hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「近所 できない 」
検索結果: 1824件

今のお寺はもう駆け込み寺ではないのか?

鎌倉の報国寺住職であられた菅原義道氏(故人)の本を数冊読みました。禅宗の僧侶だったことですので、以下老師と呼ばせて頂きます。老師は著名な僧侶だったらしいので、現在の僧侶のなかにも老師の著書を読まれたり、直接謦咳に接された方もおられるでしょう。 菅原老師のご著書を読んで感慨を深くしたことは、(少なくとも)菅原老師の寺院は「駆け込み寺」としての機能を持っていたことです。ご著書の中にこんな部分がありました。「自分の寺の境内で女子高生らしき若い女性を見つけた。深く悩んでいるように見えた。お寺に救いを求めて訪れたのだろうと思い、『さあ、さあ、そんなところに立っていても寒いから、中に入ってお茶でも飲まないか?』と言って寺の中に入れ、彼女の話を聞き始めた。」 今、こういうことをして下さる菅原老師のようなお坊さんて居るんですかね?少なくとも私は今まで一度も経験はありません。寺を一人で訪れたことは数十回もありますが。。 率直で恐縮ですが、今の仏教は「葬式仏教」と言われて久しい。人が死んで葬式を行い、それでお金を稼いでいるという意味ですよね?(はっきり言えば) なんでこんなことを聞くのかと言えば、私一年ほど前に近隣の浄土真宗の寺院の住職にお会いしたかった。仏教を学ぶ手ほどきも受けたかった。でも、メールを送っても電話をしても何の連絡もなかった。「お忙しいでしょうから、お手すきの時にお電話でもメールでも返信をお願いしたい」と伝えたのにも拘らずです。その浄土真宗寺院には、もう連絡する気も訪問する気もなくなりました。 今のお寺には菅原義道老師のお寺のような「駆け込み寺」的な要素はもう期待できませんか? 住職に面会を求めて何かの悩みを相談できるような雰囲気はもうありませんか? このhasunohaに登録されている僧侶の皆さんであれば、菅原義道老師のような方がおられるかもしれないと思ったのですが、いかがでしょうか? それとも今の仏教はもはや「葬式仏教」に堕してしまったんですか? 少々辛口になってしまいましたが、忌憚のない意見・質問を述べさせて頂きました。ただ、”私のように考えている日本人は決して少なくない”ということを忘れないでください。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

ゴミ捨て場のお掃除、余計なことをしたのでしょうか?

こんにちは。 自分の住んでいる集合住宅のゴミ箱がカラスに荒らされて散らかっていました。 歩道にもゴミが散乱してひどい状態だったので、嫌だと思いつつそのまま放置するのも忍びなく、できる範囲で片づけました。 その話を夫にすると、「あなたが散らかしたように思われるから、そんな疑わしい余計な行為はしないほうがいい。トラブルになるから」と言われてしまいました。 友人に話すと、「うーん、自分も片づけないかなあ」と言われ、なんだか悲しく、自分のしたことがかえっていけないことだったのかと落ち込んでしまいます。 確かに、管理会社が契約している清掃会社の人がやってくれるとは思います。それが仕事だと言われたらそうかもしれません。 でも、散乱したゴミをその人が片づけるときに感じるかもしれない理不尽さや怒りのような悲しみのようなものを思うと、放っておけませんでした。 だったら自分がやろう、というのは自己満足だったのか?とか、トラブルに巻き込まれるって何?巻き込まれたらどうしよう?という思いがぐるぐるしてしまいます。 わたしがしたことは余計なことだったのでしょうか?

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

友だちとは、人を見る目とは…私の実体験と考察。

 いつもお世話になっております。  最近、信頼していた方に何度も裏切られています。全部、 祈願寺で出会った人たち、もしくは死んだ養母ととぐろを 巻いていた人たちです。    安心してお話ししていたところ突如誹謗中傷が始まったり、  護摩の待ち時間他のお客様のたくさんいらっしゃる中で 私のところに来てちょんちょんと肩を叩き、自分の周りの人たち、 或いは祈願寺によく現れる、その方曰く「変な人」の話。  私はもう気にするのをやめました。どんな奴がいようと、 目の前にいるのはただの人。  お嬢様?あぁ、空気空気。毒ガスには防護マスクの要領で 本を読んだりイヤホンをはめてお経を聞いたりしています。  その人たちとの関係は、いつも私が損をする形で終わります。 他のお客さんに嫌な顔をされて、私がそのお客さんに謝る。  そいつらは、私を見てもそれきり知らんぷり。  そこで私は考えました。友達とはなんたるか。 「互いを高め合う存在、人の悪口は言わない。互いに有益な 情報や話を好む。常に互いに学びを忘れない。」 1に作務、2に勤行、3に教養…お大師様、さすがです。  本格的にお寺に迷惑をかけそうで自分自身が怖いです。 いったい私はどうすればいいんでしょうか?  1回や2回話をしただけじゃ相手の人となりがつかめません。 それで21年間何回も騙されて来ました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

仕事が楽しくなさ過ぎて

仕事が楽しくなく、職場で良い人間関係を築けません。 私は一生懸命にやってても、他人からそれではいけない、頭が足りない、使えないみたいに、抑圧されてやる気をなくして、死んだ魚の目をして働いてます。 自己実現したくても、わたしにはその能力が足りないようです。あと自由すぎる性格のためか、会社員も向いてないのかなと思い、起業するには、相応の努力を要するし、この先どう生きていこうか思案に暮れています。 他人に好かれ、信頼を得て生き生きと仕事ができれば楽しいと思うのですが、 わたしはそもそも1人が好きで、仲の良い友達は、少なく深くでいいし、家にいるのが好きで、仕事よりプライベートのほうが俄然大事で、 これといった趣味があるわけではないですが、家事をしたり、猫と遊んだり、料理をして、気ままにお出かけして、そんな生活のほうがよっぽど好きなのです。インスタグラムとか、意味わかんないし。この歳になると友達や周りの女性とは幸せ度合いの比べ合いになります。それも面倒くさくて。なぜわたしの生きたいように生かしてくれないのだろうか。現代社会はシガラミだらけで、窮屈で、過ごしにくいのです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

信徒さんの言葉

 何回かここで悩み相談をさせて頂いている者です。 厳しいながらも温かいお言葉を頂いて自分に決心がつき覚悟を持ってことに臨んでいきたいと思っています。 今回は悩みというより疑問に感じたことがあります。  過去の質問を見てい頂けると分かるのですが、私の母は、結婚に反対しており、彼女やそのご両親が合わないと感じ、後々私が苦労するだろうと直感し、ある仏教の信徒さんに相談しに行ったそうです。  信徒さん(母が言うには、神様のお告げ)の答えが母自身が感じてた通りの答えとなり、この結婚をないことにするためには、私と彼女が喧嘩別れをするのが良いと助言されたそうです。  神様のお告げの割には随分乱暴な助言だと思いました。話を聞くうちにその信徒さんは、真言宗の方らしいです。  真言宗には、十善戒という戒律があると知りました。その中で"不両舌:他人を仲違いさせない"という教えがありました。    私は、宗教の教えには疎いのですが、その教えを受けている筈の信徒さんがどうして十善戒の戒律に反するような助言を母にしたのか疑問に感じました。決して真言宗の方を批判するわけではないので誤解されないでください。  もしかすると何か本当の意味があるのかとも思いました。出家されていない信徒さんは、未来が見えたり、神様のお告げ聞けたり、相談に乗るということをするものなのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

インターネット依存症

インターネット依存症に長年悩んでいます。 自由に使えるネット環境を得たのと、引きこもりがちになった時期が重なったことで、家で毎日長時間スマホやパソコンをいじることが習慣になっていました。主に、ネットサーフィンやSNSの閲覧が中心です。何かしら思い付いたことを検索したり、そこからどんどん関連ページに飛んで、いつまでも見続けられます。こんなに時間を費やしても、なにかためになる知識を得たかと言えば、不思議なほどに全くそんなことはなく、ただただそのほとんどの時間が無駄だったと言えます。 しかし、ネットをやっているといいこともあります。ネットをやっていなければ知ることがなかったであろう大事なこと、出会うことのなかった大切な人がいます。そういったいい経験もしているために、ネットを断とうと思えないのかもしれません。それに、現在も引きこもりがちで、何か新しい物事との出会いは、みんなインターネット便りです。普通の人のリアルが、私にはインターネットなのだと思います。 こういった理由や、単に連絡手段としても欠かせないものとなっているスマホやパソコンを、あまりに使いすぎてしまうので、生活に支障が出ています。インターネットにのめり込み、やらなくてはならないことができません。それどころから、やりたいと思うことすらできません。毎日無気力で、なるべく楽な姿勢でいたいし、頭を使うのもしんどいです。 寝転がってスマホをいじるのが一番楽で、起き上がって何かするのは、楽しそうなことでもやる気にならないです。冬になると、寒いせいでますます布団から出られずにスマホをしてばかりです。 本当は暇なわけではなく、やらなきゃいけないことがあるのに、やってみたい、楽しそうなことがあるのに、それでもできないなんて、もう私は駄目なんじゃないかと思います。 本当なら医療機関に相談すべきかと思いましたが、恥ずかしいですし、家族にばれたくないです。スマホ解約以外の、自分でできそうな依存対策はだいたい試しましたが、うまくいきませんでした。自分を自分でコントロールできると思えたことがあまりないです。依存を直す方法や、お叱りでも、この問題の本質的なところでも、なにか助言をいただきたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

自分が過去に犯したことへの償い方。

私は小学生の時に従姉妹と性行為を何回もしてしまいました。(中学の時以降はやってないと思う。) 具体的には人に伝えるにも恥ずかしく引かれるようなシチュエーションも含まれております。今となっては後悔しかないです。もしもその時孕ませる事態に発展してたらと思うと本当に取り返しのつかないことになってたと罪悪感でいっぱいです。(避妊ということを当時分かってなかったため。) 私は21になりましたが、未だに従姉妹に謝罪を出来ずにいます。今思えば成り行きでやったのではなく自分の欲望のためにやったことにも等しいです。中学の時に罪悪感に耐えられず母親にそのことを正直に話し、とても怒られました。 今でもたまにフラッシュバックでその従兄妹の行為を思い出すことが多く辛いです。 人に〇〇さんは優しいですねとか言われるとそうじゃないと思ったり、もし結婚することもお付き合いする場合もその人に過去を話すことを考えたら無理な気がしてならないのです。 周りの人を見るとみんなは何も悪いことはしてなくて真っ白なのになんで自分はこんなことをしてしまったのかと思ってしまいます。 母にたまにフラッシュバックしてることを話したらもう過去は変えられないし、いつまでそれを引き摺ってもしょうがないと諭されたりしましたが、未だに心は晴れません。その時のことをずっと引き摺って、自分が幸せになってはいけないと思うのも違うよ言われたりもしました。 従姉妹に謝罪するにも、母に今それを謝罪して何になるのかと言われました。今従姉妹が幸せに気にせず生きてるかもしれない所に無駄に毒を放り込む行為なのかもしれません。 従姉妹からも何もそのことに関して訴えられたわけでもありません。確かに自分の罪悪感を晴らしたいだけなのは分かってます。謝るだけでは済む問題ではありません。もしかしたら逆に追い詰めるかもしれませんし。 自分はこれからもこの罪悪感とどう向き合いそして謝罪をするべきではないのか僧侶の皆さん視点で何かお話してほしいです。 私は謝罪をするのも償いではなく単なる逃れなのではないかとも思ってます。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

みんな離れていきます

みんな私から離れていきます。地元の子、職場の人、友達。 私を嫌いな人たちが噂や悪口を流してるからです。事実のあることないことたくさん。 被害妄想とかではなく本当のことです。 信じてくれてる子は噂みたいに悪い人じゃないと私のことを思ってくれるみたいで今でも連絡とってくれます。(自分でもそこまで悪い人間ではないと思ってます。昔は最低なことをしたこともあり、猛省し二度としてませんし、悪口も言いません。) ですが他の人は面白がり、他の人に伝えたり、その噂話を聞いた日からラインもいきなり無視されたり、散々です。(その他の人も、昔は最低なことばかりしてきた人たちが多いです。本当の反省をしていないからこそ、ひどいことができると思ってます。) 私は私の噂があるのは知っていますが、静観しており反論などはしてません。みんな私が知らないと思ってるし、早く忘れて欲しいし、噂の首謀者を怒らせ、さらに仕打ちをされたくないからです。悪口も言ってません。 だからか、反対に広まります。 もう辛いし嫌です。ほんとうに、、、 この噂に関わった首謀者、みんなに言いふらし回ってる人たち、信じて無視した人たち、今すぐにでも悪因悪化が起きないかと思ってしまいます(悪いことなのはわかってます) 以前もハスノハで↑を言った時、悪いことが起きるかどうかは私には関係ないから気にせず生きることと言われましたが、やはり気にせずにはいられません。 そのくらい悪質だと思います。 どうやって気持ちを保てばいいかもわかりません。辛すぎて。頭の中いっぱいです。 その人たちが反省するにはやはりなにか自分の身に起きるしかないのではないかと思います。 ですが、実際には何も起きないのです。 だから人の気持ちに気づかないままで、私もずっと苦しめられるような気がします。 何が言いたいのかいつもわからない文章になってしまいますが、こんな私の話を聞いてくれてありがとうございます。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2