hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 いない 不安」
検索結果: 2778件
2022/08/30

グループから抜けたい

大学の友人グループから抜けて、一人で過ごしたいです。 2年生の頃から反りが合わない人がいて、距離を置きたかったのですが、少人数の学科なこと、卒業まで4年以上あったことから実行できませんでした。色々と我慢して6年生まで耐えたのですが限界が来てしまい、勝手に涙が流れる生活が5月ごろから続いています。 いじめ等はないですが、根本的な性格が合わない人が何人かいること、私と同じ立場(所属講座や時間の融通の利きやすさ等)の友人がグループ内にいないため何かを相談しても共感されないことが原因だと考えております。この立場の違いから、あなたは楽で良いよねといった空気も感じています。また、前述した、反りが合わない人とは一挙一動で相手をイライラさせてしまうのではと不安になり、同じ空間にいるだけで緊張してしまいます。 グループ以外の人に相談すると、あと半年我慢すればいいし今離れても気まずい、全員あなたのことを嫌っている訳でないのだからそういう性格だと割り切って受け流せと返答されました。 その意見が正しいのはわかるのですが、もう関わりたくないのが本音です。話し合えば変わるかもしれませんが、試験勉強のある大事な時期に人間関係ごときでグループの負担を増やすのが申し訳ないし、上手く話がまとまるとも思えません。 また、その対話を通してこの不安が被害妄想であると納得してしまいそうで怖いです。考えれば考えるほど、全部自分が悪かったのでは、自分の受け取り方がおかしくて勝手に苦しんでただけなのではと自己嫌悪に陥ります。もう何も考えたくないです。 誰かが悪い訳でもなく、私一人が勝手に苦しんでいるので、黙って半年やり過ごせばいいのは承知していますがもう無理です。今は精神的に辛いから休んでいると話しているだけで、その原因は伝えていない状況です。新学期が始まっても、このままそっとしておいて欲しいと伝えて、卒業まで1人で過ごしたいのですが正しい判断でしょうか?書いていながらも、なにが正しいのかわからないです。 何かしら、ご意見頂けますと幸いです。 長文、失礼致しました。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/09/14

発達障害かもしれない、毎日死にたくて辛い

子供時代は悩む事は無かったですが、中学時代から人とのコミュニケーションに悩むようになりました。 今まで運が良かったのか就職も出来たのですが、異動をし職場が変わった時の事です。仕事も頑張っていたのですがある日上司にコミュニケーション不足と言われました、何のことかわからずにネットで調べていくうちに、大人の発達障害へたどり着きました。当てはまる事があるのでそれから毎日私は障害があるのかなと落ち込みました。それからずっと死にたい思いが消えずに病院へ行き、病院の目的は鬱状態を治したかったからなのですが、最初に行った病院が合わず書いてもらった紹介状をもって他の病院へ行きました。 紹介状には自閉症スペクトラムの可能性ありと書かれていて、次の病院も心理検査をさせようとするので鬱を治したいのに検査して発達障害と言う診断が降りるともう人生死ぬまで障害者かと思うと余計に死にたくなるのでそれから病院へは行っていません。 オンラインのカウンセリングなどで相談しましたが100万以上使っても解決しません。私は一生コミュニケーション出来ない1人で寂しく生きていかないといけないと思うと辛くて死にたいです。 周りはみんな他者とのコミュニケーションが上手く、みんなが出来ている事が出来なくてつらいです。もう会話とは何なのかも分かりません、人と何を話していいのかも分かりません、人と付き合うには何を話せばいいのか、雑談が苦手なので人付き合いも出来ません。子供の頃は大人になったら働いて飲み会とか参加して、友達もいて、恋人もいて楽しい人生にみんななるもんだと思ってましたが、まずコミュニケーションが出来ませんでした。 その事で悩んでいたら数少ない友達に病院に行った方がいいと言われました、行って診断が降りたら私はもう死ぬと思います。それでも行くべきでしょうか?友達はオンラインに使っても変わってないなら意味ないし、コミュニケーションが苦手なら違う方向を考えないといけないからそのためにも病院へ行くべきと言われました。もし診断されて障害とはっきり分かったら私は2度と立ち直れない気がします。まとまりなのない文章ですいません、アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自分に甘いです

こんにちは。 初めての投稿です。 社会人になってもうすぐ2年。 仕事で何度も寝坊したり、自分の完全な不注意で大きなミスをしてしまったり。 これをきっかけに自分が何故そういうことを起こしてしまうか考えてみました。 そのアウトプット兼ねて、投稿させていただきます。 大きなミスというのは「このタスクをするのは後ででもいいか」と思って、そのまま忘れてしまったことにより発生したものです。寝坊は連日残業が続いていたことによるものだと思います。 「電話で話しているところを他人に聞かれたくない」「怖い上司だから話しかけなきゃいけないけど、後にしたい」という弱さと甘えが仕事のパフォーマンスを落としているのです。 寝坊に関しても、「3時間しか寝れないし、起きれるか不安だなー」と思いながら寝て、結局起きれずにたくさんの方に迷惑をかけてしまいます。そういう時も心の中では「遅くまで仕事してたからしょうがない」という言い訳をしている自分がいます。 これらのことから 自分に甘いこと、責任感がないこと、他人を尊重する気持ちがないことが原因だと感じました。 そう考えると、色々な自分の欠点と辻褄が合ってきます。 声が小さいのも、「自分の発言が恥ずかしいものかもしれないから、あまり聞かれたくない」「変なこと言って嫌われたくない、評価を落としたくない」という気持ちがあるから。 他にも、まだまだあります。 いまだに欲しいものがあれば、親にお金をもらっていること。友達との約束に平気で遅れてしまうこと。休みの日、色々したいことがあるのに、結局布団から出ずにほとんど終わってしまうこと。誰かと旅行に行く時は、計画を任せてしまうこと。プレゼントが遅れてしまうこと。彼女の発言に否定から入ってしまうのも、自分と違って真っ直ぐな彼女をどこかで認めたくないから。 全て自分の弱さと、責任感・人を思う気持ちのなさゆえだと思います。 失敗や恥を恐れない人間、他人のことを心から思いやり尊重できる人間になりたいのですが、なんせ20年以上この生き方だったので、なかなか変わることができません。 きっと今のこの熱量も明日は冷めているし、なんだかんだで心折れて自分を甘やかしてしまいます。 どうすればいいのでしょうか。 もしアドバイスあれば、ご教示ください。 お叱りの言葉も大歓迎です。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

8歳の娘の悲しみのケアについて

夫が脳の病気で植物状態になり、一年以上たちました。遅く産まれた一人娘とまるで友達のように遊ぶ元気で子煩悩な夫でした。今では人工呼吸器と胃瘻をつけ退院できず、意識ももどらず、コロナのため面会も半年以上できずにおります。娘にも大まかな状況は話してあります。面会には行きたがらないので無理強いはしていません。「パパはただいま!って必ずかえってくるもん」となき、「パパと遊びたい」となき、「喧嘩しなければ良かった」となき、「学校でお父さんの話を禁止してほしい」となき、最近になり泣くことが増えました。悪いことに同居の父も夫の倒れる二日前に、緊急入院し、大事には至らなかったものの入退院を繰り返すうちに、物忘れが激しくなり体力も弱り、仕事も娘と遊ぶことも出来なくなりつつあります。我が家は父、夫、私が仕事をして経済を回していたので、3本の柱が一本になり、私も不安で一杯です。夫の医療費も負担です。精一杯やってきましたが、娘に今まで通り手や目をかけられなくなっている自覚はあります。私自身も昨年の秋ごろから体調がすぐれず、それにともない気分も落ち込み、安定剤を飲んだりしてゴマカシゴマカシやり過ごしています。父親を失いつつある娘のために、といくら思っても、明るいお母さんでいられなくなってきました。この上私にまで何かあったら、と考えると逃げ場のない思いになります。2世帯で穏やかに暮らしていたのに、なぜこんなことになったのか、これから我が家はどうなってしまうのか、体調の悪さもあり毎日泣いてばかりです。八方塞がりで希望がありません。この状況が変わるとしたら、夫や父の命がつきるときで、それを望んでいるわけではないけれどもう疲れてしまいました。夫は私に子育ても稼ぐことも親のケアも全部任せて何も分担せず、いったいどうするつもりなのでしょうか。脳死でなく植物状態なので、寝たまま数十年生きるかもしれません。私が先に逝くかもしれません。それでいて画像でみた夫の脳は崩れてしまっているのがはっきり分かり、娘の望むような意識がもどる奇跡は望みようがありません。こういう状態の人の魂はいったいどこにあるのでしょうか。仏様は夫や私達家族に手をさしのべてくれないのでしょうか。娘の思いをどう導けばよいのでしょうか。話が重すぎて友達にもあまり相談できません。この状況を乗り切るご助言を頂きたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

大学 ゼミの先生について

現在大学4年、就活生の者です。現在のゼミに所属して半年と少しが経ちました。 ゼミ生は現在合わせて4人います。そのゼミには私ともう1人は個々で入りましたがあとの2人は友達同士で入りました。 ゼミの先生はその友達同士で入った2人がとても気に入っているらしく(2人とも可愛い系の子なので)何をするにもその2人を優先している気がしてなりません。 例えば、新入生歓迎会の合宿のお手伝い2人欲しいと皆の前で話し、やろうか悩んでいた時に先生が勝手にじゃあ「○○さんと○○さんでいいじゃんやりなよ」(友達同士で入った2人) つい先日も大学オープンキャンパスのアルバイト手伝い2人欲しい。と連絡あり、少し返信遅れてやりたいです。と返したところ「ごめんなさい、時間がなかったのであの2人に決めてしまいました。」と返ってきた。など 実は違って申し込み期限まで約一ヶ月時間がありました。 なんか私の存在は後に後に考えられているようですごく嫌です。 1年生から3年生まで授業でかなりお世話になり、好きだった先生のゼミに入らなかったことにすごく後悔しています。 ゼミの研究内容で今の先生に決めてしまったので、例え少し自分には研究内容が難しくても先生の人柄で選ばなかったことにほんとに後悔でたまりません。 なので今のゼミの先生がそういう人柄だと知って4年生になってから一度もゼミに顔を出せずにいます。会いたくないと思ってしまって中々踏み出せないです。 一度メールにてその変わりたいと思う先生の方に「ゼミを変わりたいのでお話伺ってもよろしいですか」とアポを取ったんですが、こんな理由で変われるのかな?という不安に駆られて 結局行けずに終わってしまいました。 是非、こんな私に今後どうしていけば良いか活を入れていただきたいです。 長々と申し訳ありません。よろしくお願い致します。 補足で、私と同じ個々で入ったもう1人の子はちょっと不思議で変わった子?なのでそういう事を気にしてないみたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫の浮気疑惑を暴きたい

初めまして。 情緒不安定で毎日苦しいので相談させてください。。 旦那とは遠距離恋愛の末、授かり婚をしました。 今は旦那の元へ嫁ぎ、一緒に暮らしています。 結婚前の遠距離恋愛中に旦那が家に女性を何度か泊めていました。 泊めた事は私には内緒にしていて、私はLINEのやりとりを見てしまい発覚しました。 旦那に説明してもらいその時は私も納得したのですが、、 未だにモヤモヤが晴れず発覚して1ヶ月が経ちますが常にネガティブな妄想をしてしまっています。 旦那の説明によると、男女の関係は絶対になく、家が遠い子なので飲んだ時に泊めていた、部屋が何個かあるのでその子は毎回リビングで寝てもらっていた、旦那は男友達とルームシェアしていたのでその人に聞いてもいいと言っていました。 泊めたりしている時期に私が妊娠中で結婚予定なのはルームシェアしている男友達や、旦那の周りの友達も知っています。 旦那は男女問わずワイワイした飲み会が大好きです。 性欲はあまりなく、世間体をかなり気にするタイプなので誰とでも関係を持つタイプではないと思うのですが、、 悪い方に考えて一人で落ち込んでいます。 その女性とは、普段からたわいのない連絡をしている様子はなくお互い飲んでる時に、旦那が今日泊まる?と誘っていたり、女性から今日泊まっていいですか?と連絡をしていました。 後は、今日みんなで飲もうなどの約束です。 女性は旦那に対して常に敬語で、さん付けです。 体の関係があったようなやりとりのラインはなかったです。 飲みに行っても外泊など全くせず、浮気などを疑っていなかったので、本当にショックです、、 子供が産まれてからはとても子煩悩で、育児も家事もやってくれます。 とても良い父親です。 浮気をしていないと信じたいのですが、信じて裏切られる事が怖いです、、 旦那と一緒に過ごしていても、悪い妄想をしてしまい一人で落ち込んで態度に出てしまいます。 そんな自分にも罪悪感ですし、また同じ話をすると愛想をつかれるのではないかと不安になり悪循環です、、 旦那の真実を知りたいですが、知るのも怖い、だけど騙されてるのも嫌だ、本当は言ってる事全部嘘なんじゃないか?怪しい、、と毎日疑ってもう苦しいです。。 このマイナスのループから抜け出す方法はありますでしょうか。 長文失礼いたしました。ご回答いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

孤独を認める

私は精神障害者です。16歳で統合失調症になり現在52歳です。社会に出て働いたこともなければ結婚もしておりません。今は父と母と私の三人暮らしです。 2歳年上の兄と2歳年下の弟がいますが結婚して関東に住んでいます。統合失調症になり高校を中退して通信制の高校を5年かけて卒業して2年間専門学校に行って介護士の資格を取りましたが統合失調症が治らないため就職はしませんでした。 それから病院のデイケアに通ったり家で毎日ゴロゴロしたりそんなこんなであっという間に52歳になりました。友達はほとんどいません。 病院のデイケアで会って20年続いた女友達がいましたが些細なことから電話で口げんかして別れました。来年の年賀状は書く予定はありません。 週一回病院の診察日にデイケアに行きますが皆スタッフもメンバーも優しいです。心が癒えます。只毎日毎日家にいます。本当に心を開いて交流できる人が欲しいです。 このメールを書いていても果たして返信が来るのか不安です。何か頼れる人信じられる存在が欲しいです。お釈迦さまは己を頼りにせよと言われたそうですが、それではめげそうです。 出会いの場所を見つけたらとも言われましたが私の住んでる田舎町ではそれもありません。精々病院のデイケアです。人間関係に満たされない思いを抱えてこれからの人生の午後を生きていく。 子供の頃から結婚をしたらとか大人になって家庭を築いたら幸せになれるかと夢見ていましたが夢で終わりそうです。お坊さんは出家をして生涯独り身を通される方もいらっしゃるそうですが寂しくありませんか。私は孤独です。 喧嘩別れした女友達も思い起こされますが彼女に頭を下げるつもりはありません。プライドが邪魔するのです。妄想もあって色々頭の中は賑やかなのですが、ふと一人に帰ると寂しいです。 孤独の中を生きる道、寂しさを癒す方法をお教え願えないでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

離婚を進めています。

こんにちは。よろしくお願いします。 私は今離婚の準備をしています。 再婚し、2年でやっと新しい土地、生活、子供の環境、仕事も整いましたが、主人が結婚してからの束縛、物言いが私には耐えられません。 自分の思い通りにならないとずっと機嫌が悪く、今は3ヶ月機嫌悪いです。その前もです。 もう心身共に疲れ果てました。 自分は忘年会など普通に行くのに私には仕事の忘年会、同窓会、女友達との飲み会も一切禁じます。 友達の制限もします。自分1番じゃないといけません。少しでも機嫌を損ねるとまた何ヶ月もの不機嫌攻撃が始まります。 顔色を伺いながらの生活でした。 外面がいいので多分私がおかしいと思われてるし 私自身も私がおかしいのかと鬱気味になりました。感情的にものる自分が嫌でたまりません。 ずっと離婚離婚と言いながらお互い依存してたのかなかなか踏み出せませんでしたが、 主人が忘年会で午前様、連絡も取れないことがあり、自分は自由で私は束縛されてることに腹が立ち、子供と一緒にお友達と夜ご飯に行くと、来月出て行けと言われました。 忘年会に行きたいと言った時も お前の仕事と俺の仕事を一緒にするな!!と男尊女卑のようなことも言います。 暴力はありませんが、言葉での威圧、怒鳴り 揚げ足ばかり取り、話し合いにもなりません。 ありがとう、いただきます、ご馳走、美味しかったなど一切ありません。奴隷のようです。 お互い無視のような状態が3ヶ月続き、精神状態がおかしくなってきて、離婚を決意しました。 下の子ばかり可愛がり、連れ子の上の子はほぼ無視です。野球を頑張っても成績が良くてもほとんど褒めません。 そんな相手とわからず結婚した私が全て悪いし 子供にも申し訳ありません。 このままでは皆苦しいのはわかっているし 離婚も決断しています。 ただ、まだ相談などここでしているのは あと一言の後押しが欲しいのだと思います。 不安、悲しさ、離婚後私はどのような感情になるのか検討がつきません。 良かったと思えるのかどうなのか… なってみなければわからないことですが 何か吹っ切れたいと思って、辿りつきました。 良きお言葉を頂きたく… 長文駄文失礼いたしました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

母が急に亡くなりました 引越しを考えておりました

去年の年末に元気であった実母が急に脳内出血で亡くなりした。 あまりに急で心の整理がつかないまま、現実の生活に戻っております。 今は、わたしの実家近くに住んでいます。 私の主人の実家は4時間ほど離れた場所にあります。主人の実家には帰らず、住み慣れたわたしの実家近くで住まいを持とうと話をしましたが、長男だし近くにいて欲しいと、こちらで済む事を義理父に反対され、、2人で話をし、悩みに悩み 今年の二月に仕事を辞め四月からは主人の実家に帰ろうと話をしていました。 子供が4歳 2歳 4ヶ月の赤ちゃんがいます。 母がなくなり、バタバタと何をして良いのか分からないまま父の食事やら、洗濯やらに実家に行っては、色々としています。 まだ四十九日も来てませんが、、このまま予定通り主人の実家に引越しするべきでしょうか、、一昨年も主人の実家に帰ろうと話し合い決めた時に、3人目の赤ちゃんがお腹の中に来てくれ、赤ちゃんが少し大きくなるまでは住み慣れた土地の方が良いだろうと 帰る事を伸ばしました。 今回も、赤ちゃんが無事に産まれ落ち着いたので主人の父に四月には帰る事にしたと伝えた翌日に私の母がなくなり、、こんな気持ちでは帰る気になれず、、義理父も、帰って来て欲しい反面、私の事も気にしてくれ、、今回帰る話は白紙にしてくれたらいいと言っています、、毎回主人の実家に帰ると決めて進もうとすると、、何かしらあり、、今回のことで2度目です。行くなと言われてるよーな気になってしまいます。 私も見知らぬ土地に嫁いで行く、、主人も高校から地元を離れたままの土地に帰る、、仕事も少ない、友達もいない不安しかありません。 住めば都といいますので、、どうにか帰っても、自分なりに楽しくやっていこうと自分なりに考えを変え、前向きにやっていこうと思っていましたが、、今回のことで、本当に、気力がでず、、子供のために、安心した住まいを構え、学校に勉強に力を入れれるように安定しないといけないのに、、いつまでもフラフラしております。 母として、しっかりしなくてはと思いながらも、、今の住み慣れた場所に 支えてくれる友達がいて、息子も友達が増え、慣れている場所を、幸せであるこの場所から、自ら抜け出し、また新しい場所で奮闘できるのでしょうか。こんな自分がなんとも情けないです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/08/22

地元に帰りたがる彼氏

彼とは付き合って半年です。私の地元(関東)で出合い、仲良く半年間過ごしてきました。お互い25歳です。 彼は非正規の公務員で、正規雇用に向けて毎年試験を受けています。私は、彼はこのまま関東の公務員になるのかと思っていましたが、なんだか地元九州の公務員になりたいという想いが強いようです。 先日、「𓏸𓏸くんはいつか九州に帰っちゃうの?」と訊いたら「いつかね〜」と言われました。付き合って3ヶ月経った頃から薄々不安になってはいましたが、彼の口から「いつかは九州に帰る」という趣旨の言葉をはっきり聞いたのは初めてだったので衝撃でした。 九州に帰るのなら私のことはどう考えているのかと思い、一気に将来が見えなくなりました。 付き合いたての頃、彼は過去の経験から「遠距離恋愛は絶対にダメだと学んだ」と言っていました。そんな彼が自ら遠距離になろうとしているのが、私には理解できず悲しいです。 地元に付いてきてくれると思っているのでしょうか。しかし私は仕事(転勤無し)、友達、家族のために関東に住み続けたい。彼にも何度かそう言っています。 彼の地元の友達は上京している人が多く、また彼は関東の大学出身なので大学の友達だってここには沢山います。地元に帰る理由があるとしたら両親ですが、兄弟がわりと近い場所(と言っても県外ですが)に住んでいるので強い理由にはならないと思います。 そんなに『地元』という場所に愛着があるのでしょうか。だとしたら私は彼にとってどんな存在なのでしょうか?一時的な欲?寂しさを埋める役?関東にいる間の彼女? いつかは九州に帰ると聞いた日の夜、自分の家に帰宅してから涙がどっと溢れて止まりませんでした。その日は眠れず、次の日の仕事は在宅でなんとかこなしました。 付き合ってたった半年ですが彼のことは大好きです。家族になりたいです。しかしそれも住みたい場所が違えば難しいと思います。 私はとりあえず話し合わなければと思っていますが、どう転がっても別れる未来しか見えなくて怖いです。しかし将来がないなら別れるべきだとも思います。 ちなみに、ここまでの話は全て私視点なので、彼が何をどう思っているのかは分かりません。ここまで深く考えていないような気もします。 私がどう行動すれば良いのか、何かご意見を頂きたいです。今はメンタルが不安定なので、優しい言葉で頂ければありがたいです;;

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

信じていた彼に浮気をされました

私は現在1年5ヶ月ほど付き合っている彼氏がいます。最初からこの人なら一緒でも不幸を乗り越えていける人だと思い付き合いました。 付き合う前、この人いいなと思っている過程で複数彼女がいることを知らされましたが、全員を切ってから付き合うと言われ、本当に切れてから付き合うことにしました。 付き合ってからすぐに、彼が会社の揉め事に巻き込まれてクビに。その後、元カノと揉めて事件となり留置所に。 留置所に行ってから、面会拒否されましたが、彼を好きな気持ちは変わらず自問自答を繰り返して、後悔するより気持ちを伝えたいと彼に手紙を書きました。 彼からの手紙には、危害を加えた人間であることを認識したうえで会いたいと言う気持ちがあるなら、会いに来て欲しいと言葉があり会いに行くことにしました。 会っても私の中で彼に対する気持ちは変わらず、「ターニングポイントとなってくれてありがとう。僕といて良かったと思ってもらえるように全力でこれからを生きます。私が横で笑っていられるように頑張る。そんな未来を必ず作る。」といった手紙を貰いました。 最近も一緒に住めるように頑張ろう、内見もできたらいいねなどの会話もしていました。 しかし、彼の女友達と2人で遊んでいる写真をSNSで見つけてしまい、「私の存在は一体なに?女友達と遊ぶならなぜ話してくれなかったのか」そのことを連絡すると未読無視をされました。 過去のこともあり不安で生きているのか心配になり、心配だという連絡をしても無視のため、彼の家族に連絡をとりました。避けているので有ればそれで構わないという文章も添えて。 その後、彼からとりあえず身内に連絡しないで。その言葉だけ返信があり、身内への連絡は謝罪しましたが、電話は無視されている状況です。 彼の友人から、その女友達と付き合っているような話を聞きました。 一体、私の一年半彼を信じて一緒にいた気持ちは何だったのでしょう。全て彼の嘘だったのでしょうか。 現在も彼とは連絡を取っていませんが、友人と彼が会う機会があるのでそこで会おうとしています。 彼が捕まったときから、生半可な気持ちで一緒にいると決めたわけではなく本当に本当に辛いです。彼のことを考えると涙がででくるし、彼にとって私はいらない存在だったのでしょうか。 私は一体これからどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

最愛の彼が他界して、気持ちがついていかないです

最愛の彼が他界しました。1月中旬に体調不良をうったえ、病院に行ったところ、そのまま入院となり、2か月間の闘病のすえ、残念ながら、3月末に亡くなりました。 17年ともに暮らし、亡くなる3日前には病室でプロポーズをしてもらいました。 彼は、いつもそばで支えてくれて、ともに笑い、涙し、一緒に夢を描いていました。 純粋で、穏やかで、優しくて、ユーモアがあって、強くて、とっても愛がある彼はたくさんの人に愛されて、可愛がれていました。 辛くて、不安で、こわい闘病中も、周りを気遣い、冗談を常に言い、病棟でも看護師さんたちの人気者でした。 入院中は家族のみの面会でしたが、特別に許可をもらい、毎日病院に通い、時間をともに過ごしました。わたしの訪問をいつも楽しみに待っていてくれました。遠方にお住まいのご家族はなかなか病院に来ることもできず、親友にも会うことができず、、、 最期の最期まで、絶対に復活することを信じて、辛くても、苦しくても「大丈夫、大丈夫」「OK、OK」「想定ない」と常に強気に言っていました。 一緒にこれからも生きることを描いて、一日、一日、必死に生きていました。病床では、退院したら、あれをしよう、これをしようといつも話していました。残念ながら、ひとつも叶えることができず、この世を去りました。 本当に死の直前まで、彼は生きることしか考えておらず、、、彼の想いを考えると、涙が溢れて、とまりません。 彼の仲間から、「たくさんの人に愛されて、趣味に生きて、最期は1番大切なあなたに看取ってもらえて、彼は『楽しい人生だった!』と絶対に言ってるよ」と言葉をかけてもらうのですが、彼はいまも悔しさでいっぱいなのでは?と思い、本当に苦しいです。 また友達から、「唯一の心残りは、あなたのことだから、ずっとそばにいて、見守っているよ」、とも言ってもらえるのですが、明後日はもう四十九日の法要です。彼はわたしのそばを離れていってしまうのでしょうか。 彼の人徳のおかげで、わたしの友達だけでなく、彼の友達もわたしを心配して、気にかけてくれて、いろいろ支えてくれています。 また坐禅を何度か試みたのですが、彼への想いが強くなり、涙がとめどとなく溢れてきます。 彼はいま何を想い、何をしたいのでしょうか。 どうやって2人の想いを整理して、前を向けばいいのでしょうか。 まとまりがなく、すみません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1