職業上、自宅でも勉強しないと 上達しない職業なんですが、 自宅で勉強しても全く上達しません わからない部分があるとかじゃなく、 その勉強内容をもとにどうやって 仕事をすればいいかがわかりません 臨機応変な考え方ができないです 4,5つ上の先輩は自分より はるか上の技術を持っている先輩で 到底たどり着けるとは思えず、 やる気も出ません。 この業種が本当に好きじゃない、 本当にこの職業を続けていくのかな、 なども考えてしまって 徹底して勉強しようという気にもなれないです 夜になると仕事ができない自分の 不甲斐なさを感じてほぼ毎晩泣いてしまいます 知り合いにはうつ病だとも言われ、 今後どうして良いかがわからないです
不妊治療の末、先日胎のうが確認できて妊娠5週目と言われました。微量の出血が気になり先生に相談したら『なるべく無理しないで安静にしてね』と言われました。 しかし、私の職場は夏が(しかもお盆休みが)一番の大繁盛期の男職場の飲食店。まだ心拍も確認できてないので上司には何も言えませんでした。大丈夫だろうと普通に仕事をしてました。 そしたら今朝生理のような出血が始まってしまいました。 職場には行ったものの量が増えてきたので病院に連絡し、急きょ上司にもきちんと報告して早退➡先生に診てもらいました。 幸いまだ妊娠継続中でしたが『自宅で安静にしてください』と先生に言われ、職場にも1週間の休みをほしいとお願いして受理してもらいました。 私は母親失格ですね。仕事を優先してしまってました。後悔しています。 この子にも職場にも迷惑かけてしまい、申し訳なくて仕方がありません。 今、体は休んでますが心がボロボロで逆に体に悪い気もします。 何か心が救われるようなお言葉があればよろしくお願いします。
私は夜間の学校に通いながら、日中は働いております。学校の勉強はとても高度で、毎日唸りながら付いていっております。職場でも覚える事ややるべき事が多く、正直パンクしてしまいそうです…というよりも、既に私のキャパをオーバーしてしまっています。どちらも中途半端で、周りに迷惑ばかり掛けてしまっています。周りの人達はきちんと出来ているのに、私よりも大変な方や環境な方たちだって頑張っているのに…もう頑張れないと思ってしまいます。一層、消えてなくなりたい、死にたいとすら思っています。死んで楽になってしまいたい、なんて甘えた考えをしてしまう自分に更に落ち込んでしまいます。 学校だけは何がなんでも卒業したいです。 でも、どちらも両立出来ないです。私は弱い人間です。駄目な人間です。辞めるなら仕事だと思っています。辞めたら、私は駄目な人間ですか? 頭の中も、心のもぐちゃぐちゃです。それでも学校だけは辞めたくない、という気持ちは本当です。 逃げることは駄目ですか?
はじめまして、この春新社会人として働き始めた者です。毎日があまりにも辛くこちらで質問をさせていただきました。 私の会社は、毎日の早出残業こそあれど、遅くない時間には帰れますし、そんなに悪い会社ではないと思います。 しかし、求人情報に書いてあった祝日のお休みはなく、2連休も年に2回ほど。仕事も楽しくありません。あとは、怒りやイライラをすぐに態度に出す上司がとても苦手です。 早出残業について、しているのは新入社員のなかで自分だけ。どうして自分だけがそんなに早く来ないといけないのか?とつい考えてしまいます。 上司はもうすぐ休職するため引き継ぎをしているのですが、それも憂鬱の原因です。やっていける気がしません。 本当にその程度で、と自分でも思うのですが、とにかくしんどくて仕方ありません。最近は、毎日家でも泣いてしまい、休日すら仕事のことを考えてモヤモヤとした状態です。もういっそ目が覚めなければいいのにとすら思います。 こんなに苦しんでやりたくない事をやるよりも、やりたい事があるので、会社を辞めてそちらを頑張りたい気もします。けれど、今辞めてやりたい事を始めるのは、ただ現状から逃げているような気もして踏み出せません。 やり通せる自信もないのかもしれません。けれど、たとえダメでも挑戦しなければ絶対に後悔するのは分かっているのです。 だからこそ、今挑みたいとも思います。 私はこのまま仕事を続けるべきでしょうか?それとも、夢を追いかけてみてもいいのでしょうか? 引き継ぎの都合もありますし、辞めるなら早めの方がいいのではないかとも思っています。
お世話になっております。 30歳になる女です。看護師をしており手術室で働いています。 昨日の夜中の手術で、途中患者さんの出血がありバタバタする場面がありました。私は器械だし(ドラマなどでよくメスと言って医者に器械を渡す人)をしていたのですが、外回りの看護師も不慣れでてんやわんや、私自身も余裕がなく、途中医者の一言で急に涙があふれてしまいました。その一言というのは私に言ったわけではないのですが、、、悔し涙を止めようにもどんどあふれてくるばかりでいい歳こいて、人前で泣いてしまったことが社会人として情けなく、逃げるように昨日は仕事が終わって帰ってしまいました。 今までトイレで泣いたりはありますが、人前で泣いたこともなかったので、次どういう顔で出勤したら良いのか、気持ちの切り替えがなかなかできず、こちらの駆け込みました。先生たちにも一言謝った方がいいのは十分わかっていますが、言える勇気がなく、そんな私に喝を入れていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
閲覧ありがとうございます。 昨年うつ病と診断され仕事を辞め、先日約10ヶ月ぶりに社会復帰いたしました。 新しい職場はまだ1ヶ月も経っていないのですが、職場のトイレで吐いてしまい、3日間お休みをいただいてしまいました...。 一応連絡は入れたので無断欠勤ではないのですが、明後日白い目で見られないか不安で仕方がないです。 昨年うつ病になった会社はパワハラが原因(大声で怒鳴られる・睨む等)でしたので、今回のことで責められたりしてまた同じことにならないか心配です...。 新人なのに3日も休んでしまった負い目があり、明後日何食わぬ顔で出勤しても大丈夫でしょうか。
今まで生きてきて、こんなに苦しんだ事がないくらい、どうしていいか分かりません。お言葉を頂けると助かります。 3ヵ月ほど前、仕事で取り返しのつかない失敗をしていることを指摘されました。今は他の案件についても、まちがっていなかったか調べているところで、早ければ今月中には結果が出ますが、同じように間違っていた可能性が高いです。 この3ヵ月間、夜も昼も寝られない日が続き、信頼してくれているクライアントを知らないうちに裏切ってしまっていた後悔や、最悪の状態を予感するばかりで、全く動けず、涙が出たり、自分で心のコントロールができないのです。仕事の時だけは、気を張って普段通り動いているつもりですが、不安ばかりが募り、誰もいないところで落ち込んでしまいます。 今は、これ以上失敗を繰り返さない、挽回できないかもしれないができることをする、家事を今まで通りこなす、家族を 暗い気持ちに巻き込まない、これが、 私の目標ですが、実際は真逆の位置にいます。 悩んでも状況は変わらないので、責任を取るべきときに心の力を残しておきたいです。 正直なところ、今の状態で叱責されたり、自分でも理解している過ちを真正面から批判されたら死にたいと思うし、気が狂ってしまいそうです。どうかアドバイスを宜しくお願いします。
仕事を休んで1カ月が過ぎ、体調も精神的にも安定をしたので先日、復帰しました。 店長に今回休んでいた理由や診療内科に通っていることを話すと、また全員に話しが流れ、診療内科に通っている事は内緒にして欲しいと強く思っていました。(以前に私の事で嫌な事を店長に言われました。店長、副店長だけしか知らないと思っていましたがアルバイトさんまで話しが流れた事があった為)総務の方には全てお話しをして体調不良という形で連絡はしていただいていました。 しかし、急に休んだ事によりたくさんの人に迷惑をかけた事も事実です。50人弱の大所帯ですが、一人ひとりに頭を下げてお詫びしました。そしたら、もう一緒には働きたくない!違う店舗に行けばいい!それでもここで働きたいなら勝手に来たらいい!信用信頼なんてもうないので!とか…今回の事よりも以前の事も出してきて、あの時のあの言い方が気にいらなかったとか…もっともっと反省して考え直せと言われたり…とにかく厳しい意見を数人の方から言われました。大半の方は優しく迎えて下さり感謝しかありません。 私自身、店舗にもスタッフにも迷惑をかけてしまったと反省しています。なのでこのまま辞める選択もありましたが、迷惑かけてしまった分、また頑張り少しでも信頼回復に向かってやっていこうと思ったので復帰しました。厳しく言われた方とは、もう普通に話しが出来ません。数人で私の方を見て話している姿を目にするといじめられているようです。 悪いことをしたのは事実ですし、反省は必要です。信用も信頼もない事は分かっていました。みんなの意見は全て聞いて真摯に受け止めようと決めて復帰しましたが…辛かったです…特にチーフから犯罪を犯したかのように感情的に攻めてこられた姿がずっと頭から離れません。 復帰して3日、また精神的に辛くなってきました。また休んでも言われます。仕事に行っても風当たりが冷たいです。 助けて下さい! 考えるだけで涙が出ます( ; ; ) また朝が来てしまいます( ; ; )
ある薬店で店長代理として働いています。 様々な商品を扱っている中で、採用したパートさんに化粧品の販売やカウンセリングを担当していただくことになりました。 イチからの教育ということで彼女には化粧品のセミナーに行っていただいたりしましたが、突然、辛いから担当を降りたいと言われました。 理由を聞くと、セミナーで具体的な販売目標額のプレッシャーや、技術指導についていけないなどというものでした。 悩むのはよく理解できるので、店長と私とで実務的な部分は全力でフォローしました。 そして彼女には「数字などは一切考えなくていいです。化粧品を買いに来たお客様をどうおもてなししていくか?という原点に帰ってみませんか?まずは化粧品コーナーのお掃除などから再スタートしてみましょう」と声をかけてみました。 すると「別におもてなしなんかしたくないしお客様とも話したくない。毎月あれをやれこれをやれの指示に私は振り回されている。」と言われました。 仕事上の指示を「振り回されている」と言ったことに驚きましたが、私が「では化粧品をやめたら何をしてみたいですか?」と聞くと「本当は医薬品をやりたかった。化粧品のせいで医薬品の資格をとる時間もない」と言われ、私には資格をとらないのを化粧品のせいにしているとしか聞こえませんでした。 ちなみに医薬品にもセミナーや販売目標額はあるので、化粧品でプレッシャーに耐えられないと言われたら医薬品をやろうが同じです。セミナーに行くのも会場まで運転が嫌だとか泣きながら言う始末です。 もう店長や私が振り回されている側と思ってしまいます。私には仕事を甘く見てる人に見えて、イライラしてしまいます。 それでも彼女の要望に答えるべきでしょうか? 立場上関わりたくないなどと言える立場ではないし、私のフォローが足りなかったせいなのか?とも悩んでいます。 もちろん店長とは今後を相談していますが、皆様ならこのような場合従業員の方にどう対応しますか?
あるメーカーの高級筆記具売り場を任されてるのですが、上司が私一人にすべてを丸投げして問題が起こっても助けてくれません。 現状、売り場の面積も減らされ売上もかなり落ちています。 ライバルメーカーは販売員と営業と二人三脚で上手くコミュニケーションをとって効果的に売上を伸ばしています。 とても悔しいです。 すべてを諦めて適当に仕事をして、後は趣味に生きていこうと思いますが無責任ではないでしょうか。
こんにちは。私は39歳の女性です。 私の悩みを聞いてください。 私の心は空っぽです。 何をしても何に対しても心から喜べないし、心から楽しむことができません。 心から笑顔にはなれませんし、心から笑顔になれる出来事はありません。 心から自分と人を愛することができません。 好きなこと、夢中になれるものがありません。 心の支えなにること(物・人)がありません。 小学生・中学生の時は毎日がキラキラ輝いていて、好きなこと、夢中になれるものがありましたし、心から自分や人を愛することができました。 心の支えになること(物・人)もありました。 決して今の生活に不満はありません。 実家で両親と同居して、毎日母が食事を作ってくれます。 病院などへ行くときは、時々父が車で送り迎えをしてもらっています。 両親からとても愛されています。 障害年金をもらっているので、お金にはまったく困っていません。 何かも恵まれて幸せで、心が満たされてるはずなのにまったく心が満たされません。 もうひとつ悩みがあります。 もうすぐ40歳になりますが、心からやりたいと思える仕事がありません。 今までスーパーの陳列・品出し、コンビニでのバイト、テレホンアポインター、アイスクリームショップでのバイト、コンビニのお弁当・サンドイッチなどを製造する工場などいろんなアルバイトをしてきましたが、「この仕事がしたい」「これ気に入った」という仕事は見つかりませんでした。 未だに心からやりたいと思える仕事がありませんし、どんな仕事をしたいのか考えてもわかりません。 子供の頃は「婦警さんになりたい」「漫画家になりたい」と将来の夢は ありました。 20歳のときある人に「将来の夢は?」と聞かれたとき「自分は将来何をしたいのか」「どんな職業に就きたいのか?」などいろいろ考えました。 でも、答えはまったく見つかりませんでした。 仕事以外の夢はたくさんあります。 (例:海外に住む、など) もうすぐ40代に入りますので、激しい焦燥感を感じています。 お話を聞いてくださってありがとうございます。
現在コンビニのオーナー様をお相手とする 経営コンサルタントをしております。 既存のオーナー様が (こちらのオーナー様とは 普段は週に2回以上店舗に伺い 売り場の確認等をする際 雑談を1,2時間する程の仲です。) 今月末もう1店新店舗を開店をすることになり 開店準備をお手伝いしております。 私は普段から気持ちの切り替えが早い方だと 自負しておりますがそのオーナー様において 最近納得できない部分があり 気持ちの切り替えがなかなか出来ず アドバイスまたはお叱りのお言葉を いただきたく投稿致します。 新店舗開店においての 従業員さん募集は最重要課題であり どれだけの従業員さんにお集まり頂けるかで 今後の店舗経営が決まると言っても 過言ではありません。 その為有料求人誌への掲載はもちろん 原稿を作成し、それをチラシにして 6,000枚を3週に渡り、専用のコピー機で印刷し 新聞集配所へ運び、折込チラシにして配布を お願いし、またその料金は立替精算しております。 大量の紙を印刷したり運搬する為 指は複数箇所切れ、印刷場から車まで運んだり 車から新聞集配所まで運んだりで 腕もパンパンになります。 ご応募があれば私の携帯に情報が入ってくる為 オーナー様にお伝えし 面接をしていただいております。 オーナー様からはありがとうの一言もなく 応募情報のお伝えが遅くなってしまった際は 謝罪をしても"…はい"だけ、または無視です。 またオーナー様の奥様も ご一緒に同じ店舗を経営されており 現在の従業員さんの集まり具合の報告をしても "そうなんですか。"だけです。 今日もチラシの作成をし集配所まで運び 折込依頼をしてきましたが ふとオーナー様の反応を思い出し 仕事だからお礼を言わない、 連絡遅延にご気分を害されるのは 当たり前だ、と割り切っていましたが なぜあの人の為にここまでしているのか、と すごくもやもやした、切ない気持ちになり なかなか切り替えができません。 仕事だから当たり前、甘いことを言うなと お叱りを頂いても構いません。 この気持ちの切り替え方法や 考え方を変換させる方法、 お礼を言わない人なんてごまんといる、 しょうもないことを考えるななど なんでも結構です。 ぜひ厳しい修行を受けられた方の お言葉をいただきたいです。 よろしくお願い致します。
仕事である程度の年数経験してベテランのようになると新人の頃の感覚を忘れて 態度が大きく横柄にあたかも最初から全部知っていて出来ますみたいな感じになるのは何故でしょうか? 不思議でなりません。 プロの人でも最初は素人で教えてもらいながらプロになったんですよね。 それなら親切丁寧にここはこうしたほうがいいですよとか優しく教えれば良いのではないでしょうか? 何でもかんでもあれがダメ、素人と言っていては新人の人が伸びていかないのではないでしょうか?
私は今育休中で、1歳になる子どもがいます。本来は1歳の誕生日の日に仕事復帰の予定でした。保育園が見つからず育休を4月まで延長することになっていましたが、急遽第一希望の保育園に空きが出ました。本当は第一希望のところじゃなくていいから4月まで一緒に居たいと思っていましたが、第一希望の保育園は非常に条件が良かったこと、もう仕事に戻った方が子どもにとっても私にとってもいいということなのかな、何となく導かれたような気がして保育園に入れることに決めました。 そして保育園の手続きが進んでいくことでだんだんと離れていくことに実感がわいてしまい、凄く寂しく毎日泣いてしまっています。 保育園だけではなく、私はずっと母乳で育てていたので母乳をやめなくてはいけないことが余計に寂しいです。(今後は離乳食のみです) 母乳をやめる理由としては、夜勤等あり勤務が不規則のため母乳がある時、ない時と違いが出ると子供の負担になると思ったこと。私は今まで何度か母乳を詰まらせたり、詰まったところから炎症となり熱が出てしまったことがあり、授乳の頻度が減ると体調管理が難しいと思ったからです。 保育園のことも母乳をやめることも、今はとても辛いけどきっといい方向にいくための選択だから…と思いながらも、涙が止まりません。私はどう気持ちを切り替えたらいいでしょうか。どう考えたら楽になるでしょうか。 さらに育休復帰後はどこの部署になるかは分からず、近々面談をするのですが、戻るのがとても怖いです。 以前の職場では妊娠前から、私にだけ態度が違う人がいたり、協力してもらえないといったことがありとても辛い中我慢していました。妊娠後は早産・流産傾向、つわりがひどい等で1週間しか働けず、色々と探られる連絡が来たり嫌なことを言われていました。 またあんな思いをするのかと不安でたまりません。以前の職場と違う部署になる可能性もありますが、思い出してとても怖いです。職場が違っても、違う人にまた同じようなことをされるのではないかと不安です。 その他にも仕事のプレッシャー、ミスをしてしまった時のこと等、嫌なことばかり思います。 今すぐでも逃げ出したいくらいです。 寂しさや不安、恐怖などあり、どういう思いで毎日過ごせばいいのでしょうか。 こんな私に何かアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
今まで相談しようにも思考がまとまらず、うまく伝えられるか解りませんが相談します。 今のパートに務め始めて数年。 同僚たちとはお互いに助け協力し合いコミュニケーションは良好な方々ばかりで職場の雰囲気は明るめです。 私は仕事でうっかりミスを起こすことがあります。そのたびに完ぺきにできなかったなと落ち込んでしまいます。 数年経っても同僚たちみたいにそつなくこなせていないなと思ってしまいます。 失敗や指摘されたらしっかり謝ります、そして繰り返さないようにと逐一メモも取っていますがやはりそれでもゼロになりません。 私は変と称されるほど話がすっぽ抜けたり、とぼけた言動と動作が多いとかでドジといじられキャラとして扱われます。 そのためミス起こしたり、ドジを踏むと 同僚たちにイジられることが多いです。(深刻な空気にはならないのですがそれは皆の人柄と気遣いとフォローがあるから故だと思っています) でも内心ではイジりだとしてもたま〜にキツく真に受ける時もありちょっとしんどいなと思うことがあります(笑ってるけど内心はという感じです) 私がイジられキャラすぎてイジった後の受け答え等が面白くてつい、と言われたりで悪意がないことは確かなのですが… これに甘んじてはいけないと思ってより改善してちゃんとしなければと思ってはいるものの。 最近は帰宅すると上手くいかなかったな。迷惑をかけたまたダメだったな。こんなこと言われて、また明日失敗したらどうしたらいいかかなり気にしすぎてと悩むことが多くなりました。 挙句の果ては居ない時に悪いこと言われていたり噂されたりそうならないようになど考えます。 完璧にしなければならないと思うのです。ミスを繰り返さない人の言葉や態度などを深く気にしすぎないようにするにはどうすればいいでしょうか?
非常勤職員として行政に勤めています。 去年の7月から今の所属へ配属となりました。 電話が鳴っても周りの方は取ってはくれません。私が離席する時以外は基本的に私が電話を取る、という形でした。 元々電話は大の苦手で、取るのも掛けるのもドキドキするタイプでしたが仕事だしこれくらい出来ないとと思い頑張って来ました。 2月の終わりに、自分でどう返答して良いか分からず周りの方に変わっていただくか折り返しにとお伝えしたのですが両方却下されてしまい、結果的に長くお待たせしたことについてクレームとなってしまいました。 この時から、今まで苦手ながらに頑張れていた電話が怖くなり始めてしまい、とはいえ鳴ったら私以外は出てくれないので取る、という日々を1ヶ月過ごしていました。 そんな中、年度末に差し掛かり異動される方が発表され、正規の職員の方の間で引き継ぎが始まりました。 私も今までの業務に加え、幅広い対応をとのことでその日のうちからAさんの指導が始まりました。マニュアルもなく口頭での説明を一気に受け、本当に私に務まるのか不安に思い、「あのような説明で、ではお願いしますと言われても私には難しい」と上司に伝えました。 Aさんは元々圧が強く過去にもこれが原因で辞めてしまった方もいたため、今度は私か、と正直思いましたが、上司も納得してくださり対応していただけるとのことで、私も私なりに少しずつ頑張りますので、とその日は終わりました。 ですが翌日、私が受けた電話のことでAさんに確認に行くと、「説明するから待ってて」と言われ、暫くしてから始まった説明は私が確認したこととは違う別のことで、「これを今から対応してもらいます」とのことでした。 自分が抱えてる業務もありましたし、その日は頼まれごとも多く、また電話は取らなければいけないしで、不安に感じましたがやってみますと伝えました。 数分後、取った電話の内容がAさんの担当でしたので引き継ぎをと思ったところ「折返しにして!あなたが答えるんだから」と言われ、折り返しにしましたが、自分の業務も溜まっていて難しいと伝えると「じゃあいい」と言われてしまいました。 いっぱいいっぱいになり、自分の仕事の出来なさに悔しさもあり涙が止まらず、午後には気分も悪くなり早退。その日から1週間が経ちますが気分の落ち込みが酷いです。このまま働けなくなるのではと不安で仕方ありません。
いつも温かいお言葉ありがとうございます。 お休みになると、仕事でしでかした失敗を繰返し思い出して辛くなります。 あの時いい加減に誤魔化したことがバレたらどうしよう、とかあの対応はあれで良かったのか?とかいくつもいくつも思い出してしまいます。 今更考えてもどうしようもない事なのに、止められません。 基本、私はズルい人間です。バレなきゃ良いじゃん!と思っているところがあります。 でも、こうやって後からとても後悔して苦しくなります。その繰り返しです。 前回も相談して、とても温かなお言葉をいただけたのに、また、同じことで苦しくなっています。 成長もない、愚鈍な私です。 ただ、この苦しさから楽になりたくて、誰かから「大丈夫だよ」と慰めて欲しくて、ここに投稿しているんだと思います。 卑怯、と言うか信じられない阿呆ですね。 心のグチャグチャを吐き出して、一瞬は楽になるのですが、また、似たような悩みで苦しくなります。 救いようがない私ですが、何かお言葉をいただけると幸いです。 不安を吐き出して、私は少し落ち着きました。勝手なヤツで申し訳ありません。
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 実家の負担が苦しくて、仕事も忙しくて精神的にも苦しくて職場の皆んなが大変になるのは分かっていましたが12月で退職しました。 皆んなから送別会していただきとても有り難かったです。 仕事は辞めたけど、ほっとできる訳ではなくて いつも実家の弟の事を考えなくてはいけなくて 最近は本当に苦しくなってしまいました。 母は施設に入所しましたが、週1はお菓子などを届けに面会に行くのも気になります。 少し離れた所に直ぐ下の弟夫婦がいます。 義妹は色々気にかけてくれますが、弟は転職してさらに忙しくなりある程度は私任せです。 いつまでこんな状況が続くのか? 私の第二の人生ってこんな事で終わりなのか 暗い事ばかり考えてしまいます。 実家の弟をグループホームに!という話があって期待してましたが担当の方がなかなか手続きをしてくれず待っています。 実家の弟も歳を取ってきてるからか色々病院に受診する事もあり、凄く負担に感じます。 本当に悲しいです。 姉なら弟の面倒をみるのは当然でしょうか? 自由になりたいです。 こんな事を思う自分にも嫌になります。
養護教諭という仕事をしています。 保健室の先生です。 この春転勤し、4月から新しい学校で働くことになりました。 どきどきわくわくしていた矢先の4月6日、同僚の先生(と言っても歳上の方ですが)から職場にジーンズはちょっと…と言われました。 転勤先でこのようなことを言われたのは初めてでとても戸惑いました。 服務規定でジーンズがだめと書いているわけではありません。 ましてや職員室にはパーカーを着ている先生もいます。 私はどうしてジーンズだけだめなのか問いましたが理由がはっきりしませんでした。 黒ならよいのかとか、デニムも綿や化繊の生地なのに、チノパンはよいのかとか、だいぶ噛みついてしまいました。 スティーブ・ジョブズはデニムでプレゼンしただけで彼の評価は下がるのかと。 教育目標に「多様性」という言葉を謳っておきながら、私の多様性は認めてみらえないのかと。 しかしやはりデニムはだめの一点張りで、だめな理由がはっきりしません。 この先生は校長や教頭にもあらかじめ話した上で私に話をしたとおっしゃっていました。 だとすれば管理職も特に理由もなくデニムがだめだと言っているということです。 私はこのままデニムの是非について議論をしていきたいと思っていますが、控えたほうがよいのでしょうか。やはり職場にデニムで出勤するのはよくないと思いますか? うまく言葉で表せませんでしたが、今までずっともやもやが残っています。 愚痴のような相談になりすみません。 私はどうしてもデニムが履きたいわけではなく、理由もないのにデニムだけだめな職場で働くことがしんどいのです。
私はもう10年以上も働いてはいますが未だ誰でもできるようなことばかりしか任されません。 今の職場でも人手に余裕が無く、新しい作業を教えていただける時間がないこともありますが他にも様々な理由があります。 私は上司と会話するのが苦手で下手なことを言ってしまうと嫌われたり解雇されてしまうのではないか、と勝手に萎縮してしまい(実際そのようなことは無いです。)自分の言いたいことも言えなかったり 先輩の方々が何か自分の知らない作業をしていてもいちいち首をつっ込むのは良くないしその人の仕事をとってしまうかも知れない、と考え何も聞かずにいたり(聞いたとしても自分の作業に戻ってていいよ、と返され気まずいかも、と想像してしまったり;) 要は私が引っ込み思案で後ろ向きな考えばかりしてしまうのが良くないのです。 私は一応基本はできておりミスを連発して怒られるようなことはしていませんがかと言ってあまり重要とも思われていないでしょう。 前の会社でも1度上司の方から君にはやる気や前向きな感じが見えてこない、と言われたことがありましたが恐らく現在の上司の方も同じように感じているでしょう。 上司と先輩の会話の内容がわからず入っていけないことに寂しさを感じます。 とりあえず先輩方と同じレベルぐらいになりたいのですがどうすべきかわからないことがありすぎてもう長年途方に暮れています。