お坊さん方へ いつも親身に回答してくださり、 ありがとうございます。 他の方への回答も沢山読ませて頂き、 とても、心に染みました。 今や私にとって、かけがえのないサイトです。 ↓から質問です 突然ですが、 皆さんの教えもあり、自分を変える事を決意出来ました。 ありがとうございます。 自分を変える、というのは、具体的には これまでのネガティブな考え方や生活習慣など、 自分の周り全てを差します。 もちろん、不安は多々あります。 これまでの自分を一新するということは、 未来の自分と、今の自分で、 全くの別人になってしまうのではないか?など。 (不安を分かりやくすると、自己同一性という 言葉を字面だけ読みとった感じです。) そこで、もし、仏教に自分を変えることの不安を 取り除ける教えなどがありましたら、教えてください。 そして、厚かましいお願いですが、 明日、自分を変える一歩として、自分を変える、 宣言のようなものを、自分が裏切りをしてしまい信用を 失った人達にしなければなりません。 何を言われるか分かりませんし、 今から胃が痛いです。しかし、自分の撒いた種。 自業自得です。が、ストレスは減りません どうか、こんな私ですが励ましていただけませんか?
閲覧ありがとうございます。 バイト先の人間関係についてです。 私はとにかく嫌われたくない、嫌われることを恐怖しています。 自分は苦手な先輩がいて、つきあい方に悩むこともあるし、嫌われない人なんていないとわかっているつもりでも、やっぱり私を嫌っているような雰囲気の人がいると考えこんでしまいます。 今まで人間関係に悩み職場を転々としたから、余計に恐怖しています。以前のようにいじめに合うのではと。 自分の思うように振る舞う、常識や感情剥き出しでいる人には困るし、苦手ですし、周囲の人のことをもっと考えてほしいとは思うけど、どうしてそんなに自分らしくいられるのだろうと思います。 嫌われることを恐怖して八方美人にしてしまう自分と、自分らしく生きたい自分がいて、わかりません。 職場なんて、お金をもらうために働くだけの場所だとわかっているし、職場の人間関係に期待するだけ無駄なんだと言い聞かせています、、、 嫌われたくないこの恐怖を気にせず、自分の思うように生きるにはどうしたらいいですか。 教えてください。
私は、母と妹と家族旅行に行くことがあるのですが、その際に毎回二つの理由でイライラしてしまいます。 一つ目は、私は入念に調べた通りに旅行をしたい性格なのに対し、家族は行き当たりばったりが好きな性格なので、一つ道に間違えるだけで「私はこれだけ調べてきたのに、なんでそんなこともできないの」とイライラしてしまうことです。 二つ目は、「事故にあったらどうしよう」や「死んでしまったらどうしよう」など、最悪なことを考えてしまい、そんな可能性が低いのに不安でイライラしてしまうことです。 私のイライラが家族に渡り、険悪な空気になることもしばしばあり、その度に後悔をして自分が嫌になってしまいます。友人との旅行では全くそのようなことはなく楽しく旅行ができるのですが、家族にだけ当たってしまいます。 最近は「またイライラしてしまうのではないか」と不安で旅行に行くことが嫌になり、最終的には「死にたい」と思ってしまう日もたまにあります。イライラして後悔することの繰り返しがすごく嫌で、自分のことも嫌いになってきているので治したいのですが、その時になると気持ちをコントロールことが難しく、なかなか治せません。 このままだと、これから先の新しい家族が出来た時が不安でたまりません。 これからの自分をどう変えていくべきなのでしょうか。
夜中に質問失礼します。 教えて頂きたいことがあります。 過去の質問の通り、生きてくる過程で与えられてこなかったもの、得られなかったものが沢山あっての事なのか自分自身のやることに負の感情ばかりが溢れてきます。 学生の頃と比べると明らかに気が弱くなってしまいました。 正直なところかなり辛いです。 長所も特技も夢もない私が自己肯定感を得る為にはどうすれば良いのでしょうか
わたしの夫はとてもわたしを愛してくれており、性格や家族関係、なにも問題がありません。 彼と出会ってとても幸せだったし、このまま安定した日々を送っていくのだと思っていました。 しかし、わたしが浮気をしてしまいました。 ずっと憧れていた人に誘われてしまい、抗えませんでした。 本気で恋をしてしまったし、彼もわたしを特別に思ってくれていると感じてしまいました。 しかしそれは案の定よくあるような話で、すぐに彼は冷たくなり、あっけなく関係は終わりました。 これまでそういった経験のなかった自分は、自分自身が憧れていた人からそんな風に扱われるなんて信じることができず、それから自暴自棄になってしまったのか、すぐに他人と寝る女になってしまいました。 元々の性格がそうだったのか、そこからおかしくなってしまったのかはわかりませんが、寝た相手にすぐに感情移入してしまい、その後あっけなく終わる関係に傷つく、というようなことを何度か繰り返しています。 しかも厄介なことに、それを仕事仲間のコミュニティ内でやってしまいます。誰の得にもならないとわかってはいるはずなのに、自分の仕事を理解してくれる人が魅力的に思えてしまうのです。 夫がわたしを愛してくれているのに、他の誰かに愛されないと自身が持てないような、満足ができないような気持ちです。 夫と長くセックスレスなことも関係していると思います。どちらともなく忙しくてそうなっていました。 今となっては、他の人とは寝れるのに、夫とはそういうことはできないと感じてしまいます。 彼をひとりの人間として愛しているつもりでしたが、男として見ることができないし、愛していると言いながら裏切りを繰り返しています。 こうなってしまっては、もう夫婦でいることは不可能なように思っています。 しかし、なにも知らない彼に別れを切り出しても、納得してくれません。 また、やはり自分も本当に別れるしかないのか、わかりません。 この迷いは、将来への自分への不安など、ずるい気持ちもあるのはわかっています。でも、こんなことを言う資格はありませんが、彼への愛もあるのです。 離婚してしまったほうが楽なのでしょうか。 また、愛されたくて不毛なことを繰り返してしまうこの行動をどうしたらやめられるのでしょうか。
以前質問した者です。 つい先日お付き合いしている彼に、一方的にさよならを告げました。まだ返事はありません。 久しぶりの心待ちにしていたデートをドタキャンされ、言う時は言わないとってやりすぎなくらい連絡をして気持ちを伝えましたが、取り合ってもらえずやり場がなくなり、辛くて耐えられず勢いでさよならを言いました。年上・自営業の彼が不規則で忙しく私が合わせていたのですが、仕事でのドタキャンが度々あり理解に努めていたものの、今回またそれをされ、いつになったら会えるのかと不安や悲しさや怒りでいっぱいになりました。彼が愛おしくなるようなサプライズをしてみて成功し、喜んでくれた直後の事だったので余計に。 不安になる度別れ話は何回かあり、いつも私からふっかける→私から仲直りするというパターンです。徐々にフォローが減ってきていたのはなんだかんだ大丈夫、いつもの事かと思っていたかもしれませんね。でも今回あまりに怒りをぶつけたので、さすがの彼も引いてしまったのではとやや不安です。 私が抱える願望・不安は もう少し会って話して時間を共有したい(なかなかできてない)、些細なことで不安にならず自信をつけたい、執着しているような激情をぶつけてしまうのは自分と相手の為にならない どうしていいか分からず一旦距離を置くつもりで、一方的な行動ですがさよならを告げた状態です。 彼はきっと 自分のスタイルを理解してほしい(言われていました)、本当はアフターケアもしないとと思ってる、けどするのが億劫、なんだかんだ私(質問者)は離れていかない、愛情表現が省エネに、色々言われてる時は怒られているみたいで嫌、腹も立つ、自分は駄目(これも言っています) こんな風に感じていそうです。 彼の良い所も大好きな事も沢山伝えてきましたし、沢山傷つけてしまってもいます。別れを伝えたのは自分ですが、図々しくも願いを言いますとこんな私たちがまたうまくやっていける方法はありますでしょうか。 つい先日は不安で悲しく泣いていたのに、いつものパターンなので大丈夫かなと思ったり、なら向こうもかなとか、でも本当に不安な時は連絡は欲しかったなとか、自分も言い過ぎた手前わがままだなとも、彼だって私の為にやってくれた事もあるはずだ、など頭の中が色んな思いで忙しいですね。支離滅裂な長文最後まで読んで頂き感謝します。ご回答お待ちしております。
はじめまして。親からの結婚反対で破談直前の者です。「結婚 親 反対」で検索していた所、こちらのサイトにたどり着きました。そして皆様の、本当に質問者の幸せを願った丁寧な回答に感銘を受け、救いを求めるような気持ちでこちらに投稿させて頂くことに決めました。どうかよろしくお願いいたします。 私は今、10歳年上の日系カナダ人と婚約しています。しかし父は結婚に反対しています。理由は、1)私が一人娘であること、2)父の病院を継いでほしいと思っていたこと、3)仕事を捨てて向こうに渡る経済的リスク、4)婚約者は現地の医師なのですがあちらの医療技術レベルが低く、将来性が期待できないと思っていること、5)基本的に一生向こうでの生活となることです。もし結婚するならば、日本で医師免許を取り直せと言います。 私のことを思ってくれているのは重々承知しています。このまま親の心に沿って結婚を諦めるべきか、それとも婚約者を信じて結婚すべきか迷っています。 ○問題点1=父と私の歪んだ関係性 実は、父からの反対で婚約解消になるのはこれが二回目です。勿論私にも悪い面があったのでしょう。しかし、二回もというのは普通のこととは思えないのです。前回は20代の時でした。 また私は子供から20代半ばくらいまで、父から暴力を受けていたため本能的に逆らえないと感じてしまっています。何か気に障ることがあると突然スイッチが入るので、母も私もいつもビクビクしていました。今回「結婚したい」と意思を伝えた時には「その男にほだされているだけだ」と首を絞められました。 ○問題点2=婚約者の人格 せっかくプロポーズしたのになかなか進まず、煮え切らない態度の私に、婚約者は我慢の限界で最近では別れを仄めかすように。また、喧嘩になると怒鳴ったり、家を出ていけと言ったりもします。仕事をやめ、両親を日本置いて現地に行くことの不安や覚悟を理解しきってもらえていない気がしています。 私は父と婚約者の間でとても苦しいです。親に従って婚破棄を選ぶべきか、婚約者を信じて親の反対を押しきって出て行くべきでしょうか。
私には好きな人がいます。その人は所謂漫画やアニメの架空のキャラクターです。おかしな話と思われるかもしれませんが、もし結婚するならその人とでないと嫌だと感じています。 その人を好きなまま生きていきたいと感じていますが、不安があります。 私は自分のこの気持ちを両親に隠しています。両親は私に結婚と子供を望んでいます。そしてどちらかというと古風なので話しても私の気持ちは受け入れられないのではないかと不安です。 もうひとつの不安は、社会的には結婚せず女ひとりで生きていけるのかということです。結婚で全てが解決できるとは思っていませんが、近くに誰かがいるのといないのとでは違ってくるのではとも思います。 以前に本当にこのままでいいのかと考えて、現実の男性とデートをしてみましたが(自分が心を開けなかったせいもありますが)あまり楽しいとは感じられず、お金を払って女性とデートするサービスを利用してみたりもしましたが恋愛感情は感じられませんでした。マッチングアプリをやってみたりもしましたが、好きな人がいるのに…と自分の中で違和感と罪悪感が大きくなり数日でやめてしまいました。 頭と心がちぐはぐで今とても苦しいです。何か助言をいただけたら有難いです。
普段から人間関係は希薄でこれといった親しい友人もいません。 いつも一人です。 ----- しかしながら、この時期になると孤独感不安感に苛まれてしまいます。 年末年始と言ったら、厳かで賑やかで楽しいはずだと思います。 私は一人っ子で、両親は離婚しており家族でワイワイやることもありません。 ----- 以前ご相談させていただきましたが、特に今年は、健康を害し、仕事を失いました。唯一くつろげる自宅アパートの部屋も他室からの騒音でくつろげません。来月から新しい仕事が始まりますが、難易度が高そうで尻込みしてしまい、不安です。 ----- そんな1年でして、心身ともに弱っているので尚更堪えます。普段は一人で平気なのに…。 ----- 30日に従兄弟、叔父叔母、母が墓参りに行くと連絡がありましたが、私は明日行くつもりでしたので、そう答えてしまいました。孤独で不安なのに自ら一人になってしまい、後悔。 ----- なんだかまとまりなくなってしまいましたが、タイトルに耐えるにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願い致します。
5年の間に心不全、脳幹出血2回になり体はボロボロです。ずっと会社でのパワハラや人間関係そして今お付き合いしている人へのストレスが原因と考えられます。 現在自宅療養中ですが早く仕事復帰しないと月々の支払いがあるため困っています。 職場復帰、病気の再発の不安と死の恐怖により潰されそうです。助けてください。
ネットで知り合った男性に騙されて、カードローンの支払いと買ってもいない商品の分割払いだけが残りました。 今後どうするべきなのかは、これから消費生活センターへ相談に行くのですが、 あまりのショックと情けなさに、両親にも言えず、相談できる友人も居らず、 何よりも、ちょっと冷静に考えればすぐに詐欺だと分かったはずなのに、こんな事態になってしまった自分がただただ愚かで許せなくて、 食事も喉を通らず、会社では普段通りを装っていますが、 一人の時間は今後の不安や自分への憎しみでおかしくなってしまいそうです。 消費生活センターへの相談で何かしらの回答が得られれば、少しは変わるのかもしれませんが、もしどうにもならなかったらどうしよう等、ますます不安が増していく一方です。 両親のことを考えて、自殺などの後ろ向きな思考だけはしないようにと耐えていますが、それもいつまで持つか、更に不安になってしまいます。 どうか、ご助言を頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
六度目の相談をさせていただきます。 私は、今医療系の大学3年生なのですが只今試験期間です。 私はいつも不安が強く、3年生ということもあり、課題が大量にあり、今年の5月ぐらいまでは毎夜泣くくらい追い詰められていました。 しかし、大量の課題をなんとかこなしていた6月ぐらいから自分の中の何がプツンと切れた感じがしました。 試験期間が近づくにつれて、焦るつもりが全く何も感じなくなりました。 私は研究室の早期配属生でもあり、良い成績を取らなければならないと前はとても焦って追い詰めていましたが、今はどうでもいいというか、なんも考えなくなりました。 私自身、初めての感情なのですこし怖いです。試験勉強はとりあえずやっています。 でも緊張感がないです。 この感情はなんなのでしょうか。支離滅裂な文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
私は離婚歴かつ子どもの二人いる人とお付き合いをしています。それでもとても大好きでした。 「子どもができても大丈夫」「結婚しよう」という彼の言葉と、問題は多くても彼とならやっていけるという私の考えがありました。実際、彼の子どものことで言い合いう事も少しありました。 現実は難しいと思い出していた時です。私は子どもを授かりました。嬉しい反面、戸惑いや不安もあり産むか堕胎かでとても言い合いをしましたが、結果的に一緒に頑張っていこう となったのです。 しかし、些細なことが不安になり不安定になる気持ちの中で、産む事が本当に正しいのかどうしても迷いが生じてしまいます。彼にそれを話したところ、「何回もその話を聞いてどうしていいか考えてしまう」「やっぱりもう無理だ」と、中絶をするよう促されました。 私が不安にならなければ…あの時変なことを言わなければ、産んであげられた命です。自分のことをとても責めています。 産みたかった命を奪い、好きな人とも離れる、とても辛くて消えてしまいたいです。私はこの先、どう生きていけばいいのか、自分だけ生きていていいのかわかりません。いつかこんな私でも人生をやり直せるのでしょうか?
50歳になる独身女性です。彼氏はいません。 身内と呼べるのは高齢の母だけです。 今後、母にもしものことがあり、私がこのまま1人になったとしたら、孤独で自分が精神的にやっていけるのか不安と恐怖で夜も突然起きてしまったりします。 孤独の他にも、例えば病気になり、頭や身体が自由にならなくなったら、一体どうやって生活していくのだろうなど、もしものことを考え出すと気がおかしくなりそうです。 誰も頼る人がおらず、助けてもくれない気がしています。 また、最近突然亡くなる方が複数いたこともあり、人は簡単に死んでしまうのだと思うと怖くて仕方がありません。 ある程度の将来への心配は必要かもしれませんが、毎日が不安・恐怖・将来ひとりになったらという想像の中での寂しさが襲ってきて、今現在は人よりはむしろ幸せで不自由のない生活を送っているのと思われるのに、楽しい気持ちにもなれません。 他の人も、こんな風に不安・恐怖・孤独感を持って生きているものなのか、私が思い込み過ぎなのか、私としてはもう少し気持ちを楽に持って生きて行きたいと思います。 どう考えていけば良いのでしょうか。
この相談に目を通してくださりありがとうございます。 以前に何度か相談させていただいています、今回は子どもを丸ごと受け入れるには…という切実な相談です。 私は今年の5月に第一子を出産しました。 子どもが生まれる前は、楽しみというよりは不安が大きく、それでも「あなたは大事な子だよ、味方だよ」と言葉にできるお母さんになりたいと思っていました。 しかし退院前日の日にこれからの生活(夫は仕事が忙しく、私も完璧主義なところがあります)が不安すぎて一睡もできず、常に頭の中が不安でいっぱいとなり、出産後まもなく、うつと診断されました。 その後に自分の中で「こんなことになるなら、産まなければよかった」という強烈な考えに支配され、今でもぬぐいきれていません。 そのせいか、子どもを目の前でお世話しているのに「この子がいなければ…」(仕事が続けられるのに、楽なのに)という最低な気持ちになり、自己嫌悪も相まってとても苦しいです。 また実家の家族や夫、他人には優しく思いやりが持てるのですが、上記のように自分の子どもにだけ優しい気持ちになれず、ほ「私の人生を邪魔する人」という見方をしてしまいます。 本当に最低ですよね、生まれてからこんな気持ちになるなんて思ってもみませんでした。 こんな悪い考えを手放し、せっかく生まれてくれた、しかも可愛い盛りの子どもを、丸ごと受け入れたい、丸ごと愛したいです。 こんな自分勝手な私でも母になれるのでしょうか…。 結局私の気持ちや子どもに対する意識の問題だと思うのですが、もしご助言いただけましたらありがたいです。
1ヶ月ほど前に大好きだった彼女と別れてしまいました。 その原因は自分の過度な嫉妬が原因です。自分が全てにおいて一番ではない時が済まないなどといってしまい、彼女に制限をかけすぎた結果です。この件に関して自分が悪かったことをしっかりと理解しています。 しかし、二週間ほど経ってから元カノから好きになれるものなりたい、でもなれない自分が不甲斐ない、と言われました。 なので自分は彼女に好きになってもらうのを待つということにしました。ただ待つだけではなく、自分の過度な嫉妬や束縛心を改善することと同時に待つという感じです。 ですが、待つと決めたものの、どうしても早くよりを戻したいという気持ちになってしまい、彼女にもっと話したいや連絡を取りたいと言ってしまいます。 元々SNSで連絡を取り合うのがめんどうで、好きでない彼女であるのに対して自分は早くよりを戻したい、連絡をしていないと不安でなにも手につかなくなる、ということから連絡を取りたいと焦らせてしまいます。 なので、どうしたらこのような状態でも待つことができるのでしょうか。 またどうしたら過度な嫉妬をやめることができるのでしょうか。 本当に悩んでいます。ぜひ回答をよろしくお願いします。
私は専門校を卒業して就職し、もうすぐ三年目になる23歳ですが、来年工学系の大学に入学したいと思い現在受験勉強をしています。 私が大学に入りたいと思った理由は、今の職場に就職した際にやりたいと言った 仕事(設計など)をやらせてもらえないまま三年がたちそうな事。 最近転職してきた人が前職は関係の無い仕事をしていたが、大学で習ったことがあるという理由で上記の私がしたかった仕事を任された。 そしてその人のやっている仕事を見させて貰ったところ、あまりの専門性の高さに仕事や独学で学ぶ事は難しいと考え、大学進学を考えたこと。 専門高卒とは有るが実際には高卒と大差なく、コンプレックス等から大学で学ぶ事に憧れていた。 職場でパワハラまがいな事を受け、退職を考えていた。 親の定年と卒業時の年齢が28とぎりぎり20代である事を考えると、来年の大学入学が最後のチャンスである。 上記の理由からすでに退職願いを職場に出し、受験勉強を始めました。 しかし自分の選んだ道。大学進学を選んで良かったのかと不安になってしまいます。 不安の内容として 24歳で入学すると卒業は28歳。大学に行っている間は社会人経験が無いため、空白期間のある28歳に就職先があるのか不安になる。 理系(工学)の大学であるため院まで進学しないと就職が厳しいという意見が見受けられ、学費と年齢の面が厳しい。 長いこと勉学から離れていたため、もし受かっても大学の内容について行けないんじゃないかと思ってしまう。 自分は専門を学びたいから大学に行くのでは無く、大卒の資格が欲しいから行きたいだけでは無いのかと思い詰めてしまう。 こうした遠い将来の不安や己への懐疑心が膨れあがってしまい、このまま嫌な元の職場で働き続けた方が良いのではないか。もしくは進学ではなく転職をしたほうが良いのではないかと思ってしまいます。 無論、今の職場はストレスのせいで体を壊しかけているため長くは働けず、転職したところで自分のやりたい仕事をやらせてもらえるとは限りません。それに職場には既に退職願を提出し、話が進んでいます。 様々な不安が頭をよぎってしまい転職か進学かで心が揺れますが、心のどこかでは大学進学を諦められません。どうか自分の選んだ大学進学の道を誇るために、この不安を消し飛ばす考え方や方法を教えてください。
昔から自分で決めることがとても苦手です。 いつも誰かの決定に従って生きていきたい、と思うほど自分で決めることが出来ません。誰かに決められないと、何をすればいいのか分からず非常に不安になります。 高校のころまでは自分で決めなければならない場面が少なかったため、こんな性格でもなんとか過ごせてこれました。けれども最近は自分で決めなければならない場面に多く直面しています。そして周りの子が当たり前に自分で決めているのを見るたびに、自分もああならなくては、と焦っています。そんな風に焦ってはいるものの、結局自分で決めることが出来ず、友人にどうすればいいのだろうと決定を求めてしまっているのですが…。 自分で決められないのは、自分の決定に責任が伴うのを恐れているせいだろうと思います。また、何に対しても「そういう考え方もあるんだなあ」と疑問を持たずに受け止めてしまい、結局何が正しいのだろうかと悩んでしまう性格のせいだろうと思います。 責任を持てないふわふわとした自分に嫌悪感があふれ、このような性格のまま生きていけるのだろうか、と不安を抱える毎日です。どうすれば自分で決めることができる人間になれるのでしょうか。(こうして聞いている時点で人に決定をもとめていますね…笑) 長々と申し訳ありません。つまらない悩みかもしれませんが、何かお言葉を頂ければ嬉しいです。
転職活動に失敗しパートをして食いつないで、恋人も生まれてこの方一度もできたことがありません。親にも迷惑かけたままです。 このままではいけないと思い現在パートを続けながら転職活動をぽちぽちしていますが見つかる兆しはありません。落ちるたびに苦しく辛い気持ちと涙が止まらず死にたくなります。 婚活にしても今までの人生で異性とろくに接したことがないため、どう接すればいいのかというところから止まっています。 そもそも自分の見た目・顔、性格が大嫌いなので誰かが私を好いてくれるとは思えません。 就活、婚活、そもそも自分の存在に対して親、友人たちから必ず言われるのは「もっと自分に自信をもって」という言葉です。 学生時代に人間関係で躓いてから自分の外見と性格が嫌いになりました。 就職活動でも失敗し、なんとか入れたブラック企業から転職しようと退職し動いたもののどこにも受からず「自分はどこの社会からも必要とされてない」と思い知りました。 恋人も自分から誰かを好きになる経験も起きず、学生時代を引きずって「自分のような存在が誰かに好かれるはずもない」という考えから異性と接すると、内心ブスとかデブとか罵っているのだろうなという恐怖でまともに接することができません。 こんな自分に対してなんで何度も自信を持てとか良いところがあるだのと言ってくるのがわかりません。親も友人もただの慰めだとしても長年一緒にいるはずなのになんで適当かつ無責任に言い切るのか理解できないです 自信があればこんな自分でも変われるのでしょうか、でも自信の付け方が分かりません。啓発本を読んで「小さなことでも自分を毎日褒める」とか試したことはありますが何も変わりませんでした。 毎日のように涙がボロボロと出てくる日々を変えたくて行動しても何も進展しない日々が続いています。自信のなさから「どうせ上手くいくわけがない」と諦めながら行動してるからかもしれないと思っています。そんな自分と決別したい、変わりたいと思ってもどうすれば良いのかもうよくわからないです。 私は自分が大嫌いです。なんでこんなに自分のことが嫌いなのか分かりません。自分を好きになりたいけど好きになる要素がありません。好きにならずともある程度許すことができる自信が欲しいです。 まとまりのない文章ですみません。
統合失調症を発病してから今年で12年が経とうとしています。 その内の4年間はほぼ寝たきり状態で、昼夜も逆転し、無為な時期を過ごしていましたが、その後はできることも徐々にですが増えていき、現在では身の回りのことや家事などもできるようになりました。 3年前から祖母の介護が始まったのですが、私もまだちゃんと仕事に就くまでには体調が安定しておらず、現在まで家事・介護手伝い、週2回の作業所通いに日々明け暮れています。 実は、本心では家事・介護手伝いは母に任せて、これからは自分の将来の為に作業所に通う回数を増やしたり、もしくは就職の為の勉強に集中したりしたいのですが、老々介護の様子を見ていると私が手伝わなかったら共倒れになってしまうのではないかと見離すことができません。 こうやって、日々将来への不安と家族への想いとで頭の中がグルグルしている状態です。昨日は体調不良の為、家事がおろそかになってしまったのですが、私が「今日は早めに休ませてもらうね」と言うと、母から「毎度のことじゃない」と言われてものすごく落ち込みました。どんなに母の為にと思って私なりに家事・介護を手伝っても、母にとって私は大した役に立っていないのだなと思いました。 どうすればいいのか本当にわからなくなってしまいました。説明もうまくできていなくてちゃんとお伝えできているかわかりませんが、よろしければアドバイスをいただけますでしょうか?よろしくお願い致します。