hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いじめ 」
検索結果: 1729件
2023/07/03

先生から嫌がらせを受けています。

私は教育現場で働いています。同じ教員である先生から嫌がらせを受けています。私に嫌がらせをしてくる主犯格はA先生、そして口の上手いA先生のことを信じ、つまらない情報収集に勤しみ告げ口をする養護教諭、教頭、校長がいます。 嫌がらせは去年から始まりました。A先生と今はもう異動して職場にいないB先生、そして私の3人は学年部のチームでした。もともとA先生が持ち上がりたかった学級を私が受け持つことになり、初年度がスタートしましたが、この時点からA先生は私のことが気に入らなかったようです。 途中から似たもの同士のB先生と結託し、日々の陰口に加えて、次第に学年部の会議に私を呼ばなかったり、学級の物や私物を勝手に使われたり荒らされたりするようになりました。 最初はコソコソしていた陰口も、段々大っぴらにするようになり始めた頃には、私のメンタルも参ってしまい、2学期の終わり頃に限界を迎えてしまいました。 廊下で一人号泣する私を前年度の校長が発見してくださり、これまでの経緯を話し、A先生とB先生に話をしてくださることになりました。それ以降、ピタッと陰口が無くなりました。 本当は2人とも全然反省しておらず、相変わらず陰口を言っていたことは知っていましたが、私に聞こえるように言わなくなっただけで、随分と仕事がし易くなりました。 しかし、前年度の校長が異動でいなくなってから再びA先生が動き出しました。 今度は自分から動かず、先に話した養護教諭、教頭、今年度から赴任した校長を使って監視をしてくるようになりました。何かアドバイスをする訳でもなく、学級の様子を観察しに来ては、陰口の材料として楽しんでいます。 子ども達に楽しくわかりやすく勉強を教えたいとあれこれ考えていたのに、最近は、「この授業で大丈夫なのか。また陰口を言われるのではないか。」という風にしか考えられなくなってしまい、辛いです。 いじめ問題や人権教育を語るあの口で、どうしてこんな酷い言葉が吐けるのか。理解できません。 もともとA先生と仲が良い養護教諭と教頭は、去年私がどんな目に合ったか知っている上でA先生に協力的です。 憎いです。いけないことだと分かっていますが、彼女、彼らが不幸な目に遭えばいいのにと願わずにはいられません。 しかし人を憎む自分も嫌で、考え方を変えたいとも思っています。ご助言をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

死にたいけど死ねない。人間が怖いです

はじめまして。 私は馬鹿なのでうまく言葉が纏められるか分かりませんが、近くの人間にこんな話はできないので、もしお時間があればどなたか聞いてください。 先日、新卒で入った会社を辞めました。職場内でのいじめのターゲットになったことや、上司が業務中に私や誰かの悪口を延々と言い続けている環境の中、嫌いな人間に囲まれてもにこにこと愛想を振りまきながら耐えていました。 ですが数年勤めた後、段々ご飯が喉に通らなくなったり、オタク基質のため趣味に生きてきたのですが、趣味すらおっくうに感じたり、収入を考えず浪費をしてしまったり(当時は今ここでパーッと使って楽しい時間を過ごさなければ心が死ぬと思っていました。)などと自分がコントロール出来なくなっていると気づきました。 このまま病名がついてしまうと思い、逃げるようにして退職をしました。 退職をして、休養と新しい職探しをしようとしているのですが、新しい職場でも同じようにいじめられたり、怒鳴られたりしたら…と考えると怖くて先に進めません。 自分の都合ばかりで、臆病で甘ったれた理由だと笑ってくださって構いません。それでも私は誰かを傷つけ、笑いものにし、貶めるような人間が怖くて、とても嫌いです。 今、私が生きている理由は、飼っている犬が寂しがるからです。甘えん坊なので、置いて逝くことだけはできません。なので死ねません。 家で自殺をしようとタオルで首を締めたとき、偶然、犬と目があって、私がいなくなったらどんなに悲しむだろうと思って、死ぬのをやめることができました。 犬だけは私を馬鹿にすることなく、素直に笑って、甘えて、怒って、悲しんでくれるから大好きです。犬が死んだら私も後を追います。 ですが働かなくてはお金がなくなるので、いつか仕事はしなくてはなりません。 前の職場で辛い思いをしたので、また新しい仕事を初めて、人間と関わって……という一歩を進むことができません。 そもそも馬鹿でのろまでつまらない人間なので、新しい仕事が見つけられるかも分かりません。だから今すぐ死にたくなるのです。 世の中の人はもっと苦しんでいるのに、こんな小さなことで死にたがり、犬のために死ぬのをやめるなんて、中途半端な私はどうしたらいいんでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

過去の行動への後悔

以前から心に引っかかっている事があります。 中学生の頃、なんとなく苦手と感じる同級生がおりその子を避けるような行動をしていました。小学生の時にも同じクラスになった事があり何度か遊んだ事がありました。(その頃は苦手ではありませんでした) 中学生の頃にはメールのやり取りもしていたので、強く消えて欲しいと願うほど嫌っていた訳ではありません。 具体的には、少し他者への依存心が強いことやとてもネガティブな思考・発言が多いことが苦手でした。それを何度も聞いているうちに、うざったいと感じるようになり陰口を言ったり避けるようになりました。 部活やクラスの友人も苦手意識を持っていたようで、陰でそのような話をしたこともありました。なので、彼女抜きで何人かで遊んだこともありました。 更には彼女が近くに来たとき、あからさまに嫌な顔や態度を取ってしまったこともありました。後で友人から聞きましたが彼女は私が避けていることを察していたようです。 また、彼女の発言を聞きイライラがピークに達したとき放課後誰もいない教室で椅子を蹴る行為をしてしまいました。 高校進学後は全く関わりがなくなり、同級生から『○○ちゃんは友達が出来ないって理由で退学したよ』という話を耳にしました。今では誰も彼女がどうしているのかや連絡先を知っている人はいません。 数年経つうちに自分の性格の悪さに気づき、直すよう必死に努力しました。少しでも良いことを積み重ねられるように今まで生きてきました。今では内面を褒めて頂ける事が多くなりましたが、良いことをしたからと言って過去のことが消えるわけではないと思うととてももやもやします。私はいじめ同然のことをしていたのではないかと思います。彼女は小学生の頃不登校になった事があったのでもしかしたら寂しかったのかもしれません。その中であのような行動を取ってしまい、昔の自分への後悔の念が消えません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2022/12/05

過去の過ち 罪悪感 夢にまで

こんにちは。 長くなってしまいますが私の昔の話しを聴いてください。 小学生のとき私はTちゃんと共通の友達Iちゃんにイタズラをされてました内容はよく覚えてないのですが泣き虫だった私はよく泣きTちゃんは慰めながらも謝ってくれました。 Tちゃんとはそれからもよく遊びました。 私は昔自己中なとこがあり自分の意見を押し付けたりしてしまいました。 Tちゃんと人形遊びその時は美容院に来た設定で遊んでいると不意にTちゃんの人形の髪を切りたくなり最終的に切ってしまいました。 そこに今までの憎悪や嫌悪等(イタズラされたことに対する)はなくただ純粋に切りたいと思い人形の髪を切るましてや人様の人形の髪を切るのが悪い事だとはその時は思えなかったんです。 それからもTちゃんのおもちゃのファンデーションを削ってしまうなど数々の過ちを繰り返してしまいました。 小学校5年生になりTちゃんが昔の事を謝ってほしいと言い私は謝りました。 それからもTちゃんとは遊ぶことが減ることはたまりありませんでした,中学生になるとTちゃんは東京へ行ってしまい会うことはなくなりました 中学2年Tちゃんが私と連絡を取りたいと共通の友達からラインを教えてもらい繋がりました。 ある日ふとTちゃんにしてしまった数々の過ちを思い出し申し訳なくなりラインでですが謝りました,Tちゃんは気にしてないうちもごめんねと言ってくれました。 その後色々ありもう一度改めて謝ることがありました(いじめと言われても仕方ないことをしたと自分の気持ちも載せて謝罪しました)Tちゃんは変わらず気にしてないこれからも友人でいたいと言ってくれました。 未だに私の中で罪悪感や過去への嫌悪が引っかかりたまにですが夢にTちゃんが出てくる事もあります 今はそんなことはしないと思い前をむこうとしてもどうしても過ちを思い出してしまいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

悪い事ばかり起きる

はじめまして。 長文、乱文ですが失礼致します。 悪い事ばかり起きる。呪いでもかかってるの?と疑いたくなるほどで疲れちゃいました。 私の家は所謂機能不全家庭で、両親は毒親。父は無職な上に家事は一切しないで文句ばかり。些細な事でも周囲が自分の思い通りにならなければ怒鳴り散らして暴力を振るい、私が10代半ばくらいになると風呂や着替えを覗く、服を脱がすなど性的な事も始まり、モラハラなど一通り受けました。母も父の影響を受けて歪み、暴力振るったり、父から私への暴力などは涼しい顔で見て見ぬ振り。助けてと訴えても「お父さんを怒らせるアンタが悪い!あんな男と結婚したお母さんだって被害者!」でまた無視。両親の仲も最悪で家は常に罵声や怒鳴り声が響く戦場。実家は持ち家ですので住む所がない状態ではなかったのは幸いでしたが。 学校も今時の子ほど過激ではないですが、小中高といじめに遭いつつ何とか高校を卒業し働き始めても、給料持ち逃げ→倒産→売上悪く閉店→身体壊して倒れて退職が数回→パワハラで鬱病→再就職もまたトラブルでメンタルを壊して退職と散々です。 最近ではロクに学校も行かなかった上、就職もせずバイト先を飽きた!と次々変えてフラフラしてた割に、結婚→出産とサクサク進んだ友人にも「いい加減に過ごしてきたくせにアッサリ幸せになりやがった!」と憎く思うように…。別に友人は悪くないのに。自分が情けないです。 選択ミスや逃げ出した事もあるので、全部周りが悪い!とは言えませんが、ここまで酷くならなくても…と。答えなどないのでしょうが、いつになったら人生が好転していくのでしょうか。お祓いは行きましたが効果がありませんでした。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

社会不安障害持ちの中卒で将来が不安

現在、就労移行支援を受けて訓練している身のものです(なので無職です) 支援を受ける前は、とにかく外が怖く、カウンセリングのある日にしか外に出ない生活をしていました。 中学生の頃にいじめを機にして引きこもりになり学歴はみっともないことに、中卒です。 今年の四月で支援を受けて一年になります。 理解のある担当さんに恵まれたので話はきちんと聞いていただけ、頑張っています。 そこで、そろそろ一般就労を考えていたのですが、考えだけが先走ってしまい自分がどうしたいかを見失っています。 私の家は今父が脳卒中で右半身麻痺になってしまいかなり苦しい状況で火の車です。 なのに21にもなって立派な会社に就いて稼いで貯金や充実した毎日を送っているわけでなく実家でぬくぬく暮らしながらタダ飯を食い甘っちょろい支援施設で安い工賃で必死こいてやることやってるだけ。 1人っ子は成人したら親のために生きるしかないと思い工賃はあまり使わず、家の為に貯めていて、自分の楽しみを見失い生きてるのが空っぽに感じています。 このままだと親が死んだ際の将来も見えなく不安でたまりません。 正味な話早く死にたいとすら思います。 話が逸れましたが医師からは、私は一般就労経験がないので、いきなり一般より、A型作業所(最低賃金が保証され、生活訓練的なB型より少し一般に近い環境になる支援)からの方がいいと言われたのですが、先日診察があった際に、医師に宛ててA型はよく話を聞いてくれなかったり、一般に繋げてくれなさそうな場所が多いと聞いたので、事業所選びには失敗したくないので早めに一般に出たい気持ちが強いと気持ちを綴った手紙を見せました。 すると、医師からは一般も場所によっては大丈夫そうですし、試してみてもいいのではないかと言われました。 あと、福祉関連は個人差がかなりある現場で、一般でも上が理解のある方なら問題ないという客観的な意見が返ってきただけでした。 一般就労経験のない私にとっては、やはり段階を踏んで一般に繋げてくれるような場所を探した方が現実的なのでしょうか? それとも事業所のたらい回しなどを危惧するなら腹をくくり一般に飛び込んだ方がいいのでしょうか? ご意見をいただいても結局最後に決めるのは私なのですが、どちらの選択も怖く、けど支援施設にとどまっては居たくない… 煮えきらない気持ちです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/11/07

消えたい

仕事がある事、ありがたく思わなければならないのは分かっているのですが何度も同じ内容になってしまいますが苦痛しかありません。休みの日でも考えるのは仕事の事ばかり。私だけが大変じゃないのは分かっているのですが逃げたい気持ちしかありません。以前、念願だった看護助手の仕事につけたのですが先輩方達とうまくいかず半月で精神的に追い込まれドクターストップがかかり退職。 次の施設でも心疾患ありで突然死の可能性があるという医師の診断書を見て辞めて欲しいと言われ、次の施設でのLINEいじめに遭いながらも何とか行っていました。時給の事もいろいろ聞かれました。出来る事が少ないのに同じ時給なんだとか。そして、今は以前いた介護施設に戻りました。そこでは自分がいない時に何か言われていると思いますが出来ない事をやってくれるので過去2か所の所に比べて良い方だと思います。ただ、嫌な事から逃げたくて逃げる方法を考えてばかりです。辞めるのは簡単ですが辞めて今のように私の身体の事を理解してくれる人がいるとは思えません。一層のこと仕事を辞めてしまえば楽になれるかな?と思いますが辞めたからと言って逆にもっと次を探さなきゃと思うのだろうと。私はもう、この世から消えたいです。どうすれば消えることが出来ますか 仕事をしていても面倒な事から逃げたくて周りのスタッフに押し付けてしまったり家族にも当たり散らしてしまったり。自分だけ満足したり。人間失格なので 消えたいのです。追い詰めれば消えること出来ますか?周りの人の私に対する評価を気にしすぎています。そんな事も考えたくないので消えたいです 消えられる方法を教えて欲しいです

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/12/25

辛い気持ちで死にたくないです

私は現在がんの治療中です。子宮と卵巣のがんです。2022年から治療が始まり約1年になります。 がんが発覚するまでおよそ20年、人が怖くて信じられず引きこもりの状態にありました。その原因や背景には学校でのいじめ、家族からの精神的な虐待があります。解決のために精神科やカウンセリングに通っても解決にならず、余計傷つく事を言われたりもしました。誰の理解も助けも得る事なく過ごした20年でした。 昨年がんが発覚し治療が始まりましたが、とても信頼できる主治医の先生や力になってくれる病院の皆さん、入院した時出会った凄く優しい同室の患者さんのおかげで人が怖くなくなり生まれて初めて人を信じたり他の人を大切だと感じることが出来ました。人を信頼するということがどれほど自分の救いになるかを40年以上生きてきて初めて知ることができて、死ぬ前にそれが分かって良かったと思っています。 だけど病院を離れ家に戻ればそこには怖い世界が変わらずあります。誰も私を愛しません。父は私に対して平気で暴言を吐き、私の言葉と行いの全てを否定します。母はそんな父から私を守りません。口先だけの心配を述べるばかりで何の助けにもなりません。妹も母と同じで、辛い気持ちを打ち明けても自己満足的な持論を述べたり私の気持ちに寄り添う言葉は一つも言いませんでした。親族も無関心な人しかいません。そして私には友達や恋人のような親しくて自分を思い遣ってくれる間柄の人は誰もいません。 病院には主治医の先生や看護師さん、心理士さん、主治医の先生以外の先生など、力になってくれる人がいます。その人たちのことは信頼しています。特に主治医の先生は心から信頼できる良い先生です。先生のおかげで今私は生きています。でもそうした皆さんはあくまで治療関係で、普段一緒にはいられません。家にいる時、私の側には信じられる人は誰もいません。傷つける人だけがそこにはいます。怖いです。 体も病気ですが、それ以上に気持ちが辛いです。病気のときに誰も私を心から思い遣ってくれる人がいなくて傷ついても平然としている人しかいません。すごく疲れました。どうしたら良いのか分かりません。 来週診察とカウンセリングがあり、その時病院へ行けます。病院にいる時は安心です。今は家でとても辛い気持ちです。そんな時どうすればいいのか分からないので、お知恵をお借りできたなら幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

因果応報は人の念?必ず身に戻る?

因果応報を知ってから怖くて仕方ありません。 私は自分では悪行をしてきたとは思っていないのですが、犯罪やいじめや陰口、他人を攻撃したり暴力などだけが悪いことではないと思うのです。 私だって、 親や家族の忠告や反対を押しきって我が儘を通したことがあります。結果私はその我が儘を通し自分の生き方を押し通したことにより生活がしやすく快適になりました。家族との関係も良くなりましたが、対立していた当時は親なのに憎しみ「金をなんとかするのが当然だろ!(もちろん当然ではありません)」「なんで理解しないんだ」と腹が立ってしかたありませんでしたし、親からも「そんなことするなら二度とこの家の敷居はまたげないと思いなさい。一生どこかで勝手にしなさい。」「たとえ死んでも埋葬しない」など相当な対立でした。 今、幸せになったから感じるのですが、あのときの私の言動は本当に身勝手だったしもっと別の努力の仕方や歩み寄り方もあったと思うのです。 また、恋愛に関しても、結婚を誓った人に裏切られ、すごくショックを受け「私はこんなに悲しいのだから、相手を恨んでよい」「私はこんなに悲しいのだから、あの人以上の男性に救われ幸せになるべきだ」と相手への恨みを原動力に出会い系やSNSを多様し簡単に出会っては、顔がタイプではないとか、ちょっと精神的に障害がありそうだとか、お金が無さそうだ、など相当失礼な理由で、相手に敬意のない態度で断ったり(一度会って即とか)、カッコいいとかお金持ちっぽいとかそう言った人には簡単に体を許し、一度だけ性交したら連続取れなくなり、それに対して「なんで?私はこんなにレベルの高い女なのに!(今は恥ずかしい考え方ですが当時はそう思って)」と憤慨していました。 そんな行動が、きっと「なんて奴だ」「最低だ」「幸せなんてなれないぞ」「軽いバカな女だ」「下らない女だ」なんて人の念を作りだし、私に向けられ、それが一つ一つ、人にばかにされるとか、彼に嘘をつかれる、などの形になって返ってきているのでは?だから今不安なのでは?と何か嫌なことがあると思ってしまいます。 ここまで私は、人としてダメな言動、道徳的に道からずれたことを全くしていないわけではないから、人からの悪い念を受けたり、因果応報が怖くて、今どのようにしたらいいかわからなくなっています。どう受け止め解消していくか考え方のヒントをください。

有り難し有り難し 66
回答数回答 2

今後の生き方に迷っています。

 はじめまして。  2年半前 主人が職場の嫌がらせ いじめで自死しました。相手の名前の書いた遺書を残して・・・。その後 弁護士さんに相談するも 「証拠がないので裁判は難しい。自分の生きる道を考えた方が良い。」と言われ、悩んだ末に裁判を諦め、姉妹や友人たちに支えられて前向きに生きてきました。  自分の気持ちを抑え、頑張ってきましたが、先月、心の拠り所である愛犬を(11歳)亡くし、悲しさ・寂しさで心が頭がおかしくなりそうでした。また 主人を亡くした日の事も思いだしパニックになっています。保育士としてお仕事をさせて頂いていますが、毎日の子供に対する作り笑顔が辛くなってきました。子供たちにも申し訳なくて・・・。  主人との間には(結婚生活27年)子供はありません。  生きる意味、前向きって何?・・・そんなことばかり・・・いつかは生きているものはこの世からいなくなることは頭ではわかっています。ただ こんな辛い状況では生きていくのは苦しいです。親の介護もありますが、姉妹に任せて 先に逝くことを許してもらおうかなと思ってしまいます。  主人との結婚生活でも祖父・義父・主人の男3人のところへ嫁ぎ、独身時代にしたことのない農業も(兼業農家)手伝ってきましたし、祖父の介護もしてきましたし、義父も事故で亡くなりましたがお世話をしてきたつもりです。  こんなに しんどい事はありません。 どう気持ちを持てば良いのか・・・こんな私はこの世では不必要ですか。  愛犬が亡くなった時 主人が私を呼んでいるのかと思ってしまいました。  私が一番愛犬を子供のように可愛がっていましたから。  どうか これからの残り少ない人生を明るく前向きに生きるためのお知恵を御貸しください。よろしくお願い申し上げます。  乱筆乱文でお許しください。    

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/10/16

友人が豹変…縁を切りましたが虚しいです

3か月前に自分の心身を守るためにネットの友人たちと縁を切りましたが、虚しいです。 去年の春、Nさんとは趣味の創作で出会いました。 複数人で協同で小説を編むような趣味で、Nさんは私を絶賛し、また私も慇懃で知性溢れるNさんをすぐ信頼するようになりました。 Nさんを通じて10人弱のグループに所属することになりましたが、揉め事続きでした。 半年後には悪口や悪意ある憶測がグループ内を飛び交うようになり「私も陰で悪く言われている」と思いつつもNさんと正式にペアを組んで小説を書けるようになったため、趣味のためにグループ内に居続けました。 Nさんも人の悪口を好みましたが、Nさんとの創作は何よりも楽しく、またNさんに認められると非常に嬉しく依存してしまいました。 しかし今年の春にはNさんは私に連絡をくれなくなりました。 「春になったら一緒に小説を作りましょう」「資料は明日までに送ります」Nさんは私にそう約束したまま、数か月も放置しました。 「お忙しいとは思いますが、小説について少しでも相談出来たら嬉しいです」と連絡しても無視、一方でNさんとやりとりをしている同じアカウント(旧Twitter)ではグループの友人と話していたり、私は二の次というところを見せつけられました。 「私に悪いところがあったなら教えて欲しい」と連絡してようやく「あなたは趣味に依存しすぎている」と連絡がありました。 その自覚はあり、だからこそこちらはNさんの負担にならないようにペース配分を考えて連絡をしたり、返信はなくとも一か月は待って、急かすようなことも慎んでいたのですが……。 ともかく、自分が向こうに配慮しているのと同等に、向こうはこちらを尊重する気がない、と気づきましたし、嫌がらせが多方面へ横行するグループにも嫌気がさしたので趣味の一切の縁を切りました。 後で分かったことですが、Nさんは集団で別の人にいじめも行っていました。 また私を避けた本当の理由は悪口に同調しなかったからではないかと考えています。 縁を切ってからの私は、仕事のための勉強をしたり、料理を練習したり、運動したりと充実した日々を送れるようになりました。 本当にこれで良かったと思っているのに、かつて心の底から大好きだった友人・趣味を失って心に穴が開いたようになっているのも事実、未だに苦しみを覚えます。 アドバイスをいただければ嬉しいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

お仕事をお休みしています。

はじめまして。この度は仕事について悩み、人生の岐路に立っていて辛い日々を過ごしているために今回は相談に来ました。 私は現在25歳男性で一人っ子として母と実家で暮らしています。父は私が幼い頃から難病を患い去年の12月に亡くなりました。また父方の祖母は認知症で現在は施設で過ごしています。 そのような生活環境から医療の世界に興味を持ち現在は臨床検査技師として病院で勤務しています。ですが職場で男性が私だけとあり、いじめに合い現在は休職中です。今の職場を離れまた新たな場所で医療に携わることを何度も考えましたし、母もその意見に賛成をしていますし、更には他の職も賛成してくれています。ですが私には今の病院で臨床検査技師として大きな目標がありどうしても今の職場で成長をしたいですし、母にも社会人として頑張っている姿を見せたいです。 その一方で現場にはどのような顔で戻ればいいかわかりません。抑うつ症状もあり過呼吸も以前は職場で起こしたこともありました。今は復帰に向けて職場の院長と具体的にどのように復帰をするか面談中です。 自分の中ではある程度結論は決まっています。一部の人たちで自分の目標は壊されたくありません。つまり復帰することです。ですが本当に怖いです。 毎日親のことや、学生時代の同じ職の友人を意識してしまい疲れました。私はプライドも高いのが原因で、他人と比べてしまいがちです。 そこで是非違った角度から私に意見をお願いしたいと思い投稿させていただきました。本当に辛いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

新学期が始まるのが不安で辛いです

お母さんのアカウントで質問させてもらっています。 小学校3年生の女子です。 新学期が始まるのが嫌で、辛い気持ちでいます。 いじめに遭っているわけでも、 嫌な先生がいるわけでもないのですが、 学校に行くことを考えると、辛い気持ちになってしまいます。 1人だけ、苦手な女の子がいます。 その子は、機嫌によって態度が変わります。 ニコニコしているときは優しいのですが 機嫌が悪いと、暴言を吐いたり、睨みつけたりしてきます。 でも、そういうことをしてくるのは、その子だけで 他の子は、みんな優しいし、 1学期は、そのことでそんなに悩むこともなく、 普通に学校に行けていました。 お盆の後の登校日のときも、同じような気持ちになりました。 そのときは、頑張って学校に行きました。 行ってしまえば、学校の中で普通に過ごすことができるのですが 登校日の後、時間がたった今 また、学校に行くのが辛い気持ちになっています。 特に、夜になると 学校に行くのが辛いという気持ちが強くなってしまいます。 私は、学校を休みたいわけではなく、 どうしてこういう気持ちになるのか、自分でも分かりません。 この辛い気持ちに勝つには、どうすればいいでしょうか。 お母さんにも相談して、一緒に 学校の楽しいことを考えたり、思い出してみたりしたのですがだめでした。 上にも書いた女の子のことは、 お母さんが、辛いなら担任の先生にお話しするよ、 そのことで、あなたが仕返しとかされないようにも伝えるよ、 と言ってくれていますが、 されているのは私だけではなく、他のみんなも同じだし いじめられているわけでもないのに、 そこまでするのは大げさな気もします。 お母さんは 「辛いなら無理に学校に行かなくてもいいよ」 と言っていますが、 学校に行くのが不安な気持ちがあるけど、 休みたくないという気持ちもあって、 自分でも、どうしたらいいのか分かりません。 前に、お母さんが悩みがあるときに お坊さんに相談して楽になった、と言っていたので 私も、相談したいと思って、 お母さんに、私の言葉を打ってもらいました。 どうか、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 46
回答数回答 2
2022/12/12

お寺=〇ちゃんねる?

 いつもお世話になっております。最近、思うことがあります。 失礼を承知で単刀直入に申し上げますと、 「お寺の客層(とくに常連)、やべえ」 まるで、「〇ちゃんねる」のようです。まともな人もいますが、 やばい人の方が多いです。  自分より弱そうな信者を探して友だちになる振りをして近づき、 支配下に置いたり利用したり、いじめの標的にするソシオパス サイコパス野郎。  他宗派をバチボコに叩き散らかし、「俺たちこそ特別、俺たち こそルールだ」と言わんばかりの薄っぺらな、説法というのも 噴飯な講釈を垂らす僧侶。  神秘主義に傾倒して、(本来、現実ととことん向き合い、 しんどい事が起きても、物事が成立する条件、環境を 炙り出して現実的に解決していくと説いているはずの)仏教を 捻じ曲げ、拝んでさえいればいいと思い込んで、現実的な 行動を起こそうとしない怠け者。  たたりや呪いのせいにして、努力しようとしない奴。  これでは、ますます仏教が誤解されるばかりです。新興宗教 と大して変わらないじゃん。  他の信者(時にお坊さん)に対してマウンティング、 時代遅れな神秘主義の信奉…  精進努力を誓うはずの道場で正反対の行動に勤しみ、 人格が破綻、結果、現場に蔓延しているのは、妄信、魔境、無明…  ちゃんとしたお寺さんもあるのでしょうが、私が行ったお寺の 数々は、冷静に振り返ってみると、全てこんな感じです。親鸞 さんの気持ちが、痛いほどわかります。  たまにちゃんとした人もいるけれど、基本多いのは、人格が ぶっ壊れたやべー奴。「〇ちゃんねる」かよ。先日など、 「生活保護費が下がるそうね。いいじゃない。みんなの税金で 食べてるんだから、働けるなら働いてもらわないと」 などと平然と抜かした奴がいて、さっきまで相槌を打っていた 信者さんたちが、静まり返るという事態も発生しました。 (ちなみに、障害年金がもらえず、生保を受給して就労準備を している人もいる。こんな発言をする奴が仏教徒だなんて)  最近は、山門や鳥居を潜るのが恥ずかしいくらいです。こんな 奴らと同類かと。  先生方のご高見を拝聴したく存じます。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/01/22

恨み、嫉み、蔑みの感情を消したい

 私は、子どもの時から3つの悪い感情が芽生えることが多く、何とかこれらの感情を自分の心から消し去りたいと悩んでいます。 ① 恨み  高校以前、自分や他のクラスメートに対して虐めや嫌がらせを行ってきた同級生(複数人)への恨みの感情が消えないです。また、その同級生の中には自分よりも交友関係に恵まれていたり(何故か人間的にまともな友人がいる)、自分よりもレベルの高い大学に進んでいたりする場合、恨みの感情や「世の中に因果応報は無いのか」と嘆いてしまいます。 ② 嫉み  高校以前の同級生で、主に自分より裕福な家庭で育っており、成績や素行が悪く人望が無いにも関わらず、安定した将来が保証されている(家が会社を経営している、不動産を沢山所有している、等の理由で恐らく一生お金や生活には困らないと思われる)相手に対して「世の中不公平だ」等の不満感情を抱いてしまいます。 ③ 蔑み  自己肯定力の低さから、自分より学歴や学力、その他の項目で自分のり能力が低いと感じた(自分が勝手にそう決めつけた)相手に対して蔑みの感情を抱いてしまいます。これは、特定の身近な人及び世間一般の人に対してそうなってしまいます。  また、人間として非常に最低ですが、小学校の頃から精神や知的に障害のある人に対して見下した感情を抱いたことも多かったです。  相手に対して危害は加えていませんが、蔑みの感情を抱いてしまっている時点で自分は最低であると感じています。  かなり長く分かり辛い文章であり、低俗な内容で申し訳ありません。これらの感情をどのように消すべきかご教授頂けると幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

長男の暴言暴力が辛いです

発達障害の長男についてです。 前々から弟に対して意地悪や理不尽にケンカをふっかけるなどあり、それが気になって主治医に相談しても「兄弟喧嘩」は骨折や縫うほどのケガをしなければ放っておいていい、と言われ、主人も同じように言うので渋々その意見に従ってきました。 ですが、今週に入って、長男の不安定さが強くなり、月曜日の登校渋りから始まり、平気で毎日遅刻をし、宿題をやると言うけれど全く手をつけない状態になっていました。 私はとてもとても心配で、病院の相談員さんや、市の発達障害児の相談窓口に相談をし、アドバイスをもらい、今は長男のペースを見守ろうという結論に至り、登校や宿題を強要したりはせずにおりました。 ですが、長男は母親にうるさく言われないという事を察知したのか、弟への態度が今まで以上にひどくなりました。 弟のした事に対して腹を立てて「バカクソ野郎」「グズ」などと大声で何度も何度も言い、トイレに閉じ込めたり、殴ると言って迫ってきたり、兄弟喧嘩というよりは、一方的ないじめの様な事を平気でする姿を見て、私はとても辛くなってしまいました。 暴言や暴力が本当に嫌です。耳を塞ぎたいし、さすがの私だって声を荒げたくなります。 やめるよう言っても止まらないし、私に向かってバカクソとつい口が滑って言ってしまったというような表情をするのみです。 長男に、腹が立ってもいくら兄弟でも言って良い言葉と言ったらだめな言葉があるよと言っても、だってだってと言い訳をします。謝ることはしません。 学校では暴言や暴力は一切せず、大人しくして問題は起こしません。 そんな長男を育てていく自信を無くしてしまいました。 そんな長男を見ていると、息苦しくなったり、めまいや吐き気がしてきます。食欲も無くなりあっという間に体重が4㎏減りました。 精神科のお薬に頼る日々です。こんな自分も嫌になるし、長男を育てるのが辛いです。 私には手に負えません。 かといって主人や同居の義父も男兄弟で育ったからか、暴言や感情的に怒る事のほうが多いので私が言ったところで悪い連鎖が起きるだけです。 長男といるのが辛いです。施設に一時的でも預けて私の心をリセットして、迎えに行きたいという気持ちになっています。 とにかく今、長男の言動がストレスとなってしまっています。私は実の母親なのにひどい人間です。でも辛い。助けてください。

有り難し有り難し 34
回答数回答 3

凛としていたい

何度も同じ様なご相談させていただいています。 仕事場についてです。体調不良のため病気休暇をとる事が多いです。2~3年通して出勤日数の方が出勤日数より多いかもしれないです。 理由は、持病と2度にわたる入院、あとは風邪のため熱や感染症で休んだことが多いです。 繰り返すうちに、職場の人から嫌われました。常に悪くいわれたり、度が過ぎたこともいわれます。ストレスで体を壊したこともあります。しかし、周りは変わらないので私の考え方を変えるが必要と思います。よく、仕事は仕事をしにきているのだから、人間関係なんて気にしない方がいいと言われますが、分かっているのに中々できません。最近、自分より若い高校生くらいの子でも芸能界ではしっかりしていて、常に笑顔で過ごしていてすごいと思います。最近では、「永野芽郁」さんがいわれてましたが、いつも笑ってると周りにいわれるが、悩むこともある。しかし、周りにいつも楽しそうなんて思われていたら、それは私の勝ちかなと思う。といわれてました。私も学生の頃は同じでしたが二年前職場をかわって、いじめられてからは萎縮しています。常に萎縮しているから余計にいじめられますし、無視されます。集団で。しかし、今の職場は福利厚生のことも考えて、やめれません。なので、ここで頑張っていくために 考え方をかえる方法を教えていただけると幸いです。気にしないで、堂々としている方法を教えてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

強い我と自己肯定感が欲しい

はじめまして。初質問です。 父は11歳の時になくなり、母子家庭です。母親は他の男性と同棲するために他県で住んでいましたが、別れて3ヶ月ほど前から私と妹と一緒に住んでいます。 母親がここ最近休みの度に誰かと遊びに行き、帰ってきません。明らかに不自然で、他に恋人がいることは明白です。 娘である私に母はいつも何も言ってくれませんし、私が問い詰めると癇癪を起こして暴れ回るか、しらを切り通すかだけです。怖いので、母親が何をしているのか全く分かりません。 ただこれだけのことで、何故か心がもやもやし、泣いてしまいます。成人もしているのに恥ずかしいと思います。そして、自分の感受性の強さに嫌気がさします。 自分が何かされた訳じゃないのに、ただただ悲しい気持ちになります。 もっと自分を強く持って、自分に関係ないことには揺さぶられない強い心が欲しいです。 もう一つ、気にしていることがあります。 二ヶ月ほど前、母に、『私はお前の父親に騙されたんだ』と怒鳴られたことがありました。この言葉がずっと引っかかっていて、自己肯定感が失われる時があります。 私は父親がとても好きでした。父の血が入ってることを誇りに思っています。 けれども、母にこの言葉をぶつけられ、自分は母にとったら騙された人間の遺伝子が入っている人間だし、私の存在って、何だ?望まれていないんじゃないか?生きていても良いのか?と考えてしまいます。自分の体は両親の血が混じってちゃんと生きているのに、生きることを否定されているような気分になります。うまく言えないのですが… どうして私は存在しているのでしょうか。生きていても良いのでしょうか。 以上2つをまとめると、 ・自分の感受性が強すぎるのをなんとかしたい(些細なことで泣くのをやめたい) ・どうして人間は生まれてきたのか。このために人間は生まれてきているのだから、あなたは生きていていいんだと言って欲しいです。 自己肯定感を安定させたいです。どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1