hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「上司 いない 心配」
検索結果: 609件

心が折れそうです

現在公益性の高い会社で働いているのですが、正直言って退職したい気持ちが強いです。給料は私の住んでいる所では多い方かもしれませんが(決して高給ではありません)、休みは少なく、宿直勤務があり、寝ているだけとはいえ、家で寝るのとは違い寝た気がせず疲れがたまります。ただ、宿直があるのを知って就職したのだから、それが嫌だというのは甘えというのはわかってはいます。 公益性が高い為、国からの監督が厳しく、人数が少ない為国への監査資料などの作成もヒラに毛が生えたような立場にも係らず携わることになり、上層部が無責任で何かあっても助けてくれません。 また最近私の仕事上のミスが多く、自業自得かもしれませんが上司の機嫌を損ねてしまっている次第です。 この上司も基本は大人しいのですが、根は気性の激しい人らしく、機嫌が悪くなると全く手に負えません。ここ最近も毎日嫌味や大声で恫喝されています。言われたことを気にするタイプなので、この嫌味が心底堪えます。以前丹下覚元住職様が、人の言った事は「単なる音」でそれに嫌な意味をつけているのは自分自身と他の相談者にコメントしてらっしゃたので、そう思えるように多少の私なりの努力をしましたが、人間的に修行の足りない身ですので丹下住職様のようにいきません。 10年勤めた会社を辞めるのはもったいないような気もしますし、何分田舎なので碌な転職先もありませんので、辞めた後の生活が心配でもあります。しかし疲労と今後の何十年という期間をこの会社で過ごしていけるのか不安でしょうがありません。僧侶の皆様のご意見をお待ちしております。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

あっさりと降格処分

人数が8人程度の会社で働いているのですが、数ヶ月前に降格処分を受けました。 私の部署は私と年上の部下だった方の2人だけです。 年上の方は7ヵ月程前に入社してきたのですが、試用期間の頃より私と性格や考え方、仕事のスタイルが合わずに手をやいていました。 私を上司として見ず私の指示には従わない。仕事のやり方には反発する。私の人間性にダメ出し。 そんな人が試用期間が終わった直後にいきなり私の上司になりました。 社長に自分を上司にしてくれと直談判をし、社長はそれを受け入れたようです。 ある朝何も知らず出社した私に対しニヤニヤしながら 「もう君の部下じゃないから」 と言ってきたあの瞬間は忘れられません。 その日から立場は逆転、苦し紛れの強がりで 「別に肩書きなんて興味ないわ、そんなもんくれてやるよ。」 と吐き捨てたものの、深い深い嫉妬と怒り、直談判を受け入れた会社への憎しみで心がいっぱいです。 とても時間が解決してくれると思えません。 社長の息子がどんなにミスしたって降格なんてしないクセに。 いつか全てぶっ壊してやる。 必ず復讐してやる。 同じセリフを見下しながら吐いてやる。 必ず私以上のストレスと苦しみに包んでやる。 会社なんて潰れてしまえ。 そんな事を考えながら毎日笑顔と敬語で元部下の指示に従っています。 ただ何故降格処分を受けたのか、正直心当たりがないわけでもないのです。 元部下の試用期間が終わる少し前に、仕事ではなく社会性の面でキツく叱られた事がありました。 降格処分は当然なのかもしれないと自分を何度も何度も納得させようとしました。 今でも自分に悪い所があったと頭では反省していますし、同じ事は繰り返さないように気を付けてます。 ですがやはり先に書いた気持ちが沸き上がり、逆にそれがさらなるストレスを生み、会社を辞めるのも逃げてるようで嫌だし、どうにもできなくなっています。 苦しいたすけて

有り難し有り難し 36
回答数回答 2
2024/10/12

仕事を辞めたい

上司の紹介で転職しました。給料は他の人よりも高くしてくれていて、パートですが社員バリの給料を頂けます。更に今後社員にもしてもらえる予定です。 条件としてはこれ以上ないくらいに良いのです。 ですが少人数の職場で10年以上働いてきた人達ばかりで、全く輪に入れません。 話しかけようにも自分の分からない話題ばかりで入る余地もありません。上司も同じタイミングで同じ所に就職しましたが、コミュニケーション能力が高くすでに馴染んでいます。もともといる人達も優しい人達ですが、話しかけてくる感じもなくウェルカムな雰囲気もありません。 仕事内容もきつく、長時間、前傾姿勢の為腰が痛くてたまりません。。どうにか続ける為の方法をと思い、仕事だから輪に入る必要はない。腰が痛いのも毎日痛み止めを二回飲んでごまかせば…。と思い何とか出勤しています。 上司の顔をたてないといけないとも思うので、すぐ辞めるのは…とも思うのですが、正直違う仕事をした方がいい気がしてなりません。上司に「無理かもしれない」となんとなく言ったのですが(輪に入る必要はない。なんとかなるよ)と辞めるという選択肢はないようです。 働き始めてまだ半月。決断するには早すぎるのは重々承知です。ですが教育してもらっている以上、育てたのに辞めたとなるなら早い方が良いとも思います。一人暮らしのためお金は必要。でもしんどい。最近は何を見ても楽しく思えなくなり始めました。いったいどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

失敗からなかなか立ち直れないでいます

もうすぐ生鮮食品を扱う販売職3年目になる正社員のものです。 先日、商品を仕入れ値よりも安く販売して、6000円以上の赤字を出してしまうという、入社1年目の人間がやるようなミスをしてしまい、厳しくお叱りを受けました。 同じ商品で残っていた在庫と、新しく入荷した商品があり、在庫のほうを安く売って片づけようという指示を上司から受けました。 ですが、その日は特定の商品がまとめ買いで大幅にやすくなるという特売フェアを行っていて、私はそのフェア対象商品に新しく商品を追加する指示を受けて、その作業を行っているときに前述の指示を受けたので、その商品もフェア商品に入れるものだと思い込んでしまい、冒頭の赤字を出すミスを起こしました。 これは各商品の仕入れ値を毎日確認していれば、おかしいということに気付けたもので、自分自身の意識やレベルの低さが原因のミスです。 上司の方は、以前に日々の入荷数や仕入れ値は必ず目を通しておくように、と忠告をしてくれていたのに、私は日々の業務で手一杯になってしまい、その確認を怠っていました。 この件で今更ながら反省し、日々の商品の入荷数や仕入れ値を忙しい中でも確認し、同じ失敗をしないような仕事の流れを考え、実行しています。 しかし、いまだに「3年目になる自分が初歩的なミスで迷惑をかけた」、「上司の期待を裏切り失望させた」ということが頭から離れず、頭の中でその時の状況を繰り返し思い出してしまいます。 上司はミスを叱った次の日には普段通り接してくれています。私自身がいまだにそのことを処理できないでいて、情けない気持ちです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

傷つきたくない為の言い訳でしょうか

会社都合で職を失う予定なのですが、職場の上司達が、私の為に時間も労力も使い、新しい職への応援をしてくれています。 みなさんの気持ちは身に余るほどにありがたいのですが、それがプレッシャーになっています。 その職に応募するにあたり、エントリーシート(自己PR)を記入するのですが、求められている人材が、今の私とはかけ離れていて、やっていないことをやったように、出来ない事を出来るように書くよう指導され、なんとか書く事はできたとしても、そこに書かれた私は私じゃないなと思って、嘘ついて合格しても意味ないんじゃないかと思ってしまいました。 自分をよく見せようとするのは、就職活動では必要な事なのかもしれませんし、いい年して青臭い甘ったれた事を言っているのかもしれないとも思います。 そんな不安が表面に出てしまっていたのか、上司が不安に思っている事があるか聞いてくれたので、自分を推してくれる上司達と自分の気持ちの間に温度差を感じている事と、嘘をつきたくないと思っている事を伝えてしまいました。 この時もそうだったのですが、昔から自分の気持ちを話す時、気持ちが昂ってしまうのか、涙がでてしまいます。お恥ずかしい話です。 そして自己嫌悪に陥る。 この文章を書きながら思ったのは、今まで小さな嘘一つついた事がない人生ではないのに、嘘を付きたくないと思ったのは、就職が決まったあと、出来ない事に自分が傷付きたくないだけなのかもしれないと思いました。 結局私はエゴが強いだけなのでしょうか。 また、自分の不安を話す時に涙が出てしまうので、コントロールできたらいいのにと思うのですが、いい心がけはありますでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

至急!悔しさ➕悲しさ=納得していない?

介護のお仕事をしております。 やりたい事、目指してる事がある為、日々提案したり、現場や会社の為に尽くしてきました。 しかし上司に裏切られ続け、ついに心が折れてしまいました。 上司を振り向かせることが出来なかった、やり遂げられなかった悔しさと部下や仲間を守れなかった悲しさでいっぱいです。 退職することを決意し、伝えると、今までのことを謝罪されました。それと同時に私の立場、お金、将来の話をされました。 全く信用出来なくなっており、私が訴えかけている事が全く伝わりません。 私はお金や地位がほしいのではなく、この現状に目を向けてほしいのに背ける、社員を大事にしていない姿勢が全く変わらない事に呆れています。 明日、最後の話し合いの場になります。 精神的に限界です。苦しいです。 そんな状況での判断なので自分でも正しいのか分かりません。 しかし、上司に対して失礼だったかもしれませんが指摘、行動したことに後悔はしていません。 ただ仲間の事を考えると涙がとまりません。この会社を良くする為に一緒に頑張ってきたのに、こんな結果が、悔しくて仕方ありません。 私の決断は間違っているのでしょうか? 納得していないから悲しさ悔しさがあるのしょうか? 壊れそうな自分はいるけれど、納得いくまで退職せずやり遂げるべきでしょうか? この悲しさと悔しさが自分を守る決断を揺らがせてます。 皆様のご意見を頂きたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3

人間関係を築くことが苦手

はじめまして、インターネットで検索してこちらのサイトを見つけました。 どうか、どうかお力と知恵を貸してください。 3年ほど前に現在の職場に就職しましたが、3年間、会社に行けなくなるほど精神的に追い詰められることが多くありました。私の職場の8割は高校か大学を卒業して入社した新卒と、創立からいる(創立19年目)社員ばかりで、中途入社はコネ入社以外白い目で見られます。それがつらいです。 常に相談に乗ってくれた部長が21年1月を以て退職してしまい、本人はいつでも相談に乗るよ、と言ってはくれますが、もう御年75歳ですし、それほど心配をかけるようなこともできません。現在の上司も悩みがあったら……とは言ってくれますが、「面倒くさい奴だから辞めてほしい」と思っていると思います。 正直、辞めたいです。でも、このコロナ禍で転職なんてできるわけがないし、そもそもこんな自分を雇いたい会社なんてないし、仮にできてもまた同じことを繰り返すとしか思えません。むしろ生きているのすら申し訳がないと思います。 一人暮らしで猫がいて、貯金もありません。もっと上手く人間関係が築けたらいいのに、どうしたらうまくいきますか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/07/22

余計なお世話をして恥ずかしい。

先日、パワハラに苦しむ上司を助けたいと相談した者です。 回答を拝見し、パワハラ上司の原因がわかり、「これを伝えれば苦しむ上司を助けられる!」と思いました。早速、苦しんでいる上司に対して、自分なりに工夫したメッセージを送りました。 上司に対して、アドバイスのような内容なので失礼かな?という迷いもありましたが、何かのきっかけになってくれればという思いと、何もしないで後悔するより、勇気を出して行動した方が良いはずという思いでした。 しかし、1週間近く上司から返信がありません。 通常通り仕事をしているようなので、返信出来ない状況ではないようです。 おそらく、面倒くさいと思われたか、部下なのに偉そうに(?)アドバイスしたことに腹を立てたか、何らかの癇に障ってしまったと思います。以前から、お互いに「そういうところが癇に障るの?まったく理解できない」ということがたまにありました。 出過ぎたことをした自分が嫌で、消えたいような情けない気持ちになります。 無礼なことをしたと言う、恥ずかしい気持ちや申し訳ない気持ちもあります。 その一方で、「大人なんだから、気に入らない内容でも『ありがとう』と一文だけ返信をくれたらいいのに。軽んじられているのでは。」という怒りの気持ちもあります。 大好きだった上司と気まずい関係になってしまったという非常に残念な気持ちもあります。 忙しすぎて頭がおかしくなってしまって返信できないのかという心配もあります。 色々な感情が渦巻いています。自分の気持ちをどう落ち着けたら良いでしょうか。 上司は大変忙しいので、「この前のメッセージ、どうでしたか?」と聞くことも申し訳ないし、「メッセージひとつにそんなにこだわるなんて『重いな』」と思われるのが嫌です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

職場での自分が大嫌いで辛いです

はじめまして、アドバイス頂けたら嬉しいです。 小さい会社で働いています。 今上司含め全員から見下されているのではと感じます。皆の自分への対応をみていると、自分の能力が低く、仕事で役に立っているレベルが皆より低いのではと心配になることが多く、そう感じてしまいます。 私は話し方が遅く、瞬時に的確な回答をすぱすぱと答えられるタイプではありません。バカにされやすい感じかもしれず、会社の上司からも評価が低いと感じています。自分なりに努力してきなのに、このような現状を引き起こしているのは実際知能に問題があるのではないかとも思っています。 また小さなミスをして注意されますが、対策が見つからず完全にミスをしない人間にはなれていません。。。 周りの対応から感じられる感覚、上司の態度などからの影響で自分に自信がなく、自己主張をすることも、うまくいかず、行き詰まっています。(勇気を出して主張しても、あとで畳み掛けられると負けてしまう) 自分は間違えていない仕事をしていても、上司の誤解で自分の失敗にされ注意される場合もあり、それは誤解だということを伝えて、わかってもらっても、結局最終的に別の場面で八つ当たり的に皆の前で注意され社内で、できない社員扱いになったりします。 この仕事は10年以上続けていてお客さんも私の仕事に満足してくれている方々がいらっしゃいます。 しかしながら、このように社内での評価が低く、それによって自信もなく、小さな会社で数人同僚で私を嫌だと思っているだろう人もいるため、消極的になって、あまり喋ることもなく毎日がとても辛いです。毎朝こんな自分が嫌いで、消えてしまいたい気持ちが湧き上がってきます。ずっとこんな感じです。 働く前は積極的でよく笑ったり話したりしていたのに、どんどん弱い役立たずな人間になっていっている気がします。会社以外でも、自信はなく、一人でいることが多くなってきました。 苦しいです。この状況が変えられるヒントが頂けたら、助かります。 以上よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

人間不信、信じるのが怖いです

先日、元上司と出先で偶然会い、皆心配しているから、連絡してやれ、たまには顔出せ、こんなに心配してもらえるなんて、人間関係に恵まれていたんだよ、何なら戻ってこいよ、といった話を何度もいただきました。 あまりにも頻繁に、そのように仰るので、連絡出来そうなメンバー数名に連絡をとってみました。 懐かしむ方、心の内を話してくれた方、近況を話してくれた方、返事も何も一切ない方、反応は様々でした。 ただ、個人的には、辞めた人間が連絡をして、嬉しいものかなぁ…という思いが元々あったのですが、連絡を取ったことで、一気に申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいました。 忙しい所辞めてしまったわけで、今さら何だよ!と思いながら皆さん大人な対応で返事してくれただけなんじゃ…とか、ただ、気を遣わせてしまっただけじゃないか…?とか、自分に対して、そんな好意的な気持ちがあるわけないじゃないか…などなど、後ろ向きな考えばかりが脳裏によぎってしまいます。 人間不信だろう、そんな気持ち自分にも相手にもプラスに働くわけがない、と自分でも感じるのですが、自分も相手も信じられない自分が苦しいです。 このネガティブな人間不信的な感情、どのように向き合えばよいでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

誰にも事実を本音で相談出来ません

はじめまして。初めて相談させて頂きます。 現在私はフリーターで、アルバイトとして仕事をしていますが、収入が少なく、 年金や保険の支払いが立て込み、 泣く泣く仕事終わりに水商売をして生計を立てています。 今まで仕事の面で上手く行かず、3回転職をしています。 仕事が続かない1番の理由は 人間関係が上手く行かない。 これが1番の理由です。 1社目は上司、2社目、3社目は同僚。 今の職場も上司が適当な人で、1番下の私の仕事量が増える一方で耐えられません。 そもそも、今3人で仕事を回していて 内2人が社員で上司にあたりますが2人も適当なんです。 新人さんも来ないので、やめたくてもやめられない状況です。 月給20万以下のアルバイトをこれ以上続けるのは辛いです。 しかし、今の職場にいる限り水商売はやめられない状況です。 1番綺麗にやめる方向として、 今5年程付き合っていて、結婚も考えている彼と、結婚してやめる。 と、いうのが一番なのかなと自分で思ってはいますが、お互いに貯金もなく 彼は実家暮らしで私は友人とのシェアという生活環境の為、2人で住む家に引っ越しをしなくてはならない状態です。 もちろん、そんなお金はないので…。 と、負のループになっています。 このループから抜け出すにはどの様に 行動すればいいのでしょうか? 長文、駄文で申し訳ありませんが アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

パワハラで退職し、数年。再就職活動したいけど気持ちが向かない

仕事を辞めて数年になります。 前の職場で、支配的な女上司に毎日のように一方的に責められ続けて、身体的にも精神的にも弱ってしまい辞めました。 自分の思い通りにならないと、その事に苛立ち、人を責めるような人で、人格批判や仕事のミスを言われ続けるなど個人攻撃が、とても辛かったです。 そのことをを思い出したり、その後の全く変わらない上司の振る舞いを伝え聞くと、もう自分には関係ないのに、気分が塞いでしまいます。 再就職活動を考えると、今までのことが思い出されて、行動出来なくなってしまいます。 職種が一緒で狭い世界なので、違う職場で働くことになったら、何かされるのではないかと、思ってしまいます。(実際に私の前に辞めた人は一方的な批判メールを送られたりしていました) その人の存在に、恐怖すら感じます。 他の職種にすればいいと思うのですが、苦労して取った資格、好きでなった仕事を、そんな人のことで無にするのは嫌という気持ちがあります。 もうよい歳なので、社会に出て将来のことを考えなければと思ってもいます。 でも、動けない自分・・・ どうしたらいいのか考えては動けないの、堂々巡りです・・・ アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

痴漢に遭いました

先日、電車の中で痴漢に遭いました。 土曜日の真っ昼間に、仕事で電車を利用していたときの出来事でした。 その日は上司(40代男性)と一緒に電車に乗りました。上司と隣り合わせに座り、仕事の話をしていました。 すると、隣に座っていた男性が体をこちらに擦り寄せ私の体をしつこく触ってきました。(ちなみに私の服装はパンツスーツの上に春用のコートを着ており、露出も少なくかなり厚着でした) 頭が恐怖で真っ白になり、体が固まってしまいました。 しばらくして上司が痴漢に気付き、「何してるんだ!」と声を張り上げ止めてくれました。 降りた後上司に「なんで声をあげるとかしなかったの?」と言われました。 でも、痴漢されているときは頭が真っ白で何も考えられず、恐怖で本当に身動き一つ取れなかったのです。 隣に上司が座っているのだから彼に一言伝えれば解放されるのにそれすら出来ませんでした。 さらに、上司がオフィスに戻ってからみんなに「さっき○○ちゃんが痴漢に遭ったよ〜」と言ったのです。それを聞いた職場の人はみんな心配してくれましたが、正直、広めないで欲しかったです。 でも、助けてくれたのは上司なのでとても感謝しています。 この出来事ですっかり気が参ってしまいました。食欲もなく眠ることもできず、何もやる気がおきません。明日から仕事ですが、こんな状態で集中できるのか不安でなりません。 電車を見るのも怖いです。 痴漢への怒りはなく、とにかく恐怖と悲しみで胸がいっぱいです。 時間が解決してくれるとは思うのですが、どう気持ちの整理をつけたらいいのか分からず、こちらへ相談させていただきました。 読みにくい長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1