hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 就職 できない」
検索結果: 1419件
2025/03/31

わたしが病気になってから変わった父が怖い

父の機嫌を損ねたら終わるような家庭で育ちました。 ただの世間話でもいきなり火がつくので、幼いながらに気を遣い、怯えて暮らしていました。 母は毎日のように父に怒鳴られていました。 なんであんな大声をあげるのか、お母さんが可哀想だと思いながら、お母さんを守らなきゃと思いました。 中学生の頃、わたしは母の父に対する愚痴をよく聞くようになりました。少しでもガス抜きになればいいなと思ったからです。 しかし、「なんでわたしを産んだの」という苛立ちを感じるようになりました。 耐えられなくなったわたしは、母に「離婚したらどうか」と伝えました。 母は「お父さんを幸せにしてあげなきゃ」とだけ言いました。 完全に二人の世界で、わたしは除け者みたいでした。 父は守ってくれない人でした。 いじめで不登校になったとき、父は理由も聞かず、無理やりわたしを詰め込み、学校に連れて行きました。 泣きながらいじめられていたことを話しても、なにもしてくれませんでした。 わたしはこんな家庭じゃ幸せになれないと思って、困ったことがあっても両親を頼るのをやめました。 かわりに、自傷行為をするようになりました。 就職して実家を出ようと決心した頃、双極性障害になりました。 あまりに症状がひどく、実家で治療に専念することになりました。 その頃、父は転職し、部署の人間にも恵まれたようで、だんだん変わっていきました。 徐々に怒鳴ることも減り、母に対する態度も柔らかくなっていきました。 わたしに対しても「思ったことはなんでも言ってほしい」、「親なんだから頼ってほしい」と話すようになりました。 休日には決まって外食に誘われるようにもなり、毎月の診察にも付き添ってくれるようになりました。 父は、母に子育てを一任していたことを悔やんでいると話していたようです。 しかし、どうしても恐ろしく感じてしまいます。 結局根本は変わっていないんじゃないか。 あとで見返りを求められるのではないか。 殺されるのではないか。 頼ってはいけない人に頼らないと生きていけないなんて、わたしは死んだ方がいいのではないか。 今すぐでも実家を出たいのですが、現在アルバイトすらできていない状況で、叶いそうにありません。 でもこの家にいたらこのままおかしくなりそうで、どうしたらいいのかわかりません。 長文でごめんなさい。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

引きこもり弟に負の感情を抱いてしまう

実家住みの者です。(プロフィールもご参照下さい…) 家にはニート引きこもりの弟がいます。 ・ 学生時代から学業に身が入らないようで不登校気味、留年間近になりました。両親は在学中に就職活動することを勧めましたが結局せずそのまま卒業→以降八ヶ月間ずっと無職です。 卒業後、ますます出不精が悪化し、食事トイレ風呂以外はほぼ自室に引きこもり。昼夜逆転生活(夜中三時頃まで音がしている)。見る姿はベッドに寝転がってスマホ、ゲームをしているか、寝ているかです。(昼過ぎまで寝ている) ・ 卒業してしばらく経ったころ両親は、自分のスマホ料金くらい(月二万程度)は稼いでほしい、さもなくばスマホを解約する、という約束を弟に持ちかけ、弟も形では同意していました。しかし、結局弟がバイトなどを始めることはなく、両親も弟のスマホ代金を免除し続けています。 ・ 完全な引きこもりではなく、家族には姿を見せます。そして外食などもまれに行きます。しかし、問題と思われる行動を何度もされ、私の中の弟の好感度が下がっていっています。例としては、前日にした外出の約束を、当日出発ギリギリになって「眠い」とドタキャンする。部屋でオンラインゲームか何かをしているようで、気に食わないことがあると暴言を叫んでいる、(「何してんだよ!」「あぁーーーもう!」等)そしてドン!!と壁を殴る。母親に「自分の部屋を片付けて」など注意されると明らかに不機嫌になったということを口調や態度で示すモラハラ的行動。イラつくと暴力的になる。(約束の時間になっても寝ている弟を起こそうとしたところ、私のことを殴るフリ) ・ 私も決して人のことを言える立場ではありませんが、弟に会うと、上記のような行動や、「私は生活費を家に入れているのに、弟は免除されている」という不公平感/不満からイライラしてしまうことがよくあります。 子供のころは、一緒にゲームで遊んでキャハキャハ笑いあっているような仲良しきょうだいだったのですが。 ・ 私は弟のことは、両親に考えや方針があるのだろうと思い、口を出さないようにしています。何より、私が感情的に弟に接して弟の行動が悪化するのが怖いです。 両親と話す際も、弟の問題についての話題は意識して避けています。(当たり障りのない話ならします。) 私は、弟に対してどんな心構えでいたらいいのでしょうか。第三者の意見を伺いたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/05/10

母の鬱 弟の借金

 弟は、大学を中退しゲーム依存になり、その後就職するもパチンコ依存症になりました。何百万という借金を度々両親が肩代わりし返済しました。消費者金融で借りなくなると、今度は知人から借金し、両親が返す、を繰り返してきました。弟は女性依存もあります。今は働いていますがまだ、借金がありバツイチです。しばらくは、平穏でしたが、昨年弟は、付き合っている女性と喧嘩したときに浮気した相手との間に子供ができ、そちらと籍を入れました。借金だらけで、生まれてくる子がかわいそうだからと両親は、弟夫婦に住む場所の提供をしました。  母は、弟の借金や結婚、親族との相続のトラブルもありました。その際、かなりの借金を背負いました。身内の介護が続くなど、心労が重なり昨年末、鬱病になりました。  母は、とにかくお金がないと心配して、私に援助してほしいと言ってきました。そのため両親に援助をしています。私は、何とか母や父の力になりたいと話し合いの場を設けるなどしてきました。私自身は、社会福祉士さんに相談したり、父と共に借金を含むお金の相談をしに公的機関機関に行ったりしました。そこで相談員の方が言ったのは、弟が家賃を払うなどして両親にお金を入れるべきで、私が援助するのはやめた方がいいとのことです。  父もそれを聞いて、弟にお金を少しでも家に入れるようにさせると母に話したようです。でも、それでは生活できないと母が何度も父に言い、仕方なく父は私にやはり、援助してほしいと言ってきました。  高齢の両親が苦しむ姿を見て自分も苦しくなると同時に、なぜ弟の尻拭いを私もしなくてはならないのか、弟を憎むこともできず、母からのお金の援助依頼を断れず、暗澹たる気持ちです。毎日仕事が終わると、このことばかり考えてしまうのです。私は、仕事もして娘たちもいて、主人もいて幸せです。でも、母の鬱、母の鬱から来る訴えに耐えきれない父、弟の問題に悩まされ続けています。放り出してしまいたいですが、援助しなければ電話もかかってきます。お金のことだけでなく、心が折れそうな毎日を何とかしたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

母を泣かせた。自分の思考を変える方法はあるのでしょうか?

昨日、母と姉と私の三人で私の容姿についての話になり、最終的に私が母を傷つけ泣かせてしまいました。 私は「自分の顔が曲がっているように感じているので、就職してからの歯列矯正を考えている。」と話しました。しかし、母からは「止めることはしないが、外見にとらわれすぎている、年を重ねればその様な悩みも無くなると思うので、好きなだけ悩めば良い。」と言われました。私はその発言が呆れられ、突き放された様に感じて、感情に任せて「母は私を理解することを諦めている。とても傷ついた。」と言い母を泣かせてしまいました。 母はとても気の強い人ですのでよっぽど傷つけたのだと思います。姉からも「母の愛を全否定している。」と言われ、本当に酷いことをしたと後悔しています。 今回は私の行動や考えが人を傷つけた出来事に思います。以下自分の思考を記入しましたので、これらを変える方法や方向性に対して言葉をいただきたいです。 私は、母から呆れられ突き放される事に対して、とても恐怖を覚えます。それ故に、母から間違いを指摘されたり、ため息をつかれながら好きなことをしなさいと言われると、嫌われてしまうと感じて、上の様な発言をしてしまいます。 私が頑固な部分があることで、母の言う通りに行動ができないくせに、母に嫌いにならないでと言う感情をぶつけるのでひどくめんどくさいことしている様に自分でも思います。 母は私がどんな人であっても愛していると何度も言ってくれますが、信じられません。 私が何事も続けられず、突出した特技もないからです。なに対してもやる気がでません。私の本性はなにもしたくないただの怠けものだからです。 本当に心からそう思うと同時に、自分の考えがどこかおかしい様にも感じます。しかし、何がおかしいのかはわからないです。 ただ、母をこれ以上私の事で悩ませたり疲れさせたりしたくないです。自分が変わることができないのがとても申し訳ないです。 どうすればよいでしょうか? また、自分のやる気がない事に対する質問もしたいと思っております。 また、質問してもよろしいでしょうか?図々しく申し訳ありません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

前を向きたいのにどうしても駄目です。

よろしくお願いします。私は高校から進学をしたかったのにできませんでした。約30数年経った今でもその時の事を思い出し後悔の念ばかりです。進学できなかった理由ですが、当時まだ生きてた祖母が「女に学問は必要無い」と母に言い、母も姑である祖母の言いつけを意地でも守ったようです。私は毎日毎日、母に進学させてくれるよう頼みました。でも駄目でした。仕方なく就職する事になりましたが、所詮進学希望の自分は楽しく働けませんでした。 もちろん自分で学費を稼いで行こうとも思いましたが叶いませんでした。これは、自分の信念と努力が足りなかったのだと思っております。 現在は結婚し、パートで働いていますが、正社員との嫌な事があると「上の学校に行っていればこんな惨めな思いをしていないはずだ」と常に当時の事を思い出し涙がでます。正直他界してる祖母を許す事ができません。私の人生をかえてしまった人なんです。 私はこの後悔を抱えたまま年を重ね死んでいくんだろうとなと思ってますが、いつもお腹のあたりに大きな後悔の塊が存在し、苦しくてたまりません。30数年前の事に執着し、お恥ずかしいのは充分承知しております。新しい何かを見つけてそれに没頭しようと思いますが、それすら見つけることができず。この後悔の塊を捨て去るにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

祖母に「早く死んでほしい」と思ってしまう

 最近、祖母に「早く死んでほしい」と感じてしまうのですが、やはりこれは悪いことでしょうか。  祖母はとてもプライドの高い人で結構家柄や学歴、職業(公務員や大企業など)を気にします。しかし孫の私にはそんなことはなく純粋に孫として可愛がってくれていたようにも思います。ところが、私が運良くちょっと良い大学に合格してから、どうもその期待が孫に向けるものではなく、かつて祖母の息子たちに向けていたものへと変化しつつあるのではないかと感じます。  私自身、将来は大学院に進学して研究の道に進みたいのですが、そうすると祖母が考える“立派な”将来(官僚や公務員など)にはなれず、生活的にも苦労することが多いと予想してます。  先逝く者のために自分の人生を決めさせたくない、でも祖母には最期にいい思いをして死んでほしい。最近では、私が就職する前に祖母が死んでくれれば、祖母も期待を裏切られることもないし私も自身の道を歩むのに後ろ髪引かれることはないと感じてしまいます。  祖父母には“素直な”孫として通っているので、このことを正直に祖母に伝えれば、ショックでそのまま失意のうちに死んでいってしまうかもしれません。かといってこのまま期待に応えられず、祖母が不満を少しでも漏らせば両親は激怒して祖母と絶縁すると思います。祖母は友人付き合いが悪く、祖父や叔母とも非常に仲が悪いのに、自分の息子(私の父)にさえ縁を切られたら、それもまた失意のうちに死んでゆくと思います。  最期はいい思いして死んでほしいけど、自分の人生には干渉されたくない。このジレンマにどう立ち向かえば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2024/12/23

結婚願望をなくしたいです

初めまして。 ご覧いただき、ありがとうございます。 相談内容は表題の通り、結婚願望をなくしたいです。 私は今まで、結婚願望なく生きてきました。 人の結婚も、出産もうらやましく思ったことがありませんでした。 しかしながら、こんな歳になって結婚願望が芽生えてしまい、参っています。 今更結婚したいと思っても、年齢的に選んでいただける可能性はない。 前職でメンタルがやられてしまい、現在長期無職中。(再就職はしようと思っています。) そういった状況も含めて、魅力的な方が数多くいらっしゃる中、その方々を差し置いて私が選ばれることはない、ということは重々理解しています。 理屈では理解できているはずなのに、それでも結婚願望が捨てきれない自分にイライラしています。 叶う見込みがないのに諦めきれないのは、私がどこかに希望を持っているからだと思うと、本当にバカで情けないです。 今では芸能人の結婚、出産のニュースを見るたびにしんどく、そこから解放されたいです。 希望を捨て、今後どうしたら心穏やかに過ごすことができるでしょうか? 馬鹿馬鹿しい相談内容で恐縮ですが、ご助言頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

家系は個人より尊重されるべきでしょうか?

父の家系が100年以上続く熱心な宗教の一端です。そちらの親族は9割が信者で、本家から嫁いできたような人も珍しくありません。 私も長期休みに帰省する度に墓参りや大きな本部に挨拶に行くなどさせられてきました。 が、私は宗教に大らかな母方や海外留学の経験、クリスチャン系の学校を出た等の影響もあり、宗教全般に関して「考え方や歴史は興味深いと思うし、御朱印集めや神社仏閣巡りは楽しい。が、価値観等に関してはできる限りフラットでいたい」という考え方です。 しかし祖父が癌を患ったこともあり、死ぬ前にと可愛がっている孫達を入信させようとしています。 父は祖父ほど熱心に信仰していませんが、私が入信したくないと説明しても、生い立ちや親族のプレッシャーから「入信するのは絶対。イエスかはいしかない」と言います。 普段は私のしたいことを全面的に応援してくれるだけに、ショックも大きいです。 どうしても振り切れず、とうとう昨年洗礼の初期段階のようなものを受けさせられました。 私が生まれる前より親族には多方面でお世話になり、現在も応援して頂いている身です。それに対して本当に感謝していますし、非常に恵まれているとも感じます。 親族の皆様がいるからこそ、今こうして元気に楽しく生きているというのも分かっています。 しかし、それでも入信するのは本当に嫌なのです。「たかが20年ほどしか生きていない若造が何を」と鼻で笑われると知っていても、自分の主義主張を否定され、それ以外に選択肢はないと決められるのは嫌なのです。 先祖代々の信仰やしきたりは、自分の心に素直で自由であることよりも尊重されるべきなのでしょうか? 私にもっと決断力や振り切れるだけの力があればよかったのですが。 現在新型肺炎の流行に伴って、帰省等が憚られているので親族からも洗礼の続きからも距離を保てています。 もうすぐ大きな転機があるということもあり、出来るだけ心残りは残しておきたくないです。 「フラットでいたい」と主張しつつ、こちらでご相談させて頂くことをお許しください。 よければ、仏教という観点からアドバイスを頂けると非常にありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

家庭環境の悩み

やりたいことができない状況、悩みを相談できない環境にモヤモヤした気持ちを抱えています。 母子家庭で育ったわたしは兄と母と3人で暮らしています。 大学の学費や自分で必要なものは自分で賄ってきましたが、工面できないこともありその事で度々揉めてしまうことがありました。 今日、我慢していた金銭面のことや生活面のことを母に伝えると家族全員で喧嘩になってしまいました。 母は金銭面で改善できることがないため私が父に頼んで工面してきました。そのことを母に言ってしまうと泣いて謝られてしまいます。わたしはどうすればいいのか分からずストレスが溜まった時につい、言ってしまうのですが、その後必ず後悔してしまいます。 兄はお前だけ苦労してるように言うなよと様々な暴言を言ってきて気が滅入ってしまいました。昔から兄から暴力を受けていて、相談できる人がいません。 父もお金は与えてるのにどうしてこんなに上手くできないのだと、家庭環境を理解してくれません。 わたしはこの環境に我慢できず家を出ていきたいくらいなのですが、母と離れることはやはり嫌で、兄がいなくなってくれればいいのにといつも思っています。 このように思ってしまう自分に嫌気が差し、どうしたらいいかわかりません。周りの友達は家庭環境が違うため相談してもわからないと思います。 わたしは今後もこの環境で暮らさなければならないのでしょうか?我慢すべきことですか? 読みずらい文章ですが回答をお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/02/14

報われない人生に疲れました

以前にも2度相談させて頂いた者です。 その都度ありがたいお話を頂き、お言葉を信じて前向きに頑張って生きてきました。 ですが、それとは真逆に全てが悪い方向にしか進まず、先日極度の疲労感から受診したところ、鬱が再発し、仕事も1ヶ月の休職となりました。 周りでは、我が物顔で、自己顕示欲が強い人間が好きなように生き生きとし、私の様な人間は世間からは必要とされていない様です。 家族からも「またか」と言う扱い、職場でも「皆んな、お前より悪い状況だ。顔や態度に出すな。体調も心理も苦しいのはお前だけじゃない。」と、他者がいない所で言いつけられ、その上司と気の合うもう一人の上司からも「お前みたいに体調が悪くなれればいいよな。俺は身体が丈夫で何も症状が出ない。」と言われ、休職後も状況は何一つ変わりません。むしろ酷くなる一方です。 この世は魂の修行の場で、苦しみもその一環だと思っていますが、、幼い頃から辛くても善行を選んで、例え一人で、後ろ指を刺されても泥沼の様な苦境を選んできました。「いつか報われて幸せになれる」と信じて。 ですが、今回の事で正直疲れ果てた思いです。まるで目に見えない何かに弄ばれている様です。堪えても踠いても全てが悪い方向にしか向きません。 くどくどと愚痴ばかり申し訳ありません。 過去に自殺未遂もありましたが、その都度見つかり、止められ、死ぬ自由も選べない様です。 このまま生きることは、謂れのない「罰」を受け続ける様です。 生きて幸せになる事は私は生涯許されない様です。 理由も知らず、周りの人の罪をなすりつけられて、また謂れのない罰を受けて生きる人生しか無いと思うしか有りません。 お釈迦さまの教えや、仏教の事で教えられてきた事と真逆に、「正しい事」をする程に悪くなる人生を指して「修行」とされる理由を考える事も疲れました。 どうすれば良いのかを誰か教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

一人暮らしが不安です

こんばんは 大学が決まり今年の春に上京して一人暮らしです 幼い頃から東京の大学に行って東京に住みたい!と言っていました。 両親も一人暮らしをした方がいいよと言ってくれていました。 しかし、進学が決まり一人暮らしが確実になると不安な気持ちがとても強くなりました。 学校のことや生活のことはもちろんですが、家族と離れる不安が大きいです 何ヶ月も前から夜お布団に入ると、引っ越し(3月下旬)まであと○ヶ月…と考えるようになりました。 家族と出かける所では、もう少ししたら今までみたいに毎週のように家族とここに来られなくなるんだなと感じるようになり、 引っ越しまで残り1ヶ月になった今では、毎晩ホームシックのようになっていてなかなか寝付けません そして母にも、一人暮らししたくないなあ、と言ってしまいました。 自分で決めたことですし、両親は高いお金を払って大学に行かせてくれ、アパートも借りてもらい、家具や生活用品も買ってもらって、心配もかけてしまうので本当は弱音なんて吐きたくないです。 でも地元に残る友達や、すれ違う小さい子を見ると羨ましく思ってしまいます。 私の気持ちは上京して一人暮らしをしていきたいです。 ですがその怖さや家族と離れる不安に押しつぶされてしまいそうです。 残りの実家での生活 楽しく過ごすために、どのようにこの不安と付き合えばいいでしょうか…

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

彼と結婚したい

初めまして。 離婚歴のある彼と結婚したく、両親にどのように紹介しようか悩んでいます。 私は学生時代、彼氏(現在の彼とは別です)が出来たことを両親に伝えたところ、母親がヒステリックになってしまいました。父には特に何も言われませんでした。 その後、母に彼氏の話を少しでも出そうものなら「そんな話聞いてない」「どうでもいい」と言われ、一切そういった話をしなくなりました。 それから10年程お付き合いし、プロポーズをされ再度私の両親に話しました。母はやはりヒステリックになり、「彼の話なんか一度もされたことがないのに、いきなり結婚なんかありえない」と言われ、挙げ句の果てに、私が昔失敗してきたこと(受験や就活など)を一つ一つ取り上げられて、なじられました。一番悲しかったことは、「○◯(私の勤務先名です)に就職したこと、おめでとうって一度も思ったことない」と言われてしまったことです…。入社一年目、初の帰省時に両親に行きたがっていた懐石料理をご馳走し、喜んでくれたように思ったのですが…偽りの喜びだったようです。 結局その彼は母の態度に引いてしまい、破局しました。 月日は流れ、現在交際している彼がいます。離婚歴があり、子供がいます(元奥様が親権を持っています)。また、私より20歳ほど年上です。 別居期間中に彼と出会い、複数人のグループで飲み会をしたりBBQをする仲でした。 お互いの趣味も合い、交際を始めました。優しくチャーミングな所もある彼で、古くから彼を知っている方々も、お付き合いに賛成してくれています。 年齢的にも結婚をお互い意識していますが、離婚してまだ1年も経っていません。 その内、私の両親に紹介する予定ではあるのですが、切り出すタイミングや内容を考えただけで体調が悪くなってしまいます。 ここを自分の力でどうにか乗り越えなければ!…と思ってはいるのですが…。 いっそのこと、結婚して事後報告の方が良いのかとも思ってしまいます。 また、私には歳の離れた兄と姉がいるのですが、二人とも独身で実家暮らしです。身近に結婚している人がいない為、色々と前例がなく分からないことだらけです。 とりとめのない文章で申し訳ありません。 どうか私に喝をお願い致します。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

20代 息子との関わり方

22歳息子の事で悩んでいます。 シングルマザーで息子と娘を育ててきました。 幼い時に精神病の父と別れているので、不憫に思い愛情たっぷりに育ててきました。悪く言えば過保護です。 そのせいか息子はだらしなく片付けができません。 自分の部屋だけでなく、共同部分も酷い有様でその都度私が後始末。 普段は明るく優しいのですが、落ち着きもなく、中高はグレて警察沙汰も何度もありました。何度頭を下げてきたのか悲しくなります。 それでも就職し生活費も入れてくれるようになり安心していましたが、だらしなさは酷いままで、 その都度言い合いになります。 その時はキレてお前呼ばわり、潔癖症で綺麗好きな私をキチガイ呼ばわり。 そして現在、会社も辞め身体にはタトゥーだらけ ある事で警察の家宅捜査まで入りました。 海外に行くといいながら、何か勉強するわけでもなく、 いつも考えずに行動。今はアルバイトをしています。 そして今回、また息子のだらしなさなどで言い合いになり大げんかになりました。 わたしもずっと我慢してきたのに、自分が我慢してるかの様な言い分で、私と娘にお前呼ばわりで 同じ空気も吸いたくない! 人として終わってる、話しかけるな!のたれ死んでも連絡するな!縁を切りたい!と。 さすがに私もそこまで言われたので、 無理していてもらう必要もないから、さっさと出ていけ!生活費もいらないから、そのお金で1日でも早く自立しろ!縁も切ってくれて結構!といいました。 あれから1ヶ月、食事も一切作らず、冷蔵庫も空っぽにし無視しています。息子も一言も話しません。 できれば仕事を決めて今年中に自立してほしいです。 その旨は伝えてあります。 今まで甘やかして育ててしまったので、心を鬼にして突き放すのがいいと思ってますが、それでも我が子。 コンビニ弁当ばかり食べてるのを見ては、心が痛い時もあります。 私はこれでよかったのですよね。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

2人の男性

私は今妊娠4ヵ月の未婚です。 今は彼氏の家で一緒に暮らしています まだ両親、相手の家族には話していません。 ちゃんと挨拶しに行き、結婚する予定でした。 しかし、同棲してみて彼の習慣、癖を知りました。10歳近く年上ですが正直、マナーもありません。 もともとそんなに愛もなく付き合っていました。 今お腹のなかにいる赤ちゃんですが、本当は 彼の子ではありません。 わたしが、旅行先で男友達に会って出来てしまったみたいなんです。 男友達とは今現在も連絡を毎日取り合っています。 性行為はしましたが、本当にその時だけで 遊んでいるときも今連絡を取り合っているなかでも、浮気しているというより友達みたいです。 お腹のなかに子がいると分かったときは 男友達との間の子だとわかっていましたが、今の彼は経済面で余裕があり、私を愛してくれて良く尽くしてくれる。だから彼に嘘をついてしまいました。すごく後悔しています。 最近、わたしが彼のマナーのなさ、だらしのなさに嫌気がさし毎日喧嘩し、 一緒にいたくないって思ってしまいます。スキンシップも拒否し続けています。 このまま一生彼と生活していくと思うと嫌です。 いっそのこと男友達に本当のことを告白しようか迷っています。(子供のこと、男友達が前からすきだったこと) ちなみに男友達は海外で今大学生をしていて 将来も海外で就職したいようです。 経済面はもちろんありませんが、生涯一緒にいたいと思える方です。 ですがやっぱり経済面で考えると今の彼とこのまま暮らすのが子供のためでもあるのかなと思ったりもします。 自業自得で自分を追い詰めてしまいました。 でももう、嘘をつきたくないです。 子供のためにも立派な女性になりたいです。 わたしのわがままでしかないのかもしれませんが どう乗り越えたらいいでしょうか 回答お願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3
2024/03/28

ある子を不登校にまで追い詰めてしまった

こんにちは、長文です 私は中学生の時に男子生徒を不登校にしてしまったかもしれないです 私は小学生の時からその子に嫌がらせをされていました プリント投げられたりバイキン扱いされたり 中学生になっても同じクラスになって嫌がらせは続きました もう限界だったので中1の夏休みの読書感想文で今されている事を書きました 夏休み明け少し経ってから放課後私だけ呼ばれて泣きながら事情を話しました 先生はその子に注意してくれる事になって少しして嫌がらせはなくなりました その子からも謝罪されて、いいよと言いました でもその後、その子は学校に来なくなりました 最初はなんとも思ってなかったけど徐々に私が先生にチクって怒られたから来れなくなったのでは?と思い始めました 中2になってまたその子と同じクラスになったけど登校してきたのは最初の2日間だけでした そこから諸々あって私も中2で不登校になりました 3年生になって担任に、私のせいで不登校になったのでは?と母から伝えてもらいました 担任は違うよ、〇〇(私の名前)さんのせいではないよ、タイミングが近かっただけと言いました 信じられません だって本当に私のせいでも、そうだよ、〇〇さんのせいだよとは言わないです もしかしたら他の理由かもしれないけど、きっと私がトドメを刺してしまったんだ 今思えばあの子は辛いことがあって私に当たってストレス発散してただけかも なのに私はそんな事情考えないで先生に言ってしまった 言わなきゃよかった 私さえ我慢してれば 苦しい苦しい 自分の為に相手を傷つけてしまった 謝りたいけど高校は別々でもう会えない もし戻れるならあの時の自分に言ってやりたい お前のせいで、お前さえ我慢していれば こんな事想像しても現実は変わらないのに 不登校はキツイです 罪悪感もあるし、全日制高校に行ける可能性低いし、通信制でも大学進学は塾とかに通わないと難しい、就職も通信制じゃ難しいらしい 私のせいであの子も辛い思いしてるのかなぁ 辛いもう嫌だ 全部想像でしかないのかもしれないけど… ごめんなさい 誰にも言えない、お坊さんに聞いてほしかったのです 怒っても大丈夫です

有り難し有り難し 12
回答数回答 1