彼の父の三回忌があります。婚姻届を出す日は未定です。 婚姻届→法事→結婚式。法事→結婚式→婚姻届。のどちらかになると思います。結婚式に親戚は呼ばない予定です。法事の日と近いため、さらに時間やお金をかけさせてしまうのが申し訳ないからです。 私の親は慶事と法事は分けた方が良いと言っています。法事は辞退し、結婚式後に挨拶回りをして欲しい。初のお披露目が法事になるのは親戚や故人に失礼に当たるのではないかという理由です。そのため婚姻届も結婚式後に出してもらいたいようです。 彼と彼の母は、法事に来て欲しいと言っています。親戚が集まる機会はそうそうないのも来て欲しい理由の一つです。今回を逃すと次は七回忌になりますので。 私は法事に参加をしたいです。1度もお会いできないまま他界されたお父様のご供養をしたいです。婚姻届も2人の記念日(法事の前)に出したいです。嫁としてこれからお世話になる親戚の皆様にご挨拶もしたいです。仕事の都合などですぐに皆様に挨拶回りができない可能性もあります。 私個人は法事は忌むべきものではないと思います。慶事を控えているので会いたくありませんと言われたら、故人の方も悲しくなるのではないでしょうか。 法事で嫁のお披露目をするのはいけないことなのでしょうか。お坊様のご意見もうかがいたいです。
昨年母方の祖母が亡くなりました。 私はただ一人の孫の立場にあります。下記の人物は私からみた立場を記載しています。 数週間後に納骨を行う予定ですが、生前に祖母本人が希望しなかった方法で納骨されようとしており、これを止めるべきか悩んでおります。 祖母は生前から祖父と仲が非常に悪く、望まぬ結婚であったことや、祖父や祖父の家から嫌がらせを受けていたと孫の私に言っていました。 そのような事情から、生前に私や母、近所の仲の良い友達、祖父母と同居している叔父(母親の弟)と叔母などに「祖父の家の墓には入りたくない」と常々言っておりました。 葬儀などの手続きは生前の祖母の指名で叔父が行い、納骨に関する手続きも叔父が行っているのですが、叔父は祖父の家の墓に納骨することを決定しました。 叔父は当然「祖父の家の墓には入りたくない」という生前の要望を知っているはずなのですが、これを無視している形です。 永代供養墓や、叔父から許可がでれば私の家庭の墓に入ること(生前本人に提案済)など他に手段はいくらでもあったはずで、私は祖父の家への納骨を考え直して欲しいことを進言しました。 しかし叔父叔母は聞く耳を持たず、母親からは「○○(祖父母の名字)じゃない人間が口を出すな!」と言われ、全く聞き入れられない状態です。 「祖父の家の墓には入りたくない」という生前の願いを踏みにじるような形で納骨が行われては、墓参りの度に祖父の家への納骨を止められなかったことを後悔しつづけるのではないかと思っています。 本心ではどんな汚い手を使ってでも遺骨を守りたいのですが、孫の立場では止めることは難しいとわかっています。 このままではずっと後悔が残り続けてしまい、祖母に合わせる顔がないです。本人が望まなかった形で納骨されて供養になるのでしょうか?
今朝、ペットの猫が亡くなりました。 母が朝、亡くなった猫を見つけました。嘔吐と昨夜の雨が原因だそうです。 突然の事で後悔しています。 亡くなる数日前、よく箱や服などにオシッコや嘔吐を何度もしてしまい、 強く叱り、「もう帰ってこないで!」と外に・・・ 背中に乗っかろうとすると「やめて!オシッコしないで!」と叱ってしまいました。 昨日まで元気で、出かける前、屋根の上でちょこんと座っていて あの時、家に入れてあげれば・・・ 夕方、夜になっても帰ってこなくて必死に探せば・・・ 姉に「怒ってばかりだったから家出したんだ!アンタのせいで死んだ!」と 言われました。 病院に連れて行きたかったのですが、過去に病院に行った後、容態が急変して死亡した事があり、「この子も・・・」と怖くなり、行けませんでした。 救えたはずのペットの命、これからどうすれば・・・
親戚で大切な人が若くしてなくなりました。 葬儀を終え火葬も終えました。 今になってもっと沢山あっておけばよかったなど たくさん後悔しています。 未だに亡くなったことが信じられないし信じたくありません。 どのようにしたら前を向いて生きていけるでしょうか。 忘れられなくても良いのでしょうか。
昨日私の叔母が亡くなりました 子供の時から可愛がってくれていました。 私は一人っ子で 両親がすでに他界しまして 一人暮らしです 幸い両親は生前から親戚付き合いが良好で 一人になった私を仲の良い親戚たちは良くして くれております。 一人になってもできる限り人様に迷惑かけない生き方をしよう と思っています。 平成24年に父が亡くなり 平成28年母が亡くなり 昨日優しい叔母も亡くなりました。 自分が亡くなるまで 大切な人が一人ずついなくなっていく。 自分が少しずつ消しゴムで消されていくみたいで 自分も誰かに思われる人間になれるような生き方を しようと思っておりますが このままだんだん元気に生きて立っていられなくなりそうです。 自分の辛さを聞いていただきたくって お坊さんに何か言葉をいただきたくって ご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
母の四十九日をするべきか悩んでおります。 急に田舎で一人暮らしの母が亡くなりました。 母子家庭で一人っ子親戚付き合いもなく お金も無かったので葬儀も親戚数人でひっそりと済ませました。 今、母のお骨は私のアパートにありますがお墓もなく恥ずかしながら費用の事もあり当分は納骨出来ません。 叔父の伝で葬儀に来て頂いたお寺に四十九日をお願いしようとも思いましたが檀家でもありませんし田舎に帰るつむりもないので今後の事を考えると億劫になってしまいます。 ネットでお坊さんにお願いしようと思いましたが 料金はわかりやすいものの 狭いアパート暮らしで仏壇も祭壇もありませんし用意するものもわかりません。 お金がかけられれば良いのでしょうが事情があり日々の生活で精一杯で余裕がありません。 相談する人もおりませんし 人並みに最後くらいは親孝行をしてあげたいと思うのですがどうしたら良いでしょうか。
旦那のDVがエスカレートして悩んでます 入籍してまだ実家のお墓参りに行っていないのに、旦那は会社の先代の墓掃除などを手伝ったりしました。会社の社長は女性で跡取りがいないです。最近旦那は社長と仲良いみたいです。それと同時期ぐらいから、私に対してDVがエスカレートして、離婚して長男だけを引き取ろうとします DVの最中、俺だってこんな事したくないって魂から泣き叫びながら、取り憑かれたみたいに椅子などを投げ、テーブルを蹴飛ばし… 私の顔頭を蹴飛ばして来たり… 数日前、私の誕生日の朝…今日は帰って来ないと言い出勤 私は昔飼っていた猫のお骨を抱きしめ泣きました… そしたらその午後、旦那の両親に会いに行く車の中でお墓参り行ってない…行きたいなって思いが降りて来ました 実家に着いてご両親との会話中、お父さんの兄弟の話しになり、不思議な事にお父さんからお墓の話しが出て来ました。 私はお墓参り次行く時一緒に行きたいですって言えました。車の中でその思いが降りて来なかったら行きたいとまで話しにならなかったと思います 猫が教えてくれたお墓参り… 実家の墓まいりに行かずよその墓掃除などしたら、何かに引っ張られますか? 実家のご先祖供養をきちんとすれば旦那の心も安らぎを戻し、家族の元に戻って来てくれるでしょうか? 誕生日の日が変わるギリギリに旦那は帰宅してくれて、ケーキとシャンパンで祝ってくれました 旦那の心の奥にはまだ、家族への思いがあるって伝わって来ました 今は何かに引っ張られ、見失っているだけのような気がします
私は2年程前に中絶経験があります。 中絶した事に対してはもう今は気持ちの整理がついており、赤ちゃんには本当に申し訳ない事をしてしまいましたが、今は心が落ち着いています。 しかし、最近やっと気持ちの整理がついて来たと思ったらまた別の悩みが出て来てしまいました。それは中絶した事を友人に話してしまった事です。8人もの友人に知られています。話した時期は手術後間もない頃だったので一時の感情で誰かに聞いてもらいたいと思い、話してしまいました。話した時は優しい言葉を掛けてくれる子もいて話して良かったなと思いましたが、今になって誰にも言うべきじゃなかったと後悔しています。それは知られたくない人に広まるのも怖いし、その堕ろした赤ちゃんの父親とも今も良好な関係が続いており、結婚も考えています。 私は彼の事がすごく大好きで自慢できる良いところをたくさん知っています。そんな彼を悪く思われてるんじゃないかと思うと余計に辛いです。 自業自得ですが、どうしたらこの悩みから抜け出す事が出来るのでしょうか。話してしまった友達ともうあまり関わらないようにしようとまで考えてしまいます。 それと最後にもう一つ質問があります。それは自分勝手ではありますが、辛い経験を思い出すのが嫌で赤ちゃんの水子供養を行っていません。大丈夫でしょうか。 どうか救いのお言葉を宜しくお願い致します。
はじめまして。20代女です。旦那と2人で暮らしております。 ペットショップで買った愛犬がいなくなってしまいました。私がというよりは、24時間鳴き続ける犬に付きっ切りでノイローゼになった私を見兼ねた旦那が…。私は里親探しや、友達に譲ることを提案しましたが元々鬱っぽいところやノイローゼ状況を見た旦那が見つかるまでどうするんだ、もう君には無理だ、と言ってどうやってやったかはわかりません、殺めたか捨てたかもわかりません。朝起きたら愛犬はもう居ませんでした。 私がもう少し耐えれたなら、ノイローゼにならなければ、と考え始めてとても悲しい気持ちが押し寄せて何もする気になりません。 とても可愛い子でした、まだ2ヶ月半でした。甘噛み夜泣き、四六時中鳴き続けるあの子に私がもっと耐えれたら旦那もこんなことをしなくて済んだのではないでしょうか。どう悔やんでも、後悔しか浮かんできません。旦那もとても辛そうです。許してもらえるなんて微塵も思っていません。 この子を供養するにはどうすればよいでしょうか。大事にできる自信がなくなったのでもう犬を飼う気はありません。仮に老後になって何かの機会で次に飼う時は、保健所から貰ってこようと思います。これから旦那と普通に幸せに生きていくのはいけないでしょうか。忘れることはもちろんありませんが、この子のことをどう思いながら生きていけばいいでしょうか。
先月、6/26に統合失調症の弟が自死しました。 私は三人兄弟の長女で兄弟構成は私、妹、弟です。 妹も統合失調症を患っておりました。平成13年に自死。 妹も弟も同じ病で同じ場所から飛び降り亡くなりました。 統合失調症は100人に1人の病気と言われていますがなぜ兄弟2人ともに統合失調症にと病気を受け入れるのは辛かったです。 昔、祖母から祖母の妹が統合失調症であったこと。 ほかの妹がノイローゼで電車に飛び込み自死したと聞かされています。 これは実家の因縁なのでしょうか。 苦しんでいる先祖がおられるのでしょうか。 実家の祖母の姉妹はみな信仰を一生懸命にされてきました。 信仰をしている祖母を私は小さい時からみていたので、なぜこんなに統合失調症になったり、自死者が多いのだろうと先祖について考えてしまいます。 私が今できることは精一杯生きること。 3人の子育てを精一杯させてもらうこと。 親孝行しなきゃと思っています。 先祖の想いや供養の仕方をアドバイス頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。
先日、母が自殺しました。家庭内でわたしが暴れたせいだと思います。 私が暴れるようになったのは小学校六年生からだと言われます。 潔癖性もあって、家以外では余り気にならないのですが、父のいる家ではとても気になりそれでも暴れてしまっていました。 母と父は私の事でよく喧嘩していて、自殺の前日も喧嘩していました。 あの時勉強勉強言っていなければこんなことにならなかった。小学校六年生に戻りたい。 頭の良い高校に通っていて、それで母にもっと負担をかけていたし、もっと暴れてしまっていました。 今、学校にちゃんと行けていなくて、カウンセリングもちゃんと行ったとしても、何か変わった気がしません。 私のせい だと思うと辛いです ママにあいたいです。謝りたいです。 過去に戻りたいです。
先月の暮れに父が自宅で突然亡くなりました。 前日までスキーに行っていた父 よくスキーの次の日は仕事を休んでいました。 私はその日夜勤明けで朝家に帰って 家の鍵が開いているので誰か家にいるのかと思いました。 寝ようと思い自分の寝室へ行くと父の部屋に父が寝ていました。 そのとき私はお父さん寝てるんだと思いました。 私が起きたときも少し覗いてお父さんまだ寝てるとしか思いませんでした。 そのまま声もかけず何もせず友達と飲みに出かけました。 したら夜22時ころ母から連絡がきました 早く帰ってきてと。 私は一瞬でなんであのとき声をかけなかったんだろうと思いながら家に帰りました。 そこにはもう冷たくなっていた父の姿がありました。 私は自分のせいじゃないかなと思いました。だけど死亡推定時刻は私が朝帰ってくる前でした。 いつも通りの寝顔で寝姿でまさか死ぬなんて思っていなかったくらいの父の元気な姿を見ていたのでとてもびっくりしました。 とっても泣きました。 いつもある生活が、お父さんがいてこそのものだったこと たくさん気づいたことがありました。 また、これからお父さんにしてあげたかったこと、 お姉ちゃんのようにウェディングドレス姿を見せて、孫の顔を見せてあげたかった。 思えば思うほどいろんなことがあります。 生前父と仲が良かったのかと言われればそこまで仲良かったわけでもなく だから、余計に悔しさや哀しみがあります。 だんだんと日常に戻っていく中で 泣くタイミングというのもわかりません。 本当はものすごく泣きたくなるときもあります。 友達と会ったときにも本当はお父さんの話を聞いて欲しくて、泣きたくて でも我慢してしまいます。 今でも、 なんでお父さんだったんだろうと 思ってしまいました。 父は60歳でした。 早いと思いました。これから定年迎えて第二の人生を楽しもうとしてたところでなぜ。お父さんなの。と 文がまとまらないのですが、 身近な人の死を経験したのが初めだったので、少し話を聞いてもらいたい気持ちもあり投稿させてもらいました。
突然すいません。 つい最近(2016/8/12 22:10位)夜道を散歩していた時のことです。 近所に地蔵尊があるのですが、そこがポケストップになっていることから毎日、2週間以上足しげく通っていました。 この時点で私は地蔵尊が何なのか、何のためにあるのか等全く知りませんでした。 そこで私は目撃しました。男の子の幽霊を。 身長はおよそ130、青色の靴を履いていましたが他の部分は陰で見えませんでした。 最初はこんな時間に子供が…危ないなぁと考えました。 2秒ほど凝視するとまるで何事も無かったかのように跡形もなく全て消えました。 私は何が起こったのか理解が追いつきませんでした。とりあえず立っていた位置に移動し確認しましたが特に変わった様子もなく何もありませんでした。ますます意味が分かりませんでした。 当時疲れていたわけでもなく、寝ぼけてもいませんでした。 私は幽霊等は全く信じていなかったですし、今でも錯覚だったのではと半分ばかばかしくさえ思います。しかし、錯覚と言うには時間が長くかなりしっかり見えました。 見えたのはその一回でそののち何回もそこを訪れていますが、今まで2度目はありません。 本当に幽霊だったのでしょうか?もし幽霊だったとしたら私は何かした方が良いのでしょうか?ひどく困惑しております。 ご教授頂けると幸いです。
母は癌でした。付き添いについた私は、夜中に名前を呼ぶ母の声をずっと聴きたくて、応えませんでした。私が20代の時です。 父は緩和病棟に入ってから、危篤状態が10日以上続いてました。姉妹で交代に泊まり込んでいました。弟の番の時、叔父との交代に現れない為、電話がかかってきましたが、疲れてた私は、明日は私なんだからと、電話に出ませんでした。父はその晩、亡くなりました。 両親に甘えることができなかった私は、苦しんで助けを求めているのにその声を聞いておきたいという甘えた思いで母を助けませんでした。父が呼んでいるのに、横になりたいから知らんふりをしました。両親に申し訳なくて、申し訳なくてどうしようもありません。 後を継いだ弟の都合で父には供養も満足にできていない状態です。 取り返しのつかないこれらのことを抱えて、いつも後悔の念に苛まれています。
はじめまして。お忙しいと思いますがよろしくお願いいたします。 義両親は熱心にある宗派を信仰しております。 毎週お寺にお経を聞きに行ったり、行事があるときはお手伝いをしたり、毎日家でお経を読んだりしています。 私たちへは、 ・毎月お守りを届けにくる(私は身に付けていません) ・何かとお寺の話に繋がる。(先日は妊娠報告したら、赤ちゃんは菩薩だからうんぬんと言われる) ・私の母は亡くなっているのですが、こちらでも供養?お盆?をしたいと言われる。 私はお盆をしたりお墓参りに行ったりしますが信仰心がないこともあり違和感、嫌悪感すら感じます。本当は私たちにも毎週寺にいってほしいようですが私が旦那に拒否反応を示しているため行っていません。 別件で金銭的に迷惑を掛けられていること、会えばこういう親になってほしい、こういう家庭にしてほしいなどと言われること、私の家族(実家)の心配をしていると言われることも嫌で、たまに我が家に手料理を持ってくることすら嫌気がさすようになってしまいました。 義両親のことを考えると、とにかくイライラして仕方なく旦那のことも嫌いになりそうで悩んでいます。
1度目は19歳のとき。 そして二度と中絶はしまいと心に決めていたのに、25歳の今、2度目の中絶をします。 口だけだと思われるかもしれませんが、 本当に苦しんで、悩みに悩んで決めた結果です。 1度目は親は知っていますが、2度目は墓場まで持っていくつもりです。 私は望まれて生まれ、何不自由無く、愛されて育ちました。 家族のことは大好きです。 私はこんなに幸せなはずのに、2度も同じ過ちを繰り返してしまうことに言葉では言い表せないほど後悔しています。 大好きな親に隠し事をして生きていくこと。我が子を2度も殺めたこと。罰当たりだということは十分承知です。 これから私はどのような生き方をすればいいでしょうか。 2人の水子のことを永遠に忘れず、供養し続けることは大前提です。 親に余計な心配はかけたくありません。 生き方のコツをどうか教えていただけませんか。
主人は四男一女の末っ子です。数年前、主人のご両親が亡くなったのですが、主人の兄弟達は、介護等、全く助けてはくれず、私は幼い子がいる中、同居はしておりませんでしたが、毎日食事を作って運んだり、入院した時はお世話をしたりしていました。兄弟のうち2人は、ギャンブル、お酒でお金の無心ばかりで、1人は家を建てれる位の金額のお金をもらったと思います…。他の2人も冷たく、何もしてくれませんでした。長い年数ではありませんでしたが、穏やかなご両親ではなかったので、辛い事も沢山ありました。そして亡くなった後、よくある話ですが、遺産争いになりました。また、長男は、お仏壇を持つ気もなく、供養をして処分しようとなったのですが、私達が持つことにしました。私は、この先、自分が死んでも来てほしくないですし、兄弟が亡くなっても、参列したいと思っていません。顔も見たくありません。間違っていますか?毎日ではありませんが、度々思い出しては、悔しい気持ちになります…一生会いたくありません…
前回より引き続きお世話になります。 もうすぐ母の四十九日で、葬儀で御世話になった浄土宗のお寺さまに、本堂をお借りして法要と開眼供養をしていただくこととなりました。 自宅で行わない理由は、母が自宅で突然なくなり、思い入れの強い家に住み続けることが精神的にしんどくなってしまった私たちを、居候させてくれているお宅に気遣ってのことです。 お寺さまに問い合わせたときに、お布施の金額と持ち物をご案内頂き、合わせて「まだお若く、突然のことで大変でしょうから、お布施の金額についてはお気持ちで結構ですからね」 と気遣って頂きました。 とても親切で葬儀のときも何も知らない私たちにもよくして頂き、感謝の気持ちでいっぱいですが、相次ぐ出費に限界がきております。 本当にこのお言葉に甘えてしまってよいのでしょうか? 母にも、お寺さまにも申し訳なくて情けないです。 できることはしたいのですが、私にできることはありますか? お金に関する相談なんて恥ずかしいですが気持ちと、できることが噛み合わずずっと歯がゆいです。どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
先日、3人目を中絶してしまいました。 最初に双子の可能性があり、無事に産める可能性は低いと診断され、次の検診で1人になっており、心拍も見えて元気そうでした。 旦那も3人欲しいと言っていたので「産もうか」と言ってくれるのを期待していましたが、旦那が出した答えは中絶でした。 「かわいそう」と私が泣くのを見て、真剣に考えてくれてはいたと思います。 収入・4歳と2歳の子供・家などいろいろ考えた結果、「中絶は良くない事だけど、今は無理だよ」と。 私も3人の母になる自信はありませんでした。でも産んだら可愛いしどうにかなると思う気持ちもありました。でも、私の親も産むのは反対でした。 中絶手術前も、後も涙が止まりませんでした。 供養に旦那は行きたがらなかったので子供達を連れて1人で行きました。 産んであげられなかった申し訳なさでいっぱいで、これから先、心から笑える気がしません。 天国のあの子はこんな私を許してくれるでしょうか。
この度母を交通事故で亡くしました。 母が祭っていた仏壇を兄弟で守っていこうと思うのですが、分らないことばかりでして、おき場所無いということで葬儀場よりお骨、母の姓の先祖代々の位牌、私兄弟の長女(水子)の位牌、また父親方の先祖代々の位牌を私のところへもって参りました。 しかし母方の先祖代々の位牌につきまして、次男である私がお預かりしたのでは後々粗末にする結果となってしまうのではとおもいお便りしました。 後、兄はどうも仏壇等の事を見る事を嫌っているようなのですが、 何分お預かりしてもこの先母親の供養すら金銭的に難しい状態です。 兄は一応小さな仏壇を購入したようですが、どのようにしたら良いのでしょう か?突然の出来事で整理が付かないものですから~良いアドバイスが頂けたらと思います。 宜しく御願い致します。