hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 できない 幸せ」
検索結果: 3223件

16歳の娘の対応

高校一年生になる娘のことで悩んでます。高校入学と同時に携帯電話を持たせることになりました。持たせるにあたり、いろいろな約束事を決めました。勉強をおろそかにしない、他人を傷つける言葉は書かない、自分を大切にすること、自分の恥ずかしい画像や動画は絶対に撮らない送らないと、約束事を決めました。 勉強も頑張り、学校生活も楽しんでいるようでした。それが、学校生活にも慣れて夏休みになる目前にして、約束をやぶったのです。 付き合ってもいない男友達に裸の写真を撮って送ってしまったのです。 主人と娘と話し合い、相手の男の子に写真をすぐに削除するようにと話し、この事については一切誰にも話すことないようにと約束してもらいました。 娘は以前から、男癖が悪いと言いますか、男好きと言いますか、お付き合いしている人がいても他の別な男の人も好きになるというようなことも度々ありました。何かわかった時にはその都度話し合いをしてきましたが、今回もまた大変なことをしてしまったのです。 娘には嫌がれようとも、これからも口うるさくなっても、注意していこうと思っていますが、やはり心がおれそれです。 今後の対応はどうしていけばいいんでしょうか

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

誰かと住む自信がない彼

留学中に出会った彼と付き合い始めて9カ月がすきました。 ビザの関係で私は日本に帰らないといけなくなり、彼と将来の話をするようになりました。 私はこの彼と一生をともにしたいと思います。だからこそ、遠距離になるのがとても、不安でつらいです。 彼に私を迎えに来てくれる?と何度も聞いてしまいました。迎えに行くと口では言っていても、迷っていることはなんとなくわかっていました。 ある日彼が、日本に戻ったら親に、彼が迎えにくると話してもいい。と言ってくれてとても嬉しかったのですが、先日やっぱりまだ親には言わないでほしい。と言い出したのです。 彼は、38歳実家暮らしなのですが、他人と住むことに自信がない。と言います。一日に何度も考えが変わるらしく、一緒に住んだら楽しいだろう。と思ったり、やっぱり無理かなと思ったり。 また、海外に私を連れてくる覚悟がないと言います。 結婚するなら、私としたいけど、できるか分からない。自信がない。 と言います。 私は20代後半で、彼となら海外でも、困難があっても乗り越えていけると思えるほど、彼のことが大好きです。 別れることなんでどうしても考えられないのです。 彼も、好きだし、別れたくない。でも、決断ができない。どうすれば決断ができるのかもわからない。と言います。 日本に4日後には帰国します。 話せる人もおらず、とても不安で、どうすればいいのか悩むばかりで、ここに相談させてもらいました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/01/21

趣味で人を傷つけた。趣味をやめるか?

過去、それも10代半ばという若い頃にSNS上で趣味が関わることでカッとなり人をひどく傷つけ恐怖に誘いました。当時傷つけた人間からは「一生許さない」「貴方は本当にひどい人だ」と言われました。 あれからおおよそ十年間、落ち着いた後に趣味を続けていましたが、ある日「罪を償うならその趣味をやめるべきでは?」と思い立ちました。 その趣味で人を傷付けたものですから、私がその趣味を続けていると知れば相手は再び傷つき、ある人は罵声を浴びせてくるでしょう。私がハッキリと明確に傷付けるつもりで酷い言葉を書いたのですから、自業自得です。 本当に罪を償う気があるなら、息を吸うように続けてきたその趣味を全面的にやめるべきだと思い、趣味をやめる用意を進めています。趣味の集まりに行く事も他者と語るのも金銭を払い有償で趣味に関わることをしてもらうのも辞める予定です。 それを辞めては人生は何も楽しくなくなりますが、それこそ自業自得だと思っています。私はそれよりも酷いことを他人にしたのだといういましめにもなると思いました。 趣味に関わることで人を強く傷つけたなら、本当に反省して罪を償うなら趣味をやめて苦しむべきでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

立ち直りたい、苦しい

やっぱり四面楚歌です。 もうこれ以上人を憎むのは嫌 それ以上に人に憎まれるのはもっと嫌だ こんな言い方は自分本位な煩悩ですか? そう言えば、好きの反対は嫌いではなく 無関心だと、聞きました。 人からみる私がまさしくそうです。 虚しいです。 立ち直りたいのに、全て全てが裏目にでてしまう。どうしてなんだろう。私はどこまで恥ずかしい人間なんだろう。 職場の憧れの先輩にも言われました、と、いうか、私の隣でボソッと独り言のように言ってたのですが、明らかに聞こえました。そして確信しました。その先輩は 同性ですが、竹を割ったかのような人だと思っていました。人として一番憧れていました。 今は私を見て事あるごとに私の悪い噂を流していた事がわかりました。愕然ときました。それからというもの、憧れの先輩と顔を合わせるのも辛くなりました。ショックでした。人を信じる事が怖くなりました。 これからも、ずっとこんな思いを繰りかえすのだろうか… 苦しい、苦しいです。 ※最初の質問を 再度読み直してみたら、あまりにもひどかったので書き直しました。今回も質問というより自分本位な呟きのような文面になってしまいました。申し訳ございません。 どんなお言葉でも構いません。喝を入れて下さい。 いいえ、お返事などいりません。 私は 甘いから、甘えてばかりだから 目を通して頂けるだけでも幸せです。 それでも、私のような人間でも ひとりぼっちじゃない そんな気がするからです。 今まで望めなかった、 望めたと思った途端 虚しく通り過ぎた 私の通った道は そんな道でした。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

不倫した姉に対する心の持ちようについて

姉が何年もの間不倫していました。 当時、義兄の怒りは激しく、娘も知ることになりました。娘は多感な時期、父は看病が必要な時で、母、義兄とも力を合わせていたところ、姉が仕事が忙しいと不在だったのは相手と会ったり旅行に行っていたようです。 母と私は義兄に申し訳なく土下座して謝り、彼は一時精神的に不安定になりながらも、許すと決め、今は娘を含めて何事もなかったように幸せに暮らしております。 すべて、義兄の寛大さのおかげと感謝しています。 私も何事もなかったように振る舞おうとしてはいますが、姉のことを心底から許せずにいます。 子どものころから自分のことしか考えず、何かあると被害者意識が強い姉が嫌いでした。 本人は自覚はないようで、職場でもトラブルが多いとは聞いていましたが、トラブルメーカーの人がいるせいだと聞いていました。今思えば昔から変わらない姉の自分勝手さのせいかもしれません。 一番傷ついた義兄や姪、母を差し置いて、未だにこころから許せない自分にもやもやしています。 身内かどうかに関わらず、不倫に対してネガテイブな感情は強いと自覚しています。 今後、不倫のことを蒸し返すことはないですが、上手に「許す」ことができるようアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/11/27

容姿が醜く、生きていても辛い

私は顔が人よりとても長く、特に顎が長く醜い容姿をしています。 私には姉が2人いますが、2人とも絶世の美女で、私だけブサイクです。 なので、若い頃から、姉たちにブスだ、顔が気持ち悪いなど顔の指摘をされてきました。 人からも、姉の方が美人と何度も言われてきて本当に辛かったです。 父親は顔立ちも良く、私にもとても優しいのですが、母親は姉の容姿ばかり褒めていて、私は褒められたことがありませんでした。 母親は美人というほどではないそうですが、私よりは整った顔立ちをしています。 家族や親戚に私よりブサイクな人はいません。 どうして私だけ、不細工に生まれたの! 世の中不平等だ! と怒りが湧いてきます。 そんな私でも、結婚し、可愛い子どもに恵まれました。とても幸せだったのですが、どうしても顔のことが頭をよぎります。 今の家庭や主人の親戚にも私ほどブサイクはいません。 友達や街を歩く人を見ても、私よりブサイクはいません。 そう思っていると、自分の居場所がなく、全ての人に見下されているように感じます。 また、娘に将来、ママより姉たちの方が綺麗だと言われたり、姉たちの子どもに生まれたかったと言われるのではないかと不安です。 大切な娘だからこそ、言われると特にショックを受けるのではないかと怖いのです。 長くなりましたが、本当に顔が悪いと生きづらいですし、世の中はとても不平等だと思います。 僧侶の方々は、不平等だと感じた時や生きるのが辛い時、どのような考え方をしているのでしょうか? また、自分勝手で本当に申し訳ありませんが、こんな私を励ましていただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

初めまして、こんにちは。恋愛相談です。

以前からこのサイトの存在は知っておりました。多々の素晴らしいお返事を読ませていただき私の分岐点で助けていただければと思います。 現在付き合っている方がいます。長い間ずっと友達だったのですが、久しぶりに会い、付き合いました。しかし喧嘩も絶えず1年後くらいに私から別れ話となりました。ですが別れるとなると向こうが断固拒否で暴力まがいや話し合いでも絶対い嫌だと進まず、そのままズルズルきておりました。このままではダメだと思い、次に大きな堪え難い喧嘩をしたら離れると覚悟を決めて最近再び付き合うことにしました。が、早速大喧嘩です ありがたいことに向こうは私を結婚相手としてみてくれていますが、私の親は厳しく向こうの家庭環境という言い方をするのはおかしいですが、その点では親の説得は難しく私が頑張らなければいけません。 ですが、私も好きという気持ちはあるのですが、のめり込むくらい人を好きになりません。自分本位なのは分かっているのですが、本当にこの人でいいのかすごく悩みます。もっと幸せにしてくれる、自然にいて喧嘩しない人がいるんではないかばかり考えます。喧嘩しすぎて罵声の浴びせあいでお互いが精神病になるんじゃないかと思った時期もありました。 そんな相手と結婚して生涯支え合うことができるかどうか。なかなか好きにならない私にとって彼は貴重な存在なのですが、好きはいつかなくなりますし、結婚となれば我慢の日々。お互いが相手の言動行動を許容することもできないので喧嘩になると思います。気持ちはいつか消えるもの、この屈折した考えが相手の方には辛い思いをさせているみたいです。が、私は現実を考えろとも思ってしまいます。 喧嘩ばかりでうまくいかないのだから、もう別れて次に行けばいいとも思ってしまいます。なのに私もなかなか切り替えられず。今の人の1番のいいところは好きということを伝えてくれることです。ですが過去に浮気歴もあり、全部信用できているわけではないです。 こんなことを思いながら、このまま一緒にいて結婚して幸せになれるのかな、と疑問ばかりです。 文章がまとまりませんが、こんな私にヒントとなるお言葉やお叱りの言葉を頂きたいです。 自分勝手で酷いことも相手にしたことがあります。嬉しいことを相手にしてもらったこともあります。ですが自分が可愛く、自分が幸せになるためには、を主語として考えてしまいます…

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

復讐心が芽生えぬ方法

悩みがとても膨大なのですが、その中でも急速に解決したい問題のひとつである「復讐心」について相談させてください。 複雑かつ長くなるので、経緯は省かせて頂きますが、元彼(今も連絡は取り合うけれど向こうに気持ちはなさそう)への復讐心が止められなくなりそうなときがあります。彼は悪い人ではありません。 その復讐心はふとしたきっかけで起こります。 例えば、スーツ姿の人を見かけたり、街中でカップルを見かけたり、1人でご飯を食べていて寂しさを感じたとき、幸せだった頃にふたりで行った場所へ行ったときなど、日常に転がっている小さな小さなきっかけが、大きな炎を燃やすんです。 なんとかこの復讐心を抑えようと、臨床心理の本を読んだり、カウンセリングに通ったり、仕事以外のほぼすべての時間を費やして、努力しています。 復讐心は他者に責任がある考えからくるものだということも学びました。 これは紛れもなく自分自身の為の努力にも関わらず、怒りのスイッチが入ると、なぜわたしだけがこんなに苦しい思いをしているんだ!あいつは今頃のほほんと楽しんでいるのに…と湧き上がる怒りに心は汚染され、どうやって相手を苦しめようかばかり考えてしまいます。 ささいなことから、犯罪に至ることまで頭の中は相手を苦めるアイデア、でいっぱいになります。 この、「復讐心」が浮かばないようにすることは可能なのでしょうか?それとも、この復讐心とこの先ずっと付き合っていかなければならないのでしょうか? 復讐心をありのまま受け入れて、流す。なども考えたのですが、自分がとても嫌な人間に思えて仕方ありません。わたしはよりよい人間でありたいです。 どうか、『復讐心が一生芽生えぬ方法』を教えてください。 下記実践済み ・忙しくする ・とにかく寝まくる ・相手の幸せを考える ・自己責任自己責任…と唱える

有り難し有り難し 52
回答数回答 4

死ぬことが、怖い。

私は最近ずっと「死」について考えています。朝起きてすぐ、 「いつかはこの生活も終わる。」 「怖い。」「何も無くなることが怖い。」 などと考え始めてしまいます。 学校に居ても同じです。授業中もずっとずっとそのことでいっぱいです。 「どうせこの人も死ぬ…」 「頭のいい人も悪い人も結局死ぬんだ…」 なんて、縁起の悪いことが頭の中をグルグルしています。 私は、具体的に「死」の何が怖いのか考えてみました。それは、死んだ後の「自分」が「無」になるのではないか、ということでした。 それが怖くてたまりません。調べてみれば「無」になったら死んだことすら気づかないとか、痛みなども感じないとか……恐怖でしかありません。 また、死んだら生まれる前の状態に戻るから何も怖くない。というのですが、私はそれを信じていません。 もうだいぶ前の記憶なのでそれが本当かも分かりませんが、 私の1番古い記憶は砂嵐のような黒い空間で、ピーという超音波のような?ものが聞こえているというものです。この時は眠っているような感覚でした。 私はこれを赤ちゃんの時の記憶だと思っています。 もし、これが生まれる前の感覚なのだとしたら……そう考えるだけで怖いです。 とにかく辛いです。 楽しいことも楽しいと思えなくなり、人が言うちょっとした言葉にさえも敏感に反応して勝手に悲しくなったり。 「明日」が来るのが怖いです。前までは休日というだけでハッピーだったのに今では1秒1秒、時が進んでいくのすら怖いです。 どうしたらこの怖さを取り除けるのでしょうか。 誰にも分からないことへの怖さはどうしたらいいのでしょうか。 後悔しないように幸せに生きろと言いますが、その、「幸せ」さえも心の底から感じなくなってしまいました。 この場合、どうしたらいいのでしょうか。 疑問が多くてすみません。 どうか、回答をお願いします。 この叫びたくなるほどの不安と恐怖が晴れるまで自分は質問していきたいと思っています…… ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

主人が盗撮をしていました

結婚して9年。主人は優しく家族思いでとても仲が良く、尊敬し、愛しています。 ただ、どうしても頭から離れない出来事があり主人を心から信用することができなくなってしまいました。 それは5年前、主人と旅行をしていた時のことです。 夜にその日主人の携帯電話で撮った写真を自分に転送しようとしたところ、水着の女性の写真が沢山撮られていました。 初めは何かの間違いかと思いましたが、遡ると電車で前に座った女性の写真や道行く女性を後ろから動画で撮影したもの、職場の女性社員を撮影したものなど数百枚にのぼる盗撮写真が保存されていました。 被害に遭われた女性に申し訳なく恥ずかしい気持ちと、信頼しきっていた主人に裏切られたことへの絶望感で頭が真っ白になり、すぐに寝ていた主人を起こして写真を全て消去させました。 なぜこのようなことをしたのか尋ねても自分でもわからないの一点張りでただただ謝罪されるだけ。 帰国してからもあまりのショックに体調を崩し、過呼吸になることもしばしばでした。 当時は子供もいなかったため離婚することも検討しましたが、まだ主人を愛しており踏ん切りがつかず、今後もし同じことがあれば離婚に応じるという一筆を主人に書かせ、その後は追求していません。 2年前に不妊治療を経て息子も授かりました。 主人は息子の面倒もよくみており、世間から見れば幸せそうな家庭にうつると思います。 しかし、どうしても盗撮をしていた事実が頭から離れず、幸せの中にいても時々心に鉛のように重く影を落とします。 もしまた同じことが起きてしまった場合、息子を犯罪者の子供にさせてしまうのではと心配でなりません。 何事もなかったかのように過ごしていますが、こんな疑いの気持ちを常に持ってしまっている自分にも嫌気がさします。 今後どうしたら主人を許し、心から信じることができるのでしょうか。 事情が事情だけに誰にも相談できず、一人で抱えているのが本当に辛いです。 お力を貸して下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

連れ子とは家族にはなれませんか?

つい最近、上の娘に彼が出来ました。 すると、少し前から何故か、主人の娘に対する態度が異常に冷たくなりました。 『早く結婚して、出て行けばいいのに。』 『結婚しなくても、同棲でもして出てってくれないかなぁ?』 などと言い、娘と顔を合わせても、目も合わせてくれなくなりました。 娘は訳が分からない様子。 主人に聞くと、 『あいつはもう大人になったし、俺が面倒を見なくても彼氏が居る。俺はあいつが未成年の間は面倒をみてやるつもりで養子にした。二十歳越えても今まで面倒を見てきた。「彼氏なんか作るつもりはない」と言っていたあいつが、彼氏を作ってデートに出掛けるようになったから、もう俺は必要ないな。と思った。 そう思ったら、一気にあいつの事がどうでも良くなった。 俺はどうでもいい人間と関わるのが面倒で仕方がない。 もともと人間が嫌いだ。仕事以外で人間関係をうまくやる必要性を感じない。俺の人生にあいつは必要ない。 俺があいつは大人になったと判断した以上、あいつに関わるつもりはないから顔も見たくないし、話もしない。 お父さんと呼ばれた事もないから、あいつだって俺のことを家族だの父親だの思ってないだろう? 居候としか感じていないから、そのつもりでいてくれたらいい。』 と、冷たい事を淡々と言われました。 私が甘かったのでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

価値観の違う人を理解しようとすることは無駄なのでしょうか?

 こんにちは。ニナと申します。  私は海外留学をしていました。帰国後に日本人の友人たちや家族・知人と居ると、感覚や感性の違いから生きにくさと疲れを感じています。  例えば、「(人種や文化圏が違う人に対し)○○人だから~で、こういうところが理解できない」というふうな自民族中心的だったり、他民族に否定的な発言をした人に、「全員そういうわけではないし、そういう文化なのだから差別しないほうがいいのでは?」などと正面きって意見すると、発言した人から避けられるようになってしまいました。  こういったように、感覚や感性の違いから人に避けられたり、互いに理解しあえず苛立ちを感じてしまうことが多くなり、少し日々に疲れを覚えるようになってしまいました。  今は日本を離れることができない状態にあるのですが、離れることができるようになったら海外で生活しようかと考えたりもします。  しかし、日本であろうと海外であろうと、どこへいっても感覚の違う人がいるのは当たり前のことです。  居心地の良い環境を自分で作ることは大切だと思うのですが、居心地の良い環境だけにとどまって、自分と感性の違う人の傍に近づかずに過ごすこともまた、自分の殻に閉じこもり、他人への理解を諦めてしまっているようでどうしても嫌なのです。  友人に相談したところ、世の中には言ってもわからない、本当に相いれることのない人間もいる。言い方は悪いが諦めることも必要だと諭されました。  わがままな考え方だとは思うのですが、生きにくいと感じる環境でも、人や物事を理解して生きていくこと、そうであろうと努力することは無駄なのでしょうか。あまりにも感覚が違う日々の疲れからか、自分の考えにも自信が持てなくなってしまったのかもしれません。  何か、見方が変わる、スッキリするようなアイデアをいただけないでしょうか?

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

因果応報はあるのでしょうか?

因果応報はあるのでしょうか? 私は、幼少の頃から父方の祖母を好きになれません。 息をするように嘘を吐き、男贔屓で(自分の娘すら貶します)、自分に甘く他人に厳しく、自分の評価を上げるためなら他人を簡単に貶めるような人です。 母は、嫁姑という関係のなかでとても辛い思いをしてきました。今も変わりません。 しかし母は「悪いところばかりじゃないし、私がもっと上手に受け流せればいいの」と言って、我慢しようとします。 たしかに、祖母にも良い面はありますし、私や両親が仕事の間に家事をしてくれることもあり、助かっているのも事実です。 しかし、それを度外視する程度には、過去の負の逸話や、母を含めた周囲にいる女性に対する態度はあまりにも酷いのです。 何年も前に、父に相談して祖母に注意してもらったことがありましたが、逆効果でした。父が不在になった途端に祖母のヒステリックな怒り(もとい八つ当たり)が炸裂しました。 しかしながら、外面は良いので、祖母とある程度親しい人間(それこそ親族レベル)でないと、その酷さに気付きません。 前段が長くなり申し訳ありませんが、ここからが本題です。 因果応報は本当にあるのでしょうか? あるのだとすれば、辛い仕打ちに耐えてきた母は報われ、他者を傷付け貶めてきた祖母に罰はあるのでしょうか? 何も、祖母に不幸になれと言うのではありません。ただ、気付いてほしいのです。そして変わってほしい。私はただ、家族みんなで穏やかに生きていきたいだけなのです。 これ以上、私の求める平穏を壊さないでほしい。このままではいつか私の心が怒りに喰われてしまいそうなのです。 因果応報があるのなら、いつかの報いを信じていたいです。 信じていれば、少しは心が支えられる気がするのです。 長文、乱文失礼いたしました。 読みにくいとは思いますが、どうか、少しでも心が楽になる回答をいただければ有り難いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2023/05/06

ケチな自分が恥ずかしいし直したい

自分は昔からドケチで、人にプレゼントをあげたりするのがあまり好きではありません。 誕生日プレゼントは、自分もいらないから友達にも上げたくないと思っていたくらいです。 子供の頃はプレゼントが気持ちだという事に気づいていませんでしたので、ほしくもないものをもらったりあげたりするより各々自分が欲しいものを買った方が無駄がないと考えていました。 また、自分が損をするのが極端に嫌です。 ですから人にあまり好かれません。 食べているお菓子を少し渡すのさえも嫌です。 恥ずかしいのですがおいしいものは分けるよりも独り占めしたいと思ってしまいます。 でも、気軽にちょっとしたものをプレゼントしたり、他人にスマートにお金を使える人は素敵だな、と思います。 つい先日、趣味の活動の手伝いをしてくれた友人がおり、些細なお礼を用意していたのですが、その時にその友人から1000円くらいのものを譲ってくれないかと言われ、(買うという意味です)「じゃあ1000円ね」と言ってお金を受け取ってしまいました。 お礼の品はお渡ししたものの、それとは別にたった1000円くらいのものは無料で譲ればよかったのに、想定外の出費?(譲渡)にスマートに対応できず、1000円もらってしまいました。 いい大人なのにケチくさい…と今は恥ずかしさにさいなまれています。 友達だからタダで譲るのではなく、手伝ってくれたお礼として、なぜとっさに譲れなかったんだろう。 だけど、お酒を飲んで気が大きくなって会社の後輩に何万円分もの飲み代をおごって、のち何か月も後悔したことがあります…。 いい匙加減がわかりません。 また似たようなことがあっても、私はスマートにプレゼントしたりごちそうしたりできない気がするのです。 私は特別生活に困っているわけではありませんが、裕福なわけではありません。 裕福ではないけど、他人のために気持ちよくお金を使ったり、楽しくプレゼントをあげるにはどうすればいいでしょうか。 浅い質問で申し訳ありませんが、小さい頃からケチなせいで人に嫌われている(ような気がする)のに治せないのです…。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

罪悪感、女友達との経験、結婚式の招待など

過去の罪悪感が拭えず日々何も他に考えられないため質問いたします。 長文お許しください。 私は大学2年生の男です。同じゼミに何でも話せるような仲の女子同級生がいます。その彼女は中学の頃にレイプされた経験があるようで、1年程前までそのレイプしてきた彼とずっとセフレの関係があったようです。さらには僕と同じゼミの男子メンバー2人と関係を持っていた(彼女曰く家に上げたら無理やりされた)とのこと。僕には到底理解できない話なのですが、その話をされた数週間後に告白されました。(当時彼女は一度も彼氏がいたことはありません) しかし、この話を聞いてしまった以上受け入れられずお断りしました。 この話さえ聞かなければ全ての相性が良かったので付き合っていたかもしれませんが・・・。 ただこの後が問題で、ある日彼女と下ネタの話になった時「胸触ってみる?」と誘惑され、僕が童貞だと知っている彼女はさらに「下着も見ていいよ」と言ってきて、僕は我慢できず彼女の性器を下着越しに触れてしまいました。 その後もゼミ室で2度同様の行為をしてしまったのですが、ある日彼女に初の彼氏(彼女のバイト先の人)ができました。しかし僕は性的な欲求に耐えられず、彼女に最後にもう一度触らせて欲しいと言ってしまい、彼氏がいる彼女に触れてしまいました。 その後我に返って、何度も謝り、今の彼氏さんも傷つけるし彼女が幸せになれなくなるので絶対に言わないでと言うと、彼女は言わないし大丈夫と答え、数カ月たった今も何も気にしていない様子で、僕が結婚したら結婚式呼んでねというような状態です。しかし僕自身がとてつもない罪悪感に耐えられそうにありません。 もともと彼女を振った理由の中には、僕が童貞ということもあり初めての彼女は処女がいいなと、言い方は悪いと思いますができるだけ綺麗な女性とお付き合いしたいと思っていたこともあります。しかし、私のした行為は不貞行為そのもので(キスや挿入等は一切していませんが)、もう自分自身が穢れきったもののように思え、今後彼女を作ることに抵抗があります。 もし僕に彼女ができたとして、過去の経験を聞かれた場合隠してもいいのでしょうか。付き合ったことはないのに下着越しに性器に触れた女友達がいるという自分が嫌で眠れません。 万が一僕が結婚出来たら結婚式に彼女を本当に呼んでもいいのかも気になります。どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1