hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 幸せ 幸せ」
検索結果: 3220件

子どもが欲しいと思えない

結婚して2年の夫婦です。付き合っていたころを合わせると10年近く一緒にいます。夫婦仲は割と良く喧嘩も滅多にしません。 悩みは、タイトル通り私が子どもを欲しいと思えないことです。 もともと小さい子どもが好きではありません。 子どもがいる楽しさよりも、育てるのにかかる苦労やお金のことなどを気にしてしまいます。 きちんと世話ができるのか、うまくいかなくて虐待などやってはいけないことをしてしまうんじゃないかと心配です。 夫は私にとても優しく、言い方が少し変ですがかなり甘やかしてくれます。それがとても居心地よくて、夫と一緒に過ごす時間が大好きです。 もし子どもがいたら、夫を独り占めできないとワガママなことを考えてしまいます。 夫が子どもについてどう思っているのかははっきりわかりません。以前それとなく聞いてみたことがありますが、「〇〇の子どもならきっと可愛いよ」と言っていました。おそらく私が前に子どもいらないと言ってしまったので欲しいと言えない?んだと思います。 これからずっと夫と2人だけで楽しく暮らしていけたらどんなに幸せだろうと思います。 ただ夫の方が年上なことや、仕事も激務なことを考えると、考えたくないですが夫の方が先に死んでしまうんじゃないかとすごく不安です。 そうなった場合やっぱり子どもはいた方がいいのか、しかしただ老後が寂しいのが嫌という理由で子どもをつくるなんてどうなんだろうとグルグル考えます。 それに今はいらないと思っててもいざ産むのが難しい年になり後悔したらどうしようと、先のわからないことまで心配になります。 ここまで考えていると、自分のことばかり考えてしまっているのに気づき、それにもすごく腹が立ちます。 周りの女性は無条件にいつか自分の子どもは欲しいと言っていて、なぜ自分にはそういう母性のようなものがわかないんだろうと自己嫌悪にもなります。 周りは「産んだら可愛いよ!」と言いますが、もし産んで可愛く思えなかったらどうしようと思います。そんな賭けのように産むなんてできません。 長くなってしまいましたが、どうなるかわからない先のことに悩みすぎて疲れてしまいました。 何か助言をいただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 69
回答数回答 2
2023/09/19

姉との関係

大学2年生で統合失調症になってから風俗に入ってしまいました。2ヶ月ですぐやめましたが、それから2年半経っても時々自分が嫌いで仕方がなくなります。 自分の中だけにとどめておけば整理もできたかもしれませんが、あまり仲良くない兄弟にも最近勢いで話してしまいました。 兄弟だと半分信頼して言ってしまいましたが考えてみるとあまり関係性もできていなかったような分かり合えてないようなところのある人達でした。 自分にとって秘密が自分だけのものではなくなったようで、他人が知っていると思うとやはり他人の目も気にしてしまって、他人から見たら風俗落ちしたと思われているだろうなと落ち込んでしまいます。 自分の中だけのものなら整理もついたかもしれないのに、公にされている情報だと思えば整理がつきづらくなります。 自分が嫌い、完璧でないという思いが強くて、オシャレもできません。 自分の中だけならよかったのに、あまり仲の良くない兄弟(特に女性である姉)に知られてしまい鼻で笑われてしまったりしています。私も姉は女なので嫉妬してしまったり、もう姉より下だと思ってしまったりしてしまいます。私も風俗には偏見があるので、人に知られていると思うと負けを感じてしまうのだと思います。 姉と母を通して話す事は考えていますが、それで自分が嫌いという悩みが消えるかわかりません。 あまり妹思いではない姉にそのような重要で大切な情報をいってしまって、気にしないこともできず苦しいです。 姉とは母を通して話そうと思っています。 時々自分が何に悩んでるかわからなくなるけど、自分の風俗のこと、そのことが姉など周りにバレていて反応が怖いことを考えると、イライラしたりムカムカしたり姉への感情でおかしくなりそうになります。そんな私を姉は鼻で笑うような感じなので、真剣に母を通して話そうとは思っています。 姉は自分を笑っているかもしれません。 それに私を一生認めないかもしれません。 どうしたらいいのでしょうか。 たまにやっぱり兄弟だからと思う時もありますが、やっぱり信用できなくてつらいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/03/19

いい子をやめられない自分がいる

私はずっと嫌われないように誰かに合わせて自分を隠して生きてきました。いい子症候群です。いい子、優しい子でいないといけないと心の中でで思い続けてました。自分を偽り続けていました。それが原因で、友人関係、恋愛関係がうまくいきません。常に完璧な自分を演じることで必死で気づかれてしてしまい関係がすぐに壊れてしまいます。ですが、最近、そのままの私でもいいや!ほどほどに悪い人でほどほどにいい人でいようと思えるようになってきました🌱 それからは変に気を使うことを少なくなり少しずつ生きやすくなっているなと感じています。ですが、いい子でない、優しくない私に自己嫌悪を感じることがあります。まだいい子症候群の理想を追い求めていて、周りからみた完璧な自分に安心していたいと思ったり、いい子である自分に酔っていたりしているのだと思います。自分を優先してはいけないと、他人には絶対に優しくしないといけないと思ってしまいます。また、そんな自分をこれまで褒められてきたことが原因なのか、自分の良さがなくなってしまうのではないかと思ってしまいます。どういう考え方を持てば、この気持ちから楽になれるでしょうか。また、心の中では自分を隠してでもいい子で居続けた方が楽で、安心だし、その方が自分らしい、自分の良さがあると思ってしまいます。この場合、いい子であるしかないのでしょうか。拙い文章ですが、ご回答お願いします🙇

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

努力は報われない?

6年前に友人が未婚で出産してシングルマザーになりました。夜、働きに行く事になり子供を預ける所がなく私に頼みに来たので両親と相談して子供を夜だけ引き受けました。ビックリするくらい私達、家族になついてくれて両親も孫の様な感覚になり、そんな日が続く内に友人も毎日、子供を預けて仕事に行き朝の迎えも昼過ぎたりするようになりました。仕事先で出会いがありその人の子供を妊娠した事で結婚して夜の仕事を辞めました。でも何かある事に上の子は私に任せっきりになり2人目が産まれてからは育児ノイローゼみたいになり旦那さんから一緒に住んで協力して欲しいと頼まれ生活をするようになりました。今は3人目も生まれてます。長男は私が、ほとんど面倒をみていたので私になついています。それが今年、小学生になった途端、今まで怒らなかった事も怒ったり長男が私の側に来たがると、あんたの母親は誰やと子供を怒って私から引き離そうとしています。確かに私は血も繋がっていない他人です。でも6年間、母親がわりで面倒をみてきました。私が家を出るのが一番かもしれませんが去年、家を購入したので必要な電化製品などで貯金は無く長男は何か察しているのか私に行かないでと言います。胸が締め付けられる思いです。家に居ても私は話をしないで居るだけなのですが長男は、それでも時々、私の所に来て話をします。そんな子供をみてると、とうしたらと辛いです!

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2024/04/17

「縁」について仏教的な解釈を知りたい

※「運命」カテゴリかもしれませんが、人間関係カテゴリにて投稿いたします。 当方、30代女性です。 「縁とはなにか」について考えを巡らす体験があったので、ぜひ仏教的な解釈でお言葉をいただきたいです。 ーーーーー 元同僚の男性と、たまたま2人で食事する機会があり、個人的に仲良くなりました。 初対面の頃から「この人とは仲良くなりそう」と直感し、仕事でも相性が良かったのですが、 プライベート面でも驚くほどたくさんの共通点(趣味嗜好、ゆかりのある土地など)があり、声も雰囲気も居心地が良く、縁のある人だと勝手に感じていました。 ただ、電話もLINEもよくするのにタイミングがすれ違うことばかりで、なかなか会うことができなかった。 (約束をしてもコロナにかかって会えなかったり) そうしてる間に彼には別の想い人(偶然再会した元恋人)があらわれ、 「好意はあるけどこれ以上親密にはなれない」とふられました。 一応両思いだったのに、交際には至りませんでした。縁があるのかないのかよくわかりません。 身内や友人含め、出会ったすべての人の中で一番共通点の多い方でした。 そう思っているのは私だけかもしれませんが、前世の繋がりがあったのでは、と、スピリチュアルなことを考えていしまいました。 彼がたまたま再会した元恋人も、これまた縁によるものだろうと思っています。 彼には幸せになってほしいと思いますし縋ることはしませんが、 こんなにも共通点が多い人にはもう出会えないと思うので、もし彼と縁があればまた会えると言い聞かせてしまい、未練に酔って前に進めずにいる自分にため息が出ます。 縁の力には逆らえないものでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

バチはあたらないのでしょうか。

質問失礼いたします。 前回にも似たような質問をしたのですが、今回また質問させてください。 先日、父方の少し離れたところで暮らす祖母が骨折をしてしまい、入院しました。 幸い大したことにならず、今は退院し、リハビリも無事に終わりました。 それを今日久しぶりに実家に帰り、母から聞かされたのですが、姉が一言「部外者は気が楽でいいね」「部外者に話す必要はない」と言われました。 さすがにあたしもこの言葉には深く傷つきましたし、同時にイライラしてしまいました。 なぜ、あたしは実の祖母の部外者なのでしょうか? 姉がずっと看病などをしていたわけではありません。 最近また姉の嫌がらせが酷くなり、正直、実家に帰りたくないくらい辛いです。 実の親に会うことさえ、姉が居ると思うと、避けたくなります。 ただでさえ、日頃から嫌がらせを受けているのに、今日はじめて「部外者」と言われ、酷く傷つきました。 そのせいかついつい、これからの人生、姉は恋人と同棲したり、結婚したりなど、うまくいってしまうのでしょうか? なんだか何処かで腹を立てている自分がいます。 散々人をずっと虐めてきた人間が、ずっと幸せに過ごしていけるものなのでしょうか? 言ってはいけないのはわかりますが、バチがあたるようなことなどはないのでしょうか? このままでは、言い返すことを堪え、なんともないフリをしている自分が情けないというか、惨めというか、やりきれない気持ちになります。 言い方が悪いですが、あたしの気持ちをズタズタに傷つけていく姉に、バチがあたることは、絶対にないのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

いじめのトラウマ

高校でずっと地方の地元でいじめられてきました。喋った事ない人からも昔のあだ名で呼ばれたり、死ねとかブスとか言われ続けました。社会人になってからも苦労はありましたが、高校の時が大変でした。ひどい扱いでした。 あまりにもいじめが長いので今でも忘れることが出来ず、毎日毎日思い出して辛いです。 いじめは家庭環境も影響しているという話を読み、高校に入る時に引っ越さなければいじめられなかったんじゃないか、両親は比較的私を大事にしてくれていたので祖父母の環境が原因でいじめられたのかなと思い、今生きている祖母を恨んでいます。祖父母は変わっていて軍隊のような厳しい教育でした。祖父は自分勝手な性格でキレやすかったし、嫌な思い出があります。祖母はきつい性格で嫌いでした。敬語を使わないと怒られたりしていました。両親から行きたくないのに祖父母の家で手伝いを何度もさせられていました。 隣の市に引っ越しましたが、地元に帰省すればまたいじめに遭う気がします。怖くて歩けないです。 なんでここまで長い間、地元でひどい扱いを受けてきたのか、考えてしまいます。かなりの人数にいじめられました。 今後の人間関係にも自信がなく、出産したらママ友との間でもまたいじめに遭う気がして怖いです。この過去が子育てに影響して子供もいじめられてしまうのではないかと心配でもあります。 過去の傷を癒したい。けど癒し方が分かりません。思い出して自分を傷つけてしまっている事は分かりますが、思い浮かぶのでどうしようもできません。どうしたら自分の傷を癒して、自信が持てるようになりますか。幸せになりたい。 長文失礼しました。読んでくださってありがとうございます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

旦那さんについて

今私は結婚して約2年の旦那さんと6月に産まれてくるお腹の中の子と3人で暮らしてます。 結婚してからなのですが、旦那さんが私を女として見てくれなくなりました。 付き合ってる時は可愛いとか好きとか思いを伝えてくれたり、常に手を繋いでくれたり、体を求めてくれたりしてくれました。 結婚して一緒に住み始め、パッタリと無くなり それは寂しいと何度も伝えましたが、安心してるからとだけ言われます。 そして今回お腹に授かって、どんどんお腹も大きくなり余計女として見られなくなった気がします。結婚すると女ではなく家族となり形も変わるんだって言われるので心ではわかってるのですが、私としては結婚しても女として妻として母として見てほしいんです。 妊娠してキスもされなくなりました。本当に悲しくていつも旦那さんが寝た後泣いちゃいます。 旦那さんに思いを何度も伝えましたが、伝えてたその日だけです。しかも渋々っていう感じなので。。 付き合ってる時嫌というくらいしてくれたのにって思うとなんでこうなってしまったんだろうと思ってしまいます。家族になったんだからって言われればそれまでですが、家族だとしても女はいつまでも女です。好きな人から好きとか可愛いとか言われるだけで幸せなのに。。 これからも旦那さんは付き合った時のように愛されないのでしょうか?? 私から積極的にすれば相手もしてくれると思ったのですが、私ばっかりでしてくれなくて虚しくてそれは断念しました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

2人目を産んで私は生きていけますか

先ほど、自分の顔を殴り続け口の中を切り出血しました。夫の発言が許せなく、悔しく悲しく、しかしお腹に5ヶ月になる子供がおり、感情をうまくコントロールすることもストレスを発散することもできず、自傷して耐えました。夫はそれを見せせら笑い、動画に撮って残しておこうかと言いました。 夜中に、そんな激しい夫婦喧嘩を見て息子が大泣きして私を心配していました。 夫は異常な程、人の感情に疎く、無視することが最良のコミュニケーションだと考えています。しかし、私は違う為、今まで何度も話し合いをしてきましたが、自分の価値観から譲ることが出来ない夫に変化はあまりありません。 今回も、優しさや思いやりをもって接して欲しいという旨の話し合いをしておりましたが、受け入れてもらえず、夫がその場から去りゲームを始めたのが喧嘩のキッカケです。 以前には激しい喧嘩の末、私が警察を呼んだことがあります。夫は感情を言葉で伝えても、それを理解することができないばかりか、それに反応する必要はないものと決めています。第三者に助けを求めないと永遠と収集しないのです。 2人目の子供について、夫婦で決めて授かった子なのに、夫は欲しくはなかったが、私が欲しいと煩いので仕方なく…と言い捨てました。喧嘩が長引くと、最後には、俺が自殺するからそれで解決だろと言います。 私は普通よりも精神的にもろいところがあることは自覚しています。その為、このようなことを言われ、何もフォローがないまま月曜から生活する気力がありません。妊娠中で貧血、息切れがある中、フルタイム勤務、育児、家事を何のために頑張れるのか心がついていけません。 こんなひどい夫婦喧嘩を幼い息子に見せ続けることも本当に苦しいです。こんなことを言うのは本当にいけないと分かっていますが、私自身生きていくことが不安な中、2人目なんて無理な気がしますし、この世に産むことがその子の幸せになると思えません。 何をどこから立て直したらいいのでしょうか。経済力があったなら、離婚するのが最善の策に思えます。夫のことを嫌っているわけではありませんが、どれだけ話し合っても平行線で苦しいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2025/06/28回答受付中

職場でのパワハラにより適応障害になる。

10年以上勤めた医療系の職場を退職しました。 理由は、劣悪な職場環境、長年にわたる職場でのパワハラ行為、患者さんからのセクハラ行為によって、私自身が精神的・身体的に限界を迎え、適応障害を発症してしまったためです。 私の職場では、パワハラ・セクハラ・理不尽な扱いが日常的にあり、それが放置されていました。 特に「御局様」と呼ばれる60代女性からは、仕事を押し付けられ、断われば逆切れされ、いじめに近い扱いを受けてきました。 患者さんからの性的な言動や職場での付きまといなど、ストーカー的な嫌がらせを受けていました。 それでも私は、年下であるという立場から、我慢し、理性的に対応しようと努め続けました。 しかし、そうした我慢が報われることはありませんでした。 昨年、御局様に仕事を促した際、パワハラと騒ぎ立て退職されたが、その後“患者”を装って職場に現れ、私を一人の時に狙って監視するようになりました。 私はパワハラの矛先として、あるいは緩衝材として、自分をすり減らしながら働いてきました。 上司に相談しても『気のせいだ』『我慢しろ』と取り合ってもらえず、心身の限界を迎え、適応障害を発症しました。 退職の際も会社は杜撰な対応に終始し、連絡も一切よこさず、心ない態度に非常に傷つきました。人事部も常識的な対応をせず、信頼を裏切られた思いです。 公的機関にも相談しましたが、適応障害への理解が乏しく、『働く意欲がないのでは』と疑われ、失業手当についても病気としての扱いは認められませんでした。 結果的に病状が悪化し、現在は民間の代行会社を通じて、病気として失業手当が受けられるよう手続き中です。 そして、今私は「自分は何だったのか」「この10年間は何の意味があったのか」と、深い喪失感と虚無感に包まれています。 セクハラを我慢し続けた自分 他人の尻拭いばかりしていた自分 自分の人生を他人の都合にばかり合わせていた自分 周囲が結婚や出産、キャリアアップと進んでいく中で、足踏みしていた自分 そんな自分を、今はどうしても好きになれません。愚かだったとさえ思います。 この過去の経験を、どう受け止めて、次の人生につなげればいいのか。 社会の不条理と、他人の理不尽さをどう受け流していくべきか。 何者にもなれなかったという無力感を、どう乗り越えればいいのか。 アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 4