自分一人で何でも解決したい自分になりたいと想っております。(周りに支えられてる自覚はあります) そのため相談したい、泣き言を言いいたいと思った瞬間の自分自身が苦手です。 無欲に今淡々とできることをすることは正しい道でしょうか? 自力で生きようと努力し、周りを支えるするためには何をしたらいいでしょうか? よろしくお願い致します。
はじめまして。 初めて質問をさせて頂きます 中学の頃いじめられた経験からか、人間不信な部分は小さい頃からあります。 しかし両親の元を離れ一人暮らしをはじめて3年目の ここ1年くらいでそれが加速してきたように感じます 自分が他の人に何かをしようと言われた時、自分はいいように相手に利用されて、相手だけが得をしているように強く思います 今、過去あった事を思い出しても「あの頃は気付かなかっただけだ」と感じ過去の相手に対し強烈な怒りを覚えます また逆に、自分から他の人へ何かをしようと持ちかけた時、私は他の人をただ便利に使おうとしているだけなのではと思ってしまうのです こんなことをうだうだ考え一人で勝手に嫌な気分になる自分に嫌気がさし、これからもひとと関われば関わるほど増えるのかと思うと ひとと関わる事が億劫になってしまいつい他人と距離をとってしまいます しかし、本当はもっと様々な人と出会って関わって広い世界が見たい、他の人たちを端で眺めながらそんな風に思う自分も心の中にいるのです どうしたらこんな、人を利用されている・利用しているなどといういやしい考えを持つ自分を変えられるでしょうか 変えられなくても、受け入れ前向きに人と関われる考え方などはありますでしょうか
自分の傲慢で怠惰な性格のせいで毎日が苦しく、このまま人生が続くならいっその事本当に死んだら苦しまなくてすむのではないのかと考えています。22歳の男です。私は母の意向で中学受験をする為幼い頃から塾にずっと通っていました。勉強は大変しんどく、これがずっと続くなら死ぬのも悪くないかもしれないとも思いましたが、塾に通っていたお陰で小学校ではトップクラスに頭が良く、自分は優秀だという優越感から何とか乗り切りました。その結果私は中学受験で第一志望の全国的に有名な学校に合格しましたが、ここから一転し周りは当然自分と同じかそれよりも勉強が得意な生徒ばかりにも関わらず、私は中学受験が終わったことで完全に勉強をする意欲を失いました。その後、中高6年間まともに勉強せず結果として大したことの無い大学に進学し大したことの無い会社に就職が決まりました。中学受験をしたことで無駄に高い自尊心が固定されました。しかし努力は根本的に嫌いで、理由は自分で考えると2つほど心当たりがあります。1つが中学受験の勉強の辛さが頭に残り生理的に嫌いになったから。2つ目が自尊心が高く努力をして失敗した時、自分が凡人以下だと認めざるを得ないのが恐ろしいからです。それに加えてストレス耐性が非常に低く、ちょっとしたことでも動悸がし、夜は眠ることが出来なくなります。まとめると、自尊心が高く理想を妥協することが出来ないが同時に努力をすることも耐えられず、理想と現実のギャップを感じ、ストレス耐性の低さが更に辛さを増強しています。この三つの要素が混同することで生きるということが詰んでいるのではないのかという絶望感すら感じます。正直な話、自分が凡人以下の才能しかないということは頭では分かっています。そもそも中学受験なんて発育の速さに左右されるため、優秀さの証明にはなりえません。それに加えて努力が苦手でストレス耐性も低いため人材価値は低いでしょう。これを認めることが出来れば生きるのが楽になるでしょうが、心が弱く認めることが出来ません。 そして、自分の性格の問題にも関わらず、最低なことに、こんなに辛い世の中に自分を産んだ親が憎く感じてしまうような自己中心的な性格です。 自分が凡人だと認めて楽になりたいです。どのような考え方をしたらよいのでしょうか
ネット依存です。なかなか抜け出せないのは、顔見知りには秘めておきたい世界である、自分の絵や文章や音楽を褒めてくれる人がいるから。このままでいいのか?とはずっと思っていました。 以前ほどは、入り浸らなくなったつもりですが… 人々と見せあう中には、ちょっと堪え難い性的なものや、残酷なものもあった。 でもそれに対する文句は言わず、決して人を傷つけまいと思っていたのに、慣れ慣れしくするなと文句を言われた。 その人達からは大人しく身を引きましたが。 「しょうもない悩み」などないと思っていたけど、そんな事をいつまでも引きずっている自分への嫌悪感。 何かにつけて見るもの聴くものが怖い。 この目をなくしてしまいたいとも…。 通院まですることになり、いつも一緒に過ごしている母にも多大な心配をかけていますが、仕事もしてないあなたは幸せだ、もっと現状に感謝しなさいと言われても、これまで少しずつ降り積ってきた辛さだけが感じられます。 何もできない私の傍にいてくれる母を一番愛していますが、だからこそ「私のダークサイド」を一番打ち明けづらいのも母なのです。 現実に目を向けようとしても、何もかもが怖くて、「自分になれないまま大人になってしまった」「色々〇〇したいけどしたくない、怖い」と。考えるばかりで結局何も行動できず、苦しいです。 何より自分を生かすことが優先。わかっていても、ちょっとしたストレスにも弱い自分は生き延びられるのか。自分が、自分を生かそうとできているのかさえ不安になったりします。 人から見ても、自分が見ても「何かがおかしい」違和感。気持ち悪い。 どうしたら、自分をちゃんと守りつつ人ともうまくやっていけるのでしょうか? 正直、お返事を期待しつつも今も何だか怖いですが… ようやく此方にお頼みしてみる覚悟ができたのかな、とも思うことにします。 どうぞ、よろしくお願い致します。
こんにちは。 相談させてください。 わたしはこれまで生きてきたなかで、小学生の頃の自分が一番好きです。 苦手な人や、自分に嫌なことをしてくる人がいても「そういうひとがいたらたくさんお話しするようにして、そうしてたくさん知ると絶対に好きになるから、わたしは嫌いな人がいない。だってみんな良いところを持ってるから」といつも言っていたようです。 本当に当時は関わる人みんなのことが大好きでした。 軽いいじめをされたことがあっても、嫌だからやめてと真っ直ぐ自分で伝えて、いじめてきた人たちのことをにこにこ許して翌日から仲良くしているような、いつも笑って楽しく過ごしてる自分が好きでした。 大人になり、まるで批評家のようになってしまった今の自分が大嫌いです。 人の本質や気持ちを見抜けるところがあなたの良いところだね、と言ってもらえることもありますが、単に人の悪いところや悪意を見抜くのが得意なだけなのです。 関わる人の悪いところや欠点を見つけ、その人にそれを指摘したい気持ちでいっぱいになりイライラが止まりません。 イライラすると、相手の顔も見たくなくなるし、話もしたくないし、素直に聞きたくないし、どんどん嫌いになっていくし、わたしも攻撃体制に入ってしまいます。 そんな感じなので、父や母、叔母など、関わると腹が立つ人ばかりです。 (父や叔母には嫌なことを言われた過去があり、おそらくそういったことから今も素直に優しくしたくないということもあります) でも、他人の欠点と思うところはわたし自身の課題でもあるんです。 その嫌いだと感じる人たちがわたしに言ってくるアドバイスや指摘は、きっと正しいと思いつつ反発してしまうんです。 こんな人たちの意見を素直に聞きたくないというくだらないプライドというか…。 他責の考えが凝り固まり、自責で素直な人がまぶしいです。 みんなを大好きな頃の自分に戻りたい。 何でも自分の見方や気持ち次第とよく言いますし、自分でストレスの中で生きることを選んでる自分が嫌です。 自分が全員に好かれなくても、自分はみんなを大好き!のような仏様みたいな人になりたいです。 自分より他人、という人になりたい。 でもどうしたらいいのか、どんな風な考えや気持ちになればいいのかわからないのです。 どうかご回答おまちしてます。よろしくお願い致します。
私は現在就職活動中です。進学の関係で現在は京都にいます。そこで地元に帰るかこのまま進学先に残るか決めかねています。 私の元々の性格が優柔不断で、何か高額な物(といっても4,000〜のもの)を買う際も親に相談してしまい自分で決断することがなかなかできません。 自分でなかなか決断できないからといって、家族や周りの人にすすめられたことに不満があったりすることはなく、本当に嫌なことは断ることができます。 今年就職先を決める際、最初は迷っていましたが、私は家族が好きなので地元に帰って就職しようと決めました。しかし、いざ地元に帰って就職活動をするとなかなか希望の職種がなく、親からも「別に進学先で就職してもいいんじゃない」と言われまた迷い始めました。 さらに私はシェアハウスしているのですが、同居している人にもこのままここ(進学先)でいたら?等強く進められています。 本当であれば大学院に進むことも考えていたのですが、大学自体も奨学金で通っているため、これ以上お金のことで悩みたくないと思い進学は諦めました。 このまま進学先で就職した時に、精神がきつくならないか、親や家族がいない場所でやっていけるのか、とても不安に思います。その一方で地元に帰っても何も無い(出会い,娯楽等)上に賃金も低いなどの不安もあります。 現在はどうなるかわからないので一応地元の方でも就職活動しています。 将来のことについて考えれば考えるほど、自分がどうしたいかわかりません。進学先は自分の趣味を満たせる環境で、地元に比べたら就職先も豊富。しかし親や家族と離れた場所でやっていけるのかわからない(学生の間は長期休暇で帰れたが、就職すれば容易に帰れる距離ではない)。親自体はあなたの好きなようにすればいいといってくれています。 こんな自分が親離れできていないことは重々承知です。しかし自分で決めることに対して、失敗したら嫌な結果になったら、周りにばかだと思われたらといったら不安を感じてしまいます。 自分の将来のことなのに、自分で決められないことが情けなく、こんな自分を進学させてくれた親にも申し訳ないと思います。親戚も優秀な人ばかりで、負い目を感じてしまいます。 自分で決断できるようになるためには、どのような考え方をすればいいのでしょうか。
こんにちは。 私は最近自己肯定感を上げようとか、自分を愛そうと思っていろんな本を読んだり、YouTubeをみたりしています。 でも、根本のところで府に落ちません。どれだけ前向きになろうと努力しても、ありのままでいいんだと自分を受け入れていっても心の奥底は何も成長していません。 自己を肯定してなんの意味があるのかわからないし、 自分を愛してあげることの意味も本当のところわかりません。 自分を大切にすれば、他人も自分を大切にしてくれるとか、 自己肯定感をあげればメンタルが強くなって周りに左右されないとか言っている世の中だけれど、そもそも、そうする意味がわかりません。 睡眠やご飯など、別にとらなくてもいいやと思ってしまうし、ちゃんとしたご飯を作る意味はなんなの? 自分にとって大切な人を悲しませないように生きることが正解なの? 大切な人を悲しませないように生きるのなら、それは他人軸で無理やり生かされているというなのでは? と頭の中はぐちゃぐちゃです。 これからの人生の目標や夢をもちたいのに、そこまでいけません。 助けてほしいです。 よろしくお願いします。
最近このサイトを知り、仏教的な考え方を学びつつある、ケロと申します。 色々な方が質問されておられますが、私も自分が嫌いです。 楽しかったはずの思い出も、調子に乗ってた自分、いい気になってた自分…としか思い出せません。 過去のアルバムを見るのもつらいです。 他の方への回答に、仏教には「今」と「ここ」しかないとあり、以前に読んだお坊さんの本にも、「今」感じている五感がすべて、というようなことが書かれていたのですが、よくわかりません。 反省はしないという事ではないですよね? 夢を見ないという事でもないと思うのですが、もう少しわかりやすく教えていただければ、少しは自分を嫌いな自分から解放されるかと思い、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。
理想の高い自分がつらく、自分を自分で支えられないのがつらいです。 ある演奏集団を率いる立場についたのですが、自分はその職務を果たせるのか、不安が常に押し寄せて来ます。 他に適任がいないから、自分が頑張る事で他の人やその集団の為になるのなら、と思い始めましたが、日に日に自分の技術や精神状態のマネジメント、対人コミュニケーションや運営能力など、至らぬ所を痛感します。 後輩が多く頼れる者も少なく、一人で抱えすぎてまた失敗して嫌になっていき、物事をうまくいかせる心の余裕がなくなってしまいます。 自分の理想が高いのは分かっていますが、そこに少しでも至れるよう、未熟で愚かながら悩みつつ頑張ってきたつもりです。 ただ、それは個人の話で、集団のトップとしてそれをどう他人に求めればいいかわかりません。 メンバーの幸せを願えど、質を上げるには苦しみを背負わせねばならず、それを納得させるほど、強い意志を持つ存在に自分がなれる気がしません。 強くあらねばならない事、努力をしなければならない事は分かっています。 人の為に、自分の理想の為に、この心とどう向き合っていけばよいか、意見を頂ければと思います。
自分が苦しいのだからお前も苦しめという友達 私の幸せが許せない 私の喜びが許せない 私の幸せや喜びを俺によこせ代わりに不幸になれらしいです 口に出した汚い言葉がなぜか本人に返っていく人を何人も見ています 自分の口から出した言葉が自分に返ってきたことに気づかない人が多いです 自分を幸せにできるのは自分自身だけなのに気づかない 私を犠牲にしたり奪えば幸せになれると勘違い お前も苦しめの末路は何かあるのでしょうか? どうして人は自分自身を幸せにしようとしないのでしょうか?
今の自分にできることを選びながら生きてきたつもりですが、自分のやりたいことがなんなのかわからなくなりました。 昔付き合っていた彼が自分のやりたい仕事を見つけ、自分でお店を開いたと知りました。 今わたしには家族があり、幸せに暮らしてるのですが、自分のやりたいことを見つけ、自立している彼が羨ましいです。 私の中身が空っぽで、馬鹿だなと思い、落ち込みます。空っぽな私でも自分のやりたいことを見つけて自立できるのでしょうか?
これまでに、自分をよりよくしたいと考えて、努力してきたつもりでいました。 今うまくいかないことは、自分に理由があって、これからこそ頑張らないといけないと頭ではわかっています。 しかし、なんだか辛くなってしまっています。 その時はなんの考えもなく、してしまった悪いことがあります。 頑張らないといけないと頭ではわかっているのに、人からどう思われているということを気にしすぎる変なプライドがあって、逃げないだけの強さが足りません。 この先どう生きていけばいいのでしょうか。今この自分をどうにか乗り越えたいと思っていますが、何をどうすればいいのかわかりません。 ブレイクスルーしたいです。 今の私は、自分の人生ってなんなんだろうと感じてしまいます。しかしこの感覚は、わがままなんでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。
1.自分に与えられた業とは、どの様に与えられるのですか? 2.現代社会の中では、職業が自分に与えられた業なのでしょうか? 職業が自分に与えられた業なら、 3.経済的にゆとりが有れば、自分から放棄したらどうなりますか? 4.職業とは、金銭を得る為の手段では無いのですか? 最後に、人は業が無ければ堕落していくだけなのでしょうか?
(編集部より。規約によりタイトルを変更しています。) 自分のせいで笑わなくなった人がいる。 自分のせいでめちゃくちゃにしてしまった。 もうこれ以上自分が被害を出さないように、死ねばいい。
書くところがありませんので ここに書かせて下さい。 今日、とても些細なことで 自分を抑えられなくなりました。 夫が早番でいつもより早く帰宅することになっていました。 それは分かっていたのですが、 私は自分の「ショッピング 」で遅くなって しまいました。 帰宅すると夫が不機嫌でした。 空腹だったからです。 自分で冷蔵庫から食事を出し食べていたので よかったのですが。。。 私は帰宅後、私が夕食を用意するか 夫が勝手に食べてくれるだろうと 思っていました。 夫は「遅くなるのは良いしショッピングを楽しむのは良いから、 食事がないなら、メールで連絡してくれれば 弁当とか買って帰るから」 と言いました。 私はその途端、突然感情があふれてきて 涙は出るわ、箸は折りたくなるわ、 物に当たりたいけれどそれは良くないので 自分を引っ掻くわ、、、 衝動を抑えられなくなってしまいました。 「え、そんなことで?」 と思われるかもしれませんが、 個人的には夫の言ったことは論理的だと 思いますし、今度からそうすれば良かったと 思うだけなのです。 そこではないんです。 なんというか ああ、申し訳ない! 勝手に食べてよ! 私は仕事をさぼった!などなど 色んな気持ちになりました。 長々すみません。 最近、前向きになれていたのに またネガティヴになってしまった 結局いつもみたく辛くなってしまった 今はこんな気持ちです。 自分を甘やかしすぎだということは 分かっています。 夫は私を労ってくれつつ 「それは(自己嫌悪は)自己愛だ」といいます。 そうも思います。 でも、違う言葉を使って表現する方法は ありませんでしょうか。
結婚して子供をもうけ、健康な家庭を夢見ていましたが。わたしの度重なる病気が原因で共働きが困難になりました。そんな事が積もり、夫のストレスが増え。夫婦仲が悪くなりました。いつしか私は精神を病んでしまいました。そんな事が続き、夫婦別居。主人は私を抱える事が苦痛になり、浮気へ走りました。自分が病気にさえならなければと浮気した主人より自分を責めるばかりです。情けない惨めさや悔しさ、健康であれば何か違った家庭を築けたのではないかと。相手への思いやりが、自分が病気になり欠けていた結果が今ある現実なんだろうと。今の自分を責め続けず受け入れるにはどうしたらよいでしょうか? 又、主人への信頼の気持ちを穏やかに受け入れるにはと、ご相談させてもらいました。 一人になると涙が声が溢れ出る自分がいるのですが、主人を目の前にすると笑顔を一生懸命作ってしまいます。
35才、女性です。よろしくお願い致します。 自分らしくってどうしたら良いのでしょう? 無理をしない生き方ってなんでしょうか? 私はこれまでずっと我慢ばかりしてきたかもしれません。親の言うことは聞き、わがままは言わず、皆が笑ってくれていればそれで私も幸せでした。 仕事も何回か転職していますが、いつも体や心を壊して辞めています。 自分は弱い、もっと頑張らないと、皆頑張ってるんだからと弱音も吐けず辛くても笑っていたんだと思います、 実際何でも頼まれるし、怒った所なんて想像出来ないと言われています。 そんな日々を過ごしているうちに自分がどうしたいのかも、何が楽しいのかもわからなくなり、苦しくなり精神科に通院するようになりました。 今は安定剤を飲みながらアルバイトをしています。 彼氏がいて、結婚や子供は欲しいけど、親を安心させたいから焦っているだけ?とか 不安、漠然とした不安しかなくて、自分がどうしたいのかも、わからないのです。 色々な人から優しすぎると言われますが、自分が良い子ぶってるだけなんですよね? もうそれもわかりません。 どう生きていったら良いかわかりません。助けて下さい。
初めて悩みを相談させていただきます。貴重なお時間をいただけたことに、感謝いたします。 タイトル通り、私は自分が好きになれません。長所を書く場面などで、本当に何も浮かんでこないのです。仕事でも、人の役に立ちたいし認められたいと思うのに、失敗ばかりで、呆れられています。迷惑ばかりかけてしまいます。改善しようとしても、空回りばかり…。そんな自分がさらに嫌いになります。 プライベートでは、恋人もいます。しかし、自分を好きになれないが故に、なぜ相手が自分を好きなのか分からず、内心で相手の想いを疑ってしまい、信じ切ることができません。常に相手を疑って恋愛してしまうのです。 仕事もプライベートも、自分が嫌いだという自己嫌悪ばかりで、相手の事まで考えが及ばない事自体にまた落ち込むといったループから抜け出せません。 いっそ、最初から私が居なければ誰にも迷惑かけなかったのになと考えてしまいます。私が居なければ違う人が今の職場に居たかもしれないし、今の恋人と付き合っていたかもしれない。そうすれば、もっとみんな仕事も楽だし、恋人も幸せだったかもしれない。そう思うと、消えて無くなりたくなります。誰の記憶からも消えて無くなって、誰にも迷惑がかからないのであれば、本当に消えてしまいたいと思います。 自分のことが好きになれない裏に、誰かに認められたい思いがあります。私でなければ駄目だよと、言ってもらいたいのです。自分でも、自分の事をそう思えるほどの人間になりたいのです。でも、現実は自分の事を嫌いになるばかりです。とくに、仕事をするたびに、失敗ばかりの役に立たない自分を嫌いになっていきます。改善しようとしても改善されず、さらに嫌いになっていきます。 こんな相談をして、申し訳ありません。しかし、何か自分を好きになれるきっかけになればと思い、相談させていただきました。ぜひとも、お言葉を宜しくお願いいたします。
こんにちは。ご質問させていただきます。 私は今大学4年生です。 最近私自身の性格について嫌になってきました。 私の性格は以下の通りです。 ・完璧主義(完璧にしないと、となる) ・真面目(サボること手を抜くことができない) ・リーダー気質(何かしらのリーダーに必ずなっている) これらの性格のせいで憂鬱な気分になることが多いです。どの物事に取り組むのも「完璧にしなきゃ」と思って行動します。ですがその際にいい結果が出なければ、すごく自分自身にきつくなってしまいます。その為結果が出ずとも頑張っているはずなのに自分自身を褒めることが出来ずに苦しいです。 どうすればこのような自分の性格を許すことができますか?また自分自身を褒める場合はどのように褒めればいいですか?
自分に自信を持てず、時々生きているのが嫌になります。 誰かからひどく嫌われているとか、仕事面で評価が低いなど周囲から疎んじられている訳ではありません。ただ、私の心の問題で、自分が嫌いでどうしようもなく辛くなる時があります。 外見への劣等感やストレスから、過食後意図的に嘔吐することもあり、そのことが更に自己嫌悪の原因になってしまいます。 また、近々姉が出産を迎えるのですが、楽しそうにしている様子をみたり話を聞いたりすると不機嫌な態度をとってしまいます。 自分は結婚や出産とは無縁なまま生きていくのかと思うと惨めに感じられるからです。 おめでたいことなのに喜んで歓迎できないのが嫌になりますし、娘二人の間で板挟みなる母親にも申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 周りに迷惑をかけるくらいならいっそ消えてしまいたいと思います。 姉とトラブルにならないようにもうすぐ家を出る予定ですが、この先一人で心穏やかに生きるために少しでも自分を認めてあげたいです。 なにかアドバイスがあればお願いいたします。