hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 死 死にたい」
検索結果: 3508件

大切な人の自死の受け止め方、立ち直り方

7/18に俳優の三浦春馬さんが亡くなってしまったことが自分の想像以上にショックが大きく、悲しい気持ちから立ち直れません。 もう二度と三浦さんの活躍が見れなくて悲しいという気持ちよりも、自分が大切に思っていた人が自殺をするほど辛い状況にあったという現実がとても悲しいです。 私は追っかけをするほどのファンではありませんでしたが、三浦春馬さんが大好きでいつもドラマやバラエティーを見ていました。 ですが、お会いしたこともないのになぜこんなにも悲しい気持ちになるのか自分でも分からないため、立ち直り方が分からず困っています。 報道は真実ばかりではありませんが、母親との関係で苦しんだ、という報道を見ると、私も親との関係で苦しんだり、死にたいと思いながらもなんとか生きてきたため、勝手に自分を重ね合わせてしまっているのかもしれません。 また、三浦さんはあれほど才能に恵まれ、多くの方に楽しみや喜びを与えてくれていたのに、私のような大して人の役に立っていない人間や犯罪を犯した方がのうのうと生きていて、三浦さんのような方が死ぬほど辛かったということが、どうしても悲しくなってしまいます。それに、三浦さんのように苦しんでいる方は、この世には沢山いるかと思うと、何も楽しめない気持ちになります。 起きてしまった出来事にとらわれず、前向きに今自分の目の前の人だけでも大切にしたいと思うのに、どうしても気持ちが落ち込み食欲もない状態です。どうしたら大切な人の自死を受け止め、乗り越えることができるのでしょうか。 このような質問をして、他に大きな悩みのない贅沢者で失礼だ、と思われてしまうかもしれません。もし不快でなければご指導いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 76
回答数回答 2

死んだ人と話せると言う人が理解できない

私の一番大切な人は3年前に自殺してしまいました 自殺する1年ほど前に彼女は私のことを嫌いになっていました 私は自分を改めましたが、今は彼女の気持ちを尊重し、5年後10年後に仲直りができるように成長していこうと思っていた矢先の出来事でした 彼女が自殺したのは私だけのせいではないと思います 彼女は出会った頃から精神を患っていて、前向きに社会復帰を目指していたけど思うようには回復できずに辛い思いを抱えていました ・5年ほどかけて調子を整え就労支援施設に通えるほどまで回復したのに、通い始めたらすぐに再発してしまったこと ・家族は病気に理解がなかったこと ・念願の初恋人ができたけど、恋愛は思っていたような幸せなものではなく、すぐに嫌になってしまったこと ・信頼していた親友が不誠実な人間だったこと 私が思いつくだけでもこれだけの絶望があり、死にたくなる気持ちも分かるし、恐らく私のことを嫌いなまま死んでいったとも思います。彼女はそういう病気だったので 彼女のことを人に話すことはあります いろんな言葉をかけてもらえます きっと憎んではいないと思うよと言ってくれる人に対して、そんなわけないのにと思うけど口には出しません。正解は彼女しか知らないのに言い争うことはしたくないからです ですが困るのは彼女と話したと言ってくる人です 自分は霊が見える。三十日月のことをよろしくって言ってたと言ってきます 1年前そう言ってきた人はそういう人もいるなと受け流しましたが、つい先日別の人にも同じことを言われ、苛立つとともにどう応えればいいのか分からず困っています 「ごめんね、嫌ってないよ、見守ってるよって言ってる」と言われるのはまだしも「私に三十日月のことよろしくねって言ってたよ」と言ってくるのはどう対応すればいいのか分かりません 彼女はよろしくなどと言うような人ではないので 霊が見えると言ってくる人は私への優しさで言ってくれていることは分かります。自分が彼女を殺してしまったんだと悔やんでいる私を助けたいと思ってくれていることも分かります 私が霊を見れないだけで、霊が見えると言う人を嘘つきだと思うのも失礼なような気がして、どう対応すればいいか悩んでいます 霊とはそんなに簡単に見える(話せる)ものなんですか? 霊が見えると言う人とはどういう風に付き合っていけばいいですか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

友人の自死、自身の自殺願望

今回、本当にどうしたらいいのかわからず毎日不安と恐怖で仕方がなかったので「ハスノハ」に質問させて頂きます。 つい先日、とても仲の良い男性が自死しました。彼は一年程前に「結婚前提にお付き合いしたい」と私におっしゃってくださり私は「あなたの事を信じられるようになったら是非」とお答えしていました。 彼は私に信じてもらえるよう沢山努力していたと思うのですが、私は過去の経験から人間不信になってしまっていてなかなか信じられず泣いたり怒ったりしてしまいました。 そんな彼も半年程前から私への気持ちが諦めが見え隠れして来ました。私がプロポーズを断った後、鬱病にもなり仕事を辞めてしまいました。 仕事を辞め、彼は「退職金で君の好きなところへ婚前旅行しよう」と私の大好きな海外へ連れて行ってくださったりましたが私は相変わらず心底信じられることができず……。 遂に彼は私に「幸せにできず、いつも泣かせたり怒らせてしまってごめん」と遺書を残し、自殺サイトで知り合った見ず知らずの他の女性と自殺をしてしまいました。 自殺をするための道具などを購入したのは私が最後にお会いした日(1ヶ月前)でした。何故私はあの時気付かなかったのだろう。何故私はあんなに想ってくれた彼を信じられなかったのだろう。彼が亡くなってからずっと考えて毎日過呼吸になってしまいます。 私はこれから先どうしたらいいのか、もう分かりません。 元彼2人も自殺未遂をしているので、今回本当に死に追いやってしまった自分のことが怖いです。 私は何故生まれてしまったのでしょうか、なんて考えてしまいます。言葉で言い表せない自分への自己嫌悪や恐怖、孤独感…これらをどうしたら少しでも拭えるのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きる目的か、楽に死ぬ方法が欲しい

私は、今人生の意味を失いかけてます。 きっかけは、複数の友人と将来の夢や希望について語りあった時です。彼らは、多少の違いはあれど大体が世俗に順応して職や所帯を作って美味いもの食べて趣味を謳歌しようといった話で盛り上がったのですが、私は同じ献立を年単位で食べ続けても全く飽きない、結婚は選択肢の一種であり幸せの絶対条件にはなり得ない、魂を揺さぶるほど打ち込めるものがないとのたまう有様で、友人に相当びっくりされてしまい、挙句「それ生きてて楽しい!?」と言われる始末。 後で改めて思い返したのですが、自身の将来については「生き恥を晒したくない」「老けるほど生きるつもりはない」「社畜になりたくない」といった消極的な考え方はしてきたのですが、自身のこだわりがさっぱり掴めないため積極的な目的が思いつかないと思いました。 というか、三大欲求ですら、食欲、性欲が壊滅している状態で自分の嗜好が分かるわけないと今でも思っています。 私は、死ぬことそのものには特に恐怖は感じないのですが、このまま目的もなく生ける屍になって環境に飼い殺されたまま苦痛だけ享受しつづけるのはあまりにも忍びないと思っており、それなら一時の激痛を耐えてでも息の根を止めた方が幸せなんじゃないかなぁと思っています。 ただ悲しいことに私の魂の中にはまだ僅かながら人の心が残っているらしく、私の自死で周りの人が悲しむことに執着したまま考えることをやめてくれません。 父母には捌き切れないほどの欲は猛毒になりかねないと説かれましたが、欲求がないばかりに生きる原動力が生まれない今の状況もこれはこれですごくつらいです。 何かを好きになる、目的にするにはどうすればいいんですか。叶うならば、その方法を教えていただけると幸いです。 それが叶わないならば、出来るだけ楽に死ねる方法を教えて欲しいです。

有り難し有り難し 102
回答数回答 1

環境を変えて前向きに人生を生きたいです。それか潔く死にたい。

生きているのが辛い ①環境 2012年に親から家を追い出されて上京、アルバイトをしながら部屋を借り、一人で生活していました。 金銭的に苦しく、あまりにも辛かったので部屋の中でお酒を飲んだら記憶を失って、気づいたら精神病院のベッドの上にいました。それから住むところがなくなってしまい、2年半病院のベッド上で生活していました。 現在生活保護と障碍者年金を受給して精神障碍者グループホームと病院を行き来して生活しています。 精神障害で働けないと医師から診断されていますが体は元気なので無理してでも働きたいです。 その理由はグループホームで生活するには今月は74996円の家賃と利用料がかかり、生活保護と障碍者年金を合わせると139620円頂けるのですが入院費用で25962円病院に引かれてしまって(頂けるお金139620-家賃、利用料100958=月に使えるお金38662)このほかに食事を買わないといけないし通院、求職のためのお金もかかるのですが、お金がなくてグループホームから提供される冷凍ご飯にふりかけをかけたものを食べているのが苦しいのです。 グループホームを退去するにも福祉事務所の許可が下りるには条件があって(通院、仕事をすること)退去もできません。病院を退院できたら仕事を探すつもりですが、医者や国から仕事ができないと認定されているからお金をもらえているわけで、病気が治るまで仕事ができるとも思えません。 では治療に専念していればいいのかと治療も続けてきましたが一向に良くなる気配もなく、幻聴や希死念慮、被害妄想も消えません。 ②過去 私は過去に人を殺めています。生きている価値のない人間なのです。 人を殺したように自分も死ねばいいだけなのです。 人さまと同じように生活保護や障碍者年金を受ける権利だってないし同じ空気を吸うのや道路を歩くのだって申し訳ないです。 罪を償って生きていくのは自分のためだし被害者のためにはなりません。被害者が生き返ることはないのです。 だから誰にも迷惑かけずに自分の力でせめて社会の役に立つように生きていきたいだけなのになんでこんな人生になるのでしょうか。泣きたい気分です。前世の業でしょうか。今世でまたこんな過ちを犯しているなら来世もまた苦しいのでしょうか。楽になりたい。自殺するしかないなら勇気が出るような言葉をください

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

周りは夢を叶えていて自分が虚しいから死にたい

高校(専門学校みたいな学校)の頃の友達四人が、自分が夢見た事をどんどん叶えていて、どんどん自分が虚しくなり生きていきたくなくなりました。 昔から、絵描く仕事に就くのが夢だったのですが叶いませんでした。もう叶わないと思ってます。 友達は数年前に、漫画家になりゲームのイラストをかいたり、そして人気になってランキング上位にいます。Twitterのフォロワーも凄いですし、ニュースになったりテレビに出ました。(三人とも全員そうです) 四人の中のその三人は、もう付き合ってるのが辛くて関係を切ってしまいました。 最後の一人も、前に遊んだとき「ゲームの絵描くことになったよ!」ていってきて、もう関係を切りたくてしょうがないです。 また、次も遊ぶ約束をしたのですがまた自慢話ばっかりで、どうせ今度も同じようにゲームイラスト描くだとか漫画描くことになったとか言ってくるんだろうなと思うと憂鬱です…。 努力をしてるから叶ったんだなと思いつつ、自分も努力はしてたのに何でこんなに差ができるんだろうと思ってしまいます。 Twitterでも、皆は友達をできていて毎日楽しそうなのに比べて、自分は友達なんでできず、仕事も辞めたいと思いながら誰とも会話しないまま虚しく過ごしています。 こんな人生だったら、もういっその事死んでしまいたいと思うのですが、昔自殺しようとした時に母に言われた「自殺したらまた同じ人生を辿ることになる」と言われて自殺しようにもできません。 事故死や殺人を待つだけの毎日です。 神社に願えば願うほど、周りに夢が叶っていて自分には一切何もありません。 こんな惨めなのって絶対、世界で私だけですよね? 早くこんな人生に幕を下ろしたくてしょうがないです。 家もお金無くて大変そうなので、いっその事私がいなくなれば徐々にお金も貯まるはずです。 もうどうすれば良いんでしょうか。。 何度も質問してすみませんが、よろしくおねがいします…。

有り難し有り難し 57
回答数回答 2

会ってない父が死に色々考えてしまいます

3年ほど会っていなかった父が亡くなりました。いい父親というわけではありませんでしたが彼なりに子供思いの父でした。 最後に会った時は私の離婚騒動で、再構築するにあたり迷惑をかけたお詫びに行った時です。 そのあとは2、3ヶ月に1回父から「大丈夫か?優しくしてもらってるか?」などの電話が来て少し話す程度でした。 神奈川と埼玉、遠いいけど会えない距離じゃない、いつでも会える、と思い次は会おう来年は会いに行こう、などとずるずる時間が立ってしまい会えずじまいでした。 祖母が入院して、世話をしながら1人で耐えられずお酒に逃げた父を思うととても申し訳なく辛くなります。安らかな死ではなかったです。 いつも私を思っていてくれたのに、私は自分の生活で父のことなんてあまり考えてはいませんでした。 あの時あっていれば、電話していれば、ずっと考えてしまいます。時間が経てば幸せな記憶と一緒にたまに笑顔を思い出し安らげる日が来るとは思いますが、今は後悔ばかりです。 いい娘ではなかったし迷惑や心配をかけっぱなしでした。 声が聞きたいし顔が見たい。 いつか記憶の顔が朧げになるのが怖い。 親不孝ばかりした私を嫌いになってしまわないか。いつか会えるのか不安でたまりません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

一生治らない病。まだ苦しむなら今すぐ死にたい

現在、心身の不調により幾つかの病院に通い続けておりますが、どの病院でどんな治療をしても、全く良くなっておりません。 むしろ悪化しております。 幼少期より、あらゆる箇所に不調が現れ、その頃から手探りで病院に行っておりました。 高校生の頃から、幾つかの病院へ本格的に通うようになりました。 それでも どんどん悪化し、今は20代前半ですが、ほとんど動けず、寝たきりに近い状態です。 安静にしていても、いじめ等、過去の辛い記憶が頭を支配して非常に辛いです。 かなり前より希死念慮はありましたが、年々強くなっております。 検査で明らかな異常が出るわけでもないためか、お医者さんは未だに病名を断定しにくいようです。 心と体の両面を、行政にも相談しましたが(電話や対面で医療相談が出来るもの)、とても面倒くさそうで、適当な返答をされるだけでした。 検査で明らかな異常も出ないため、周囲にも理解されず、ただ怠けていると思われているようです。 (動きたいときに動ける方から見れば、そう思えても当然かと思いますが、やはりショックです…) 何をしても改善されないため、この病気が治るのか以前から疑問に思い、何度か医師に聞きましたが、あまり相手にされませんでした。 しかし先日改めて聞くと、 「こちらも困ってるんですよ」「あなたはもう治らない」「一生病院に通って薬を飲むしかない」 とのことでした。 覚悟はしていましたが、この状態が自然死するまで続くとわかると、今すぐ終わりを選びたいと、更に強く思います。 仕事も出来ず、話し相手もおらず、1日中 家の中で孤独に横になる生活が何十年も続くのならば、今すぐ死を選びたいです。 誰かに殺されるのでも構いません。 日本にも安楽死の制度があれば良かった。

有り難し有り難し 56
回答数回答 3

家族、友人を自死で亡くしたお坊さんという質問をした者です

勢いと感情のままに投稿したのですが、時間が経ち、改めて自分の質問を読み深く反省しております。自身の事情を明かさず相手の内(ましてや自死に関する話)を聞き出そうとし、なんて軽率な質問をしてしまったのかと。 不快、暗い、悲しい気持ちにさせたことと思います。稚拙な文章や打ち間違いが多かったことも含め、本当に色々と申し訳ありませんでした。 また、回答して下さったお坊さん方、改めてお礼申し上げます。皆様のお言葉を読み家族のことを想いました。そして思い切り泣いたあとは、張っていた気持ちが少し緩んだ気がします。 自分の事も、家族の事も、将来の事も考えるのが怖かったんです。自立できないなら死ぬしかないと。(母に深く依存しています)最近は両親の体調不良のこともあり、精神的により切迫していました。 自分本位に生きてきましたが、回答を読むにつれやはり両親や兄の悲しむ姿は見たくないんだと分かりました。問題は今も山積みですが、とにかく今日、今、自分にできることを見つけて少しずつでも歩を進められればと思います。 回答して下さって本当にありがとうございました。一つ一つのお言葉、お気持ちを大切にします。 ※手前勝手ながら、この投稿は謝罪とお礼をお坊さんに読んでいただきたかっただけなので、サイトには表示しない(回答なし)ようお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

[母の自死]1人の時間の過ごし方

こんにちは。3年ほど前でしょうか。とても辛い時にお世話になりました。あの時はありがとうございます。 —————————— 今回のご相談はタイトルの通りです。母が自死しました。 私は父に引き取られて、大きくなって母と再会してからも母には疎まれていましたからあまり良い思い出はありません。あからさまな差別も受けました。成人式以来会ってもいません。 だから嫌いなはずなのに、連れて行ってほしかったと思ってしまいます。 愛してほしかったです。でももう無理です。死なれたらかないません。 ———————— 1人でいると気が狂っておかしくなりそうです。 職場の人は詳しくは知りませんから「あなたはお母さんとすれ違いがあったはずだけど親を悪く言うのは良くない。自分に返ってくるよ」なんて言ってきます。 正直とても傷付きます。私が何されたかも知らないくせに…。それに、私が悪魔みたいな女から生まれた人でなしだってこと私だってよく分かってます。親を悪く言う私も悪いのです。知ってます。 1人でいると、↑こんな風にマイナスな事ばかり考えてしまいます。多趣味なので色々逃げ道はあるのに今回ばかりは手につきません。 ———————— コロナもありますし、一人暮らしなのでいくら友達を頼っても1人の時間ができてしまいます。その1人の時間の過ごし方や、楽になる考え方を教えてください。 どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

婚活の悩みと、辛さを耐える為に父の死を思い出す事、父への後悔

ご相談申し上げます。 約1年ほど前、父が急逝した事についてご相談させていただきました。 http://hasunoha.jp/questions/1472 あれから未だに父の死が常に頭から離れず、強い後悔が残っています。 父が亡くなった直後は求職中でしたが、現在は無事に復職でき、長く勤められそうな良い会社に入れたと感じています。 この会社の二次面接の当日が、父が亡くなってちょうど一年後の命日でした。 父の形見の腕時計を付けて面接に臨みました。 父が見えない所で背中を押してくれたのかな、と思う次第です。 そして、社会復帰を果たした次に、父の望んでいた事、自分の幸せとして 家庭を持つ事=結婚を第一に考え、現在は婚活に力を入れて頑張っています。 しかし婚活というものは非常に難しく、自分の頑張りだけではどうにもならない事も多く 成果が出ない事に対して焦りや苛立ち、精神的な疲労をく感じる事が多々あります。 2年前に東京より帰郷してから地元の友達や新しい知り合い等も少なく 現在は婚活を最優先に、頻繁に婚活パーティーに参加し、合間にネットの婚活サイトでお相手を探したりと 余暇の大半をつぎ込んではいますが思うようにはいかず、落ち込む事が多いです。 婚活に心を囚われているせいか、趣味にも夢中になれなくなりました。 そして、婚活以外においても何か辛い事があった時 私は父が亡くなった日、自宅で死んでいる父を見つけた事を思い出すようになりました。 「父が死んだあの日、あれ以上に辛く悲しい事は無い」 そう考えると、目の前の困難がまだマシと思え、乗り越えられる気がするからです。 しかし、父の死を思い辛さを乗り越える反面、最も辛い出来事である父の死を何度も思い出す事に対して これでいいのだろうか?と思う事もあります。 父の死を思い出すという事は、やはりその度に辛く悲しい気持ちも呼び戻される事。 そして何度もそれを繰り返す事で、父の死がずっと頭から離れられずに留まり、父の死を乗り越えられないのではないか、という気持ちが浮かびます。 終わりの見えない婚活に対する辛さ、不安。 父の死を引き合いに出して困難と向き合う事への戸惑い。 そして未だに頭から離れない、父への強い後悔。 これらの悩みに対し何かご助言を賜れたらと思い、ご相談いたします。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

苦しんで死んだ猫に今何と声をかけて良いか

猫の事で申し訳ありません。 大事にしていた猫が先日亡くなりました。 しかも苦しんで死にました。 2年ほど前に腎臓が悪くなった時は、月に5.6万かかってでも、何とか助けたくて病院に通ったり、獣医さんに教えていただき、自宅で自分で点滴をしたりしましたが、先日急激に具合が悪くなり病院ではこれ以上出来ることはないのでお家で見てあげてください。と返され、そこからはずっと側に居ました。 ただ弱っていくのを観ているだけで一週間が過ぎ、そして亡くなりました。 最後の2日程は苦しくてうめき声を上げるほどでしたが、苦しんでいるのに薬をあげることもできず、ただただ側にいることしか出来ず助けてあげることもできずにいました。 人間なら痛み止めなど何かしらできたのでは無いかと思い、亡くなった猫が可哀想で、そして申し訳ない気持ちでいっぱいです。 火葬をして骨壺に入っているその子にいつも声をかけます。 おはよう。いってきます。ただいま。おやすみ。など、でも、今までありがとう、とか天国に行ってねとか、お母ちゃんこれから頑張るよとか、大好きだよ、とか、言いたいけど、あんな苦しい思いさせておいて、何のんきなこと言ってるんだって、そんな事苦しんだ子に言えるのか?と、その子に思われるのではないかと感じて、言葉が出てきません。 確かにそうだと思います。何もしてあげられなかったから。 10年しか生きられなかった子に罪悪感でいっぱいです。 でも毎日何回も声をかけたい。 この子との思い出を幸せだった事もちゃんと思い出して話せるようにしたい。 私はどう考え方を変えていけば良いか。 何と声をかけてあげたら良いのか。 そしてこの子が成仏できるようにするにはどうしたら良いのか、お言葉をください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

皆さんの考える最期の迎え方とは

昨年の秋頃に、NHKのドキュメンタリー『ありのままの最期 末期がんの“看取り医師”死までの450日』が放送されました。医師で僧侶の田中雅博さんが、末期がんとなり亡くなるまでを記録した番組です。 田中さんは「死ぬのは怖くない。看取った患者から死に方を学んだ。」と語っておられました。 とはいえ、現実には思い通りにはいかないこともあり、言葉を失うくらい壮絶な内容でした。 私にも一応、理想の最期のイメージはありました。誰でもいつかは死ぬのだからじたばたしても仕方ない、自分らしく生き、寿命が来たらそれはそれで受け入れるだけだなと。 でも、実際にそれを間近に感じた時には不安だらけ。じたばたしまくり。私はこんなに弱かったのかと愕然としました。 この時は単なる体調不良でしたが、現実は自分が死ぬなんてそんなに簡単に割りきれるものではないことを経験し、分からなくなりました。 「死に行く者の死に方から学べ」と田中さんはおっしゃったそうです。 “人の生き死には思い通りにはいかない。それでも、なるべく冷静に過ごすにはどうすればいいだろう” 今度は慌ててしまわないようにと、以来ずっと考えていますがまだ答えが出ていません。 お坊さんはたくさんの方の最期に向かい合っておられるので、ご自身に関しても既にイメージがあるのではないかと思います。 例えば病気で余命宣告されたとしたら、暫くの間は痛みや不安など心身の変化に耐えることになりますよね。 今回お尋ねしたいのは「最期の、耐えて待つ生き方」です。どのような心境で、どのように過ごしながらその時を迎えようと思いますか? お坊さんとして、でもいいですし、一個人としての思いがあれば教えていただきたいです。参考にします。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

夢枕に立った亡き母の様子について成仏出来てないのでしょうか?

2ヶ月前に、大好きだった母が他界しました。 まだ、50代でしたので、顔も行動も若々しく、また、突然死だったので、今だに亡くなった事が信じられません。 そんな母が、四十九日の3日前に私の夢に現れました。 夢の中で、母は自分の友人(ご存命の方です)に、亡くなった日の死ぬまでの経緯やその時の感情を説明した様子でした。 その友人が立ち去り、ようやく母と話し始めようとすると、母は突然ほろほろと涙を流し、辛い表情で、『まさかこんな事になるなんて。あなたと〇〇(私の実姉)に申し訳ない。ごめんね。ごめんね。』と目を落とし言いました。そう言うとすぐに、ハッと何かに気づいた様子で、『こういう事はもう言えないから。ほら、“あっちの方々”が見てるから。』と、目配せをしました。ところが目配せの先にいる人は私には見えません。すると、気まずそうに母はすぐに、『もう行かないと。』と言い、せかせかと荷造りを始めました。詰めていた荷物は、見た事もない白装束の様な着物でした。 私は行かないで!と言いたい所でしたが、その様な事を言うと“あちらの方々”に聞こえて、母があの世で良い所へ行けなくなるかもと思い、生前の様に『気をつけて、行ってらっしゃい。』と見送った所で目が覚めました。 母は生前、大変苦労をした人でしたが、人の悪口も自分の愚痴も言わず、困った人々に手を差し伸べ、人を気遣い、いつも明るく、優しく、美しく、人気者で、本当に自他共に認める自慢の母でした。身内贔屓でなくとも素人でも、きっとあの世では、現世の時の様に苦労のあまりない、安らかな暮らしを与えて頂けるであろうと思っていたので、夢枕での、その様な表情や発言がとても気になりました。 あちらでも苦労をしているのでしょうか?それとも突然死だったので、現世にまだまだ未練があるのでしょうか? 未練があり過ぎると、成仏出来ないなどとよく言われますので、とても気掛かりです。 長文駄文で申し訳ございませんが、ご回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1