47歳で結婚を予定しているものです。これまで若い頃は結婚を考えた人も何人か居たのですが、この年齢まで未婚のままできておりました。 一昨年今の女性と知り合い、結婚というものが具体的に話に挙がるようになりました。相手が非常に積極的で、ここ数ヶ月の間にいろいろな話がでてきております。 住まいを変えなくてはいけない。 毎月の小遣いはどれくらい。 子供はいつまでに欲しい等等。 これまで自由気ままに生きてきた自分は今そういう話が挙がるのがだんだん苦痛になってきております。 しかしその事を相手に伝えるのもできないままに今結婚に向けてどんどん周りが進んでいる状況で現状に戸惑うばかりです。 自分が異常なのでしょうか? 今のまま結婚してもいい結婚生活が遅れるのでしょうか? こんな自分にぜひアドバイスをお願いいたします。
最近誕生日を迎えて、生まれてきた意味を考えてみましたがよくわかりませんでした。両親はなぜ私を産んだのか。 実家は決して裕福ではなく、勉強はできた方でしたが、経済的に希望の進高校には行けず、もちろん大学も行けませんでした。本当は就きたい職業がありましたが、進学できなかったためその夢は叶えられず、仕方なく特に興味もない仕事をしています。 全てを親のせい、お金のせいにするのは間違っているかも知れませんが、生まれてきた家庭環境によって歩める人生が変わってきてしまうのに納得がいきません。親には悪いですが、ちゃんと育てられないなら産まないで欲しかったと思ってしまいます。 産む前に子供の将来のことを考えて欲しかったです。 本当は産んでくれた事に感謝すべき誕生日にこんな事を思ってしまう自分も嫌で、負のループから抜け出せません。 なぜ私は生まれてきたのでしょうか。生まれた意味が分からないのになぜただただ生きるために働かなければいけないのでしょうか。
初めて相談させて頂きます。 私は母子家庭であまり裕福な生活ではなく、それでもそれを不幸とは思わず、妹と母と3人で暮らしてきました。 私はお菓子を作る職業とファミレスで働いています。 去年妹が入籍し、母と2人暮ししていたら突然別居していた父が脳梗塞で倒れ、これ以上父に一人暮らしはさせられないと判断し、今は3人で生活しています。 しかし母もリウマチ持ちで症状が悪化しながら父の面倒を見なくてはならなくなったため、できるだけ私も手伝うようにはしていますがイライラするようで、愚痴をよくこぼすようになりました。 家の状態がこんなに不安な中、周りでは結婚したり、赤ちゃんが出来たり、入籍間近だったり、幸せな報告ばかり入ってきます。 しかし報告をくれる皆さんはとてもいい人たちなので、もちろん幸せになってほしいし、結婚式のプチギフトも作らせて頂きました。 ただ周りばかり幸せになってしまい、終いには過去のいじめの事や、不幸に感じたことのない母子家庭の事や色々と不幸せに感じてしまい、ふと「そう言えば自分の人生が安定したことなんてなかった」と思ってしまいました。 周りは恋人がいるのに私にはいないので、街コンのイベントに参加しようとしても中止になってしまったり、父が倒れても辛うじて生きててくれただけで嬉しいはずなのに、入院費として私が将来自分のお菓子のお店を出したいと貯めていたお金を半分出したことも、ストレスに感じてしまいました。 自分がどんどん嫌な人間になっていきます。 そう思うようになってから周りと違う世界の人間のように感じてしまって、ストレスで円形脱毛になってしまいました。 自分も幸せになりたいです。 周りに相談しても不幸自慢かと思われるのも怖くて、藁に縋る思いで相談させて頂きました。 拙い文章で申し訳ないですが、回答よろしくお願いします。
つらい原因 ・職を転々としています(できれば一つの職場で長く働きたい) でも朝早く起きて満員電車に乗ることや職場で周囲とトラブルを起こさないで自分を抑えることもかなりのストレスで、連続して欠勤をしてしまったり、自分の思うがままに問題な行動をしてしまい首になる・・・なんてことを繰り返しています。 1回でもかなり問題になる(追及される)くらい、世間って厳しいです。 これくらい許してくれたっていいじゃんって思います。 特に日本社会の場合は、いかに自分を抑えて個性をださないかが重要になってくると思います(これが自分にとっては苦痛でしかない)。 なんか、お前以外の周囲がみんな苦しい思いして頑張ってるんだから、お前も苦しめっていうような人が多い気がします。 苦しいことして、お金稼いで生きてくくらいなら死んだほうがましって思ってます。 ・色々と考えてしまいます 過去の後悔や未来への不安などです 考えたくなくても考えてしまいます。 あの時ああしとけばよかったなんて考えても無意味なのに・・・ ・家族の問題 (当然だと思いますが)親が仕事に関して口うるさく言ってきます 一人暮らししていても会社にまで電話してきます これもストレスです 実家にいたときからうるさい親でしたが・・・ ・男女間問題 恋人はできたことはあるんですが、なぜか長続きしません。 原因は、理由もなく相手から突然嫌われてしまったり、自分の転勤であったり、仕事で会えなくて相手から降られてしまったりなどです。 とにかく、なぜだか(上記のような理由で)1人の異性と長くつづきません。 ・障害 体の一部に一生治らない障害があります。 これは、生まれつきのものではなく医療事故?によって 生じたものです。 また、上記で書いたように仕事を転々としている人は発達障害やADHD など精神疾患があるらしいですが、自分もその一人です。 バッサリ割り切れれば、妥協して生きてけるとは思います。 例えば、 仕事しないで(或いは低賃金のアルバイトや障害者枠)実家に住んで、親から色々とうるさく言われると思いますがこれは一時的なものだと思って適当にやり過ごして、 異性とのお付き合いは不本意ながらあきらめて、心身の障害とともに生きていく。 という具合に。 ただ、決して満足いく生き方ではないです。 いっそのこと死んでしまったほうがいいのでしょうか?
私は結婚前夫以外の男性とも交際していました。 なぜその様なことをしていたかというと、交際当初は不倫関係で(後に奥さんとは離婚されました。)、モラハラ気質な性格や束縛されるのが嫌で別れを切り出すものの、離婚したのは私のせいだからそれは絶対に許さないと脅され続けてきたからです。(実際のところ本当にそうなのかは分かりません。性格の不一致や一方的に離婚を切り出されたと言うときもあったので。) すぐ警察に相談すれば良かったものの、不倫してた事が恥ずかしく相談出来ないまま関係を続けてきました。 いつか私に対する気持ちが冷めるのを待っていましたが、そんな日は来ませんでした。 ずるずる関係を続けるなかで今の夫と出会い交際するにいたってしまいました。 普通ならこの時点で何としてでもその男と別れるべきなのにもう私の頭は正常な判断が出来ないくらい男が怖くて仕方がありませんでした。 結局、今の夫からプロポーズされ結婚。 それでも男との関係は切れずにいましたが(夫と結婚後男との肉体関係は持っていません)妊娠発覚した時にようやく別れを告げどんなに脅されてもつっぱねることが出来ました。 手切れ金を要求され、結婚妊娠の事実を探られないためにそれも応じました。 別れられてほっとしたのも束の間。 SNSを通じて出産した事が相手に知られてしまったのです。 相手は3ヶ月既婚だったことは知りませんが、夫とは二股の末デキ婚したと思っています。 口止め料を払わないと家庭を壊すと脅されました。 この時ようやく警察に相談しストーカーとして警告してもらい脅しはおさまりました。 今後一切関わらないということを男は誓約しましたが、夫の事を調べて接触される不安も消えません。 それと同時に男への罪悪感もあります。脅されて付き合っていたのに罪悪感というのはおかしな話ですがそういう感情もあるのです。 男へ知られていなければ不安も罪悪感もなかったばかな自分ですが、今本当に苦しいです。 知られていない頃の精神状態には戻れないことは分かりますが戻りたいと思ってしまうし、不安と罪悪感でいっぱいになって子育てもままならず実家から自宅へ戻れない状態です。既に半年も経っています。 何も知らない夫に申し訳無いし、悪いのは自分なのですがこれからどうやって生きていけばいいのか分かりません。 何の気力もわかず一分一秒が辛いです。
うつ傾向の娘は、派遣の仕事を転々とし、よっぽど簡単な仕事でないと続きません。 一度その事で、仕事とはそんなに簡単なものではない、苦しいものだ、と助言すると、大変怒り、それから口をききません。 休んで何もしない時は寝ているか、ゲーム、ネットです。 だらだら生活し、もう私の言うことも聞きません。 ほっといてほしい、と思っているのでしょうが、そんな生活が2年、24歳、私の働いたお金で生活しています。 この先も続くのだと思います。 矛盾も感じます。イライラもします。 娘は心療内科へ行くのもやめまし た。 私は、どうしたらよいのでしょう。
仏教でなくてもいいんだけれど、なんらかの信心を持ちたい、と思い質問させていただきます。最近キリスト教のミサに行ったり、モスクに行って礼拝を見学させてもらったりしましたが、どうにも信じる気持ちというものが芽生えません。 私は学校卒業と同時に家を出て、その後家族とはほぼ交流がありません。水商売をしていましたが、金に困り、やむなく今月から風俗業をしています。 こんなことになったのも自業自得だなあと思い、ふと気になって自業自得の意味を調べたら、仏教の言葉だということで、興味を持ちました。 私は、善悪の区別がつかないのではと思い、不安です。お世話になった人をなんの理由もなく音信不通にし、ばれなさそうな嘘なら意味もなくつき、人の陰口もすぐに同調し、それらのことに特に胸が痛みません。自分の立場が危うくなったら嫌だな、くらいです。 社会的な義務を何一つ果たさず、当然年金も未払いです。 とにかく自分が信頼できないので、バイト先には、私が頂く給料のほかは私に店のお金を一切触らせないでほしいとお願いしています。生涯運転はしないと決めています。 風俗業とはいえ、まだ人生を台無しにするような、決定的な罪は犯していないはずです。 しかし、私自身の倫理観のなさが、いつか決定的な罪を招きそうで、「信心」があれば変わるのではと思ったのです。 しかしながら、どうも難しいのです。 祈る=決まった文句を唱えることの安心感 などと解釈し共感することはぎりぎりできるのですが、それを仏や神のために、となるともうさっぱりです。 どんな神経で信じてるんだ?というのが本音です。 それこそ預言者の人のように、声を聞いたとか見たとかがあれば違うのでしょうけれど、そうでない人は、なぜ、なんのきっかけで、信じたのでしょう。 というより、本当に信じているのですか? 教義に共感しているだけですか? 今を良く生きるための便宜に、来世とか地獄を想定しているのですか? 共感できそうな宗教を探すなら、それはそもそも自分で全部考えることと何ら変わらないのではないでしょうか。 信者の方は、来世とか地獄とか長いスパンでの「自分の立場」を心配している、今小さな嘘をばれないでほしいと願う私となんら変わらないのではとも思いはじめました。 既に反抗的なことを書いてしまいましたが、 本当に信じたいのです。 どうしたらいいのでしょうか。
はじめまして。 私は中学生の時に、所属していた部活内でいじめを受け、中学3年のはじめから不登校となった過去があります。 その後高校に進学し、仲の良い友達もでき楽しい学校生活を送ることができ、専門学校へも通ったのですが、どうにも自分に自信がもてず、専門学校を卒業後は約4年間ほどフリーターをしていました。 フリーターをしていたときは、毎日「こんな自分が嫌だ、就職しなければいけない」と思ってはいたのですが、中学のいじめの経験からか、就職先での人間関係を考えるとなかなか就職に踏み切れずにいました。 一度、契約社員として就職したのですが、女性社員からいびられたことをきっかけに過去のいじめがフラッシュバックし、1週間ほどで辞めてしまいました。 今はご縁があって、人間関係も良い職場に勤めているのですが、それでもやはり職場の人たちにどこか気を使っている自分がいるのです。 大学へ進学した友人たちは、華やかな大学生活を送り、それなりの会社に勤め、休みの日には 友達と出かけたりしている姿をSNSを通して見ることがあり、どうしても自分の現在(遊べる友人が少ないことや私生活が充実してない)と比べて、劣等感を覚えてしまいます。 就職に踏み切れずに苦労していたときも、友人の仕事、私生活と私の仕事、私生活を比較しているときも、人間関係に気を使っているときも、友人が少ないことも「中学のときのいじめがなければ」とつい過去のいじめのせいにしてしまいます。 たしかに過去のいじめの経験が、その後の人格に影響していることも少しはあるかと思いますが、このままだとこの先の人生の大変なときや辛い時を乗り越えることができないのではないかと思い不安です。 つい、「いじめられてなければもっと良い人生が送れていたのに」と悲観的に考えてしまいます。 どうすれば、過去のいじめられた経験のせいにせずに生きていけるようになるのでしょうか。 また、1週間で会社を辞めてしまったことやフリーターの期間が長くなってしまったことで更に自信がもてなくなり、自信がないからSNSを見たときに劣等感を覚えるのだと思うので、どうすれば過去の失敗を気にせずに自分は自分と割り切り、自信がもてるようになるのかもアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
プロフィールは〇山県となっていますが、この春実家を出て上京しました。理由は支配と干渉しかない実家から出ていきたくなったからです。しかし親への罪悪感で潰れそうです。 母親だけは知っていて(母だけ仲いいです)、お世辞か嘘なのか私には判断できないけれど「一人暮らしいいんじゃない?頑張れ」と言葉をくれました。LINEをすぐ返してしまう辺り、まだ依存が抜けてないなあと自分が嫌になるのですが、 もっと問題なのは父親に対してです。 母親には口止めしました。母経由で知られ、怒鳴り散らされるのが怖いからです。物心ついた頃から私は父親に怒られたり、容姿を貶されたり、オシャレしても貶されたりしてばかりでした。小5の時に家族旅行の場で「お前、まだ俺が怖いの?」と言われた事を覚えています。ずっと怖いんです。小学生のうちに「言い返す」という選択肢は消えました。大学入学の時も、父親に逆らうと不機嫌になると思って、アパートの手配とかも全て父親に決められました。子どもの頃は家の家事とか納屋の片付けとか、大量にやらされた挙句要領が悪い!と褒めもなく怒られるばかり。何しても怒られると思って、自分の仕事以外は自室に引きこもる大人になりました。しかし自分の給料で遊びに行ったりするので、それも父親的には気に食わない様です。 何を言っても無駄だ、とずっと考えていました。一度仕事を辞める時は勇気を出して面と向かって言いましたが、もうそんな勇気出ないので、今回はLINEで事後報告という形をとろうと思っています。自分の意思で出てきた筈なのに、でもお金かけて育ててくれたのにな・・・という罪悪感が出てきて、辛いです。 ここ最近ずっと「毒親」関連の情報を見ていて、「自分は自分!」「でも、実父なのに・・・」等の情報に気分の浮き沈みが激しく、ろくに食事も取れません。 一人暮らしを始めたばかりで虚しいという気分なのかな、とも思います。 長くなりましたが、家族・父親・今後のことを考えるととてつもない不安に襲われます。どうか助けてください。
はじめまして、よろしくお願いします。 先日主人の多額の借金が判明して主人に対して大きな不信感を持ってしまいました。 結婚前から実家のローンを主人が1人で背負っており、奨学金の返済を含め多少の借金を抱えている事が不安であり、また義実家に内緒にしている事が不満でした。 私の実家は自営業でしたので、多少の余裕もあり、結婚費用や新居の敷金などを負担してもらっています。 主人に実家の家業を継いでもらった事は感謝していて、またこれで主人の借金返済も可能になるだろうと甘く考えていたので、主人の言うままに財布は別々で数年過ごしてきました。 しかし元々赤字であった家業は、主人の代になって多少の改善をしたものの赤字から脱却できず、父の代の余剰金も使い果たし、母から借入も限界を迎え、廃業を視野に入れ始めました。 この数年の頑張りを認められていないと怒る主人に対し、感謝しているが結果が伴ってないので仕方がないと告げても、自分が切り捨てられると感じているようです。 そんな折、結婚前よりも借金が増えている事が判明しました。 義実家の修繕や日々の生活費、付き合い、趣味に使ったと言います。いよいよ義実家に伝えるべきだと伝えたのですが、老いた母は年金暮らしで払える訳もなく、今更伝えたところで心配をかけるだけで何もいい事はないと言うのです。義姉に対しても同様です。 私としては、主人に金銭的余裕もないのに名義が自分だからという理由だけでそのような対応をする事に納得が行きません。 なぜ私側だけに金銭面・精神面で負担が来るのか?という気持ちです。 主人も家業・私との関係で精神的に辛そうで、先日心療内科の受診を始めましたが主人に優しい気持ちで接する事が困難です。 義実家への不満を、どんな心持ちで解消すれば良いでしょうか? どうかアドバイスお願いいたします。
9ヶ月の息子を持つママです。 妊娠中のことなのですが、付き合ってた彼氏の子供を授かりました。赤ちゃんができたことで凄く嬉しく彼氏に言ったら産もう!仕事辞めていいよ!と言われたので仕事も辞めました。それから二週間後彼氏が仕事を辞めてました。それに気づいたのが妊娠5ヶ月のことです。産婦人科代も出してもらえずマタニティ服も買ってもらえず赤ちゃんの物も買ってもらえず私も仕事を辞めてしまってたのでお金もなく何も買えず何処にも出かけられませんでした。連絡も次第にとれなくなり普通なら一緒にアパートにでも住んでてもおかしくないのに私はずっと妊娠中実家で初めての出産妊娠で不安で寂しく過ごしてました。中絶も考えてしまいました。親は寝たきりの人だったので迷惑、心配かけたくなく何も言えませんでした。息子を産んで退院して結局すぐ旦那の実家に住むことになりました。何も住む用意もできてない心の準備すらできてない状況で挨拶もしたことない知らない家に住むことは凄くストレスでおかしくなりそうでした。妊娠中いい思い出もなく考えるだけで辛く悲しくなります。それが今一緒に住んでる旦那です。妊娠中から嫌いになりシングルの道も考えましたが親が寝たきりなことで1人じゃ育てられないという考えからなんとか出産直前で結婚してもらいました。この先嫌いの人と一緒にいたくない。離婚したい。一緒にいるだけで妊娠中のことを考えるだけで辛く悲しくなる。だけど1人で育てて行く自信もない。甘えてますよね。どうしたらいいかわかりません。
初めまして、いつも皆様の有難いご回答を拝見させていただき、私もお言葉を頂きたく、初めて相談させていただきます。 この度、実家の老朽化と両親と同居することを考え、実家を取り壊し、二世帯住宅を新築することになりました。 しかし、本契約を結び、両親が借家に仮住まいした頃から不運が続きます。 母の手術、父の緊急入院が2回、実家の老犬が旅立ち、私自身も体調を崩しこのたび手術入院することとなりました。また、初めから担当してくださっていました営業の方のご家族が体調を崩されたらしく、営業担当の方が退職されることとなりました。まだ我が家は建築中ですが、担当が急遽変わることになってしまいました。 また、地鎮祭の際には水道管が破裂したりとトラブルがいくつかありました。 ここまで良くないことが続くと、今後も不安で仕方がありません。子どもたちや主人の身にも何かあるのではと怖くなっております。 両親が喜び安心できる未来や、子どもたちがおじいちゃんおばあちゃんと、一緒に楽しく暮らせる未来を夢見ていたのでとても悲しいです。 知人もあまりに良くないことが続くため、お金を払ってきちんと(霊的なものを)見てもらった方が良いと言われています。 家を建てると不幸があるとよく聞きますが、今後家族のためにできること、不運を避けるためにできることはありますでしょうか? 数年じっと我慢するしかないのでしょうか? どうかご助言をお願い致します。
今年はまだ始まったばかりなのに地震が特に多いと感じてしまっています。 私の今住んでいる環境はどちらかというと古くからある家で風が吹けば窓がガタガタしたりと言う感じのおばあちゃんの家にいます。 そのような家ですので少し地震の影響や心配を過度に感じてしまって、おさまった後も「なんか揺れてる気がする!?」と感じてしまったり、過度な心配症・想像力の豊かさ故か過度な被害妄想があり気持ちがネガティブで、いつ家が倒れてしまうのだろうか…など不安でいっぱいになってしまいます。 なってほしくは無いことですが生きていたらまた地震に合う機会が来てしまうと思います… なので、今回は地震に対しての不安でなにかいい乗り越え方といいますか、考え方など安心できるような方法が知りたいです。 お坊さんも地震にはお気をつけください🙏
不毛な考えに頭が支配され、何をしていても鬱々とした気分になってしまいます。 「マインドアップロード等の技術開発が進んでおり、近い将来、人間が不老不死になるかもしれないこと」を数ヶ月前に知りました。素晴らしい技術と思いました。 一方で、平等であった死すら、経済格差等によって、死ぬ人と死なない人に分かれてしまうことに恐怖を感じました。この技術が確立した際に、家族、特に私の子どもが、私自身が正社員として働かなかったために、お金が足らず周りが不老不死になる中で、死んでいかなくてはいけない状況が頭にこびりつき、毎日苦しいです。 仕事が原因で精神疾患になってしまったこともあり、いまは退職してしまいましたが、上記のことが毎日頭をよぎり、激しく退職を後悔しています。退職の際には、家族からフルタイムで働くことはもうやめた方が良いと言われ、自分自身もフルタイムで働くと子どもに寂しい思いをさせてしまい、さらには私の心に余裕がなくなってギスギスした家庭になるのではと思い、パートや派遣として働いていきたいと思っての決断でした。 前置きが長くなりましたが質問内容としては、 どうしたらこの考え(不老不死の技術が確立した際に自分たちだけ死んでしまうのではないか)を取り去り、過去の決断を受け入れることができるのか、アドバイスをいただけるとありがたいです。 起こるかもわからない未来を恐れて、今を生きることができていない状況です。 長文駄文で申し訳ありません。もしよろしければ、ご回答お願いします。
最近、焦ったり、過去の事を後悔したりして、気持ちが落ち着かない事があります。どうしたら、気持ちを切り替えられるでしょうか? 私は31歳の独身女性です。 最近ですが、自分は30代で、もう若くないと自覚し、虚しく、悲観的になります。まだ若いから大丈夫だよと、言われてもネガティブに考えてしまいます。 10代、20代の若い人を見ると、沢山の選択肢を持っていて、これから何でも出来るだろうな…と羨ましく思います。 また、20代を無駄に生きていた感じがし、後悔しています。 20代の時、私は、仕事しかしていませんでした。 その仕事も好きでやっている仕事ではなく、生活費を稼ぐ為に仕方なく続けてきました。 休みの日は、殆ど何もせず家で過ごすことが多かったです。 友達もお付き合いしていた男性も一人もおらず、会社以外で人との交流は皆無でした。 20代の時は、洋服や化粧品に興味がありました。ネットショッピングで洋服や化粧品を買ったり、着飾ることに時間とお金を使っていました。 今思うと、外見だけではなく、習い事をしたり、資格を取ったり、読書したり、内面を磨く努力をすれば良かったと後悔しています。 30代になってからは、洋服や化粧品に何故か興味があまりなくなりました。 その反面、何か一生懸命に打ち込めるものがあったらいいなあ、それが自分の特技となり、武器になれば素敵だなあと考えるようになりました。 学生時代は英語が得意だったこともあり、外国に興味があるので、もう一度英語を学び直してみようという気持ちになり、現在は英語を勉強しています。 ただ、早く習得しないと…と焦ったり、もっと早くから勉強始めればよかった…と後悔したり、今更遅いのでは?と不安になったりして、モヤモヤしています。 また、同級生は、結婚や出産をし、人生を前に進めているのに対し、自分は何をやっているんだろう?こんなことしていていいのか?と思うことさえあります。
半年ほど前にうつ病、適応障害と診断されてからやりたいことができなくなってしまいました。 今までは仕事をして稼いだお金で好きなことをするのが楽しかったです。 でも、以前勤めていた会社で教育係を任されて、教え方を工夫しても成長してくれないことがストレスでした。 結局自分でやった方が早く仕事も終わるしストレスが少ないと教えてもできなければ自分で仕事してしまうようになりました。 ストレスを軽減する行動と思い込んでいたけど、自分を追い詰めてしまったのか、ある日突然涙が止まらなくなり、仕事に行けなくなってしまいました。 そこからは病気との闘いで、病院へ行けば症状が良くならないからと薬が増える一方。 それでも薬を飲めば良くなると信じて飲み続け、会社に戻るなら転職しようと思って転職しました。 仕事が楽しくなってきたころ、またうつ病が邪魔をしてきました。仕事をしたくてしたのに、身体が邪魔をしてくるのです。 また涙が止まらなくなり、今度は家からも出れない。 無理くり恋人に病院へ連れて行かれ減っていた薬もまた増える。 やりたくてした仕事ができないことが辛くて、今まで生きがいにしていたコンサートへも行けなくなりました。 通勤が無理なら、家出できる仕事ならと仕事のスタイルを変えてみました。 それでも楽しみ始めたらまた邪魔をしてくる病気。 私のやりたいことを散々邪魔してきて、3度目は流石に耐えれません。 生活のためもあるし、親に負担もかけたくないし、自分で生活したいから仕事はしたい。 そんな好きな仕事もできないなら、さっさと消えていなくなりたい。 散々泣いて落ち込んだ後、気付いたら自殺の方法を調べてばかりいました。 ただ仕事をしたいだけなのにできない私はどうしたらいいのでしょうか。 この世界からいなくなれたら楽なのにと考える日々です。
父親の足が悪くなり、介護の問題、遺産問題がいよいよ現実的な問題となってきました。 私は今は息子と2人で住んでいますが、相変わらず私の父は息子に会ってはくれません。母からは相変わらず暴言や愚痴を聞かされますが(私の問題ではない。)と心の中で唱えています。 1年ほど前に実家のマンションの下で父を待ち伏せをして「お父さん、息子です。」と声をかけましたが無視されました。息子が生まれてから、待ち伏せをして3度は会えました。怒鳴られたりもしなかったし良かったと思っています。 先日母から話があり、自分は父の介護などとてもできないと言われました。私は父に何かしてあげたことがあっただろうかと悩むことが時々ありますが(いつも母の味方をしていたので)、実家と関わることで不安定になることよりも、息子のことを考えたいと気持ちを固めました。 2年前に心療内科の先生から、両親の方から離れてくれたことに感謝して、息子のことと仕事のことを考えるようにと言われましたが、今回やっと『今までの私は母と一緒に不安定になり、母を助けなければと思い行動することで、母から責任を押し付けられ、「あんたのせいよ」と言われてさらに自分を責める、ということを幼い頃からずっと繰り返してきた』と気づいたからです。 遺産はおそらく、私の姉の息子2人と、愛人の方へ流れるだろうとも聞かされました。遺言をそのように残すようです。遺留分というのがあるからお金がほしいなら言いなさいと言われました。この件に関して私は全くの勉強不足ですし、実際まだ何か正式な話しがあるわけでもないですが関わることをやめようと思います。 今は息子の存在に救われていて、息子の母としての自分は、この世に居ることを許された存在だと感じて幸せを毎日噛み締めています。両親の子供として生きてきた40年のことを思い返して、よく耐えることができたなと思っています。結局は両親から精神的な自立ができなかった自分の力不足ですし、私はもう誰のことも恨みたくはありません。遺産含め両親の問題は私には関係のないこととして気持ちを固めました。 そうすると両親への感謝の気持ちが芽生えたんです。両親のせいにするのはやめよう、誰も悪くない、夢を叶えることができた自分に自信を持とうと思えるようになりました。 私は親を見捨てる酷い娘でしょうか。 そんな風にも見えるよねと不安になることもあります。
生きる意味とか生きる目的といった質問の回答とし、生かされているという返答を見かけますが生かされているというのはわかります。 ですが私達人間は植物ではありません。植物の様に只そこにあるだけ、いるだけなら意味も目的も考えないでしょう。 生きていくためにはお金を稼がなければいけない、そのために仕事を探し人間関係に悩み、生きているのにワーキングプアーで食べる事も住む事もままならない。 だからこそ生きる意味や目的を問いたくなる。私はそれ故に生きる意味や目的を問いたいです。 生かされている以上それでも生きていかなければならないのかもしれません。 では、生かされている意味を教えて頂きたく思います。お願いいたします。
いつも素晴らしい回答ありがとうございます。 大変いつも参考にさせていただいております。 今回またご質問になるのですが、自己承認欲求と自己顕示欲との付き合い方についてです。 私は劣等感も強いですが自己承認欲求もかなりあり、動画とかTwitterで投稿したら少しでも「いいね」がほしいという現代病にかかっております。 人気な人や、○○が推しなんですという言葉を見るたびに自分にはそういった推しはいないんだなと悲しくなります。 結局誰かの推しになりたいという自分勝手な欲も変ではあるのは十分承知なのですが、誰かに認められたいという欲望が先行します。 そういう有名な人は結局自分の楽しいことをやっててそこに付いてくる人がいると考えてはいるのですが、自分に味方はいるのだろうかといつも不安になります。 私は前に進めるのでしょうか、この劣等感や自己承認欲求を乗り越えるには結局努力しかないのでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、何卒お言葉を頂戴できれば幸いです。 何卒宜しくお願い致します。
長文で失礼いたします。はじめまして。 去年の8月頃から、死ぬということに対して過敏に恐怖を感じるようになりました。 ふと、母親がいなくなったら恐ろしいと感じ、そこから、いつか誰もが死を迎えるということに気がつき、自分もいつかそうなるのだと強く感じて、「死んだら自分はどうなってしまうの?」といった恐怖で常にいっぱいになるような状態になっていました。 怖がるだけではどうしようもないと感じ、友人や母に打ち明けて相談に乗ってもらい、一時的に恐怖から離れられることもありましたが、安心できる状態がしばらく続いた後、ふっと思い出し、どうにもならないという思考になってまた怖くなるような状態の繰り返しになってしまいました。 忙しくすれば忘れられるという親の意見を元にアルバイトを始めてみたりもしましたが、バイト中に恐怖心が押し寄せてくることもあります。 不安のあまり、SNSで同じような悩みを持つ人たちの投稿を見た時に、そこで「産まれなければよかった」など不安を掻き立てるような言葉ばかりの人を見てしまい、恐怖が押し寄せてくるような事もありました。 産まれることは自分の意思で選べないことであり、この世へ産まれた以上は死を迎えるまでは懸命に、楽しく生きたいと思っています。就職も迫っているので尚更この考え方が大事だと思います。それなのに、まだ死が恐ろしいと感じてしまう自分がいることが不甲斐ないです。 こんな状態が続いて苦しいです。私はどうすればいいのでしょうか?