ひと月前にうつ病の彼氏が自殺しました。 お互い一人暮らしをしており、新年から同棲する予定で話も進めていました。 夜眠れないから薬を飲んでいると言われたのは亡くなる数週間前で、話された時は普段と変わらない様子だったので気に留めてはいませんでした。 しかし、私が最後に会った日の彼はひどく気が動転しており、その時初めて「死にたい」という内容を口にしていました。 眠れない、頭が痛い、誰にも迷惑かけたくない、幸せになってくれ、綺麗な思い出にしてほしい・・・ もう俺はダメなんだ、逃げてくれ、とも言っていました。 そんな様子の彼を見るのは初めてで私自身とても動揺しましたが、その次の日からしばらく実家に帰る予定だと聞いていたので安心していました。 彼の状態を見て、私だけではどうにもできないと諦めていた節もありましたし、実家ならばご家族の誰かが彼を見ていてくれる、そう思っていたのです。 実家に帰っていた彼が行方不明になったと、ご家族から連絡があったのはその二日後で、早朝に車で抜け出し近所にある大きな橋から飛び降りたようで、川で浮いているところを発見されました。 彼の実家での様子をご家族に尋ねたところ、いつもと全く変わらなかったようで、ご飯もたくさん食べたし軽口も言っていて、薬を飲んでるようには見えないくらい元気だったそうです。 遺品には予定の書かれた2018年の手帳や、同棲のための間取り図がありました。 彼は未来をきちんと生きていくつもりだったと思うのです。 それなのに、どこで間違ったのでしょうか? 私はどうすれば良かったのでしょうか? 彼は今、楽になれたのでしょうか? 私にだけ死にたいと打ち明けてくれたのに何もできなかった後悔や、彼と共に歳を重ねて生きる未来はもう訪れないという現実に押しつぶされています。 幸せになってくれと彼は私に言いましたが、彼無しで幸せになれるはずがありません。 いくら悔やんでも彼は帰ってこないのだから、自立して生きていかなければと言い聞かせていますが、これからどうやって、何を目標に生きていけばいいのでしょうか。 寂しくて悲しくて、苦しいです。
先日は、心が軽くなるお言葉をいただきありがとうございました。 今回は子育てについてもう少し深くお伺いしたいことがありまして、質問させていただきました。どうぞお許しください。 私は両親が厳しかったので、学校もちゃんと行き短大もでて保育士の資格もとりました。卒業後は資格をいかしながら、公務員として働いたのですが、結婚やら引っ越しやらで、今は、辞めて違う仕事をしてます。 そのような感じでしたので、娘達には、厳しく、また私自身の振る舞いも気をつけながらやってきました。離婚やら、同棲やらも経験しておりますので もちろん完璧にとはいきませんが・・・ でも娘達は学校を辞めて、長女は10代で結婚、出産。次女は水商売と私とは当然ながら、同じ人生ではないので、理解するのに大変な労力が必要でした。 周りのママ友はいろいろな人がいて、高校中退、水商売、結婚、離婚、同棲、不倫等々。 でも、そのママ友達の子供は立派に大学に行ってたり大手の企業に就職が決まったり。 シングルマザーの人が多いのですが、生活保護家庭だったり、うつ病で働けなくて、家事もできなくてヘルパーさんきてたり、働いてない人も多いし。そういう家庭に限って、子供が、立派に育ってるようにみえます。 私は、自分でいうのもなんですが、どちらかというと真面目。ママ友達は学生時代学校に行かなかったり、辞めたり。 ママ友たちは現在は働いてないかパートなのですが、私は正社員で働いています。 あと、子供に対しては、私は、厳しかったと思います。彼女達は、自分自身も人生楽しむのが上手で、子供に対しても自由な感じでした。 私も、彼女達とあまり変わらない人生経験もしてきましたが、今思うとそういう自由な子育てを羨ましく思い、そうできなくて形にはめすぎたような自分の子育てを比べて後悔することがあります。 前回、親が苦労してるのをみて、子供が自立しようとするのは素晴らしいとおっしゃっていただけました。親の背中を見て子は育つの意味がわからなくなってた私は、納得のお言葉をいただけました。 でも、世間一般からみてずれた生活をしてても子供が立派に育ってるのってそれも親の背中を見たからですか?
2年ほど前から、彼女と同棲を始めました。彼女は当時、精神的に不調で頼れる場所がなかったため、私が同棲を提案し、親に事情を説明して同意を得ました。ただ、その際、親は「彼女が自立するまでの期間」という認識だったのに対し、彼女は「病状が安定するまで」と考えており、認識にズレが生じていました。 最初は親とも良好な関係を築いていましたが、ある日、実家に帰省した際に親から「そろそろ彼女が自立すべきだ」「健康な人と一緒になるべきだ」と言われました。この話を彼女に伝えると、深く傷つき、それ以降、親と彼女の関係は悪化していきました。 それでもすぐに自立することは難しかったため、私が卒業した後、2人で改めて新しい生活を始め、共に自立する計画を立てていました。最近では彼女の状態も安定し、仕事に復帰できるようになったので、親に引っ越しの予定を伝えたところ、再び「心身共に健康な人を選んだ方がいい」と言われ、私は彼女を擁護して反論しました。すると親は「彼女が被害妄想を持っている」「礼儀がなっていない」と批判しました。 彼女は親にメッセージを送りましたが、その後親から電話で罵倒され、警察沙汰にまで発展しました。これにより、彼女は親に精神的苦痛を理由に慰謝料請求を検討し、私には次の二択を迫っています:①「親と絶縁して彼女を選ぶ」、②「彼女と別れて誓約書にサインする」。 この状況に至ったのは、私が親に強く反論せず、問題を放置してきたことが大きな原因だと感じています。しかし、どちらの選択をしても後悔しそうで怖いです。彼女の気持ちは理解できるものの、親との絶縁は非常に重い決断です。 彼女は「別れるのは親の思い通りになるから嫌だ」と言いますが、私自身、親と絶縁しても彼女と幸せになれるのか不安です。この板挟みの状況で、どうすれば良いか悩んでいます。第三者の意見をいただければと思います。
6年付き合っている彼氏がいます。 私が27歳、彼は26歳です。 先日、彼から「今のままでは同棲、結婚できない。一旦距離を置きたいという気持ちが大きい。前みたいにどこが好きか挙げられない。」と告げられました。1番の理由は、私が彼のことを好きだと感じられないからということでした。 彼は彼なりに私のために尽くし、私が何をすれば喜ぶか考え行動してくれていました。最初はありがとう、と言った声かけもできていたのに、いつしか彼の好意を心のどこかで当たりと思ってしまっている自分がいました。私は彼の優しさに胡座をかいてしまいました。慣れもあったのだと思います。 最近は仕事が忙しく彼への態度も以前より雑なものへなってしまっていました。自分を都合のいい人間として見ているのではないかと言われ、そう思われても仕方ない事をしてしまったと思いました。私が仕事が忙しかったなんていいわけです。彼も忙しい中時間を割いて私が喜ぶことをたくさんしてきてくれたのに…私はご飯をつくる事くらいしかできませんでした。それ以外なんの努力もしなかったのに、同棲はまだか、結婚はまだかと彼に直接は言わないものの態度に出してしまっていました。 彼は、私を甘やかしすぎた、本当は自分ももっと甘えたかった…と言われとてもショックでした。彼女として彼へ何もできていなかったとようやく気づく事になったからです。今更後悔なんてしても遅いですが… 私は今までの行いを謝罪し、もう一度頑張らせてほしい。だから別れたくない。と伝えました。 彼は今すぐに決めなきゃいけない訳じゃないから 少し考えてみて…と言いそれから連絡はとっていません。 彼が帰った後本当に彼が好きなのか考えました。 6年いるから惰性で一緒にいるのか、本当に好きなのか…そもそも好きがどういうことかという答えにたどり着きませんでした。 しかし、やはりそばにいて1番落ち着けるのは彼で、いつも私を楽しい場所へ連れて行ってくれて笑顔にしてくれました。身勝手ですが、わたしは今までの行いを反省し態度に示しまた彼に好きになってもらい、今度はわたしが彼を笑顔にしたいと思っています。 こんなわたしの思いは迷惑でしょうか…こんな事を伝えると、また嫌われてしまうでしょうか… 彼へ何と伝えたらいいのかわかりません。助言を頂きたいです。
まだ動揺していて乱文で申し訳ありません。 彼を自死で亡くしました。 遺書はありましたが、家族宛で私の事は一切書かれていなかったそうです。(亡くなった後のお願い、誰にも知らせないで下さい等しか記入されてなかったとの事で見ていません) 5年と3ヶ月の交際、内3年同棲していました。 1年前に彼が離職してからは、私の給料のみで同棲、生活していましたがなかなか金銭的に厳しく、別れずに別々の生活をする事に決め、私は2ヶ月前に遠方の仕事に転職、引っ越し、彼は実家に戻りました。彼は再就職を希望しておらず、投資家になると。そのために勉強していると。 でもいざ投資するにも資金がいるし、生活していくには少なくとも実家でもお金は必要だから落ち着くまではバイトでもしないと…と、話が合わず、最後にやり取りしたのは(私って彼女なの?)(俺は彼女だと思ってるよ)と今更、確認したのが最後のLINEです。私がお金を貸したりは無いです。ここから1ヶ月、冷静にならなくちゃとお互い連絡を取らず… そんな最中に警察から彼が遺書を残して車ごと川に転落したと連絡がありました。 お母様から聞いた話では彼には借金があってそれを苦にしての事だろうということでした。 葬儀も終わり4日振りに自宅に戻り、もしかしたら私の家に彼から遺書の代わりに手紙でも郵送で届いているかも…と最後の期待をしていましたが、ありませんでした。 彼が亡くなった悲しみ、もう会えない寂しさ、これから何のために遠方で頑張る意味があるの?何を目にしても今までの楽しかった思い出と重なり涙してしまう。 借金があること、悩んでいる事も知りませんでしたが、話して欲しかった、何も力になれなかった自分の無力感。もういくら後悔したかわかりません。 でも、最後ぐらい…サヨナラ、今までありがとう、幸せになってね…等、一言でもあっていいのでは?!それすら無いの?!私ってあなたの何だったの?!と自問自答を繰り返しています。 寂しさと虚しさでおかしくなりそうです。 (彼の最後は、もうお金の事で頭がいっぱいで私にまで気が回らなかったんだ)と言い聞かせていますが、私は愛されてなかったのか?だから何もないの?と悲しく辛くなるばかりです。 どうしたらこの闇から解放されますか?
私25歳 彼36歳 きちんと男性と付き合ったのは彼が初めてです。 1年交際しましたが、私自身の自信のなさから色々ネガティヴに考えてしまい、逃げるような形で無理矢理交際を終えました。 他は全く何の問題もありませんでした。 以前も彼は真剣に話を聞いてくれ、抱きしめてくれ、引き止めてくれてました。 よく彼は、「嫌いじゃない状態で別れるのは、後悔する。だから、何か問題があっても、嫌いになるまでお互い頑張ることが大切。向き合わずに逃げて、投げ出すのは違う」と言ってました。 別れてからは、 彼から「一度別れたのは、振り回されないため。今まで何度もこんなことあったし、今は〇〇の反省期間のため。お願いだから、連絡先は残しておいて」と言われたため、連絡先は残していました。 その後のLINEです⬇︎ 「逃げないで、ちゃんと俺にぶつかってきて、精神的にも大人になって」 「その長年の拗らせは、いつ直すの?」 「振り回されても、手放したくないから、頑張れる。終わりじゃない。」 「同棲のための貯金を考えてた」 「言わなかったけど、結婚願望あるし、将来的に子供もほしい。ただ、今の〇〇の状態だと、しばらく様子見ての判断だけど」 「相手の思いとか、ちゃんと、見て、感じて」 「〇〇は焦って、何でも1人で勝手に決めつけて、一方的。」 「連絡先を残したから、本音を話せたり、問題を解決できた」 「何故この先見込みがないって思うの?」 「俺が、2人のため前に進むためにできること、考えて」 「色んな言葉をかけてあげて、不安をとってあげられれば良かったんだね。ごめん」 等LINEをくれ、会って抱きしめて話を聞いてくれました。 2週間後、やはり好きな気持ちに変わりはないので、 私から、今までの反省点、これからの改善策を口頭でも手紙でも伝え、復縁しました。 今は逃げずに心を入れ替え、やり直すつもりで付き合ってます。 信用はすぐにとり戻せませんが。 今は、週1でデートしてます。 彼は、ずっと笑顔で、私の好きなお店へ連れていってくれたり、イベントを調べたり、 また、同棲の具体的な準備の話もしています。 今は 1度壊してしまった関係を修復したいですし、 将来(結婚)のために、前向きに前に進みたいと思っています。 良いアドバイスをお願いいたします。
ご覧いただきましてありがとうございます。 20代後半、都内在住で会社員をしている者です。 私には1年3か月ほどお付き合いをしている恋人がおり、 彼女も同じく20代後半で、千葉県在住の会社員でございます。 将来のことを考え同棲を検討し始めたのですが、同棲や結婚後に住む場所について悩みがございます。 私は小さいころからとある町に憧れを抱いており、一度は住むことを夢に見ておりました。 その地域は東京から電車で1時間ほど離れた町であり、都内へのアクセスも良いことから東京からの移住先として人気の地域ではありますが、彼女の住む地域とは真逆に位置しております。 私自身今まで辛い事や悲しい事があるたびに、将来その町に住んだ生活をイメージすることが心の支えとなるほど、強い想いがありました。 そして、1年以内にはその地域へ移住したいと考えておりましたが、今回恋人と住む地域を話し合った際に猛反対をされてしまいました。 彼女の言い分としては以下です。 ・特に住みたい地域があるわけではないが、その地域は住みたくない(イメージが良くない) ・今後の子育てを考えると実家の近くに住むのが安心 ・今まで地元で育ってきて、知り合いもいない環境は不安 ・その地域に引っ越す場合は、通勤ができないので転職しなければならない。転職することは元々考えていたが、地元から離れること、友達と会えないこと、転職することの3つを一遍に変えることは強いストレスを感じる ・私だけが住むのは、遠距離になるため嫌 ・年齢を考えると最初の数年だけ住むというのも踏み出せない 至極真っ当なことを言っていると思っておりますし、移住した場合は彼女に大きな負担がかかることは明白です。 そのため、自分の夢を追うことで一人の人間が不幸になるのであれば夢を諦めるのも必要ではないかと考え始めております。 本当は諦めたくない気持ちがあるのは事実ですが、私が諦める以外の道はないと感じています。 ただ、ずっと憧れていた夢を諦めるということは、今後長い間心の中に後悔は残っていくのだろうと思ってしまっております。 このように、何か夢を諦めた際にどのような心構えで生きていくべきなのでしょうか。 一方を手に入れようとすると、もう一方を失う、そんな人生でどのような心構えで生きていくべきでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いでございます。
死にたいとふとした時に思います。頑張れば未来は楽しいとわかっているけれど、それを乗り越えていくのが苦痛と思っているからでしょうか? 現在の私の状況を下記にて箇条書きします。 ・6月末に退職 ・転職先は決まっていない ・7月以降に恋人の居る関東に引越し予定 ・家族には同棲したいことは伝えているが、同棲時期が早まったことは伝えていない。退職についても伝えられていない。 ・過去に適応障害で休職したことがある。現職場でも休みが続いた日がある。彼氏にこのことは伝えていない。 ・休職期間があるため転職活動が上手くいかないのではないかという不安、今回の仕事の勤務期間が短いことにも何か言われるのでは無いかという不安 ・配信活動で収益化が出来る見込みがあるが、それに本腰を入れていいのか 会社のしていることについていけないと感じていたため、年内には退職しようと考えていました。早まったのは会社から無理難題を押し付けられそうになったためです。そのため、数日前に退職を決め、上司にも伝えております。 退職を決めたことに後悔はないですが、お付き合いしている期間が短いのに遠方まで引越しを決めていいのか、一人暮らししている今の場所で仕事を探すべきなのか、実家に帰ってその近くで探した方がいいのか、あるいは配信活動に専念した方がいいのか自分で決めきれません。 色々な不安感からふとした瞬間に死ねたら楽なのになあと思ってしまいます。 今はそんな気持ちになった時は貯金を使い切るまでは、と気持ちを思い直していますが、転職先がなかなか見つからず貯金が無くなった時に自分がどうするのか分からない部分があります。 文章が散漫で読みづらいかとは思いますが、お言葉いただけましたら幸いです。 何卒宜しくお願い致します。
初めまして。 私は今年25歳になるのですが、4年程前に別れた元カレの事が忘れられません。 当時高校生の時から3歳年上の方と3年近く付き合っており、同棲もしていてこの人と結婚するんだな、と思っていた人でした。 本当に心から私を愛し私の事を1番に考え大切にしてくれた人でした。 それなのに若かった私は考えが甘く、周りの友達が楽しそうに遊んでいるのが羨ましくて、毎日毎日変わらない生活、仕事の関係で顔を合わせない日が続いたりする事でだんだん好きなのかな?と思うようになりました。 その結果、その彼とは全然違う性格の新しい男性に惹かれすごく新鮮で好きになってしまいました。 冷静になって考え直す事も出来ず私の一方的な感情でお互いに泣きながら話し、別れる事になりました。 同棲していたので荷物の関係で別れてからも何回か会うとこはありましたが、その時にはお互いに恋人がいたこともあり未練もなく、幸せになって欲しいな、と心から思っていました。 ですが4年程経った今、私はその彼が私にとって1番だったんだと思うようになりました。自分勝手ですよね。 だけど誰と付き合っても彼以上の人はいないのです。やっぱり結婚するなら彼だった、私には彼しかダメだったんだと後悔しかありません。 昔の写真やLINEの履歴、手紙のやり取りなど見ると涙が止まらなくて、気持ちが抑えきれなくて、しっかりあの時の事を謝りたいし、感謝の気持ちも伝えたい。 ヨリを戻したいなんて贅沢は言わないからただ話をしたい。そう思って私から連絡して今夜電話で話す事になっています。 でも心のどこかで、また一緒に....なんて期待してしまっている自分もいます。 長くなってしまいましたが、運命ってあるのでしょうか? 私と彼が一緒になる運命ならば、また一緒になれるのでしょうか......。
長文失礼します 私25歳 彼36歳 きちんと男性と付き合ったのは彼が初めてです。 1年交際しましたが、私自身の自信のなさから色々ネガティヴに考えてしまい、逃げるような形で無理矢理交際を終えました。 他は全く何の問題もありませんでした。 以前も彼は真剣に話を聞いてくれ、抱きしめてくれ、引き止めてくれてました。 よく彼は、「嫌いじゃない状態で別れるのは、後悔する。だから、何か問題があっても、嫌いになるまでお互い頑張ることが大切。向き合わずに逃げて、投げ出すのは違う」と言ってました。 別れてからは、 彼から「一度別れたのは、振り回されないため。今まで何度もこんなことあったし、今は〇〇の反省期間のため。お願いだから、連絡先は残しておいて」と言われたため、連絡先は残していました。 その後のLINEです⬇︎ 「逃げないで、ちゃんと俺にぶつかってきて、精神的にも大人になって」 「振り回されても、手放したくないから、頑張れる。終わりじゃない。」 「同棲のための貯金を考えてた」 「言わなかったけど、結婚願望あるし、将来的に子供もほしい。ただ、今の〇〇の状態だと、しばらく様子見ての判断だけど」 「相手の思いとか、ちゃんと、見て、感じて」 「〇〇は焦って、何でも1人で勝手に決めつけて、一方的。」 「連絡先を残したから、本音を話せたり、問題を解決できた」 「何故この先見込みがないって思うの?」 「俺が、2人のため前に進むためにできること、考えて」 「色んな言葉をかけてあげて、不安をとってあげられれば良かったんだね。ごめん」 等LINEをくれ、会って抱きしめて話を聞いてくれました。 2週間後、やはり好きな気持ちに変わりはないので、 私から、今までの反省点、これからの改善策を口頭でも手紙でも伝え、復縁しました。 今は逃げずに心を入れ替え、やり直すつもりで付き合ってます。 信用はすぐにとり戻せませんが。 今は、週1でデートしてます。 彼は、ずっと笑顔で、私の好きなお店へ連れていってくれたり、イベントを調べたり、 また、同棲の具体的な準備の話もしています。 今は 1度壊してしまった関係を修復したいですし、 将来(結婚)のために、前向きに前に進みたいと思っています。 恋愛経験がほとんどなく、アドバイスをお願いいたします。 長文、読んでくださり有難う御座います。
昨年の夏に、長年付き合った彼氏と別れました。合わないと分かっていて私も何度も別れたほうがいいと思いつつも、好きな気持ちもあり別れられず、結局結婚が考えられないと言われて、別れました。 私はその後半年以上引きずっているのに、元彼にはすぐに彼女ができて、同棲も始めたと聞き、劣等感でいっぱいです。「あの頃同棲したいと言う申し出を受け入れていれば」「あの時ああ言わなければ、あんな態度をとらなければ」と、過去の自分に対しての後悔の気持ちが止まりません。また、その気持ちを元彼にぶつけてしまい、円満に別れたのに今になって喧嘩をして嫌われてしまいました。さらに自己嫌悪に陥っています。 もう28歳、友達はみんな結婚していて、子供を産んでいる人もいます。人と比べてしまう性格で、「みんなできているのになぜ自分はできないんだ」と思ってしまいます。次の恋愛をすれば忘れられるかもと思いマッチングアプリなどもしてみましたが、私にアプローチしてくれる人はありがたいことにいるのに、誰のことも好きになれませんでした。人を見る目が厳しすぎる自覚はあるのですが、好きと言う気持ちもわからず、自分を好いてくれる人を切り捨てている自分にも嫌気が差します。「私が男だったら、私と結婚したくないな」と思います。自信を持ってとよく言われますが、どうしたら持てるのかわかりません。元彼と付き合ってる時の「好きだよ」と言う言葉も、「なんで?こんな私のどこが好きなの?」と思ってしまい、信用できませんでした。こんな考え方では、結婚してもしなくても、幸せになれないだろうな、と思ってしまい、さらに自分が嫌いになります。結婚が全てでないことはわかっているし、結婚していなくても素敵な方はたくさんいますが、どうしても「既婚者」という、わかりやすい成功がほしくなってしまいます。でも出会いもないし、そう言い訳している時点で結婚までも遠いと感じます。 体調もよく、親とも仲良く、仕事も順調でお金にも困っていません。いい大学を出ていて、友達も多く体型や顔も悪くはないとは思うし、世間から見たら恋愛以外は順調な人生だと思います。それでも幸せだと思えません。恋愛だけがうまくいっていなくて、そこにばかり目がいってしまいます。こんなに恵まれているのに幸せだと思えない自分も嫌です。 幸せになりたいです。こんな私ですが、どうしたら幸せを感じられるでしょうか?
当方、20代男性。この度、遠距離恋愛をしていた彼と同棲を始めて4ヶ月目です。 現在は職探し中です。 悩みというのは、「自分のために生きても良いのか」ということです。 彼のことは大好きです。こんな自分を愛してくれている。だから私もその愛に一生応えたい。ずっとそばにいたい。 けれど、今は難航する職探し、届く借金の催促状、お金が無いという焦り、アルバイトすら受からない状況です。 自分に余裕がないけど、彼のためにも頑張らなくては·····という思考でちょっと疲れちゃいました。 私は「自分を優先して生きていい」のでしょうか。職探しもハードルを下げて受かりそうなものに応募し、そしてお金を作って借金も返しながら自分のやりたいことをやる·····そうやって心に余裕が生まれたら、彼のために生きたい。尽くしたい。 今はそうしたい心境です。ただ、自分を優先して生きることに罪悪感も感じてしまいます。 「それでいいんだよ」と背中を押して頂けるか、「いや、こういう生き方もあるよ」とアドバイスを頂けると助かります。 長くなってしまい申し訳ございません。 お手隙の際で構いませんので、何卒ご回答を宜しくお願い申し上げます。
はじめまして。こんばんは。 私は現在、恋人と婚約しており同棲しています。今年の冬に結婚する予定です。 恋人とは、3年半程付き合っております。 2年前に疑心暗鬼になり恋人の浮気を疑い、心の弱さに負けて自分が浮気をしてしまいました。 一度目に浮気をしてしまった時は、恋人と話し合いをした際に自分から裏切ってしまった事を告白しました。 『恋人はこれからも付き合い続けたいから許す。ただ変わってくれないと困る。』と言われました。 酷く反省し、それからもう二度としないと誓ったはずなのに、馬鹿な私は変われず。 それから3ヶ月後恋人との関係に不安を感じた際に、お酒に飲まれ記憶をなくし また同じように浮気をしてしまいました。 本当に本当に後悔しました。消す事ができるのなら存在すら消えてしまいたい程でした。 恋人を苦しめたのに、二度罪を犯さないと気付く事ができなかったのです。 恋人を失う事が怖くて、二度目の罪を告白できずにいます。 この2年間ずっと罪の意識に苛まれており、プロポーズをされた時でさえ考え込んでしまいました。 いつも誰かに監視されている気分で、誰かが恋人に伝えてしまうのではないかと思うと恐ろしくて夜も眠れなくなります。 (私が二度目の浮気をしてしまった事は複数の知り合いが知っております。) こんな酷い事をした私ですが、どうしても恋人を失いたくないのです。 私の全てが恋人なのです。 過去に色々あり、正しく人を愛する事など生涯できないだろうと諦めておりました。 恋人が私の道を正しく直してくれたのです。愛する事、人を信じる事を教えてくれました。変わる事ができました。 しかし、今どんなに誠実に恋人を想っていても、私が過去に犯した罪は変わりません。 私のようなやつが、本当に恋人とこのまま罪を黙ったまま結婚してもいいのかずっと考えています。 恋人の為には、罪を告白し、今後の関係性を決めてもらうべきなのでしょうか? 正直告白を考えると、血の気が引き具合が悪くなるほど怖いです。 もしこのまま自ら罪を明かさないのなら、墓場まで持っていき、一生罪悪感を背負い、恋人に尽くそうと決めております。 どうするのが、正しい道なのでしょうか…何千回と悩んでも決める事ができなくて 長文で申し訳ございません。 読みにくく矛盾している点も多いと思いますが、ご意見を伺えたら幸いです。
彼氏がおらず、男性経験ないことをコンプレックスを抱いています。 以前お付き合いしたことがある男性はいますが、経験することなく半年で終わってしまいました。周りの人間は彼氏がいて同棲を始めたり、結婚して子供がいる人もいるのにどうしてできないのか生きるのが辛くなってしまいます。 早く結婚して子供を産みたいのが夢なのに彼氏すら簡単にできない自分に嫌悪感を抱いてしまいます。 どうして周りの友達は簡単に付き合えたり、結婚できたりして幸せになっているのに自分はできないのかと思うと劣等感を抱いてしまいます。 合コンやマッチングアプリをやってデータまではできるのですが、付き合うまでに中々至らず、彼氏すらいない自分は何の価値もないのかと思います。 20代のうちに結婚できないなんて生きている意味がありません。どうすれば良いでしょうか?
初めて相談させていただきます。 私には婚約者がいます。 両親も友人も結婚をとても喜んでくれていました。ですが、主に彼が原因で(浮気ではない)大きな喧嘩をし、将来が不安になり、別れを決意してそのことを伝えました。 彼は、反省しやり直したいと言ってくれていましたが、その反省がすぐには信じられず時間をおいてから話合うことにしました。 ちょうどその時、昔お世話になった上司から久しぶりに連絡をもらい呑みにいくとこになりました。 その上司は、既婚者でありつつも遊び人と噂がありましたが、今までご飯に行っても怪しい展開になることはなく、今回も ただ食事に行くだけだと思って2人きりで会ってしまいました。 お酒も入り、彼の相談に乗ってもらったりしていたとき、そんな人はやめたほうがいい、忘れなよ。と言われました。 その後もう1件行こうと言われついていくとホテルの前でした。拒みきれず、その場の雰囲気に流されるまま行為に及んでしまいました。でも、このとき私はやはり彼が好きだと気がつきました。でも浮気をしてしまったのです。それも妻子もちの方と。最中も終わったあとも後悔しかありませんでした。でも、その場から逃げ出すことができませんでした。 そして、後悔の思いをかかえたまま、彼と話し合う時がきました。 彼は私と会わなかった間、とても反省し、やり直してほしいと言ってきました。 私は自分のことは黙ったまま、彼の反省を承諾しやり直すことにしました。その後同棲や結婚の話を進めようとしていますが、彼が私を思って反省している間、私は彼を裏切るようなことをしていたのです。 その事が、彼が私に謝ってくれている間も、結婚の話を進めているときも常に頭にあり苦しいです。 上司とはすぐに連絡をとれないようにし、 今後関わるつもりは一切ありません。 他の男性の連絡先も消し、今後は彼だけを思って生きたいです。 でも、行為をしてしまった事実は消せません。彼に素直にすべて伝えて彼に今後の関係を決めてもらうほうがいいのでしょうか。それとも一生心に秘めて彼と生きていく道を選んでもいいのでしょうか。 女として許されない最低なことをしてしまったことを、心から後悔しています。 何卒ご意見をお願い致します。
3ヶ月ほど前付き合っていない相手の子供を妊娠しました。 フリーの独身同士と思っていたためお互いの同意もあり避妊もしない取り決めをしていたところ妊娠を告げた途端相手が同棲中の彼女がいることを告白したため1人で産み育てる決心をいたしました。 のちに相手は彼女にも私の妊娠を伝えたようで、別れる方向で話は進んでいると聞いておりましたが彼女から土下座するから中絶してほしい等私にとっては悲しい言葉を浴びせられました。 彼も彼女と別れることがつらい、子供は愛せない、親にも伝えるつもりはない、養育費だけで責任を取りたいなど宿った子供の親と思えないような言葉を浴びせてくる始末。 それでもこの子には私しかいないと耐えてまいりましたが、先日稽留流産をしてしまい突然のことでショックと多大な喪失感で 心が折れてしまいました。 またお腹の中でなくなった為手術という体も切り刻まれるつらい体験をいたしました。 毎日泣き崩れては何が悪かったのか後悔する日々を送っておりましたが 幸い友人や家族職場の方々の支えもあり体は回復いたしました。 この出来事により不眠症なってしまったのですが徐々に回復傾向にあります。 ただ妊娠中に相手と相手の彼女から浴びせられた言葉がたびたび思い出されいまだに涙が出ます。 子供のことを思い出したいのに2人の言葉を思い出したくないあまり記憶に蓋をしてしまいたい気持ちです。 そして憎んでしまいこの世から消えてほしいとさえ思います。 一方で感謝する気持ちもあります。 短い期間でしたが母になれたこと、自分の人生を全て捧げてもいいと本気で思えたこの子に出会えたこと。 心の底からありがとうと思うのです。 こんな相反する気持ちに心が支配されてていて一生付き纏うのではないかと不安です。 憎しみをなくして幸せな記憶に浸りたくても浸れず辛い記憶ばかり思い出してしまいます。 時間と共に折り合いがつくとは思えません。私は日々をどう過ごせば良いのでしょうか。
入社当時から同じ職場で信頼し合い、仲良くしていた同期の友人(女性)がいました。2人とも恋人がいて、私は遠距離恋愛、彼女は職場恋愛でした。いつも互いを励まし合う仲でした。 2年後友人は転勤。 その1年後。私は同じ職場にいた彼女の恋人と2人で長期間同じ仕事を担当することに。この時の仕事はとてもやりがいがあり、彼女の恋人を仕事仲間としてとても尊敬しました。性別に関係なく信頼のできる同志のような感覚でした。 その仕事が終わり、彼女の恋人から慰労会をしようと誘われ、家に行きました。帰らないで欲しいと言われ、とても心細い様子で、朝まで一緒に過ごしました。 翌日からお互いを異性として意識し始めました。それでも一番大切なのはお互い遠距離恋愛中の恋人。そんな前提を勝手におきながら、2人で会うことが増えていきました。ある日私の前で涙を流した友人の恋人「こんなに素直になれて落ち着く場所があるなんて」と言いました。 実はその頃、私は遠距離恋愛中の彼とほとんど連絡を取っておらず、どこか自分が必要とされていないような感覚がありました。 そんな中で、自分が誰かにとって涙を流すほど心安らかにいられる場所になれているということが、自分の存在を肯定できたようで嬉しかったんです。 私は友人の恋人と半同棲の状態となりました。 約1年後、私と彼女の恋人の関係が、私の恋人に知られました。 私は恋人と数年ぶりに面と向かって話し合い、恋人は私を受け入れました。ただ、やり直すには条件がありました。友人に全てを打ち明け謝ること。騙し続けるのはダメだと。 私は彼女に打ち明け謝りました。友人は冷静に聞いてくれて「あなただけのせいじゃないから大丈夫」と言い、それから連絡を取ることはありません。その後風の噂で彼女が彼と別れたことを知りました。 寂しさや低くなっていく自己肯定感を埋めるのは、浮気なんかじゃなくて、友人への相談や、恋人に向き合う努力であるべきだったと深く後悔しています。 この春、彼女の転勤が終わり、私は再び彼女と同じ職場で働きます。 彼女に今後さらに精神的な負担をかけると思うと申し訳ないです。彼女はこんな私とは今後一切関わりを持ちたくないだろうから。 春から、どうしたら彼女にとってマシな生活になるでしょうか。 私が仕事をやめて彼女の前から姿を消すしかないでしょうか。 自業自得なのに、相談してごめんなさい。
2年ほど前から、今の彼とお付き合いをしています。彼は離婚歴があり、元奥様の方に子供がいます。 その話は付き合ってすぐに話をしてくれましたし、不安なことが多いだろうからなんでも聞いてねと言ってくれ、私自身ちゃんと受け止めたくて話を聞かせてもらいました。 この人とずっと一緒にいるんだろうなと思っていたので、両親には離婚歴のことも含めてお付き合いしていることは早くから伝えていました。 月日は流れ、昨年の夏。初めて私の両親に挨拶にきました。父親は過去は過去だけど好青年だねと言ってくれ、同棲したら?と提案もしてくれました。 そのつもりで準備はしていたのですが、お互い結婚へのイメージが合わず… あんまりいい雰囲気や状態が続いてなかった時にも、私はその話を両親にしていました。 そんな人よりももっと良い人はいる。 自分の価値を下げるようなことはするな。 私もこの人と一緒で本当に大丈夫かなと不安に思っていた時期でしたので、 別れた方がいいのかなと迷っていました。 そんな状況で、少し喧嘩のようになってしまい、勢いで別れたいと言ってしまい… 本当に本当に後悔しました。 それでいいと思えなかったんです。 いいと思えなかったんですが、別れたことになったので、両親に報告。家族みんなが喜んでくれました。本当に辛かったです。納得できなかった。 その後に色々考えました。 このまま別れて別の人を探した方がいいか。 ヨリを戻してやり直すか。 どっちを取っても必ず幸せになるとは限らないと思いました。どちらにしても不安や悲しいこと、辛いことはありますよね。 なのでヨリを戻すことに決めました。 それを両親に報告すると、大激怒。 ヨリを戻すなら縁を切るとまで言われてしまいました。 せっかく決められたのに。 家族と縁切りをしなければならないと思うと涙が止まりませんでした。 たくさん悩んだ結果、 私は彼を取る決意をしました。 ただまだ父親にはその話が出来ていません。 母親には相談したところで反対なんだから、もう相談なんてするなと言われてしまいました。 そんなことを言われてから、何を話したらいいかわからなくなり、家でギクシャクしています… 面と向かって素直な気持ちを伝えたいです。 でも受け入れてもらえないかもと思うと、何も話せなくなってしまいます。 どうか背中を押していただけませんでしょうか?
いつも助けていただきありがとうございます。 付き合って3年の彼氏がいます。 同棲していて、多少だらけても怒られないので楽に生活をしています。 結婚の話が出てもうすぐ2年。 当初の気持ちも冷め、このままズルズルと流れていく気がしています。 私自身も結婚願望がないのか、この人とだから結婚したいと思えないのか分かりません。 彼にも先々どう考えているのか聞いても、どうしても真面目な話をしてくれず大切なことに向き合ってくれません。挙げ句の果てには『任せるよ』と言われます。 任せるよと言われると、自分の意思のない私は困ってしまいます。 なぜなら先に書いたように、結婚願望がないからです。もっと言うと人生のビジョンを持っていないからです。 3年後、5年後のイメージや目標を作るのがとても苦手なのです。 だから自分が今後どうしたいのか明示できないので目標も立てられずまた話が流れ…この繰り返しです。 だったらこのままでいいのでは?とも思われるかもしれないのですが、心のどこかで『このままじゃいけない』気がしています。 ずっとこのモヤモヤの中で日々過ごしています。 なにか、ヒントをいただけないでしょうか。 こんな小さな、しょうもない質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
もう1週間経ってしまいました。 遠距離で12歳年上だった彼が、彼のアパートの自分の部屋で首を吊っているという連絡を彼のお母様からいただいました。理解ができません。 彼と私は、年明けには同棲をして結婚もしようと真剣に話していました。私が大学生なので夏休みなど1ヶ月くらいで関西の方に遠征できてくれて半同棲のような生活をしたり、沢山出かけたり、将来の話をしたり。 彼には友人はいません。在宅ワーカーなので、同僚と言える人もいません。周りの人間関係といえば、私が知る限り 私だけでした。全くそのような素振りを見せたことはありませんでした。 私は、表向けはポジティブなのですが 彼には頼ってしまいネガティブな発言や八つ当たりなようなことをしたこともありました。 私は孤児として育ったので、彼と結婚して子供を持つことが楽しみで将来の話を沢山したのですがそれが重荷だったのかもしれません。9ヶ月も付き合ったのにどうして彼のことを助けられなかったのか。逆にどうして気が付かないほど彼を傷つけたのかととても苦しいです。 7年ほど前に母をもうつ病で同じ亡くし方をしています。もうすべて自分が原因としか思えません。 彼の携帯に残された遺書にも明確な動機はなく、自分はなんて惨めなんだ。将来のことが不安すぎる。と呆然なものが記されていただけで、彼女には事故と伝えてほしいと、彼女のことがすごく大好きですごく幸せだったと綴られていたそうです。彼のお母様から知りました。 今頃、彼が生きていればこの週末デートの約束をしていました。彼の誕生日でした。 私はどのように彼の死を受け入れて生きていけばいいのでしょう。どうして私はこんなにも人を死に追い詰めてしまうのでしょうか。もう自分の人生に耐えられないです。