hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 勉強 」
検索結果: 6808件

他人を気にしすぎてしまいます

よろしくお願いいたします。 私は、常に他人からの評価を気にしてしまいます。 いろいろなことにそれは反映されますが、たとえば趣味で描いているイラストです。 自分ではとてもうまくできたと思っているし、実際以前に描いたものよりもずっと出来がいい、というものでも、思うような評価を貰えずに苦しむことが多々あります。自分と同等、もしくはそれ以下(であるように思ってしまいます)の作品が自分のものより評価されている、ということがさらに自分を苦しめます。 自己評価と他者評価とのギャップに苦しんでいる、と言えばいいのでしょうか。 しかし、絵を描くのは楽しく、やめたいとは思いません。 自分は自分、他人は他人、と思えればいいのでしょうが、そう理屈ではわかっていてもできません。 たとえば、自分というものを否定され続けてきたならば、生きていくために、肯定されるために「他者」を取り入れるほかどうしたらよかったと言うのでしょうか。 というのも、私は不美人ですが、小中の頃から勉強も運動も芸術も、そこそこにできたのです。しかし、勉強も運動もできて部活も強く、顔が可愛くて男女問わず人気者の女の子が幼馴染みとして長年隣にいた、という過去が私のこの人格形成に影響しているのではないか、と最近になって思うようにもなりました。 まとまらなくてすみません。 毎日苦しいです。助けてください。

有り難し有り難し 69
回答数回答 3
2023/01/14

入試までの心構え

私は今入試直前なのですが、過去に、内申点を上げるためにずるい行為をしたりしたことを後悔しています。 ずるい行為というのは、テストでカンニングをしたり、先生の手伝いで、成績をつける係だったので、それを利用して自分の成績を良い方に書き換えたりしていた事です。また、友達が書いてくれた書写の作品を出品して賞をいただいたこともあります。 また、他の方の成績を、先生の指示がよく聞こえなかったりした時に、雑につけたりしてしまったこともあります。 このような過ちを犯していなかったら、私や、他の方々の内申点は変わっていたかもしれません。 過去の事はやり直せないので、反省して、私がずるをしたせいで落ちたりする人が減るよう、入試までたくさん勉強しようと思いました。でも、勉強をしているとよくその事を思い出し、辛くてなかなか集中できないです。 あまり時間が無いのでもう必死でやらなければならない時期なのに、こうやって自分の辛いことから逃げるためにスマホを触っています。 自分で罪を犯して、その後の辛いことから逃げている自分が嫌です。 これから、入試までどのような心構えで生活すれば良いのでしょうか……。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/05/20

年収が低すぎてやる気が出ません

現在勤めている会社の給与が少なく、これからも年収が上がるのかもわからないので不安です。 新卒で勤めた会社で鬱になりかけて危機感を感じ、一年で辞めてしまいました。 その後、半年間勉強して、少しだけ興味があったwebデザイナーの見習いになることができました。 ただ、年収が200万しかなく、将来を考えるととても不安です。 かと言って「頑張ったところで年収が上がるとは限らないし、勉強とかスキルアップするの面倒だなぁ」といった甘ったれた考えをしてしまいます。 — 本当は、いわゆるFIREというやつに憧れています。 贅沢したいわけではなく、質素な生活でもいいから、「生活のために〇〇しなきゃいけない」といった縛りを無くしたいです。(何の心配もなく、ただ海とかを散歩する毎日を過ごしたいです…) でもそのためには何千万というお金が必要です。現状の年収じゃ到底無理です。 FIREするために必要なお金を算出しては、道のりが遠すぎて勝手に絶望しています。 こんな「理想が高すぎる」自分に辟易してます。 将来が良くなるイメージが持てなくてやる気と元気が出ません。 — どうしたらこんな奴でも前向きに・まともに生きられるでしょうか? まとまっていなくてすみません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

母親を受け入れられません

私は幼稚園時代から、母親のことをよく思っていませんでした。 私には兄がいるのですが、彼はとても勉強が得意でした。そのため、母から溺愛されておりました。 一方、私は勉強が不得意でした。母は兄ばかり見ており、私に構ってくれませんでした。それだけでなく、暴力を振るい言うことを聞かせようとしていました。 私は小さいながらも「憎い」と感情を持つようになりました。 また父親は、私が生まれる前から離婚することが決まっており、高校生まで仮面夫婦を演じていたようです。そのことを高校時代に母から告げられ、家族を信じることができなくなりました。 26歳になり、父のことは受け入れることはできました。しかし、母親のことは受け入れることができません。何もかも気に食わなく感じ、母に対して辛辣で、冷たく接してしまいます。 恐らく自分の中で、「母に愛されたい」という期待がまだあるからかもしれないです。 ここまで長くなりましたが、質問としては、母と接する際はどのような心を持てばよいのでしょうか。 幼い頃に芽生えた「憎い」という気持ちは今でも心に残っております。何もかも気に食わなくわない相手と同じ空間で過ごし、会話するのはとても疲れました。楽になる方法があればお教えいただけますでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

高卒彼氏

私が現在お付き合いしている人は年上の外国人です。 知り合った当初、彼は某有名海外企業で働いていると言っていました。私はそれを信じていたのですが、先日、高卒で現在母国で公務員になるために勉強をしていると言われました。 嘘をついていたことごめんなさいと泣きながら謝られました。正直、嘘をつかれていたことはショックでしたが私は彼のスペックを愛していたわけではなく、別れるのは嫌だということを告げ現在もお付き合いしています。 彼は私と結婚する気でいて、現在私と結婚するためにさらに勉強を頑張っているようです。しかし、試験が受かれば母国で就職することになり、学歴のこともあり田舎での勤務になると思われます。彼自身、そうなることを理解していて「あなたに苦労をさせたくない。離れるなら今だ」とたびたび言ってきます。 正直、私はどうしたらいいのかわからないのです。まだ結婚のことは想像ができません。彼の母語を十分に話すことができないから、結婚して田舎で暮らすことも不安です。外国の田舎で一緒に彼のお給料で暮らしていけるのかということにも不安を感じてしまいます。それでも、彼のことが大好きで別れたくないと思います。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、私はどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1