘病がんばっている女優さんもいるのに、うちの夫は味覚障害で死ぬ死ぬと毎日うるさい。 何件も病院に行きましたが、お医者さんも「はいはいはい」という対応です。 きっと医者も困っているんですね。 上顎洞がんかもしれないので、医者に内視鏡で診ますからと言われても、内視鏡は痛いからやだ。 もしも癌でほかに移転したら、死ぬほど痛いんじゃないかと思うんですが。 それも耐えられないほどの痛みで血もでるんじゃないかと。 夫は仕事も辞めてしまいました。 ほとほと疲れました。 そんなに自分の母親のいるところに逝きたいのでしょうか? ほんとう姑に申し訳ないです。せっかく育ててた息子が自殺で命落とすとは、姑も成仏できないと思います。 そう正しても夫はわからないみたいです。 今日も、いつもの死ぬ死ぬ騒ぎ発動で(私が)医者に電話したり、早退して会社から戻ってきました。
付き合って半年以上の彼氏がいます。 私は、母親とトラブルがあって以来、家族とは疎遠になっています。 頼れる人がいない中、同い年の彼氏は、私のことを父親のように可愛がったり、とても支えてくれています。 将来のことなど、たまに話したり、幸せな未来を想像します。 そのとき、私は、人生の終わりの死まで考え始め、もし、ある朝、大切な彼氏がどんなに起こしても目覚めなくなったらどうしようと、不安と悲しさでいっぱいになりました。 大好きで大切な、家族のような彼氏が私より早く亡くなったら、もう笑いかけてくれないし、話をきいてくれたり、ハグしてくれなくなると思うと涙がとまりません。 人はいつか亡くなりますし、人生の長さも決めれません。 分かった上で、彼氏より先に私が天国に行ければとも考えたのですが、逆に彼氏が悲しむと思います。 絶対に死んでほしくなくて、私がいつも歩道側を歩きます。 ですが、考えつくのは、こうなったらどうしようという、悪い想像ばかりです。 もし、彼氏が先に亡くなったら、私は、この世界で生きていけないと思います。 それだけ、彼は、なくてはならない存在になっています。 今までいろいろ乗り越えてきましたが、彼の死は乗り越えられないと思います。 私の方が先に亡くなる可能性もあるのですが、彼の死に対して、気持ちを落ち着けようとしても、人生経験と、思考が足りず、どうすればいいかわかりません。 どうしたら、この不安な気持ちを落ち着けられますか。
頭では、理解していても、すぐにモヤモヤしてしまいます。妹が二年不妊治療末に出産しました。すごく嬉しいことです。ですが、私は再婚して1歳の娘がいるのですが、実の母親が妹の方ばかり行きます。家が近いし、妹の方が母を助けていたのであたりまえなのですが、モヤモヤします。 それに旦那も、ちょっとしたことですが、ブチ切れしてしまいます、毎回毎回だんなのつれこの事で、喧嘩します。子供なんだから、私が我慢すればって皆さんは言いますが、私は私なりに頑張って接していますが、旦那は当たり前のようにしてる事が納得できなくなってます。私にばかり文句言うなら、自分でしろって思ってしまう自分にモヤモヤします。 旦那の収入が減り夜に仕事に私が行く事もお前が決めた事やろっといわれたり、外食で高いところに行こうとする連れ子にあんまり食べないのに、子供優先。先日は、あまり私がお腹空いていなくて、2人で旦那と連れ子2人で食べておいでと伝えると、旦那がブチ切れ。わかりますが、連れ子は、一度ここだと決めると曲げません。 自分の意見が通らないとぐずります。小学校四年です。なので、毎回合わせてましたが、今回は、高いので私は見送る事にしたのに、旦那は、おまらといくと、うるさい、喧嘩ばかりだと言い出します、私の気持ちなんてどうでもいいんでしょうか?
はじめて質問させていただきますので、至らない点もあるかと思いますがよろしくお願いいたします。 私は現在家族と同居しています。私の家族は、外から見れば普通の家族、ともすれば仲の良い家族に見えるとおもいます。実際、母の機嫌が良い時には仲の良い家族なのです。ところが、母が機嫌を悪くすれば、一気に家中がギスギスし始めます。私の母は昔から気分の浮き沈みが激しい人で、いつどんなことがきっかけで怒り始めるのか分からないのです。 私は幼少期から、突然大声で怒鳴られ理不尽な怒りを、暴力と言葉でぶつけられてきました。反抗期に母親のしていることがおかしいと気付き始め、母に対して凄まじく反抗し母と喧嘩を繰り返すと、母は私を思い通りにすることを諦め始めたのかあまり言わなくなり、私へと集中的に向けられていたものが分散し始め、父と祖母にも向かうようになりました。 同居している祖母は父方の祖母で、昔から母と折り合いが悪く、何かにつけて言い合いをしていましたが、今は嫌味を言ってきます。そして、父が休みの日には必ず母と父は喧嘩をします。その母が私には、自分のして欲しいことを口に出さずに甘えていて、父が気付かないと癇癪を起しているようにも見えます。 ですので、母に対しては皆気を遣って、顔色を窺って生活をしています。 私はそんな家族のバランサー的役割をしています。ほんとうに疲れるし、辛いです。周りにこの相談をすると、一人暮らしをしたら?と言われますがそれは現状厳しいです。 なにより、反抗期に母から「生まれてこなければよかったのに」と言われたことも忘れられません。後から謝られましたが、その時傷ついた事実は一生忘れられないことでしょう。私は何かを恨むことはしないのですが、母に対してだけは恨んでいる節があるので、そんな自分にも疲れてしまいます。 ほんとうにどうしたらよいのか分かりません。カウンセリングにも2年間通い、母への理解は若干深まり、癇癪を起した際に冷静に対処することは出来るようになりましたが、根本的な解決にはなりませんでした。私はどうするのがよいのでしょうか。 長々と失礼いたしました。回答をお待ちしております。
旦那と子ども二人がいてすごく幸せです。 ですが新しく初めたパート先の上司を初めてみた時に格好いいと思ってしまいました。 それからその上司に腕をポンとされた時にすごくドキドキしてしまい、、それを家に帰ってから思い出すと嬉しくなってしまいます。 早くパートに行きたいなとまで思ってしまいます。 パートの仕事内容もすごく好きなのはあります。仕事を早く覚えたいのもあるけど上司に会いたいのもあると思います。 旦那もいて子どもも居るのに違う男性にドキドキするなんて最低な嫁で最低な母だと思います。 でも仕事内容がすごく好きなのでパートは辞めたくありません。 でももしこのまま続けて万が一の事、、浮気になってしまうのが怖いです。 上司も私なんて相手にしないと思いますが、本当に万が一があってからでは遅いと思います。 どうしたらドキドキは抑える事が出来るでしょうか?やっぱりパートをやめるしかないでしょうか?
初めまして。長文になりますがお付き合いください。 私と主人は一昨年授かり婚でした。 私はもともと結婚式を挙げるのが夢だったので、出産して落ち着いたら式を挙げたいと思っていました。主人はバツイチで結婚式も一度しているので、あまり前向きではなかったのですが、この度私の夢を叶えてくれる事になりました。 昨年の秋頃式場を見学し、無事に今年の秋に契約を済ませました。両家とも2人の好きにしたらというスタンスなので相談しなかったのですが、義母に伝えたところ「あそこの式場はダメだ、何で今式を挙げる必要があるの?うちは出してあげれるお金ないから…」などマイナスの発言ばかり言われ喜んでくださると思っていた分ショックでした。義母もバツイチで今事実婚されてます。 私が言うことではないですが、義母はお金遣いが派手な印象で、週末には必ず百貨店でお買い物巡りされています。 そこから関係が少しぎくしゃくし私だけ暫く疎遠になっていました。 そして昨日式の準備をしていると、主人から今母と揉めていると… 内容はお金出せないから結婚式には絶対参加しない!ということでした。 主人はお兄さんを交えて説得しようとしてくれているようです。(私は介入しないように言われてます) 実際費用の面では私の実家に助けてもらっています。義母は義理堅いので恥ずかしいと思っているようですが、逆に参加していただかないと私の両親は楽しみにしてくれているので心配させてしまいそうです。 私は昨日から私のわがままなのかな?とか私が結婚式したいって言わなければ主人はこんなに悩んだり、揉めたりしなかったんじゃないかな?という考えばかりが巡り楽しみな結婚式が不安に変わりつつあります。無事に結婚式が終わるのかと不安です。 どのように自分の考えを良い方に持っていけばいいか教えていただきたいです。 どうか回答お願いします。お付き合いありがとうございました。
前回、女性の不潔さ、不純さを勝手に想起してしまう事で悩んでしまう事を質問致しました で 今回は もっと広義に 『恋愛』と云う『形』での付き合い方について質問致します 『恋愛』というものがどうも 【女に都合のよい形で展開される人間関係】 のような気がして どうも釈然としないし もっと言うと 嫌いです!! 『プレゼントをするのは男』 『おごりはどちらかというと男』 『レディーファースト』などなど だけど ガッツリ性欲はあります!! 私はハッキリ言うと男尊女卑です!! だから 世間、一般で云われる『恋愛』と云うモノの展開、運び方 と 自分の性格 に 非常に【自己矛盾】を感じてしまいます たぶんそのネジレが DV や ストーカー になってしまうのだと思います が 自分にも性欲はある以上やっぱり!! 『恋愛』はしたいです!! どうすればいいでしょうか?
私はシングルファザーとお付き合いしています。彼には5歳と小学校高学年の娘がいて、2人とも私を友達のように慕ってくれています。 相談したいのは5歳の子のことで、小さいうちに冷めきった家庭環境や両親の離婚を経験したからか、とても傲慢で見栄っ張りな性格です。 すぐに他人を支配したがって、以前自分がラップを出して遊んでいたら怒られたのを根拠に自分の残飯を片付けるためにラップを使おうとした私を叱りつけたり、机の上に服を置くのが見慣れないからといって机の上に服を置くのはルール違反と豪語して私を怒鳴りつけたりしてきます。(言ったそばから自分でそのルールを破るし、実父の目があるときにはいい子ちゃんでいます) 知らないものを知っていると言い張ったり、家族のものを盗んで我が物顔で自慢したり、人が読んでいる専門書を覗き込んで「あーなるほどねぇ。カンタンだよねー」と露骨なマウンティングをしてきます。 また、思いやりの気持ちが未発達なのか絶望的に無神経なのか、飼い猫を虐待して遊んだり、自分で嫌がらせをしておいて泣きそうになった私の顔を見て「どうしたのー?」と面白そうに聞いてくるような子です。 実の母親にやれば怒鳴られるようなことも私相手なら平気でできると知ってからは試すようにこれでもかと言うほど嫌がらせを受けたこともありました。あの時のご満悦で私の顔をのぞき込むあの子の表情なぞ、思い出すだけで吐き気がします。 全ては自分を大きく見せる行為に繋がっていて、根底には「認めて欲しい」という気持ちがあるようですが、正直なところこのままのこの子を丸ごと愛するなど未熟な私には逆立ちしても出来ません。そもそも祖母には猫っ可愛がりされているようですし外ヅラも良いので外では人気者で、私が憂さ晴らしの捌け口になってまで無条件に愛する必要性も感じられません。この子が原因で彼とは別れ話にまで発展したこともありました。 この5歳児にとっての友達兼下僕のポジションから抜け出すにはどうしたら良いでしょうか? また、一応過去にされた酷いことは忘れるようにして彼女の前では良いお姉さんでいますが、傲慢な態度や猫への虐待などを見ると怒りが蘇って殴り倒したい気持ちになります。この感情は時間が解決してくれるでしょうか? ご回答お待ちしております。
以前も質問させて頂きました。2週間前に急逝した外国人の婚約者を日本で荼毘に付し、お遺骨を預かっております。もちろん本人のご家族に許可をえて行いました。そして、自分なりに、お遺骨に毎日話しかけたりお水やお供えなどしております。 質問なのですが、彼の母親や家族はお遺骨を持って来るのは大変だから、日本で埋葬してくれてよい、といいますが…本人はやはり本国に帰りたいと思うのです。遺骨を本国へと49日後一緒に連れていければいいのですが、正直費用の面でとても今は出来ません。また今後の事を考えると位牌を生涯にわたり、管理するとなると気持ちはあれど、葬儀代も何とか工面した次第の経済状態の私です。私の両親には、これ以上心労をかけたくもありません。本国のご家族の方は、お金の話になると何となくですが、お茶を濁した感じになりますし、私の立場上、強くも言えず、哀しさとはまた違った悩みを抱え始めました。。 とはいえ,大切な事なのでご家族には本国にお遺骨を持っていった後どうするのか? 費用の面での援助を多少でもして頂けないか、根気強く話ては行きたいと思います。 本国へ戻る日程など決まるまで、お寺の方で一時的にでもお預かりして頂けるのでしょうか?1年程をめどにしております。またその費用の目安などありますでしょうか?お位牌はどうなるのでしょうか?白木のままでもいいのでしょうか?またその際,出来れば、分骨をして私の自宅でも供養したいとも考えております。我が儘でしょうか?いずれお遺骨の全てが本国へ行くのかと思うと悲しく、毎日話しかけたいのです。 アドバイスを頂ければ幸いです。。 よろしくお願いします。
主人とは高校生からの付き合いで、付き合ってからは19年目、結婚して9年目です。 今年7歳と3歳になる息子達がいます。 最近、主人の浮気が発覚しました。 相手とは身体の関係もあり、遊びたかった、もう会わないとは言っていますが、本当の所はわかりません。 一時、仕事が辛くてしんどいと言って主人の実家に2ヶ月程主人だけ帰っていた時期がありました。 その時に頻繁に相手と会っていたと思います。 が、今年に入って急に戻ってきました。 戻ってきてくれて嬉しい反面、別の部屋でコソコソ電話したりが増えました。 ある日、テレビ電話しながら寝落ちをしていた日があり、電話も繋がったままで、相手は若い女の子でした。 そこで主人に話を聞いて浮気が確実なものになりました。 浮気発覚までは、怪しんで追及しても、浮気なんかするわけない、私と別れるつもりはない、家族大切だよと、態度も普通でしたが、発覚してからは、同一人物とは思えない程態度が一変して、家にいても面白くない、心が辛い、離婚したいと言って、余り目も合わせてくれなくなりました。 子どもは大切だけど、私に対してはもう愛情の欠片もないと言われてしまいました。 相手の事が好きだとも言っていました。(もう遊びではないですよね) 私は浮気をされても、まだ主人の事を想っています。 離婚する気も一切ありません。 ただ、気持ちがないと言われた手前、普段通り笑顔で感謝を伝えようと心掛けていますが、やはり辛く、悲しみが押し寄せてきます。 もう、主人とやり直す事は出来ないのでしょうか。 子どもたちの事も、やはり2人で向き合っていきたいと思っているのですが、もうどのように生きていけば良いのか分からなくなってしまいました。 どうか、よろしくお願いします。
いつも回答されているお坊さま方、お疲れさまでございます。 私もぜひお答えをいただきたいことがありご質問しました。 どうぞよろしくお願いいたします。 私は今、転職・結婚・引っ越しと人生の転機が重なっています。 周りの人の助けもあって想像していたよりも大変ではないのですが、そのなかでもやはり一人で抱えきれない思いというのがあります。 そんなとき私はいつも主人や友達やカウンセラーの方に話を聞いてもらっていたのですが、仏教関連の本を読んでいたところ「話したいことがあれば仏さまに聞いていただけばよい」というような記述を見かけ、とても興味を持ちました。 というのも、誰か他の人に話を聞いてもらうとその人を拘束するようで心苦しいですし、自分のほしい反応が返って来ないとその人を恨んでしまうなど余計なことをしてしまって良くないと思うからです。 そこで質問なのですが、仏さまに話を聞いていただくときの作法のようなものはありますか? 私は今はとりあえず合掌して「仏さま、私の話を聞いてください。(話し終えたら)聞いていただいてありがとうございました」というふうにしていますが、それで良いでしょうか? 仏さまは慈愛溢れる存在なのでこんな細かなことで怒ったりはなさらないと思うのですが、どうせやるなら作法に適った方法を取りたいと思いました。 なにかご真言を唱えるとか、お経を唱えるとか、挨拶のようなものがありますか? ちなみに私は一応仏教徒ですが、母方は浄土宗、父方は真言宗、夫の実家は不明という感じで宗派がよくわからず、家に仏壇もありません。 どうぞご指導くださいますようお願いいたします。
先日私の不注意でお客様に呼び出されるようなミスをしてしまい、上司の方から呼び出され「こんなんじゃ社会でやっていけないよ。どんな教育を受けてるの?俺が親なら恥ずかしい。女ならもっと大人しくして過ごして。まあ、女なんだから今すぐ結婚すれば関係ないだろうけどここじゃこんなミス、二度と通用しないし俺は許さないから」と苦言を呈されました。 小一時間問い詰められ、反省している最中に耐えきれず泣いてしまった所、その方から励ましのつもりか肩や手を触られ「泣かれたら俺の責任みたいじゃん。あと生活がかかってるから言わないだろうけど辞めるとか絶対言わないでよね」と半笑いで返されました。それがどうしようとなく不快で、怒られていることとは別に「ああ、この人は私を責めて楽しんでいるんだ」と直感を覚えてしまいました。 両親を含めた周囲にミスを含めた一部始終を話すと「社会に出てこんな理不尽はたくさんする。我慢しろ」「ここでバイトを辞めたらお前の身にならない。コロナ禍で仕事があるだけありがたいと思え」「自分は昔もっと辛い思いをした、他のバイトに行っても同じかもっとそれより酷い経験しかない」と仰ってくることは一理あり、無責任で弱い言動だと重々承知しているのですが、社会に出てこんな思いをするなら誰にも迷惑をかけず早く死にたいと思いすらします。 私はいったいどうしたらいいでしょうか。辞めることは出来ずとも、他のアルバイトを探して掛け持ちしようかとも考えています。よろしければアドバイスをお願いいたします。