hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 転職 不安」
検索結果: 252件
2024/11/07

金銭的問題、不妊で離婚すべきか否か…

私は29歳女性、結婚6年目子なしです。 2歳上の夫は私のことを考えてくれ優しい人です。彼は22歳で過労でうつ病になりました。うつ病復帰・転職後出会い結婚しましたが、結婚2年目からまた精神科に通い始めました。 2人とも子どもを望んでいますが、夫婦生活は1度もちゃんとできていません。理由は夫が1人でも出せないことです。 私に不妊の原因はありません。2人で様々な病院に行きましたが、原因不明でした。多分精神的な原因で行為ができないのだと思います。最終的に、県内で一番の泌尿器科医に男性の種を取る手術をお願いしました。しかし、彼が心身の負担で不安になり、前日に中止しました。それ以来夫婦で妊活の話はしづらくなりました。夫は、自分のせいで不妊なので離婚でもよいと時々言っていました。 その後、2人でダンスを習い始めたり、旅をしたり、文鳥を飼ったりと一時的に妊活から離れました。楽しかったですが、私の子育ての夢は諦められず、ずっとモヤモヤしていました。 男性不妊のクリニックに通っているか聞くと、頑張ってはいるけど出せないと言い夫婦生活は全くないまま、6年過ぎました。妊活の話になると私が落ち込んだり、彼を責めたりして良い雰囲気にはなりませんでした。 今年6月、夫が230万円の借金があると告白してきました。仕事や妊活のストレスで浪費したとのことでした。ギャンブルはないですが、PC類のグッズや服等クレジット分割払いで出費が膨らんでいました。 また、昨年から彼は緑内障で視野が半分欠けてきたと言っています。 借金は、2人で将来に向けて始めた資産運用を彼の分のみ解約し返済しました。 私はあまりにショックで今後のことを考えたく、1ヶ月ほど別居し先月夫が戻ってきました。夫はもう無理、邪魔なら切り捨ててほしいと言う一方、私が好きで離婚したくないようです。夫が原因なので結論は私に任せています。 私は、夫が原因で妊活が上手くいかないこと、隠れて借金された不信感、金銭感覚の違い、夫のうつ症状のこと、支えていくことが負担に感じます。今後子どもを授かっても建設的な話合いができるのか?また金銭的に苦労しそうで不安です。7年共にした情もあり、優しい人なので嫌いではないですが、彼と一緒にいても私の思い描く家庭を築くことは困難な気がします。 既に一人暮しの物件を契約してしまいましたが、離婚すべきか非常に悩んでいます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

ご回答お願い申し上げます

お坊様の各皆様、先日はお悩みに御返答くださり大変遅れながら御礼申し上げます。このたびもまたお悩みを質問させていただきます。ご返答いただけると幸いでございます。 ①前回のお悩みでもお話しましたが、私は発達障碍と診断された未だに無職の中年男です。もう転職活動中から無職になって約3年になります。働く気はあるニートです。応募しても正社員・契約社員採用の面接どころかアルバイトの面接ですら「お祈り文」(不採用通知)ばかりでやる気もなくなり生きる気もなくなりました。ですが(何を間違ったのか)せっかく生まれて生かされてる命ですので自殺はしたくありませんし、自殺する勇気もない小心者です。 そこでお悩みですが、まずニートでも堂々と生きていていいのでしょうか・・・?そもそも人は(特に私の場合は)何のために生まれて、神様や仏様は私に何をさせたくてこの世に誕生させたのでしょうか・・・?また、「仕事」が「人のお役にたつ事、事に仕える」ことであるならば、応募する側はどの様な心構えで転職活動に臨めば採用、内定に至るかをお坊様各様のご意見を是非お聞かせ願いたいです。 ②発達障碍と診断される前は1人暮らしをしておりました。転職活動に失敗し借りていた部屋も貯金も趣味のクルマやバイクも手放し、全てを失って親兄弟の住む部屋に戻って来ました。転職活動の不採用続きで気持ちが滅入ってしまって、現在、引き籠もりです。  居住地は東京23区内ではありますが田舎で、最寄駅まで歩くと25分、バスでも15分かかる区内の端っこのマンションです。面接に行くにも病院に行くにも、どこに行くにも最寄駅まで行くのが億劫で今は外出する気にもなれません。1人暮らししていた場所は最寄駅から遠い場所でしたが、まだ楽しく外に出られてました。  居住地から最寄駅まで歩いているイメージをしたり、バスに乗ってるイメージをしたり、家のドアに鍵をかけるイメージをするだけで億劫になったり、気分が悪くなったりして外出できなくなります。お悩みは居住地の方位が合わないのか、私がわがままで贅沢を言ってるだけなのでしょうか・・・?  お坊様各皆様が外出時に気持ちを前向きにするのにしていることや私の現状での心構えのコツのようなものがあれば教えを授けていただきたいと存じます。  読みづらい長文となってしましましたが、何卒お願い申し上げます。     

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

良くないことをしているのでしょうか?

私は現在医療職として働いている30代です。 仕事自体は、本来やりたかった仕事ではないのが今も多少モヤモヤしていますが、なんとか毎日頑張ってます。 そんな折、知り合いから全然違う仕事(医療系とは関係ない業種ですが、元々やりたかったことに少し近い内容の仕事)に誘われ来年辺りからそっちに転職することになりました。 自分の中では当初納得して動いたのですが、 ふと、家族のことを最近考えるようになりました。私は実家暮らしで、母と2人で住んでいます、近くには祖母も別で暮らしています。 コロナが話題になる前(多分3年くらい前)に事故で嗅覚障害になってしまい今も色んな治療を、試しては戻らず、という日々を繰り返して今日に至ります。 元気とはいえ、 母のQOLが下がらないようにしないといけないと 母が、治るまでは自分がちゃんとしないといけない、と多分知らない間に心の中でそういう地盤ができていて それに気づいた時、それまでちゃんと納得して自分で動いていた転職のことが急に不安になってしまい、今になってこれでいいのかとまた悩み始めてしまいました。 元々母は「若いうちにやるだけやってみたら?(国家資格持ってるんだから)失敗したらまた前の仕事に戻ればいいんだし」と言ってくれてはいたんですが、 今の仕事より拘束時間は長くなったりとか、給料は少なくとも以前ほど貰えるわけではないであろうし、 今程に母を支えられるか不安で、 ホントは、まだ治らない嗅覚のことで不安であろう母のことを考えると、申し訳なくて。 ちゃんとした人なら、そもそも最初の段階でそういう周りのことをふまえて判断に至るであろう事なのに、 今更ながらに自分の行動は良くないのではないかと、自分がどうしたいのかよくわからなくなってしまいました。 私の行動は良くないことなのでしょうか? 長文、駄文で大変申し訳ないのですが、何かお言葉をいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/02/13

環境を変えたいのに変えられない

こんにちは。 自分自身の環境を変えたいのに中々変えられないことに嫌になっています。 1.引っ越したい いま実家暮らしをしています。理由は単純に今の手取りでは東京や東京近郊に住む事は難しいからです。 周りの友人には「実家が東京なら別に一人暮らししなくても良いのでは?」と言われます。私もそれは思います。 しかし、1人暮らししたい理由があります。 ・精神的におかしい母親から離れたい(いまは繰り返しの万引きの容疑で逮捕され収容されています、が、そのうちまた戻ってきます。) ・古い家なので屋根裏にネズミが住み着いており、毎日カタカタうるさくてストレス(近所の家でネズミが発生してからウチにも出るようになりました、、、)ネズミ駆除も莫大な費用が掛かるため、手が出せません。 しかし引っ越せない理由は先ほど上げた通り「いまの手取りでは1人暮らし出来ないから」です。 実際、私の職場の人は私より年上でも実家暮らしの人が多いです 2.転職したいけど自信がない 現在アパレルで働いているのですが、遅番勤務が多く帰宅してご飯食べるのも23時を過ぎる毎日です。 年末年始も働き、そんな生活環境を変えたく、10年勤めた会社を変えたいと思っています。 一社だけ受けたのですが面接が大の苦手な事もあり、撃沈。そこからエージェントを登録して、再度就活し直そうと思っているところです。 しかし、やりたい事も何が出来るかもわからず、惹かれる求人に中々出会えず悩んでいます。 でもいまの環境は慣れてるので、新しい環境が苦手な私は就活が怖い気持ちもありますし、転職しても年収が大幅にアップする訳でもないので不安です。 手取りがそこそこあって、綺麗な家に住んでいて、良い家族(親)に恵まれてる人が羨ましく思います。 私には彼がいますが(まだ付き合ってからは浅いですが)親の事なんて言えません。 母親とはどうしても離れたいし、もう私の人生に関わって欲しくないんです。 金銭面で何も出来なくて、親とも離れたいのに干渉してきて、家に居れば罵声を浴びせられたり、ゴミ溜めたりする頭がおかしい親がいて、ネズミも出るようになり、もうしんどいです。 親のことは隠して周りに生きていても大丈夫でしょうか。(しんどくて言えない) お金が無くても家を出るべきでしょうか。 どうかご相談させていただきたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

地元と親元を離れるべきかどうか

お世話になります。 仕事の都合で地元と親元を離れなければならない可能性が出てきました。 私は関西(奈良県)出身で、地元と親への執着が強く悩んでいます。 私は生まれてから大学卒業までずっと関西で過ごし、ずっと親元で実家暮らしを続けていました。大学卒業後にはIT企業に就職し、東京に移住しましたが、大きな望郷心と親に会えない寂しさから精神的に弱って2年で会社を辞め、別のIT企業に転職して関西に帰ってきました。 しかし、コロナ不況の影響で、また関西から離れなければならない可能性が出てきました。(関西に就業可能な案件が少なくなったため) その後、偶然本屋さんで発見した本の影響で仏教の勉強を始め、執着は良くないことだと知りました。 よって、私の地元と親への執着は仕事を優先する上では良くないことだと気づき、苦しみの根源はここにあるので、論理的に考えれば執着を捨てる(抑える)べきだとは考えるようになりました。しかし、この執着を捨てられる自信がありません。 また、一人っ子で親に甘やかされて育てられたので、諸々の欲望(怠けたい、自分を守りたいなど)を抑えるのも心の負担が大きいです。瞑想を実践して、自分の感情を少しずつ冷静に見つめられるようになってきましたが、まだ感情にとらわれて情緒不安定になることが多いです。 このような状況で地元と親を離れて仕事をするべきかどうかは迷っています。会社としては一応地元を優先しても良いという姿勢ではあるようですが、それでは自分の今までの職種、希望の職種に全く合わない部署に配属される可能があり怖いです。 自分の経歴を生かせる希望の職種を優先するならば、全国転勤を受け入れなければならないです。しかし、また望郷心と親に会えない寂しさから精神的に弱ってしまわないかが不安です。 煩悩まみれの私で大変申し上げないですが、回答の程よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

助けて下さい。

前回は大変お世話になり、ありがとうございました。 あれから私は、反省をし転職活動中ですが、この歳で希望の職は難しいです。 その不安と長男が県外に働きに行ってしまう寂しさで一人でいる時に泣いてしまいます。 こんな大切な時に、私は情けないです。 仕事が決まらない先の見えない不安。毎日一緒に暮らしていた息子が県外に行ってしまう寂しさで… うつ病になったなと自分で感じます。 息子は、こんなに大変な就活を一人でやれたんだとあの時私は頑張れって言ってやるだけで何もしてあげれなかったなって… 簡単に仕事見つけられるとは思ってなかったですが、こんなに不安になり、先が見えないとは思いませんでした。 息子の引っ越し準備をしながら涙ぐみ、買い物に行くと息子はいずれ自分で購入するからと気遣いをみせます。 息子の成長を喜び、元気よく送りたい。 私のまわりには、優しく声をかけてくれるみんながいるのに…二つの不安が日々大きくなります。 私は、前回怒りの自分でした、反省の気持ちが足りなかったから苦労しなさいと試練なのでしょうね。 でも、今回の試練はツライです。苦しい。悲しい。 このままだと、壊れそうです。 助けて下さい。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

自信が持てない自分が嫌いです

転職活動に失敗しパートをして食いつないで、恋人も生まれてこの方一度もできたことがありません。親にも迷惑かけたままです。 このままではいけないと思い現在パートを続けながら転職活動をぽちぽちしていますが見つかる兆しはありません。落ちるたびに苦しく辛い気持ちと涙が止まらず死にたくなります。 婚活にしても今までの人生で異性とろくに接したことがないため、どう接すればいいのかというところから止まっています。 そもそも自分の見た目・顔、性格が大嫌いなので誰かが私を好いてくれるとは思えません。 就活、婚活、そもそも自分の存在に対して親、友人たちから必ず言われるのは「もっと自分に自信をもって」という言葉です。 学生時代に人間関係で躓いてから自分の外見と性格が嫌いになりました。 就職活動でも失敗し、なんとか入れたブラック企業から転職しようと退職し動いたもののどこにも受からず「自分はどこの社会からも必要とされてない」と思い知りました。 恋人も自分から誰かを好きになる経験も起きず、学生時代を引きずって「自分のような存在が誰かに好かれるはずもない」という考えから異性と接すると、内心ブスとかデブとか罵っているのだろうなという恐怖でまともに接することができません。 こんな自分に対してなんで何度も自信を持てとか良いところがあるだのと言ってくるのがわかりません。親も友人もただの慰めだとしても長年一緒にいるはずなのになんで適当かつ無責任に言い切るのか理解できないです 自信があればこんな自分でも変われるのでしょうか、でも自信の付け方が分かりません。啓発本を読んで「小さなことでも自分を毎日褒める」とか試したことはありますが何も変わりませんでした。 毎日のように涙がボロボロと出てくる日々を変えたくて行動しても何も進展しない日々が続いています。自信のなさから「どうせ上手くいくわけがない」と諦めながら行動してるからかもしれないと思っています。そんな自分と決別したい、変わりたいと思ってもどうすれば良いのかもうよくわからないです。 私は自分が大嫌いです。なんでこんなに自分のことが嫌いなのか分かりません。自分を好きになりたいけど好きになる要素がありません。好きにならずともある程度許すことができる自信が欲しいです。 まとまりのない文章ですみません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

生きる意味とは…

お坊さんこんばんは。前にもここで相談させてもらったのですがもう一度相談させてください。 私は現在23歳の男です。2年前に当時付き合ってた彼女と結婚して子供を授かったのですが、生まれる4ヶ月くらい前に適応障害になってしまい契約社員だった私はもう少しで正社員になれたのに契約解除となり職を失いました。急いで給料のいい建築業に入社したのですが、その頃から妻がストレスが溜めんこでたらしく、「あなたがいつまた精神病になるから分からないし一緒にいて本当に疲れた。本当に申し訳ないけど離婚して」と言われ、何回も話し合ったのですが今年の5月に離婚しました。親権は元妻が持っていてたまに子供とは会ってます。養育費はちゃんと払ってます。 前置きが長くなってしまいましたがここからが本題です。 前までは子供の為にキツい建築業をしてましたが今は何の為にこんなにキツい仕事をしてるのだろう…と思い仕事に身が入りません。今の会社は個人でやってる所なので福利厚生や有給なども一切なく休日も年間で70日くらいしかなく辞めたくなってきました…親に仕事を辞めたいと思うとそれとなく言ったけど、まだ一年しか経ってないからだ。頑張れ、と言われました。しかし今離婚のストレスや仕事のストレスで頭がおかしくなりそうです。出来れば税金や養育費を払えるくらいの給料がいいのでもう少しちゃんとした会社に転職したいのが本音です。しかしこれ以上親にも心配や迷惑をかけたくありません…自分の気持ちと親の気持ちが入り混じって頭がおかしくなりそうです… 今は趣味も生き甲斐も一切なく、自分は何の為に生きてるんだろう思います… 長文ですいません…書いてく内に頭がごちゃごちゃしてすごく読みにくいかもしれません…

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

借金があります

20代半ばですが借金があります。 金融機関とカード払いが一つずつあり、合計50万円を超えます。 自分はパート勤務でお給料がとても少なく手取りは月10万円ほど、返すのがとても厳しい状況です。接客業ですが、人件費削減で勤務時間が減らされている上、売上も少ないのでいつなくなるかわからないようなお店です。何度も転職を考えましたが、休みが何かと融通がきくのと、大学を中退してから4年以上ここでしか働いたことがないので正社員でなくとも派遣や契約で雇ってもらえるのかという不安と、また一から人間関係を築くのが気が重いという理由でズルズルとここまできてしまいました。 現在週1、2日学習塾の事務補助としても働いていますが(時給は底辺スレスレです)、とても賄えていません。 理由ははっきりしています。私はいわゆるオタクです。10年ほどいくつものアイドルグループのファンをしていますが、ここ2、3年ほどコンサートに行く回数が劇的に増え、去年はついに月平均3~4回ほど行ってしまいました。欲望のままに行ってしまい大変反省し、今年はその半分以下に抑えようとしています。しかし、それでもちゃんと返せるのかという不安が常につきまとっています。 家族に相談したいのですが、現在2つ下の妹が悪性リンパ腫で治療中(その節は大変お世話になりました)で、仕事を休んで実家にいます。私も借金があるということは親には伝わっていますので、生活費は免除してもらっています。 妹は去年は入退院を繰り返していましたが、去年末から容態が安定し、現在は月に何度か通院して治療をしています。医療保険に入っているのでそこまで負担はかかっていないと親は言いますが、妹がいつどうなるかわかりませんし、私も生活費を入れたいので極力早く借金を返さねばならないと思っています。 妹の病気がわかってからはコンサートに行く回数は抑えるようにはしましたが、それまでに行った回数があまりに多い上、それからも月に一回は遠征をしていたどうしようもない人間です。 自業自得なことはわかっています。お叱りを受けることも重々承知の上です。 転職をしようにも、大学を中退し何も取り柄もなく、パソコンも多少触れる程度の私が今の1.5~2倍ほどのお給料をもらえるところに雇ってもらえるとはどうしても思えません。 私はどうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

すぐ逃げてしまいます。

看護師をしています。もともと憧れなどはなく、親に勧められて資格を取りました。 仕事で嫌なことや苦手な人ができるとすぐに逃げてしまい、休みがちになってしまいます。休みが続き、職場の人に呆れられていそうで怖くなりうまく謝罪のコミュニケーションもとれず嫌になり休みが続いてしまいます。仮病で乗り切るものの嘘をついた罪悪感やあまりに長期の休みで出辛さから転職を2度ほどしています。 新卒での職場は5年続きましたが、体力面で退職。それ以降は半年くらいのスパンで転職を繰り返していて、このままではいけないと思いながらも、もう人のお世話をする元気がありません。翌日仕事だと思うとそわそわして眠れず、仕事に行くと同僚とコミュニケーションが取れずトイレなどについ逃げてしまいます。怖くて話しかけられません。 学生の時から好きな教科ばかり集中していました。苦手なことから逃げていたから逃避癖がついてしまったのでしょうか。このまま今の職場で踏ん張った方が良いのか、職場を変えて心機一転したら良いのか…また繰り返してしまうだけじゃないのか不安です。自分が怠惰なだけに感じて家族や友達にも相談できません…。 どうしたら逃げずにいられますか。 相談がまとまらず申し訳ありませんが、助言よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

マジョリティの呪い

私はもうすぐ34になりますが、未だ独身であることに親は日々批判的な言葉を投げかけてきます。ここ数年いとこたちが皆結婚し、子供をうみ育てているので、最近早く結婚して子供を産むようにという圧が凄いです。 私は社会人になってうつが酷くなり、受診した病院で生まれつき発達障害であると告げられ、その時から毎日発達障害と精神疾患の薬を服薬するようになりました。その弊害か、残念なことに先日、婦人科系に問題がみつかり、将来自然妊娠するのは困難であると言われました。その事を婚活で知り合った彼氏に告げると音信不通となり、どうやら親の願いは叶えられそうにないようです。 現在親と同居しているので、顔を合わす度文句を言われるのがしんどいです。一人暮らしをすればいいと言われるのですが、発達障害、精神疾患があるため疲れやすく、正社員(週40時間)の仕事をこなすだけで精一杯で、以前一人暮らしをしていたのですが生活が立ち行かなくなった過去があり、もう一度挑戦する勇気が持てません。 正社員を辞めれば家事等はこなすことは出来ると思うのですが、そうなると一人暮らしで生活するほどの収入が得られません。シェアハウスも検討しましたが、通勤圏内にある物件は一人暮らしするよりも高価な所のようです。 東京には極小ワンルームのような所があるとテレビで見たことはありますが、今から障害有りの30半ばの者が転職して正社員登用してもらえるようなところがあるとは思えません。一応国家資格はあり、関連の仕事をしていますがそもそも向いているとは思ってません。たち行かなくなった時、一度ニートを経て他の業種のアルバイトをしていたのですが、いつ辞めるんだ、早く転職しろと親の批判が酷く耐えられなかったために元の業種に戻りました。 病気や障害のことを親に言いましたが認めて貰えず(気のせいと言われ)、今の状態は努力が足りないからだ、親不孝だと言ってきます。先月から原因不明の湿疹もではじめ、心身ともに疲弊しています。 このまま独身で生きていくにも目的がありません。何をモチベに残りの人生を消化すれば良いのか路頭に迷っています。 ちなみに趣味は、夏からメダカを飼い始めました。可愛いですが、それをモチベにするほどのものでもないです。友人はみな結婚し遠い所へ引越していき疎遠になりました。 長くなりましたが、なにかアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/05/02

今の彼氏との修復方法がわからないです

今付き合って1年半、同棲1年の彼がいます。 私の9個下の24歳なのですが、職業が今までフリーランスでその職業にたいして私がなかなか理解できず相手に過度な不安を感じて口を出したりイライラしてしまい喧嘩することが多いです。 先日も干渉しすぎて彼に愛想つかされ大喧嘩になりました。そこをなんとか一旦仲直りという形にはなり、今彼がフリーランスを辞め親から紹介された会社で正社員としての道を進もうとしている時でして… 昨晩好きって言う気持ちはあるけどこのままなら私とは結婚しないと思うと言われてしまいました。 それが新しい会社の副社長との対談&親と揉めてきた後だったので正直頭の中の整理ができてない中で話してきているとしか思えず。前回の職が変わる際も同じ現象で、同じことを言われたんです。それでも1年なんだかんだ一緒にいました。 前回のときはそういう話が出てから少し経ってやっぱり一緒にいようとなり、子供ができたら楽しいよねとかこーゆーことしたいねとか名前を考えたりもしてました。だから今回も誰かに影響されて自分の意思ではなく発言をしているんじゃないかと思ってしまうんです。 そして私的に生理前に不安感を感じてしまうことが多かったので精神科に言って変わろうと思っていた矢先だったので、今までの自分を反省しつつ、一緒にいたいし、もう一回やり直したいんです…。 彼に結婚したくない理由はなんでか?と聞いたらそこははっきりわからないと言われたり、同棲解除したら別れるの?と聞くと別れなくてもいいんじゃないと言われたり… ただ干渉されたりもっと自由にしたいし、私にも俺中心に回らなくていいと言われました。 優しいところもあり、私がそれでもまた変わるかもしれないから今は一緒にいたいっていって、仕事が変わって辛くなったらこんな私でもよければ頼ってねというとそれはお互い様という感じなんです。 私だって今すぐ結婚は正直不安ですし、フリーランスの彼との結婚を不安に思っていたので急いでいるわけではないのですが、俺とお前との温度差を感じるとまで言われました。私がもうすぐ34なので、結婚や子供の視野は入れておきたいのですが、今の彼と付き合って初めての同棲、初めてこの人と一緒にいたいと思えた人なのでどうしても今は一緒にいたくて…5/15から彼の新しい仕事が始まるのでそれまでに同棲解除だけはしたくないしやり直したいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2022/10/11

未熟な私は母になれますか?

お世話になっております。 普段から皆様のメッセージをありがたく拝読させていただいております。 いつも素晴らしいお導きに感謝です。 今年の夏頃に不妊治療を経て赤ちゃんを授かることができました。今は出産に向けて赤ちゃんの健康と成長を祈る毎日です。 そんな私ですが、先日誕生日を迎え 気づけば30歳をこえてしまいました。 30歳はこえたものの自分が想像していた30代の自分よりも精神的にも未熟でまだまだ子供な気がしてなりません… これから母になろうとしているのに大丈夫なのかとふと不安になってしまいます。 自分が小さかった頃おそらく母は私より若かったと思いますし、入社した時に自分が偉大だと感じていた先輩もおそらく今の私と同じぐらいの年齢だったかと思います… みんな私より逞しくしっかりとしていた印象です。 肉体の年齢と精神の年齢が離れてしまってるのは異常なのでしょうか… どうしたら底上げできるのでしょう 私は母として、また30代にふさわしい自分になれるのでしょうか… 未熟な自分が母になれるのか不安です。 あまり文章が上手でなくて大変申し訳ないのですが、何かアドバイスや考え方などをご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

10年交際している彼について

初めまして。15歳の頃から交際している彼がいます。彼とは恋人であり親友のような関係で、年を重ねるごとにかけがえのない存在になっていきました。 しかし問題があります。彼も私も18歳から社会人です。彼は6社ほど転職をしています。 働くのが嫌なわけじゃないです。彼が一生懸命なのはそばで見ていたので分かっています。 しかし《人に気を使いすぎる》《真面目に考えすぎる》《優しすぎる》のが原因で、上手くいかなくなってしまい、張り詰めた糸が切れたかのように、逃げるように辞める事が多々ありました。 バイトもありましたが、3年勤めた会社は鬱になって退職。それからというもの、1年や1年半くらい続けて同じような状況になり辞めています。 2年前に、「次転職するなら別れる」と約束して入った会社も、一生懸命頑張っていたのに色々な原因(理不尽なこと、手取りが12〜13万で私と結婚は難しいと思っていたことなど)が重なりバックレるように辞めてしまった為、別れました。自分で決めたのにひどく辛く毎日死んだような気分でした。 数日後彼から連絡がありました。私のことを諦められないと。だけど私は、「会社に戻れないなら、私も戻らない。」と言いました。彼は何度か上司に謝り、頭を丸めてまで会社に謝りに行きましたが結果はNO。 結果はダメだったけど、ここまでした彼をもう一度信じて見たいと思いました。 それからまだ2週間くらいですが、すぐ行動に移っています。今までの転職より何だか彼は前向きで、資格や経験を生かした業種にエントリーしたり面接をしたりしています。 「どんなにキツイ仕事でもやる。もう怖いものなんてない。今より必ず環境を良くするから結婚してほしい。君を失う事だけは嫌だ」と言っています。 甘いかもしれませんが私は彼が好きで、彼との幸せな未来を手に入れたいです。 私の両親も私と彼はいずれ結婚すると思っております。しかし彼の転職だけはいつも心配していた為、今回のことは口が裂けても言えません。安定するまで言わずにどうにかやりきろうと思っています。 安定し、気持ちを固めてから事後報告をしたいのです。 しかし毎日気持ちが不安定です。彼を信じて、また同じ事が起きたらどうしよう…親に「彼の仕事はどう?」と聞かれたらどうしよう!など不安になります。私の決断は間違っていませんか?後押しして頂きたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

決断出来ずにいて苦しいです

2ヶ月前、彼と結婚をするために県外から現在の場所に越してきました。地元から飛行機で2時間の場所です。 彼が転職をして、わたしに相談なく全国転勤のある仕事に就き、結婚を考えていたので転勤族の妻になることに色々と不安もありましたが、それでも彼のことが好きなのでついて行きたいと思いました。転勤は3年に1回ほどあり、わたしの実家近くには転勤先がなく1番近くても新幹線で1時間半のところです。 両家の顔合わせも済んでおり本当だったら引越しをしてすぐに籍を入れる予定でしたが、越してきて、いままで実家を出たことがなかったわたしはホームシックにかかり、結婚に対しても迷いが出てしまいました。自分でもここまで不安になると思っていませんでした。 彼に、ホームシックになっていること、結婚を迷っていることを正直に話しました。それに対して彼はこっちでもう少し暮らしてみてそれから決めてもいいんじゃない?と言ってくれました。そう言われ最初は気持ち的にも少し楽になりましたが、日にちが経っても決断出来ずにいて凄くツライです。いまの状況を変えるために、仕事を探しを始め明日から出勤になります。彼は普段あまり不安を出しませんが辛く不安な思いをさせていると思います。本当に申し訳なく思っています。。 彼は今までありのままの私を受け入れてくれ、愛してくれました。わたしもそんな彼を心から愛していました。彼といると居心地が良く素の自分でいられます。しかし、最近は情緒不安定なこともあり、よく喧嘩をするようになってしまいました。わたしは精神的に弱く、最近まで心療内科に通っていました。それに対して彼はポジティブな性格です。 結婚によって今後の人生が大きく変わるのでそれを考えるとすごく不安です。結婚しても実家から遠く離れて暮らすことを後悔するのではないか、寂しい思いをするのではないか、彼と別れてしまって彼以上の人に出会えなかった場合、一生後悔するのではないか。考えても意味のないことだと分かっています。それでも中途半端な気持ちでは決断出来ません。 長文になってしまいました。すみません。どうぞ宜しくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2025/06/18

努力ができない,追いつけない

今年23歳になるのに,努力ができません。 学歴が無いので,自分にスキルが欲しくて,1年間だけ専門的に学ぶ学校に通い始めました。 転職してゆくゆくは入りたい会社もありますがやる気が起きません。 そろそろ3ヶ月経ちますが,授業についていけません。 授業中に毎回助手のような人(わからない時に助けてくれる方々)に教えてもらっていて,自分が情けないです。普通は予習をするのですが,私は全くしておらず,理解が足りないため,毎秒のように助けてもらっています。 そろそろ助手の方や一緒に学んでいる生徒の方々からの目が辛くなってきました。 助手の方には嫌な顔をされますし,生徒には私が全く勉強していないことに呆れられています。 それもあって前回の授業を休んでしまい,親にはもう辞めれば?なんで行かないのか理解できないと言われてしまいました。 自分で学費は払いましたが,実家暮らしで,親からしたら,私の将来とその姿勢が見ていて不安でしかたないのだと思います。 七月頭に課題提出がありますが,全く進んでおりません。 授業に追いつくのが先か,課題を進めるか迷っています。 仕事をしているので,8時間寝て,それ以外を勉強に当てれば1日4時間程出来るはずなのに、何日もサボっています。 また努力できる方はなぜできるのでしょうか。 勉強するのが辛くて仕方ないです。 手をつけてもすぐ辞めてしまいます。 課題提出まで,寝る間も惜しんで、とりあえず進めるしか無いのは分かっています。 どのやうな考え方をすれば努力できるのでしょうか。ここで諦めたら残り9ヶ月分の授業料が無駄になりますし,変わる最後のチャンスとも思っています。 家族はポジティブな言葉はかけてくれないので,心底呆れられるのを承知で応援の言葉を頂きたいです。 努力をする際のマインドも教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2