これまでに、自分をよりよくしたいと考えて、努力してきたつもりでいました。 今うまくいかないことは、自分に理由があって、これからこそ頑張らないといけないと頭ではわかっています。 しかし、なんだか辛くなってしまっています。 その時はなんの考えもなく、してしまった悪いことがあります。 頑張らないといけないと頭ではわかっているのに、人からどう思われているということを気にしすぎる変なプライドがあって、逃げないだけの強さが足りません。 この先どう生きていけばいいのでしょうか。今この自分をどうにか乗り越えたいと思っていますが、何をどうすればいいのかわかりません。 ブレイクスルーしたいです。 今の私は、自分の人生ってなんなんだろうと感じてしまいます。しかしこの感覚は、わがままなんでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。
自分が苦しいのだからお前も苦しめという友達 私の幸せが許せない 私の喜びが許せない 私の幸せや喜びを俺によこせ代わりに不幸になれらしいです 口に出した汚い言葉がなぜか本人に返っていく人を何人も見ています 自分の口から出した言葉が自分に返ってきたことに気づかない人が多いです 自分を幸せにできるのは自分自身だけなのに気づかない 私を犠牲にしたり奪えば幸せになれると勘違い お前も苦しめの末路は何かあるのでしょうか? どうして人は自分自身を幸せにしようとしないのでしょうか?
今の自分にできることを選びながら生きてきたつもりですが、自分のやりたいことがなんなのかわからなくなりました。 昔付き合っていた彼が自分のやりたい仕事を見つけ、自分でお店を開いたと知りました。 今わたしには家族があり、幸せに暮らしてるのですが、自分のやりたいことを見つけ、自立している彼が羨ましいです。 私の中身が空っぽで、馬鹿だなと思い、落ち込みます。空っぽな私でも自分のやりたいことを見つけて自立できるのでしょうか?
書くところがありませんので ここに書かせて下さい。 今日、とても些細なことで 自分を抑えられなくなりました。 夫が早番でいつもより早く帰宅することになっていました。 それは分かっていたのですが、 私は自分の「ショッピング 」で遅くなって しまいました。 帰宅すると夫が不機嫌でした。 空腹だったからです。 自分で冷蔵庫から食事を出し食べていたので よかったのですが。。。 私は帰宅後、私が夕食を用意するか 夫が勝手に食べてくれるだろうと 思っていました。 夫は「遅くなるのは良いしショッピングを楽しむのは良いから、 食事がないなら、メールで連絡してくれれば 弁当とか買って帰るから」 と言いました。 私はその途端、突然感情があふれてきて 涙は出るわ、箸は折りたくなるわ、 物に当たりたいけれどそれは良くないので 自分を引っ掻くわ、、、 衝動を抑えられなくなってしまいました。 「え、そんなことで?」 と思われるかもしれませんが、 個人的には夫の言ったことは論理的だと 思いますし、今度からそうすれば良かったと 思うだけなのです。 そこではないんです。 なんというか ああ、申し訳ない! 勝手に食べてよ! 私は仕事をさぼった!などなど 色んな気持ちになりました。 長々すみません。 最近、前向きになれていたのに またネガティヴになってしまった 結局いつもみたく辛くなってしまった 今はこんな気持ちです。 自分を甘やかしすぎだということは 分かっています。 夫は私を労ってくれつつ 「それは(自己嫌悪は)自己愛だ」といいます。 そうも思います。 でも、違う言葉を使って表現する方法は ありませんでしょうか。
1.自分に与えられた業とは、どの様に与えられるのですか? 2.現代社会の中では、職業が自分に与えられた業なのでしょうか? 職業が自分に与えられた業なら、 3.経済的にゆとりが有れば、自分から放棄したらどうなりますか? 4.職業とは、金銭を得る為の手段では無いのですか? 最後に、人は業が無ければ堕落していくだけなのでしょうか?
(編集部より。規約によりタイトルを変更しています。) 自分のせいで笑わなくなった人がいる。 自分のせいでめちゃくちゃにしてしまった。 もうこれ以上自分が被害を出さないように、死ねばいい。
結婚して子供をもうけ、健康な家庭を夢見ていましたが。わたしの度重なる病気が原因で共働きが困難になりました。そんな事が積もり、夫のストレスが増え。夫婦仲が悪くなりました。いつしか私は精神を病んでしまいました。そんな事が続き、夫婦別居。主人は私を抱える事が苦痛になり、浮気へ走りました。自分が病気にさえならなければと浮気した主人より自分を責めるばかりです。情けない惨めさや悔しさ、健康であれば何か違った家庭を築けたのではないかと。相手への思いやりが、自分が病気になり欠けていた結果が今ある現実なんだろうと。今の自分を責め続けず受け入れるにはどうしたらよいでしょうか? 又、主人への信頼の気持ちを穏やかに受け入れるにはと、ご相談させてもらいました。 一人になると涙が声が溢れ出る自分がいるのですが、主人を目の前にすると笑顔を一生懸命作ってしまいます。
35才、女性です。よろしくお願い致します。 自分らしくってどうしたら良いのでしょう? 無理をしない生き方ってなんでしょうか? 私はこれまでずっと我慢ばかりしてきたかもしれません。親の言うことは聞き、わがままは言わず、皆が笑ってくれていればそれで私も幸せでした。 仕事も何回か転職していますが、いつも体や心を壊して辞めています。 自分は弱い、もっと頑張らないと、皆頑張ってるんだからと弱音も吐けず辛くても笑っていたんだと思います、 実際何でも頼まれるし、怒った所なんて想像出来ないと言われています。 そんな日々を過ごしているうちに自分がどうしたいのかも、何が楽しいのかもわからなくなり、苦しくなり精神科に通院するようになりました。 今は安定剤を飲みながらアルバイトをしています。 彼氏がいて、結婚や子供は欲しいけど、親を安心させたいから焦っているだけ?とか 不安、漠然とした不安しかなくて、自分がどうしたいのかも、わからないのです。 色々な人から優しすぎると言われますが、自分が良い子ぶってるだけなんですよね? もうそれもわかりません。 どう生きていったら良いかわかりません。助けて下さい。
自分に自信を持てず、時々生きているのが嫌になります。 誰かからひどく嫌われているとか、仕事面で評価が低いなど周囲から疎んじられている訳ではありません。ただ、私の心の問題で、自分が嫌いでどうしようもなく辛くなる時があります。 外見への劣等感やストレスから、過食後意図的に嘔吐することもあり、そのことが更に自己嫌悪の原因になってしまいます。 また、近々姉が出産を迎えるのですが、楽しそうにしている様子をみたり話を聞いたりすると不機嫌な態度をとってしまいます。 自分は結婚や出産とは無縁なまま生きていくのかと思うと惨めに感じられるからです。 おめでたいことなのに喜んで歓迎できないのが嫌になりますし、娘二人の間で板挟みなる母親にも申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 周りに迷惑をかけるくらいならいっそ消えてしまいたいと思います。 姉とトラブルにならないようにもうすぐ家を出る予定ですが、この先一人で心穏やかに生きるために少しでも自分を認めてあげたいです。 なにかアドバイスがあればお願いいたします。
こんにちは。ご質問させていただきます。 私は今大学4年生です。 最近私自身の性格について嫌になってきました。 私の性格は以下の通りです。 ・完璧主義(完璧にしないと、となる) ・真面目(サボること手を抜くことができない) ・リーダー気質(何かしらのリーダーに必ずなっている) これらの性格のせいで憂鬱な気分になることが多いです。どの物事に取り組むのも「完璧にしなきゃ」と思って行動します。ですがその際にいい結果が出なければ、すごく自分自身にきつくなってしまいます。その為結果が出ずとも頑張っているはずなのに自分自身を褒めることが出来ずに苦しいです。 どうすればこのような自分の性格を許すことができますか?また自分自身を褒める場合はどのように褒めればいいですか?
自分に理由があって、職場の人に嫌われています。 よく「自分のままでいい」と言いますが、それは社会においてもそうなのかが知りたくて、質問させていただきました。 私は数年前に辛いことがあって、精神を病みました。それを機に、性格が暗くなってしまいました。 例えば、人を見かけて挨拶すべき時、相手の表情を見て、ああ嫌われていると思うと、どうにも声をかけられません。 しかし、だから嫌われたというよりも、もともと失言が多いためです。 そんな自分のことを、本当にどうしようもないと思っています。 それでも、そんな自分に対して「そのままでいい」と言ってあげようと思っていましたが、その言葉は社会においては使えないんじゃないかと思いました。 「これができて当然」のボーダーラインを超えなくては、社会ではそこにいることを認めてもらえない・仕事をする上で迷惑になってしまいませんか? しかし、努力することがもう億劫に感じてもいます。疲れてしまったんだと思います。 自分なりに努力をしても、いつか失敗をしてしまい、反省をしても、また失敗をしてしまいます。 嫌われることも、許してもらうことも、そんな自分が惨めで、周りに申し訳ないと思ってしまいます。 自分の人望の無さは、コンプレックスでもあります。 人と仲良くなれない。好きになってくれる人がいても、その人もいつか私に失望するだろう。本当は他の人たちといる方が楽しいし、仲が良いんだろう。なぜなら私は中身に魅力がないからだ、と思ってしまいます。 これから先どうすべきかがわかりません。 明日になることが辛く、家に引きこもりたいと思ってしまいます。 もっと自分に合った、人に関わらなくても大丈夫な仕事に変えるべきなのかとも思います。 しかし、仕事を休むことも、辞めることも、続けることも、勇気が出ず、悪口を更に言われてしまうと怖くて、心がその一点に囚われたまま日々が過ぎ去っていってしまっています。 ただ最近感じるのは、自分は、人とは違う感性や価値観を持っているのではないかということです。 もしそれを活かせるなら、生きやすくなるんじゃないかと思っています。 ですが具体的に何が強みなのか、どうしたらいいのかまでは見えていません。 どうか助言をよろしくお願いします。
初めて悩みを相談させていただきます。貴重なお時間をいただけたことに、感謝いたします。 タイトル通り、私は自分が好きになれません。長所を書く場面などで、本当に何も浮かんでこないのです。仕事でも、人の役に立ちたいし認められたいと思うのに、失敗ばかりで、呆れられています。迷惑ばかりかけてしまいます。改善しようとしても、空回りばかり…。そんな自分がさらに嫌いになります。 プライベートでは、恋人もいます。しかし、自分を好きになれないが故に、なぜ相手が自分を好きなのか分からず、内心で相手の想いを疑ってしまい、信じ切ることができません。常に相手を疑って恋愛してしまうのです。 仕事もプライベートも、自分が嫌いだという自己嫌悪ばかりで、相手の事まで考えが及ばない事自体にまた落ち込むといったループから抜け出せません。 いっそ、最初から私が居なければ誰にも迷惑かけなかったのになと考えてしまいます。私が居なければ違う人が今の職場に居たかもしれないし、今の恋人と付き合っていたかもしれない。そうすれば、もっとみんな仕事も楽だし、恋人も幸せだったかもしれない。そう思うと、消えて無くなりたくなります。誰の記憶からも消えて無くなって、誰にも迷惑がかからないのであれば、本当に消えてしまいたいと思います。 自分のことが好きになれない裏に、誰かに認められたい思いがあります。私でなければ駄目だよと、言ってもらいたいのです。自分でも、自分の事をそう思えるほどの人間になりたいのです。でも、現実は自分の事を嫌いになるばかりです。とくに、仕事をするたびに、失敗ばかりの役に立たない自分を嫌いになっていきます。改善しようとしても改善されず、さらに嫌いになっていきます。 こんな相談をして、申し訳ありません。しかし、何か自分を好きになれるきっかけになればと思い、相談させていただきました。ぜひとも、お言葉を宜しくお願いいたします。
こんにちは。 初めて相談させていただきます。 怖がらず話せるようになるために必要な心持ちを教えてほしいです。 学生の頃から話すことに苦手意識があり、必死に言葉を考えて話しています。 自分の意見を伝えること、それで人に嫌われてしまうことが怖いです。 話すことが苦手な理由の一つとして、親の望む回答ができないと理不尽に怒られたりしていたことも関係するかもしれません。 共感していないことでも同調してしまったり、何か揉め事があった時も私が悪いと自分を納得させてきましたが疲れてしまいました。 自分の存在に自信を持って生きたいので、人間としてペラペラな状態を卒業したいです。 皆様からお話を伺えたら幸いです。
一児の母です。夫も優しく子どもも可愛く幸せなのに、過去の嫌な出来事に引っ張られてしまいます。 昔から、自分のやりたいことが曖昧で部活をやめ違う部活に入ったり、何度も転職しました。 部活では先輩に、職場では上司に目をつけられることが多かったと思います。 それは、自分の優柔不断さが表に出ているからとも思います。 自分は何も続かないだらしのない人間だと毎日落ち込みます。 どうしたら何かに一生懸命になれるのでしょうか。どうしたら、過去と上手に付き合えるのでしょうか。
わたしは小さな時から、自分に都合のいい嘘をついていました。ある友達に大好きな友達を取られそうになったからある友達の嘘の悪口を言ったりと、人のことを悪くいい、自分は被害者ぶったり…そういう出来事が多々あったので、改心し、嘘のない人生を歩もうと思ったんですが、大人になってからも、嘘というか、仮病をよく使うようになってしまっていて…。仮病で仕事を何度か休んだことがあります。よりによって忙しいときに…。仕事にどうしても行きたくなくて…ただ自分に自信がなかったり、面倒くさかったり…サイテーな理由なんです。 こんな自分が本当に嫌なんですけど、同じことを繰り返してしまいます。 努力もなかなかできなくて、ダラダラ生きてきてしまいました。何も考えていないんです。 やりたいこともよくわからないし。 どうしたらいいかわかりません。 嘘をたくさんついたから、バチが当たると思います。少しは成長したいです。 私はどうしたらいいのでしょうか?
最近、私の心が荒んでいると感じる時があります。 友達が何かに成功したり、誰かに褒められたりするところを見ると、「なんであの子が」とか、相手のことを素直に祝福できなかったり、心の中で、イラッとするんです。 友達と同じプログラムに参加しても、自分が試験に落ちて、相手が受かって、成果をあげると、どこかで喜べない自分がいます。 自分の心はそんなことを思うことを望んでいないはずなのに、どうしても思ってしまいます。 どうしたらいいですか?
最近転職した人間です。新人研修で失敗ばかりで上司の信頼を早くもなくし、早くも退職を考えそうになっています。私としては最初の仕事でとりあえず就職し、職場が合わず、自分の興味のある仕事になんとか着くことが出来ましたが、今度は自分の身の丈にあった仕事ではなかった為、自分の行った過ちの大きさに悔やんでも悔やみきれない気持ちです。自業自得なので叱責されても仕方ありません。ですが、仕事ができないどうしようもない人間でも自分自身や人生を変えることがてきますか。
機嫌や心の状態によって気持ちがころころと変わってしまいます。 例えば、親に対して「実家暮らしをさせてくれてありがたい」「ずっと長生きしてほしい」と考えられる日もあれば、「鬱陶しい」「早く家を出て縁を切りたい」と思ってしまう日もあります。 短大を休学していますが、自分の志す学問に対しても「秋から復学してがんばろう」「1度逃げたからこそ見えたものもある」と思う日と、「やっぱり戻りたくない」「ていうかもう働きたくない」と考える日があります。 日によって、時にはその日のうちでも自分の気持ちがころころと移り変わるたび、「ああ、私はちゃんと自分を持っていない人間なんだな」と落ち込みます。 どうすれば自分の気持ちはっきり固まるでしょうか。
何をやっても中途半端な気がします。 仕事も決まらず、親に迷惑をかけ続けています。なんで私みたいな駄目なのが生きているんだろうと思います。でも、本気で死ぬ気はなくて自分よりもつらい人は沢山いるし、自分が親に大事にされて幸せなこともわかっています。 子供のころにいじめにあった経験があり、そのせいで自信がもてないんだとも思います。やっと面接に辿り着いても、うまく返答が出来なかったり技術もないので、馬鹿にされたりして仕事に応募するのも怖いです。 頑張ればいいのはわかっています。ただ怖いのです。ダメなやつと思われたくない。人を羨ましいと思う自分も嫌いです。自己評価が低いと言われます。自分がどうしたいのかとか解らなくなります。 自分の良いところも見つかりません。酷い時には胸が苦しくなります。どうしたらうまくいくのでしょうか?最近になってやっと子供時代の辛かったことを母に話しました。でも、それでも治まらないのです。 楽しい事も嬉しい事もあります。それでも人には理解されない怖い事がなくならない。一人でお店に入るのも苦手です。仲の良い友人でも一緒に出掛けるのは苦手です。 どうしたら変われるのでしょうか?長文でうまく伝えられず申し訳ありません。お読みいただき有難うございます。
友人関係が上手くいかず学校に数日行けなくなりました。 どうしても今の友達と距離を感じ、嫌われたのかなと思ってしまい休んでしまいました。 その数日の間に担任の先生から連絡がきて本当の気持ちを伝えてみました。 でも、あまり親身になってくれるような先生ではなくて信じても何もしてくれないような気がして心配です。 そして、トラブルがあった友達からも連絡がきました。 私が思っていたよりも普通に連絡してきて少しだけ安心しましたが、どうしても裏で何か思われているんじゃないかと思ってしまい怖いです。 授業に遅れるのも嫌で、もうすぐある修学旅行に行きたくないと先生に伝えるために明日頑張って学校へ行こうと思うのですが、思い切ってグループを抜けて違う子と話すことも怖くて出来ません。 自分って本当に勇気と覚悟がないですよね? 何も出来ない自分に両親は呆れるし、自分でも嫌になります。 両親には行くと言っていますが、凄く明日が怖いです。 みんなから変な目で見られないかが怖いです。 誰も自分を待っていないと思います。 腹が立っていると思います。 こんな自分に背中をおしてほしいです。