こんにちは、私は今高校生です。 中学の時高校受験で、A高校では難しいと言われているにも関わらず、そこでないと嫌とずっと駄々をこねてしまったことに後悔しています。私の勝手な行動で、担任の先生や学年主任の先生に迷惑をかけました。 私自身、場面緘黙症で学校では全く喋れませんでした。高校生になったら、絶対に喋りたいと思い、誰もいない高校に行きたいと思っていました。実際A高校の見学会に行ったとき、その高校内で喋ることができ、とても嬉しかったことを今でも覚えています。しかし、とても倍率が高く、自分自身の成績があまり良くなかったので、先生にはやめたほうがいいと言われました。どうしても、諦めきれず、1回目の願書ではA高校にしましたが、やはりダメと言われ、2回目で今行っている学校に願書を書きました。しかし、今行っている学校に受かり、学校説明の書類が届くまで駄々をこねてしまいました。あの時高校生になることが不安で不安で仕方なかったのですが、今考えると非常識で本当に迷惑をかけてしまいました。今となって、その時の担任の先生に謝りたいのですが、その先生は離任してしまい、会うことができなくなりました。 どうすれば良いでしょうか?
何をしても、失敗ばかりしてます。 仕事もうまくいきません。 今いる、サークルでもうまく仕事がこなせず 白い目で見られるようになりました。 なにやってるの?ってな感じです。 別に人より上手くなりたい訳じゃない。 言われた事を、そのまま実行するだけなのに それが出来ない。 なぜ、こんな惨めな思いまでして生きていかなくてはいけないのでしょうか? なぜ、自分はこんな人生を選んで生まれてきたのでしょうか。 早く死んでしまいたいです。
こんにちは 私は昔からどうしても思ったら即行動のタイプの人間でした。その分冷めやすく、少しでも「嫌だ」「無理だ」と思うと打ち込めないこともありました。 私は中学の時からある夢を追い続け、専門を卒業して夢を叶えました。ですが、そこでの人間関係に精神的に病んでしまい、半年後には退職をしました。 今はそのことには後悔をしておらず、むしろ転職先に恵まれて仕事を熱心に取り組んでいます。ですが、昔からの癖なのか、転職したばかりの今でさえ将来に対しての何かしらの目標、夢ばかりを追っていて、今の仕事に満足しながらも「この仕事のままじゃ…」「もっと勉強してお金を稼いで…」と感じてしまいます。 今の仕事は続けて成長したいと思いますが、一生やりたいとは思えません。さらに勉強して資格を取って働く考えも持ってます。最近では、昔から気になっていた別の仕事に二、三年後に挑戦するため、通信で大卒資格をとろうかという考えが浮かんでいます。 今回もまた昔の突っ走る性格が出ているんじゃないかと不安です。ですが、あまり将来がどうなってしまうのかとか本当にやりたい事なのかとか、迷い過ぎていても良くないのではとも思います。 今現在自分の意思が分からない時、自信が持てない時、どうしたらいいのでしょうか。 また、焦らずじっくり目の前の今に向き合える考え方などもあれば教えていただきたいです
現在求職中です。 昨年年末、将来を考え体力に関係無く出来る仕事に就きたいと一念発起し転職しました。 しかし、本当に今が転職時期なのか?と 不安のまま転職しました。 知人のすすめもあったからです。 仕事に就いてみて どう仕事と向き合ったら良いか分からなくなり 結果、退職しました。 理由は、仕事の指導が一切無かったからです。 勿論、先輩方に指導を求めたり、手伝いますや何か出来る事がありますかと毎日伺いました。 それでもダメでした。 「ご縁」を自分から切ったと言われました。 転職する、しない。退職する、続ける 結婚する、しない。離婚する、しない。 私は、人生全て二択だと考えています。 でも、この二択がとても苦手です。 考え抜いて出した答えなのに後悔もします。 直感を信じれば良かったなぁと思うのです。 直感で行動すると慌てるなと止められます。 最近、面接を受けました。 しかし、鬼門という方角が気になってしまいました。 有難いことに採用となったのですが 次回の連絡がいつ出来るか分からない。 というスタートでした。不安がよぎりました。 仕事が始まると 新店舗の為、会社の準備が忙しいので研修等の時間が取れ無いとの事。 これが鬼門なのかな?と不安が募りました。 しかし、努力や忍耐は必要。自分で勉強しようと思いましたが、それでイイのか?とも思います。 自分の今後を考えたとき 縁や鬼門等の方位、見えないものが作用しているなら 自分の考えって何なんだろうと思うのです。 決めるのは私です。 でも、どう考えたらイイのか分からないのです。
初めまして 私は音楽や楽器が好きで、よく機材や楽器本体を買ってしまいます。 前日も大きな楽器本体の買い物をクレジット分割でしてしまいました。購入した物に対して後悔はしていませんし、20年30年、老後まで使って行きたいと意志を持って購入しました。 ですが購入した事により生活が苦しい場面も出てきて 親にも頼ろうかと思いましたが、自分の趣味で使った穴埋めを頼むのも筋が通らないと思いとどまっております。 ろくに計画も立てず無謀な買い方をしてしまう大変恥ずかしい悩みだと自負しております。 今後どのようにお金と付き合っていけば良いでしょうか? よろしくお願い致します。
パパイヤです。以前のアカウントのパスワードがわからなくなってしまったため、こちらから失礼いたします。 http://hasunoha.jp/questions/2066 上記の質問へのご回答、ありがとうございました。 できる限りの供養をしました。また、これからは写真を部屋に置き、手を合わせたいと思います。 お教えいただきたいのですが、何を考えて手を合わせれば良いでしょうか。今は後悔の念が強く、同じことを二度と繰り返さないようにと自分に対して言い聞かせることしかできません。 また、了教寺の藤岡様のおっしゃる通り、弱いものに対して自分自身の怒りを吐き出してしまいます。 そして、これが虐待の要因となりました。 同じ思い、過ちを二度と繰り返さないためにも解決したいという思いがあります。 どうかお導きください。
今日、報道特集で死刑囚や無期懲役囚の人のことをやっていて食べるのが気まずかったです。 自分もならないよう何に気をつけるべきか考えなくてはいけないですね。自閉症だからでは済まされない世の中の厳しさを学んで噛み締めていきたいです。 私は、過去に人のものを盗んだり、万引きをしました。その罪は重いということを忘れず人として生きていきたいです。 私のせいで母は、好きな仕事も夢壊されました。 私は、罪を償ってると言えないんでしょうか?確かに今は死刑囚や無期懲役囚ではありませんが、そうならないためにどうするか考えていました。 まだ、今の私では反省してるように見えないんだと思われてるに違いないです。 母は、もう死ねとかいろいろ心もないことを言わなくなりましたが、辛かったと思います。 今でも思うのが同級生や周りの職場の人は犯罪を犯してないのに…と後悔することがあります。それでもいいですよね……私は大した人間じゃないのに犯しましたもういいところはないに等しいのだと思います。 今日のテレビの報道特集を見て夜ご飯が食べづらく感じます。
ハスノハ ・昨日はくだらない悩みにクヨクヨし大事な時間を無駄に使ってしまい、大後悔しています。 1人で悩んだって意味ないのに。 つい先のことを考えると不安があれこれ出てきます。 消しても消しても先の不安が出てきます。 いつも先の事を不安がってしまう自分と 今を一生懸命生きろ!という自分が戦っています。 ・私は介護福祉士ですが今、別な介護施設に転職し7ヶ月目です。 今が踏ん張り所です。 今日を精一杯やる!力を出し切る! 先の事は考えない! この考え方で大丈夫でしょうか?
お坊さんでも お坊さんでも軽装な行動から大きな失敗に繋がってしまったことはありますか? 私はいま、昔してしまったとても小さな選択による後悔を何年も引きずり、見て見ぬふりをした結果、とても大切な大きいものを失いそうになっています。 清算し、気持ちを切り替えて前に進もうにもその後悔やそれ以上の罪悪感がその後も続くのではないかと不安です。 ちゃんと断ち切れるのでしょうか。 自分の馬鹿さ加減が本当に憎いです。 親にも申し訳ないです。 誰しも失敗し学んでいくと分かっていても、もう自分が自分であることも嫌になります。 結局人は人、自分は自分なので人の失敗エピソードを聞いても解決するわけではないのですが、どのように立ち直れば良いのかヒントを頂きたいです。
先日職場環境が良くなるために上司に意見を伝える機会がありました。その伝える場で「上司の部下にあたる方に色々相談をしているが、上司まで話が伝わらない」という意見を出しました。その後その部下の方は上司にとてもとても怒られたと聞きました。その時私はとても罪悪感を感じました。 しかし上司に伝えなければ今後も相談事が上司に伝わらないままになってしまいます。 今でも私が伝えたせいであんなに怒られてしまったと少し後悔しています。 私の行動はあっていたのでしょうか。 職場が良くなるために意見を出したはずなのですが、心がモヤモヤしています。
仕事の関係で知り合って、プライベートでも仲良くしていたおじいさんが亡くなっていた事が、最近判明しました。享年93歳でした。 私は旅行の添乗員をしていて、ツアーでご案内したあるおじいさんと、仲良くなり、プライベートでも食事に行ったりしていました。 おじいさんも私の事を気に入ってくれ「3か月に一回は会いましょう」と言ってくれ、自分では入れないような高級レストランに何度もつれて行ってくれました。 そんな感じでしたが、2012年に入ってからは連絡の間隔があき、何度か携帯電話に着信があったけれども、こちらも仕事で忙しく、そのまま折り返しするのを忘れたりしたこともありました。 おじいさんから年賀状をもらったりもしましたが、私は旅行業従事者で、年末年始が年で一番の繁忙期のため、つい年賀状を送るのをさぼったりもしていました。 2013年の5月、なぜだかどうしてもおじいさんと連絡を取らないといけないような気がして、遅すぎる年賀状の返事を出しました(年賀状と言えないですね・汗) ハガキを出したらおじいさんから電話がありました。でも何だかとても様子がおかしかったので、大丈夫かな、とは思ったんです。(通話履歴を確認したところ、2013年の5月18日でした) その後連絡がなく、心配だったので、忙しかったけれど、今年は頑張って元日につくように年賀状を出したのですが、返事がありませんでした。 そしてつい昨日、夢におじいさんが出てきたのでもしかして…と思い現役時代に勤務されていた新聞社の会報の訃報欄を調べてみたら… 2013年の5月24日に亡くなっていました。 こうなると色々考えてしまいます。いくら繁忙期だって、一枚くらい年賀状を書けたんじゃないか、何度か着信があったのに、折り返しを忘れてしまったこと、もう少し積極的にこちらから連絡しても良かったんじゃないか…などなど。大変失礼ながら、知り合った時点で高齢だったので、いつ亡くなってもおかしくないと分かっていたのに、行動に移さなかった自分に後悔です。今となっては遅いですが… 私はこれからどう気持ちを持っていったらいいでしょうか?アドバイス願います
いつも親身になってお応え頂きありがとうございます。 自分自身の仕事、恋愛、生活、全てがごちゃごちゃに混じってしまい今後の生きる価値、明さが日に日に暗くなる一方です。 恋愛に関しては先日結婚を視野に付き合っていた彼女と別れました。別れて後悔はありませんが、また恋愛活動の振り出しに戻ってしまいました。 自分がパートナーとして選ばれるために考えたら収入面が世代の人より少ないなと思うようになりました。今の仕事に関してやりがいもなく給与も少なく、自分と会社を憎むばかりです。 転職をしたくてもまだ2年も経っておらず、また転職しても同じだったらどうしようと悩むばかりです。 生活も一人暮らしをしていて孤独に感じます。 コロナ禍のため自粛をしていましたが何の為にここまでやってきたのかと思うばかりです。 次第に、自分は今後結婚が出来ないだけでなく周りよりも給与が低いまま生きていくのではと焦燥感に苛まれてしまい心がとても辛いです。 この焦りと苛立ちをどう捉えて今後生きていけば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。
本日報せを受けたのですが、職場で取り仕切りをされている先生が急逝されました。 地元の恩師づてでご縁をいただいた、自分にとって日本での最初の仕事で、想い入れも一入です。 50年以上無二の親友であった恩師や先生のご主人に比べたら自分は半年ほどの短いお付き合いではあったものの、はがきのやり取りなども頻繁にして非常に密なお時間をいただいてました。 先週仕事でお会いした時はいつも通りにお元気で、別れ際に「ではまた来週、よろしくお願いします。」と本当に普段通りにごあいさつして帰ってきたのですが、それが最後になってしまいました。 もっと何かできたのではないか、と後悔の念でいっぱいになってしまいます。 団体は解散せずにそのまま続けられるそうなのですが、あまりに突然でこれからどうやって気持ちの整理をつけたらいいかまったくわかりません。 先生のいない職場に行くことがとても辛いです。 近しい人の死を受け入れるにはどうすればいいですか。よろしくお願いいたします。
もういい年齢なのに先が見えません。 少し前に仕事を切られました。 仕事がずっとうまく行かず、クビになるの自体も初めてではありません。 サボる訳でも手を抜く訳でもなく真剣に働き、人間関係も概ね円滑ですが、能力的な理由が大きいです。要領が悪く何をやってもうまく行きません。単純作業でも他の方に劣ります。 恋人ともさんざんな目に遭い破局し、年齢的にも今後新しい人に出逢える気がしません。 思い返せばずっと貧乏でした。そのことへの後悔も募ります。 お金がなくてオシャレもロクにできないまま若い時期が終わり、日々外見が劣化していくのを見ながらただ生き長らえていくのが辛いです。 とにかく死にたいです。 今はバイトをしながら転職活動中ですが、前に進もうとする中でふと、このまま死んでしまおうかという衝動に駆られます。
こんばんは。 私は、5人家族(父、母、弟二人)います。 次男とは6年が離れ三男とは12歳離れています。 次男とは私だけでなく家族とも話をしません。 私と三男は普通に話せますがスマホは拒否られています。 次男に借金等の問題も有り私や家族が妬みや悪口を言ってしまい、 次男は自宅で寝に帰つて来るだけの生活です。 何の仕事しているのか、どんな仕事をしているのか家族誰も知りません。 ここ最近何故か、毎日のように『次男が泣いている夢を見ます』 何で何度も同じ夢を見るのか分かりません。 もう手遅れですが、何であんな酷い言葉を言ってしまったのだろうか 自分を憎んで憎めない程、後悔しています。 以前はイラッいていましたが今は、弟の事を考えると自分がとても情けないです。 もう何十年も次男とは話していませんが次男と仲良く普通に話すことは出来るのでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。
いつもお世話になっています。 以前も投稿した元カレと別れて半年経つのですが、 未だに大好きで自分の行いを後悔しています。 友人、知人に「話だけ聞くと肩書きだけで大した男じゃないよ」と 言われても忘れられないのです。 彼に「俺と結婚したいなら身辺調査するからね」と言われても、 私は彼が好きなのです。 憧れていた業界に就職し、慣れない都会での生活で 精神的に不安定になっていた頃に知り合って、 精神的な不安定さから大好きな仕事を辞めることになって、 絶望してた時に彼に「頑張ったよ」とたった一言言われたのが 未だに嬉しくて嬉しくて、心の支えなのです。 元旦に新年の挨拶のLINEをして、既読無視されても、 彼と仲直りするチャンスが欲しいのです。 どんなに仕事に打ち込んでも、趣味に打ち込んでも、 元カレが好きで好きでたまらないのです。 この気持ちを消化するヒントが欲しいです。
職場に憧れていた男性がいました。 彼は真面目で毎日深夜まで残業し、代休なしの休日出勤もしていて、長期休暇を取らざるを得ない状態となりました。 病名などは分かりませんが、おそらく精神的なものだと思います。 そうなる前日の夜、たまたま2人で残業していて、仕事の愚痴や彼の体調を心配してるという内容の話を彼としていたのですが、ずっと笑顔で話してくれていました。 普段仕事以外で話すことはなかったので、あまり深い話ができなかったのが、今となっては悔やまれます。 彼にもっと声をかければ良かった、もっと話を聞けば良かった、と後悔する日々を送っています。 彼は今年赴任してきたばかりで、知らない土地で1人どれだけ辛かったのだろうと思うと、胸が苦しくなります。 そして最後の日の会話には、明らかに辛いとサインが出ていたのに気付けなかった自分に嫌気がさしています。 連絡先も知らないので、今の状態を確認する術もなく、自分を責める気持ちばかりが日々積もります。 どうすればこの苦しみが消えますか?
彼氏は45歳、わたしは22歳現在です。 2年ほど交際しています。 彼が仕事に山口へ行き、わたしは兵庫で仕事をしています。 大阪のマンションと自宅とでわたしは今、行き来しています。休日に大阪のマンションにちょこちょこ行くつもりです。彼から合鍵はもらいました。 彼が山口へ行く前、結婚しようと言ってくれましたが、地方に行って離れてしまうなら、帰ってきてからと思い、一旦結婚の話は見送りました。 ですが帰ってきたら一緒になりたいという気持ちを伝えておらず後悔しています。 そして遠距離恋愛1週間めで寂しく感じています。 彼には直接寂しいとか言わず、声が聞きたいとか言ってときどき電話をしたりしています。 わたしは結婚する意思を伝えようとは思うのですが、 だとしたら今のタイミングでは言えません。帰ってきたら言おうかなとも思うけど、1週間で寂しく感じてバカみたいです。
現在32歳、独身、女です。 ここ最近ほぼ毎日のように「死ぬ時が怖い」と考えてしまいます。 人間関係や仕事については多少の不満はあれど人生の中でも1番充実していて、特別不安が強くなるような原因や心当たりはないのですが、半年ほど前から毎日死について考えてしまいます。 「死ぬ時はどんな恐怖を感じるのか」 「死ぬ時は何が起きて終わるのか」 「死で意識が無くなる事が怖い」 「一分一秒無駄にせずに生きなければ醜く後悔するのでは無いか」 と言ったふうに様々な不安があります。 仕事中でもふと考えて、動悸がしてくるときもあります。 なんとかしてこの不安感から離れる、あるいは先行きについて前向きに捉えられるようになりたいと思っているのですが、どのように考えたら良いのでしょうか…? 良いアドバイスや、お話などありましたらお願いいたします。
40代の主婦です。年をとる毎にどんどん性格が悪くなっている自覚があります。本人には言いませんが、人の事をブスだなと思ったり、他人の子を子供だからと可愛いとか思えません。テレビに文句を言ったり、私のほうが優れているとか、あの人はこういうところがいけないとか、いつも自分と人を勝ち負けで考えている自分がいます。実際にその人と会うと、あんなこと思って悪かったなと心の中で反省するのですが… また、仕事では自分の思ったことを上司でも先輩でもハッキリと意見を言ってしまい後悔することがあります。言った内容は正しかったとしてももっと言い方を考えるべきだったと後から思うことがあります。 自分はきっと心が満たされてなく、何が足りたいのかと考えてみましたが、夫や子供、家や車や仕事など物理的には恵まれていると感じます。 心が満たされるには、どうしたら良いでしょうか?趣味に茶道を始めて1年になりますが、しっくりきません。ボランティア?瞑想?写経?本屋さんを歩いても何が必要かわかりません。 こんな質問困るかもしれませんが、よろしくおねがいします。