日々、ストレスが私を苦しめます。 その対処法として手首を切るようになりました。 自分でばかなことをしているのは理解しています。 やめなきゃとも思います。でも行き場のない怒りや悲しみや辛さのはけ口が、自分の身体を傷つけることで少し和らぐ気がするのです。 私は今、就活中で、選考に落ちるたび自分を全否定されたような気分になります。 また、留学をした関係で、4年間で卒業できないかもしれないと大学側に言われ、必死で頑張った一年間を否定された気分です。留年でもしたら家族からもダメな子だと思われます。 就活においても、留学においても、きちんと向き合って努力してきました。成績もトップクラスでしたし手は抜いていません。 手首は痛いですが、心の方がよっぽど痛いです。その他にも細かいストレスが重なり続け、自分ではどうしようもない状況です。 茶色く変色した手首をバイトの接客中によく見られ、お客様からも変な目で見られます。悔しいし恥ずかしい。もう、どうしたらよいのでしょうか。助けてください。
私はこの春から大学6年生なのですが、大学生活が孤独で辛いです。 大学1年生のときはサークル・飲み会・スノボや文化祭委員などに積極的に参加し、告白された異性となんとなく付き合って彼氏もいましたが、大学という狭い世界では人間関係の噂話が筒抜けで息苦しく、コロナ禍に入ったこともありだんだん人付き合いが淡白になっていきました。 それでも大学3年生までは特定の子(Aさん)と授業を受けていたのですが、大学4年生から学科分けに伴いメンツが変わって以降、Aさんが同研究室の他の子と仲良くなってから3人でいてもなんとなくハブられる(私だけ知らないような話題で盛り上がる,私が着替え途中でも構わず食堂に向かい始める等)ようになり、Aさんからも離れてしまいました。 その後はBさんと一緒に授業を受けていましたが、Bさんは選択コースが違うため、6年生現在授業スケジュールが私と大きく異なります。 大学5年時はほぼ実務実習だったのですっかり忘れていましたが、約1年ぶりに大学に通い、友達の少なさを改めて実感しています。 4年生時はBさんのおかげで乗り切れましたが、昨日の授業では誰とも一言も交わすことなく終わり、今回は本当にずっと一人かもしれない…と新年度から不安です。 医療系学部なので国家試験が控えており、先生方からは「一人で勉強しても煮詰まるから、絶対に大学で誰かと一緒に勉強した方がいい」と言われていますが、現状それも難しいです。 大学では「1人でも全然苦痛じゃないですよ」といわんばかりにすました顔で授業を受けたり、インスタで1人で遊んでいるストーリーをあげたりして(元々1人遊びは好きですが正直最近は虚勢も張ってます)いますが、本当は寂しい気持ちでいっぱいです。 異性関係も少しクセのある人ばかりに好かれがちで、最近は異性から好意を感じたらサッと離れるようになってしまいました。 Bさんとは変わらず仲はいいですが、なかなかお互いスケジュールが合わず、週に数回お昼ご飯を一緒に食べる程度です。 高校時代の友達とは未だに仲良くさせてもらっていますが、大学のようなメンツが流動的な環境では過ごすのが本当に難しいです。 同じ教室で他の子とワイワイしてるAさんを見るたび苦しくなります。 大学生活残り一年弱、どんな心持ちで乗り切ればいいでしょうか。 冗長な文章となり恐縮ですが、アドバイスをくださいませんか。
大学のある授業の提出物で、最低評価をもらってしまいました。 その提出物の評価を知った関係で、いろんな授業でそのような評価を付けられているのではないかと疑心暗鬼になっています。 例えば、他の授業では講評として『一部手抜きの答案がありましたが、、、」という風に書かれていました。全体の講評なのでそれが自分とは断定されてないものの、違う授業で最低評価をもらってしまったことから私の本気が教授からすれば手抜きに感じられているのかもしれないと危機感を覚えています。 高校ではそのようなことはなかったのでとてもショックで、このままでは単位をいくつも落としてしまうのではないかと考えると辛くて毎日の授業が苦痛です。 また、ほとんどの授業は提出物の採点結果を今の段階では知ることができず、単位がもらえたかどうかは8月に分かります。この疑心暗鬼が8月まで続くと考えるととてもではないですがそのストレスを背負いながら生活していける自信がありません。 どうしたら心も健康でありながら大学の授業をストレスなく受けられるようになるでしょうか。 よろしくお願いします。
大学で仏教の授業を受けてから、仏教がとても怖い教えだと思うようになってしまいました。 仏教は怖い教えではないですか?
今私は社会人4年目で今年で21になりました。 周りの友人が恋人結婚、キャリアアップなど色々なことを目指してく中自分だけが漠然と将来を想像できません。 結婚願望も無ければ子供が欲しい訳でもなく、かと言ってキャリアアップを目指してるわけでもありません。 先日学生時代の友人と集まった際に、結婚報告をしてくれた友人がいてとても嬉しかったのですがその友人から「無味(仮名)は恋人とか居ないの?結婚は?」と聞かれた際上記のような返答をしたら「え、変なの!」と言われました。 私としては毎日漠然と起きて働いて寝てを繰り返し特に将来これといった目標などもなく正直将来の事を聞かれる度「30歳くらいまでに死にたいなぁ」と思うことが多いです。 周りはこれからもっと楽しいことがあるよ!絶対!と言ってくれるのですがあまり想像できません。 相談とは違うかもしれませんが、中々身内には言いづらくこちらにて相談という形でお話させて頂きました。
はじめて相談させていただきます。現在、6年制の学科の大学2年です。今日留年が確定してしまいました。教務課や教授に相談し出来ることは全てしましたが、一度決まったものは覆りませんでした。1年次に落としたある科目を自分なりに再履修で頑張っていたのですが、不可となってしまいました。その一科目が原因です。情けないです。 私は小学生の頃から塾に通わせてもらったのにも関わらず中高と受験に失敗し、中学は地元の公立だったものの、高校は私立に通っていました。しかも現在通ってる大学も私立です。今まで莫大な金額を親に投資してもらったのにも関わらず、留年までしてしまって本当に情けないです。毎日泣いて何も手に着きません。親にはまだ伝えられていません。いずれ伝えなければいけないと分かっていますが、親の負担と気持ちを考えると申し訳なさと自分の情けなさで胸が苦しくなります。目に映るもの全てがくすんで見えます。こんな自分は生きてるだけで人に迷惑をかけて、良い所なんてひとつもない、本当にどうしようもない、親の脛を齧って最低な人間で消えてしまいたいです。消えるなんて勝手が許されないことは分かってます。出来ることなら2年生をもう一度やって、今まで以上に真面目に勉学に励んで卒業して就職して一生親孝行していきたいと考えています。学生時代に迷惑をかけた分、何とか恩返しがしたいです。許して貰えないかもしれませんが。しかし卒業まであと5年かかるとなると、遠すぎてその年月すら申し訳なく感じます。しかも6年次には国家試験もあり、この程度でレールから外れる私が国家試験に合格できるのか?とも思います。両親も周りの友人も私なんかより何倍も優秀でそのレベルに居ない自分への嫌悪感で、毎日本当に苦しいし怖いです。何よりも両親に迷惑ばかりかけ、周りが当たり前に出来る進級すらできない自分のことが許せないです。今の私では就職しても使い物にならないので大学は続けたいです。文章がまとまっていなくてすみません。 こんな私でも留年してもその後真面目に勉強すれば国家資格を得て就職して普通に生きていけますか。働いて親への恩を返して安心させてあげたいです。
いつもハスノハの住職様や皆様のコメントから、たくさんの事を学ばせていただいています…。本当にありがとうございます! 私は、人様から私生活や仕事から「怒られたり、注意される」ことで「私なんて、どうせ何出来ないだめなやつなんだ…」って気持ちが落ち込んでしまい、すぐに泣いてしまうのぐらい弱い人間です。 また、そこから失敗を恐れてしまうことから逃げたい気持ちも強く湧いてしまい、避けてしまうこともあるんです。 でも、これからも生きていく限り…何度も怒られることや注意されることも多々あると思っていますし、避けられないこともあると考えています。 なので、住職様から「怒られた時や注意を受けた時には、どのように気持ちを切り替えて前に進む方法」を教えていただきたいです。 住職様達は、もうご立派な方々が多いかと思いますので…怒られることや注意を受けるといったことも無いかとは思いますが、是非、過去の経験談と一緒に「こういう心構えで前に進んでいる」といったお話をお聞き出来れば幸いです。 正直、怒られたり注意を受けることで傷つくのは怖いのですが…今よりも少しずつ慣れる?ことで自分を成長させたいんです。 どうぞ、宜しくお願いします。
前回からの続き…です。 以前の質問の回答で少し気分を変えて主人と接する様になりました。 しかし、また症状が悪化してしまい1ヶ月の休職になりました。お医者さんからは入院も考えては…と話が出る位の悪化です。 以前とは違い「全てが不安だ…」と言い具体的に聞くと「未来に対して全てが不安…」との返答でした。しかし未来なんて誰にも分かる訳がありません。今を何とかしなくてはいけないのに… 私はもう本当に疲れてしまいました。発病してたったの5ヶ月位ではありますが… 金銭的にも苦しいので旦那の親に助けてもらっていますが、私にはそれも割りきれず辛いです… 子供達もまだ小さく(2歳と5歳)、病人をほおっておいて仕事に行く事も出来ません。 義母と顔を会わせれば言い合いのようになり、何を言われても責められている様に感じてしまいます。 主人は一日中家におり、私の自由はありません。 最近は自分の家なのに何処かいつも居心地も悪く感じます。家に帰りたくない…と思うことも出掛ける度にあります。このまま子供達と何処かに行ってしまおうか…と思ってしまいます。 夜寝ても朝から疲れています。何を食べてもあまり美味しくなく、体重もたったの数キロですが減りました。 すぐにイライラしてしまい、子供たちにきつい言い方になってしまっています。 私としてはもう離婚したいのですが、主人はこの事を言うと病気が悪化してしまうと思います。不安の要素の1つが「家族がなくなるんじゃないか…」っと言うのもあるからです。 私はいつまで我慢すれば自由になれるのか…どうにも出来ない辛さ…どうしたらよいのでしょうか?
自分も相談させていただいたことがある立場で恐縮ですが、素朴な疑問です。 お坊さんはこちらのサイトだけに限らず、普段からたくさんの人に相談されているかと思いますが、 それって肉体的にも精神的にも疲れたりしないのですか? もちろん疲れるとは思うのですが、「もうヤダヤダ!(;_;)」みたいなモードにはならないのでしょうか? 私は普段から人に相談されることがそこそこある方かと思いますが、重めな内容で一日4件以上になると、もうヤダヤダ!モードになり、かなり疲れます。 もしそうならないのであれば、もともと器が大きいのか、修行で修得したものとかなのでしょうか?
助けてください バイトしていたら昔小学生の頃にいじめられていた人に会いました その人は僕の顔を見ても反応はなく覚えても無いようでした しかしながら、もしかしたらまた僕をいじめてくるんじゃ無いかと思って怖くて怖くてたまりません もしそうなったらどうすればいいのでしょうか、お力を貸してください、お願いします!
私は今年の春から大学一年になりました。 好きなミュージカルの勉強をしたいと思い、大学を選びました。 今まで約20年間生きてきて、色んなことを学んできて、頑張ってきたこともあったはずなのに、大学生になってから急に自信がなくなってしまいました。 「自分」の存在に意識がないというか、自覚がないというか…。自分がこうありたい、こういう自分になりたいとか、わからなくなってしまって。人と関わるときも、嫌われないように人に合わせてばっかりでヘラヘラして笑って誤魔化して、どうやって人と関われば良いのか、分からないです。 今まで、母や姉に色んなことをあれやってみたら?これやってみたら?と言われてきて、受身な性格になってしまったせいで、自分で行動することが出来なくて、自分がどうしたいのか、どう行動すれば良いのか分からなくなってしまっているのかな?と思います。 このままだと自立も出来ないし、社会人になったら困る気がします。 今まで自分が大切にしてきたこと、どういう自分になりたいか、どう人と接すればよいのか、今までの自分を思い出すためには何か方法はありますか?
もうずいぶん前、中学生のときに部活動で剣道をしていました。 部の全員で段位試験を受けたのですが、自分だけ二段の昇段試験を二回落ちました。二度とも実技試験で落ちました。 一度目に落ちたときに、すごくすごく練習をがんばりました。それまでも毎日の部活動の時間にしていた練習を、帰宅後毎日夜中まで素振りをしたりがんばりました。 それなのに、二度目の試験も落ちてしまいました。 そのときに指導員だったひとに「仕方ないよ。審査員が寝てたから、たまたま落とされたんだよ。つぎ、がんばろう」と言われました。 落とされた本当の理由はわかりません。指導員はとても真面目な方だったから、慰めようと言ってくれたのかもしれません。 けれど、もしも指導員の言った理由が本当だとしたら、どれだけがんばったところで無駄なんだ、と思ってしまいました。 自分よりも練習をさぼっていたひとさえ、受かりました。試合をしたとき、自分と同じくらいの力量のひとも受かりました。どうして自分だけが、と彼らを羨んでしまう気持ちを抑えられなくて、苦しくなります。 中学卒業を機に剣道は辞めてしまいました。 それでもずっと、剣道以外のことであっても、頑張ることが怖くてたまりません。 あれからずいぶん時間が経ったから、いい加減この気持ちから逃れたいのに、頑張ろうとするとそのことを思い出してつらくて、やっぱり頑張るのはやめておこうと思ってしまいます。 どうしたら前向きに頑張れるのでしょう。
こんにちは、私はいま中学生で、 親や兄弟に毎日、死ね、うまなきゃよかった、社会のクズ、消えろなど言われて、たまに殴られることもあります。 親は私がリストカットをしたときも、かまってちゃんきもい死ねと言ってきたり、 風邪を引いても、狼少年と言われたりします 言われるようになったのは、小学生からで、そろそろもう疲れてしまいました。 最近は本当に辛くて毎日泣いてしまい、死にたいなと思うことが増えました。 友達のいえにいったりすると、友達のお母さんたちが優しくて嫉妬してしまいます。 こんな自分がいやです どうすればしょうか?
自分は今、物流の会社で仕事をしていますが、このままでいいのか迷っています。 仕事で新しい事に挑戦したいと言う気持ちがあり、最近、心理カウンセラーという仕事に興味を持っているのですが興味を持っているだけで本当に心からやりたいのかよくわからない気持ちなので行動できずにいます。 もし、やってみて合わなかったらどうしようとか考えてしまいます。 1人で悩んでいても答えがでなかったので相談してみました。よろしくお願いいたします。
どうかご教示ください。 高校3年受験生の子供がいます。 子どもは塾が合わず、私が一年間勉強の計画を立て、それに沿って頑張ってくれました。私は小学生向けの塾をしており、大学受験はわからないため、YouTubeなどを参考に計画を立てました。子供は信頼してやってくれ成績もだいぶ伸びましたが、1教科勉強の仕方を間違えてしまい直前の今もまだかなり苦手です。 また、子供が決めた志望校の入試方法などもすべて私が調べました。今は入試方法がとても複雑なのもあり、いくつか見落としてしまいました。もともと第一希望だった大学を、私が偏差値が高いからと第二希望を進めてしまいましたが、締め切りあと気になって確認したら得意な部分を生かせばかなり可能性があったことに気が付きました。 子どもが信頼して私に任せてくれたのに、勉強方法や受験の申し込みを間違えてしまい、後悔にさいなまれています。 半年近く受験方法をいろいろ調べてたり相談されていたのに、自分の馬鹿さ加減に悲しくなります。 子どもにはこのことは伝えていません。(言えません) 旦那は親に任せきりの子供が悪いと言いますし、子離れするため子どもは大学は県外で下宿にしました。 自分でも子供に執着しすぎだと思いますが、どこが間違っていますでしょうか?
長文ですが、読んで頂けたら幸いです。 現在私は無職です。 つい最近まで学生だったのですが、入った会社の業務が自分と合わず、適応障害『環境がその人と合わず、ストレス等により身体が不調する障害、しかし時間を置いて休めば治る障害』になってしまい、会社に行くのも怠くなっていって、最終的には1カ月の勤務で止めてしまいました。 現在無職な私は内職をして未だ実家に居座っている状況にあります。 アルバイトの方が良いのですが、此処からが本題になります。 私は父と非常に折り合いが悪い、仲が悪いのです。父の人間性を説明すると、有名大学の出の人間であり学もあります。 ですが、父は幼少の頃から親に虐待を受けていた為か卑屈な上友達もいない。そのせいもあって最初にいた会社を辞めて今はタクシーの仕事をしています。 虐待されていた影響か強迫障害『物事に対し「しなくてはならない」という強迫概念にかられたりした事を何度も確認する』があるかもしれません。病院には行って無いんですけどね。 この父と考え方の不一致は想定の範囲、ただ話があると言ってはアルバイトするのかこれからどうしていくつもりなのかを威圧しながら執拗に聞くのです。時折、いやほぼの確率で話は脱線して私に暴言を投げかけ、更には私の人格及び趣味にまでケチをつける。 心配しているらしいのですが、そのような態度が延々と、今も続いています。 私は殺意が父に対して10年以上積もりに積もりました。何度も殺してやろうと考えましたが私にはそんな度胸はありません。虫一匹殺すのに戸惑う私なので。 此処最近私は自己嫌悪しています。 勇気も度胸もやる気も無い不甲斐ない自分が嫌いになってしまいました。 人に迷惑をかけるのを人一倍嫌い、自分のせいでそうなっている状況に陥ると涙がでてしまいます。 誰も私には味方なんていません。 誰も信じる事が出来ません。 自分への信用なんて遥か彼方。 ただただ自分の行く道に絶望しています。 ……すみません、長分すぎて結局何が言いたいのか私にも分からなくなってきました。 お坊さんに何を言って欲しいという事も無く、ただ愚痴のような質問のような文ですが、此処まで読んでいただきありがとうございました。
私はとてもネガティブな性格です。昔からすぐに悲観的な考えをしてしまいます。インターネットや本に書いてあるポジティブになる方法などを試してみましたがなかなか直せません。人から褒められてもすべてお世辞に聞こえてしまいます。また、チャレンジする前に失敗することを考えてしまいます。とにかく自分に自信がありません。 この性格のせいでたくさん損をしました。友達にも呆れられてしまいます。 プラス思考になるためにはどうしたらいいでしょうか。
保育士をしています。 子どもたちは鬼ごっこが大好きで、私も、色んな鬼ごっこを子どもに伝え、一緒に遊んできました。 しかし、最近、鬼から逃げるという遊びは仏教の観点から考えると良くないのではと思い、不安になり、子どもから誘われた時にとても困ってしまいます。 ご意見をよろしくお願いします。
母はいつも、私に対して怒るのです。 私が、母に食器洗いを頼まれたのですが つい、忘れてしまったのです。 それに対し、母は怒鳴るのです。 弟が、同じ様なことを頼まれ 忘れてしまった時は優しく叱るのです。 他にも、弟にはお菓子とか買い与えるのですが 私には、自分のお金で買えと言われたり 兄弟喧嘩するといつも私にせいにされたり… など、他にもたくさんえるのです。 もう、限界ですし 学校でも家でも、あまりうまくいきません。 家を出るのも考えるたのですが、友達も居なく ネットカフェは、お金がかかるのでどうしていいかわかりません。 児童相談所も歳も歳もなので… どうしたら、それを我慢できるのでしょうか。 我慢せずに、言った方がいいのでしょうか。
我が家のとてもかわいがっていた猫が 今日、死にました。16歳でした。 最後は床にのたうちまわって 大きく目と口を開け 苦しみの声をあげて死にました。 その姿は大切な子を処刑されているようでした。 私は天罰を受けていると思いました。 7年前も飼い猫が病死しました。 11歳でした。 その時も壮絶でした。 床の上で暴れて死にました。 私への天罰でしょうか 私はどう受け止めていけばいいでしょうか?