今、悩みが数多くて、どれから捌いていいか分かりません。 書ける範囲で書きます。 先日、Twitterでトラブルに遭いました。 人間関係です。 フォローして挨拶したら、「クソリプ」(糞の様な返信)と書かれました。 僕もいけなかったのかも知れません。 その悩みに反応してくれた人は、「気にしないで」と優しく声掛けしてくれました。 しかし、この1つのトラブルが、自分の悪さを認識したきっかけになりました。 僕は特にTwitterで、冗談する事が好きで、フォローしてる人に対する返信が、大喜利の答えの様に書いて、そのノリで「座布団持ってってー(笑)」みたいな感じのやり取りや、褒めたりして「ありがとう」と言って貰えるのが好きでした。 しかし、先程の「クソリプ」発言で、僕は迷惑掛けていた事に気づきました。 諸々あって、謝罪文をブログにUPして、暫くしたら、管理者のみに伝わるコメント(コメント欄に表示されない)で、 「私はずっと迷惑被ってました」 と来ました。 匿名でしたが、グサリと来て、そんなに僕は迷惑な事をしてたんだと、落ち込みました。 Twitterのフォロー・フォロワーの関係って、嫌ならブロックすればいいものだし、嫌な関係は断ち切れます。 でも、そうはいかない人もいるようです。 そういった方々に、長年迷惑かけてたかと思うと、今の所立ち直れません。 また、僕はダンスゲーマーやってて、ダンスゲームの私設イベントにもよく顔を出してましたが、それも迷惑と感じてた人もいたようです。 あった人に名刺を渡してましたが、それも迷惑だったようです。 昔、名刺をくれたゲーマーさんがいて、それが良かったと感じたので、自分も始めましたが、相当数迷惑だった様です。 今後の身の振り方(特にSNSやイベント)が、全く分からなくなりました。 ダンスゲームやめるにも、過去やめてすぐ復帰してて、全くやめられないことに気付いてます。 SNSも同様です。 ただ、SNSであれダンスゲームであれ、もうどの様な構えで臨めばいいか、全く分からなくて、落ち込んでます。 これから僕はどうすればいいですか?
前提として無職状態等を早く解決したかったのは早く働き行動はしたので自分なりの人生を整え お金のある家に生まれた方と余裕を持って交流する為です そうしないと余計な不安恐怖があり自己防衛の末に居場所をなくす事も多々あります 我慢して狂った部分も大きい人生なのできちんと気持ちを言う事が課題なのに上手くいきません 変な受け取り方をせずどうにかする為にはお金が必要でも補いが追い付かないから困っているのに上手くいかず息苦しいです 8年かかりましたがどうにか絵の仕事を得て色々な作品を見る、自分の部屋のスペースを今できる最高の形で整える 服やアクセサリー化粧品等も買う清潔感やケア用品を揃える等総合的に人間らしい生活に一応近づきました まだこれからでも仕事があれば光は見える気がします まだ穴の開いた部屋着を買い換えられない、家にお風呂がないのと家の状況も苦しくなる一方でスムーズに銭湯に行けず拭く、部分的に洗うだけという形になりますが、それでも人間としてどうにか生きようとしているので引かれる謂れはないはずですが不安が残ります 本当は20を超える頃には一人暮らしをし楽しい事をしたかったです 急がなくてもいいのではというのも傷つく言葉でした DVを受けていたような方と同じレベルの期間お風呂に行けなかった事もあり大分精神的にきていたのだとぞっとします 相手にとって魅力的かどうか努力してる風に見えるかどうかで判断される様な世の中も悲しいですし 身体を壊す程色々な事は散々やりましたが結果は微々たる物でした また不安に追い立てられ無理しないといけない場所にいるのかと思ってしまいます ここで去ると完全に好きな物は私には害という形になります 地元にある気になる場所への外出だけでなく旅行も自然な人生にしたかったです いい歳をした大人が初めて人間らしく生き始められた気がする やっとコンビニに行く事が活き活きとした外出になった等がなんとか切り開けた人生の欠片です お金がかかる普通が当たり前の方を見守るのが当たり前なのですか。私もできると希望を持ち行動したいのは変ですか それは貴方次第という言葉も冷たく感じます。幸せを祈られないような人間なのですか もう既に関係性が築かれている身内だけに優しく 身の周りだけ報われていて楽しめたらそれでいいという方を見るのも息苦しいです ご助言宜しくお願い致します
初めて相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 仕事の悩みです。 一つの仕事が長く続かず、何度か転職して仕事をしております。 私の方の原因としては、 ・コミュニケーションが上手ではないこと'(必要最低限はできると思ってます)。 ・雑談の輪の中に溶け込むのに時間がかかること。 等があると思っております。 最近は、年齢のせい(社会をある程度経験している年代)もあるのか、 テキパキ仕事ができないと、イライラされることもありました。 いじめ、パワハラまがいのこともありました。 職場のベテランの人の苦労も多少はわかるつもりです。 ・別に、新人に教えても給料は上がらない。 ・失敗されて、仕事が増えたら面倒だ。 ・気が合わない、話が合わないと、面白くない。などあると思います。 それで、仲裁してくれる上司がいれば、助かるのですが、 (ある会社では)どうしても公平には見てくれませんでした。 ベテランがいれば、新人は替えがきくと思っていたのかもしれません。 なにか、職場での人間関係を良く保つ方法などはないでしょうか? (不条理な怒りを避ける方法など。) ご返答いただけると幸いです。
こんにちは。わたくしの両親は仲が悪く、お互いに歪みあっています。母はわたしくに父に性格が似ていると幼少期の頃から言っていました。そのせいか父と私を重ねているのか、母から産まなきゃよかったと何度も言われたり、病院に連れて行ってもいないのに障害者と罵られ、何度も叩かれました。 しかし、学校が私立校であったことや、受験の費用を出してくれていたこと、(私が体が弱いのですが)熱がある時などは普通に看病をしてくれることから、友達や学生時代の交際相手の親からはほぼ信じてもらえませんでした。父は家庭の状況が悪化してもずっと放置で何も具体的な策を取らなかったので、父を信頼することもできません。 また、わたしの話を聞いて信じてくれた友達からもお前が人生で頑張っているのを見たことがないなどと言われたことから、その友達と縁を切ろうか迷っています。私自身はすごく苦労してきたと自分で思っているし、誰かと比較されることの辛さがわかるので、自分と誰かを比べません。私は私で生きていて、家庭環境のことや大病もしているのに、ぐれないでいて偉いなと自分自身のことを思っています。 でも上記のように、信頼をしていた友人からも辛い言葉を受け取ったり、大人に裏切られた経験が多く、正直人を信じることがとても怖いです。 これからどのように人間関係を構築していけば良いのか、教えて欲しいです。
良い人間関係が作れない人生を歩んでいます。 人付き合いが下手だと自覚しているので気を付けているつもりですが最後はいつも独りぼっちです。 人見知りが激しくて集団の中に入っても自分から話しかけられない、話しかけようとしても頭が真っ白になって話題が作れない、グループになっているのを見るとそこの中の人とは違う人種だから絶対話しかけれないし近づけない、私のキャラが薄いのでみんな興味を持たないというか私の姿が見えてないのかも、と思ってその時は気配を消してしまいます。 ですがその中でも積極的に話しかけてきてくれる人が現れて、この人面白い!と思うと一瞬にして心の扉をバッと開けて私も相手を楽しませたい、この人大好き!場を盛り上げたい、つまらない人と思われたくない、また仲良くしてほしい!などと思って他人の事は話しませんが自虐ネタや相手の話に共感したりと必死で喋ってしまいます。 でも、家に帰ると毎回1人反省会です。 なんであんなに調子に乗ってしまったんだろう、なんで私は一気に心の扉を開けちゃうんだろう、あれは言わなくて良かったのかも、相手はどう思ったかなネタにされるのかな、陰で悪く言われてるかも、どうしようどうしよう…となってしまいます。 なのに反省しているのにまたやってしまう、会うと嬉しくなって相手を楽しませようとしてしまう、かと思えば反省が強いと逆に今度は不自然なくらい全く喋れなくなってしまうなど、どうしても極端になってしまうんです。 深くなると相手に下に見られる事が多くて言いたい放題言われて傷つけられて結局私が嫌になってしまう、浅い付き合いだと毎回会う度に初めましての様によそよそしくなってしまうか喋れなくなってしまう、それでいつの間にか最後は独りぼっちになってしまいます。 テレビで災害で停電になってしまい困っているお家のご家族が、お友達の家に集まってお世話になっている、日頃からお友達同士で何かあったら助け合う話になっているというのを見ました。それは相当心が通い合っていないとできない事ですよね?私には命を助け合えるお友達など1人もおらず、災害時に家族も守れないと辛くなりました。 ちょうど良い距離感、ちょうど良いつきあい方が分かりません。 私みたいな人間はどのようにしたらうまく人付き合いできるのでしょうか?子供達が巣立ったらその後も独りぼっちの人生しかないのでしょうか?
自身の人間関係に関する悩みです。友人と話していると、友人が自身の悩みや話、愚痴を私や別の友人に話したりします。 友達なので当然聞くのですが、逆に彼らに私の悩みや愚痴、相談をすると適当に返事されたり、茶化されたり、挙げ句の果てには面倒臭いのか怒ったような反応をされることがあります。 もちろんそういった人ばかりじゃなくてちゃんと聞いてくれたり、逆に私が話を聞いた時に、お前は優しいなありがとう だったり、お前にはそういった事も話しやすいよ、と言ってくれる友人もいます。 基本的にいつもこういった反応をされるので、この人は自分のことしか考えて無くて友達だなんだと言ってるけど、自分がしんどい時に使う寄っ掛かり棒くらいにしか思ってないのかなと考えてしまい、仲のいい友達とは思えなくなってしまいます。 また友人に限らず人の話を聞かないで自分の事ばかり話す人。相手の気持ちを考えないで考えを押し付ける人等はすぐ嫌いになってしまい自分勝手な人と思ってしまいます。(会社の同期等) 会社に入社して周りの同期がこのような自分の事ばかりの人たちしかおらず、嫌悪感を持っている自分が異常で、もしかして世の中はこれが当たり前なのかなと思ってしまい悲しくなり、不安になります。 私自身、自分に自信がなく、人に対して気を遣いやすかったり、人との関わり方を気にしやすいのは自覚していますが、友人に限らずこのように考えてしまうのですが、ここまで考えてしまうのは過剰でしょうか?おかしいでしょうか?またそういった人に対してどういった気の持ちようでいれば良いかご教授願いたいです。 今年から社会人見習いになるので、心がささくれ立っているのかもしれませんが、回答宜しくお願いします。
こんにちは。 昨年、精神疾患が悪化して症状のひとつとして性的逸脱をかなりしました。 ハプニングバーに通ったり、行為最中の動画を撮影してSNSにあげる嗜好の人たちと会って私の動画もモザイク付きとはいえたくさんアップされました。 当時すごく私を大切にしてくれるパートナーがいましたが、上記がバレて別れました。頭ではやってはいけないとわかっているのに身体を止められませんでした。 この過去が汚すぎて自分を受け入れられません。もうそういう世界とは離れていますが、おかしい価値観や経験がこびりついており、自分が大嫌いになりました。 そのせいか段々と他人にも優しくできなくなり、段々と周りの人間関係が上手くいかなくなりました。 元々は明るくて社交的でコミュニケーションが上手いと言われることが多かったのですが、今は暗く鬱々としていて会話がうまくできません。 周りは長く付き合ったパートナーや友達と幸せそうに探しているように見える中(実際はわかりません)、私の周りからはどんどん人が離れて行くように感じます。 マッチングアプリで新しい方を探していますが、こんなにも上手くいかないことは初めてです。 誰からも恋愛的な意味で愛されずに独身となり、誰からも見つからず孤独死するのでしょうか。 私は自分の家族と上手くいかないことが多いので、新しく家族をつくって好きな人に囲まれた将来への憧れが人一倍強いのと、精神疾患で社会に出て働くことにかなり苦戦しているので、とにかく孤独に誰からも見つからず死ぬことが怖いです。 相談内容がどんどん飛躍してしまいましたが、お言葉をいただけると励みになります。とにかく前を巻き続けていたいので、お力をいただきたいです。よろしくお願いします。
はじめまして。 職場での人間関係に悩んでいます。 昨年四月に就職し、早数ヵ月が過ぎました。そのなかで、上司や先輩から指導を受け、時には叱られ、また時には理不尽な怒りをぶつけられることもありました。冗談だと暴言を吐かれたこと、パワハラ紛いのこともありましたが、それらは新人には誰にでも起こる当然のことだと思い、いつまでも落ち込んでいられない!と自ら奮起してきました。 なのに、最近はそれができなくなりました。 私の職場では仕事内容が多岐に渡り、そのため数ヵ月前にした仕事が突然回ってくる、ということが度々あります。その際、その処理の仕方が分からず(厳密にいうと忘れてしまい)、先輩や上司に聞くことも度々ありました。メモをとっていたのですがあくまで基本的な部分しか分からず、イレギュラーに全く対応できませんでした。最初は分からないのも仕方ない。次は覚えよう。と意気込み、メモをとっていましたが、先輩方からすると余計な荷物が増えたようなものだったのでしょう、徐々に当たりがきつくなってきました。 「なぜできないのか」「前に教えただろう」「仕事が遅い」「余計な仕事が増える」「もうなにもしなくていい」 そう言われ、前々から決まっていた担当からも外されてしまいました。 打たれ強いとは思っていましたが、何かとどめをさされたような、そんな気持ちになって、仕事中でもふとした瞬間に泣き出しそうになっています。 就職からこれまで、自分は何ができたのだろう。 誰かに迷惑しかかけてこれなかったのだろうか。 他者からの否定が続き、自分はこのままここにいていいのかと思ってしまいます。状況の打破、休職、退職、転職、色々選択肢は浮かびますが、正直辞めたくはないのです。ただ、今までは笑って流せていた言葉がひどく心に残るようになり、食欲も睡眠欲も減り、体重も減りました。 自分の弱さが心底嫌になります。 こんなことで塞ぐ自分が情けなくて、今まで育ててくれた両親にも何も返せていないのにと、そう思う日々です。 長くなりましたが、このような場合の心の持ち方について、何かご助言いただければと思います。 よろしくお願いします。
10歳ほど年上の職場の先輩Aさんから、不妊についてからかわれていました。 笑って過ごしていましたが、Aさんが他部署の人と私の不妊を笑い話として話しているのを聞いてから、Aさんとなるべく関わらないようにして仕事をしていました。 その頃からAさんが私の陰口を言うようになりました。他の人と同じようにしていても、私の仕事に対してだけ陰口を言っているのが耳に入り、私は挨拶すら避けるようになりました。 その後部署異動をし、妊娠・出産をし、仕事復帰しました。 仕事復帰した部署にはAさんと仲の良かったBさんがいました。 その部署で仲の良かった人が突然態度を変え、私に冷たい態度をとるようになりました。 私の悪評がこの部署でも広がっているんだと感じました。 Bさんとの関係を少しでも良くしたいと、まずは仕事上で手伝ってもらうことがあれば、挨拶するようにしました。 しかしその挨拶すら無視され、その場にいた年下の子に「帰りに私の話を聞いてよ」と、明らかに私の陰口を言うつもりであることがわかりました。 上司に二人きりの場で相談したところ、「先輩に反論できない若い子に陰口をいうのは幼稚。しかし私の前ではそのような態度を見たことがない。仲良くやっているように見えた。前の部署からか?Bさんに聞いてもそんな事ないって言うに決まっているので聞かないでおく。仕事はなるべく一緒にならないようにする。」と言われました。 数日後「Bさんと話した。そんな事ないと言っていた。気にせず普通にしてなさい。話したくないなら、話さなくていい。」と言われ、仕事は今まで通りです。 Bさんは他の人と「今日も無視された。」「(私と)話したくないので、これを伝えておいて」などやり取りし、いざ私が話しかけると、二人きりや上司がいない場合無視されます。 Bさんから悪評はどんどん広がり、職場の人はみんな敵に感じます。毎日消えてしまいたい、誰にも相談できず辛いです。 広がった悪評、人間関係改善するにはどうしたらよいですか?
こんにちは。 私は、障害者枠で、病院給食で働いています。 しかし、人手不足なのに、会社をよく休んだり、早退をして、皆さんにご迷惑をお掛けしています。。。 皆さんは、正義感があるので、仕事を休みません。 なので、職場の人達からの信頼や人間関係が悪くなってしまった気がします。 職場で、私はパートのおばちゃんや、栄養士さんなどに、目をつけられています。。 どうしていいか分かりません。 職場にいていいのか、辞めた方がいいのか。 今日は、昨日休んでしまったので、長靴が左右逆に置かれていました。。。 病院給食は、はっきり言って、いじめもあるし、辛いです。 今後、どうしようか、悩んでいます。 あと、家族にも、嫌われています。 みんな、立ち回りがうまく、イライラします。 よく監視されています。 私が気持ちよく寝ていると、家族の怒った顔が浮かびます。 いい思いをすると、反感を買われます。 息をするのも、我慢している時があります。 全ての行動に自信がないです。 職場と家族。もちろん、友達はいません。恋人もいません。 全部私が悪いのは分かっています。 でも、これからどうしたら、最善の方法があるのか思い付きません。 やはり、生きるとは辛いのでしょうか。 嫌なことから逃げて楽しむのはやはりダメでしょうか。 よく分からなくなってしまいましたが、生きがいを持って生きるにはどうしたらいいでしょうか? 人の為に生きたいです。 人を助けたいです。
いつもこんな私の質問に丁寧にご回答くださいまして、ありがとうございます。 ハスノハで質問させてもらい、読んで頂けるだけで心が整理できたり、ご回答を頂けると独りぼっちじゃないんだと思えてきます。 お忙しい中、本当にありがとうございます。 そんな私ですが、この度人間関係に疲れてしまいました。 人と関わる事が嫌になってしまいました。でも関わらなくてはならない立場というのがとても辛いです。 私なりにですが、程よい距離を保って付き合おうと思う人のはずが、その時に限って近づきすぎてトラブルになってしまったり、逆にトラブルが怖くなって少しも近づけなくなったり、上手に対応できませんでした。 私はこう言ったら相手が嫌な気持ちになるだろうな、という事を想像しながら話したり思いをうまく伝えたつもりでも、相手にとってはコイツ話が長いなと思われてしまったり、 周りからは優しすぎるとか、いい人すぎるとか、心の中を言わなすぎるからもっと自分の思いをストレートに出せば良いのにと言われます。 心の中をうまく言葉に出せなかったり、この人は悪!この人は許す!とか、そんな偉そうな目で人を見れません。 ですが、私のそういう面につけ込んで都合よく利用されて憂さ晴らしの捌け口に気分で攻撃されたり、理不尽な扱いを受ける事も多く、私の心の受け皿がいっぱいになると辛くて耐えられなくなってしまいます。 ハスノハでも本当の友達ならば「友達の悪いところを言えるもの」とお見かけしましたが、一方だけが悪いところを言うのは本当の友達とは思えず、 私としては大好きな友達には指摘するところが見当たらなかったり、お互いに誉め合ったり認め合ったりできてとても気持ちが良いお付き合いができます。 そういう友達ならばもし私が間違っていた事をしていて指摘をされても、え?とはならず、気をつけなきゃと受け入れられるのですが、私がそんなに好きではないけれど、相手が私に友達だから言うけど…と一方的に言われると萎縮して何も言えなくなったり泣いてしまったりして、なんだか相手が勝って私が負けみたいな力関係になってしまいます。 そんな事が重なり、人づきあいが辛く苦しいものになりました。 私はどうすればいいのでしょうか。 私が注意を受け入れる姿勢が足りないのでしょうか? こんなに疲れるなら、このまま死んで逃げてしまいたいです。
社会人2年目の者です。 私が働いている職場はかなり忙しく、毎日サービス残業当たり前で残業代は無し、といった環境です。 1年経って 何とか仕事もこなせるようになり、残業時間も減ってきたところだったのですが、今度は職場の人間関係で悩むようになってきました。 具体的には、同期たちと自分を比べてしまいます。 私は根暗でコミュニケーションが上手く取れないタイプで、未だに職場の人たちとは仲良くなれてないような感じです。 が、同期の子たちは明るくて要領も良いので、上司に気に入られ、ミスしても おいおい〜 と言われるだけで許されます。 私は上司からの当たりが強く、ミスしたら、上司に陰で ありえないわ とかいろいろと言われています… その上司にわからないことがあって聞いても、 あからさまに面倒臭そうにされ、適当にあしらわれます。 同期が質問した時は いいよいいよ〜詳しく教えてあげるね 的な対応です。 以前 社内でのプレゼンの時も 私の順番の時上司は談笑していてまったく聞いていませんでした。 こんな奴にいちいち腹を立ててはいけない、と思っても ついムカついてしまいます。 仕事は大変だし 職場に仲の良い人もいないし はっきり言って 毎日生きていてもまったく楽しくありません… 自分がもっと社交的であるべきだというのは承知していますが… 仲の良い人がいないから 誰も助けてくれない分 せめて仕事だけはしっかりやらねばと思い 毎日必死にやってきましたが もう疲れてしまいました。 どんなに頑張っても 誰も認めてくれないのに、ミスをした時は 待ってましたとばかりにゴチャゴチャ言われる。 それが嫌になってしまいました😞 今まで 石の上にも三年 って言うのだから…と思い 3年は頑張ろうと思っていましたが それもできるかわからなくなってきました。 こんな時 どういう心構えで生きていけば良いんでしょうか?
20年の付き合いがある友達との事で相談があります。 彼女と私は学生の頃に知り合い、性格は全くと言っていいほど違うのですが、家庭環境が複雑な共通点もありお互い助け合って過ごしてきました。 時が経ち大人になり環境も変わり、日々成長していく中で最近彼女の存在が疎ましくなってきました。 彼女は出会った頃から精神疾患を患っており、もともとの性格も少々自己中心的といいますか、遅刻は当たり前、約束しても体調が悪いと言う理由でドタキャンばかり、彼女が私に連絡を取りたい時は何度も電話をかけてくるので掛け直すのですが、掛け直すと出ない。 私が忙しいのでLINEでこの日のこの時間だったら電話できるけどどう?と提案したらOKとのことなので約束したのですが、約束の時間にかけても出ない。 あとから連絡きたと思ったらごめん寝てたと言われる。 昔はいいよ!体調大丈夫?と気遣っていたのですが、今は私も仕事に育児に家事に忙しく彼女のペースがとてもしんどく思ってしまいます。 彼女の言葉遣いもとても30代の女性の口から出るとは思えない発言だったり、聞いてて疲れてしまうんです。 とにかくマイナスな話ばかりでうんざりするし、彼女と会った日はどっと疲れてソファーから動けなくなったり…。 長い付き合いなので離れたいのに離れられない状態が続いており、悩んでいます。 周りの友達は彼女と上手に付き合っている(風に見える)ので、彼女と離れると私こんな事も許せない、心が狭いんじゃないかとか、私が悪いのかな?とか思えてきて自分を責めてしまいます。 ここには書けないこともいっぱいあるのですが、自分が無理する人間関係でも続けなくてはいけないのでしょうか? 文章がとっ散らかってて申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。
私は過去に友人Aに悩まされていました 友人AはSNSで遠回しに私の悪口を言ったり私と友人Aに共通する友人達に私の愚痴を言う人でした。 相談するのは迷惑だと思ってしまう私は誰かに相談することが出来ずただただ我慢をしてその友人Aといました。 1度は私から離れたんですが私も悪いところがあったと思い私から謝り仲直りしました その時友人Aも色々とほかの友人達から怒られ反省もしていたみたいです でもそれでも友人Aは何度私に謝っても同じことを繰り返してきました 私もチャンス...というか心のどこかで変わってくれるという期待があったので許してきました でもある時、友人Aの愚痴を聞いてた人、SNSで悪口を見て察した人、色んな方が私を心配してくれて助けて下さり、そこで私は初めて相談ができる環境を作ることが出来ました 今ではもう周りの人達の助けもあり友人Aとは一緒にいません そこで友人関係は解決したと思ったのですが、私の相談に乗ってくれた中の1人友人Bさんと喧嘩をしてしまいました。 でもその喧嘩の原因は私にあり私が謝りました。理由は、 友人Aで積まれてきた我慢や制限が解放され、今まで相談に乗ってくれた人への感謝を忘れ自分勝手に生きてしまい、相談も今までしてこなかった分のものが爆発してその人の優しさに甘えネガティブなことも言ってしまいました... 問題が解決して自分が用済みならそうはっきり言ってくれとも言われ色々自覚をし謝り仲直りしました でもまだ心のどこかで解決していない気がして... その友人Bは独占欲が強く私がほかの人たちと一緒に遊んだりすると不機嫌になります 束縛とかが苦手(ちゃんと伝えてあります)な私は同じ人とずっと一緒にいることが出来なくて他の人とも遊びたい気持ちがあるのです でも他の人と遊んでその友人Bをほったからしみたいにしてまた感謝を忘れ自分勝手に生きているんじゃないかと考えてしまい他の人と関わるのを控えている最近です 私が原因で誰かが傷ついてしまうのなら1人でいた方がいいのではないかと考えてしまいます。 それは逃げてると言われても仕方ないけど今はそういう考えしか浮かび上がりません... 前みたいに我慢をしていた時の方がよっぽど楽でした... どうすればいいのでしょう こんな不器用で人に迷惑しかかけられない自分が嫌いです 下手な文章で申し訳ないです
私は性格上、気を使いすぎてしまうところがあります。 本当は本音で、近い距離で人と話したいのですが、 相手を慮るあまりにいまひとつ踏み込めないでいます。 具体的に言いますと、職場には7,8歳年下の いつも一緒にいる2人組の男性がいます。 彼らとの付き合いも1年ぐらいになります。 表面上は挨拶もしてくれるし、 話しかければ会話もしてくれるのですが、 どう考えても腹を割って喋ってくれている気がしません。 本当は嫌われているのかと思うと、 苦しくてストレスで潰れそうです。 一体どうしたらよいでしょうか?
同じ職場の同性の社員と上手くいきません。 仕事の取り組み方や考え方、性格の問題かもしれません。 自分と他人は違うと言い聞かせても、毎日自分と違う考え方や行動にモヤモヤしてしまいます。 どうすれば相手を受け入れることができますか? どうすれば上手く関係性を築くことができますか? 上手くやれない自分と、相手を受け入れられない自分が嫌になったりします。
よろしくお願いします。 私の性格がいけないのか、人間関係が公私ともにうまくいっていません。 家庭では夫の仕事が安定せず、やや経済的DVの様な感じもあったり、子供に当たったり、夫婦の会話がありません。 色々な日々の蓄積で、責めたくないといつも我慢しているのですが、爆発してしまうこともしばしば。 子供じみた趣味(フィギュアやゲーム、漫画等)に熱中して、子供がいるのに生活リズムを合わせようとしないのを見ると、どう接していいのかわからなくなります。 主人の事が理解できませんが、尊重しようと我慢しています。 育児や家事への協力は諦めました。 ママ友もとても仲良しみたいな人はいません。 会社では、子供を産んでから入った職場で何かと風当たりも強く、自分のスキルが足りていないのがいけないのですが、上司から仕事以外の事も聞こえる様に悪口を言われ、同期に良かれと思ってした助言も私のせいでこうなったと言われ‥。 自分は人として駄目かもと思う様になり、 他人と距離を取り、ここにいるのは迷惑なのかもしれない、周りの人に迷惑をかけてはいけないと自分から頑張ることをやめてしまいました。 そして、頑張れなくなってしまいました。 こうなってしまったのは、自分の傲慢さがいけないのか。 どこがいけないのか等考えました。 どう振る舞えばいいかわからなくなりました。 子育てもあり、いつも必死で疲れています。 以前とは変わってしまった暗い自分がいます。 こんな私に子供が育てられるのか、悪影響を与えてしまうのではないか不安で仕方ありません。 立て直したいです。
自分は今、ある女性の事でケジメをつけるべきか?迷ってます。 その女性は元同僚(医療従事者同士)で公私共に仲良くしてました。ライブにも一緒に行ってました。仲良かったんですが、2年ぐらい前から今現在まで冷戦状態なんです。休憩中に言い合いになりました。言い合いの内容は自分でもよく分かってませんが、相手側の仕事のストレスが原因ですれちがったのが大きかったと思います。 僕が今回モヤモヤしているのは、お互いに冷戦状態にはなったけど、別れるかどうか?を含めケジメを付けているわけではなくて、放ったらかし状態なんです。 しかも相手からは予め「関係は続けたい、今は気持ちが乱れているため落ち着くまで待ってほしい。落ち着いたら連絡します」と言われています。 自分も忘れようと他の人と仲良くしたりしたんですが、彼女から言われた言葉やお互いにケジメをつけずに放ったらかしにしたままにするのはやっぱり気持ち悪いな楽しくないなと感じました。 そこで僕が考えているのは、彼女にはお姉さんが居て(退職しましたが)お姉さんの同期が職場にいます。同期とお姉さんとは顔見知りで特にお姉さんとはよく話してました。その同期の人を通じてお姉さんと連絡とって相談してみようかなと考えてます。 やっぱりケジメを付けるって大事だよなと思いつつ迷ってます。分かりにくい文章で申し訳無いのですが、宜しくお願いします。
今の職場で32年勤務しています。 同じ部署でも何部門かに分かれて、それぞれに役付きがいます。 10年前に同じ部門の女性が課長になりましたが、全く部署をまとめる事も出来ず何もできない人だったので、周りの主に男性ですが職員からブーイングが出て、泣く泣く退職しました。 その女性の夫が職場の事務長だっため、退職した後からが、私の部署にとって大変なめにあうことになりました。 奥さんの怨みをはらすために、私の部署に無理難題を突きつけてきて…私達の部署は人間関係もメチャクチャになりました。 みんなチカラを合わせて行ければよかったのに、誰かを落としいれようと思う人も居たりで、最終的に女性の課長と近くで仕事をしてた私達2人がのけ者みたいに扱われ、この2年間に今まで年功序列だった人事が何故か私よりもかなり年下の人が役付きに‼️ どうして、私の部門には役付きがいないのか! 私なりに、仕事だけじゃなく家事育児頑張ってきたのに、ヒラのまま退職するのは、凄く残念です。 自分が頑張ってきたことが認めてもらえた‼️と感じたいのは、自分のエゴですか? 事務長、同じ部署からの疎外感!頑張ってもどうせ認めてもらえない空しさで、やる気もなくなりつつあります。 私の上司なんか、ボーっとしてるのに何で長でいられるのか? 世の中の矛盾を感じます。 この問題を抱えたまま退職するのは、嫌です。が、事務長、部署の上司の感じからして役付きになるのは考えてはいけないことなのかな?と諦めの気持ちもあります。 私はどのような思いで仕事につけばいいのでしょうか? よろしくお願いします。
私は現在、あるSNSで共通の趣味を持つ人同士が集まるサークルに5年程所属しています。半年ほど前、メンバーの1人が急病のため亡くなってしまいました。 つい先日、その方の誕生日を迎え、私はサークルの仲間の1人に「今日は〇〇さんの誕生日だね…。何だか早いね」という内容のメールをしました。 すると、その仲間から「なぜわざわざ思い出させるようなメールをするのか。親切のつもりなら、お前の自己満足であり押しつけだ」という怒りの返事が届きました。 その仲間も私も、亡くなった方とは付き合いが長い者同士でした。 その場で「傷つけてしまい、申し訳ない」と謝罪したのですが、聞き入れてもらえませんでした。 その後、時間を置いて再度連絡を取り、改めて謝罪したのですが、 「お節介するな。一切関わってくるな」と拒絶されてしまいました。 自分の不用意な一言でこのような事態を生んだことが、とても情けなくてショックで動けなくなってしまいました。 彼の悲しみに気が回らなかった自分が、憎たらしくて堪りません。 これまでにも、私の人付き合いの不器用さについて、サークルの主宰者の方やこの仲間から度々指摘や叱責を受けてきました。 その際は周囲の助けも借りながら言動に気を配り、ようやく少しずつ仲間にも溶け込めてきたのですが、その矢先にこんな事態を引き起こしてしまいました。 今回のことで、人付き合いを続けていく自信もサークルを続ける気力も無くなってしまいました。このままではいけないと思うのですが、この先何から始めていけばいいのか全く分かりません。 家族の前や職場では平静を装っているのですが、次第に「顔色が悪い」「どこか元気が無い」と気づかれるようになってきました。 一人になると気づいたら泣いている…ということも増えてきました。 何か自分を変えるヒントが見つかれば…と思います。 文章が長くなってしまい、申し訳ございません。 ご回答の程、よろしくお願い致します。