hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「名前」
検索結果: 2525件
2023/06/18

過去の後悔をずっと抱いています。

内容はプロフィールに書いております。 8年ほど前に今の妻と出会い結婚し、過去の事も気に病まずに過ごせていたのですが、2年前子供を授かった時期に、ふとネットで関連の記事を見て、当時の事が甦り、自分はとんでもない事をしていたのだと再認識し、一気に血の気が引くような思いを感じました。なぜ今更とも思いました。それからしばらくその事が頭から離れなくなり、何をするにも気を張っているような生活が続き、妻に隠している罪悪感、ストレスで嗚咽がするまでになりました。 罪悪感に押し潰され、私は当時の事を妻に告白しました。 告白した事で少し肩の荷は下りたのですが、罪悪感が拭えず、私は警察に電話しようと思ったのですが、中々踏み込まずにいたところ、恥ずかしながら妻が電話をしてくれました。 本当に自分が弱いと思いました。 警察の方は子供が出来たりするキッカケで過去を悔やむ事はある。罰する事はないので名前も聞きません。との事でした。改めて自分でも電話しましたが、特に何もなく、門前払いのような感じでした。 ただ罪悪感は残り続けています 過去に罪を犯し、何も償っていない者が幸せになってはいけないという思いが片隅にあり、このままだと妻にも子供にも失礼で、振り切って前に進むべきなのですが、鬱っぽく行動を制限してしまって嗚咽も残っています これが私に与えられた罰なのだと考えて気が沈んでいます 私は本当にとんでもない罪を犯しました それでもそれを振り切り前に進みたいと思っています。罪をきちんと償わず前を向きたいというのは都合の良いでしょうか 勝手ながら自分を許し前向きに生き、妻と出会った時のような元気を取り戻したいです 読みにくい文章失礼いたしました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/06/28

恋愛の過去の過ちについて

私は恋愛について過去に後悔があり、今はものすごくなぜそんなことをしてしまったのか反省しています。 私は6年ほど片思いをしている相手がいました。でもその相手には彼女がいました。私は好きだったけど相手の彼女の相談などを聞いていました。相手も彼女について悩んでいたので相談に乗っているうちに相手から会いたいや好きだと言われるようになりました。私はだめなのにその時は盲目になってそれに乗ってしまいました。一線を越えることはしていませんが、相手の彼女にすごく申し訳ないことをしたと思っています。 また、相手も彼女とお別れし(理由に私は関わっていません。恋愛の価値観が違ったみたいです。)相手に彼女がいない時、相手は不登校気味で学校を辞めるかもなところまで来ていたのを私がずっと話を聞いていて結局やめませんでした。 相手の彼女も少しいじめのようなものがあった時私が相談相手になっていました。 相手に彼女がいない時も私は好きだったのでアプローチをしてそこでも好きとか会いたいはあったけど付き合おうとはならず、相手にまた彼女ができました。 私は相手から告白されたと聞いて私もケジメをつけないと思って相手が告白に返事をする前に私も告白して振られました。 私はすごく悲しかったし、私は色々やって振りむいてくれなかったのになんであの子にはという私の身勝手な想いから相手の新しい彼女に相手の今までの行動を伝えてしまったり別れた方がいいなどいってしまいました。しかも匿名でです。新しい彼女さんは送ったのが私だと分かっていたようでますが。匿名でしか言えないくせに私の勝手な想いで相手を傷つけてしまって本当に申し訳ないと思っています。 相手の新しい彼女も私以外からも相手があまりいい人ではないということを聞いていたらしく私にも相談が来ました。その時はちゃんと話を聞いてちゃんと相談に乗りました。 今では何も思っていないし、相手は私には好きっていうのに裏では色々してもらったけど好きじゃないとか太って◯◯(私の名前)みたいになったと話していたそうです。 私は相手の彼女さん達にすごく申し訳ないと思うし、こんなことをした私が恋愛で幸せになってはいけないんじゃないかと思いました。 長くてすみません。お時間のある時にお導きお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2
2023/10/14

自分をコントロールできなくなり、不安です

タイトルが20文字までなので変な感じになりました。 私は数年前からリセット癖が起きています。深夜に唐突にデータを削除したくなり、キーボードの変換からアカウント削除まで本来必要なアプリも消したくなります。 スマホだけならまだいいですが、ミニマリストを目指しているわけじゃないのに連日物を捨ててしまいます。診察券やパスポート、卒業アルバム、ゲーム機…後で後悔する(面倒くさくなる)と分かりきっているはずなのに捨てたくなります。実際パスポート以外は捨て方を調べてから捨てました。結果、診察券(再発行)で後悔しました。 前は期限を決めてそれまでリセット関係の行動を起こさないと自分の中でルールを決めたりしましたが、それも失敗してしまい最近は自分ではどうにもできないんじゃないかと思いつつあります…。 原因に心当たりはあります。 元々几帳面な性格で物が散らかってきたなと思ったらまとめて片付けたり、決めた場所に戻したりしていました。 しかし、それに加えて(最近気づいたのですが)大きな事件・事故が身近に起きると無意識にセルフ終活を始めてしまうんです…。 最近、スクランブル交差点で事故がありましたが、その日私は渋谷で遊んでいました。そしてニュースを見て「あの時長めに寄り道しなかったら遭遇して死んでいたかもしれない…」と思い、3日後には部屋がスッキリしました。 他にもコロナにかかった時や地震があった日など、身の危険を感じたり「いつ死んでもおかしくない」と思ったら即セルフ終活を起こしてしまいます。 あとこれは考えすぎですが、セルフ終活中は「早く捨てないと…(あまり物は無いけど)こんな部屋の状態で遺品整理されて中身を見られたら恥ずかしい!」と思っています…。 そして決まって片付いたりリセットした後後悔するんです…。 (自業自得なのですが)これらのせいで思い出の品と呼べる物はほぼ無く、正直同級生の名前や顔も思い出せない状態になっています。 この悪癖どころではない行動を直すことはできるのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/01/27

加害行為(叩く人)への対応力の養い方

瞬発力の鍛え方・相手を威圧する雰囲気作りをお伺いしたく存じます。 ここ一年で3回も、会話中、相手から「やだ~」と言いながら叩かれる・押される・頭を揺らされるなどされてしまい、心が辛くなってきました。 私は頸椎に疾患があります。衝撃を受けると危険なのです。頸椎カラーは巻かずに手に持ってます。 直近の例を申します。参加している会が終わり、出口のところで「○○さんよね」と年配の女性に話しかけられました。私が「私の名前は○×ですよ」と答えたら無言で肩を掴み笑いながら揺すられました。「痛い」と小声で言うと手を握ってきました。わざと怪我をさせようとしたのではないと思いたいです。その後は私の悪い癖で、反射的に苦痛を我慢してしまい、何事もないように振舞ってしまうのです。しかし頭の中は な・ん・な・の?(怒) 自分はどのようにしたらこの事態を避けられたのか。医師や他のスタッフさんに相談しました。「今回の事は避けようがない。相手がおかしい。暴行だから強く<止めて!>と言わないと危険です」とのこと。 「私は舐められやすいのか、相手も人を見ていると思う。」とスタッフさんに聞いてみました。「強く言い返さない雰囲気、受け入れてくれる雰囲気がある。ただそれは長所なので直す必要はないです。今後はカラー・杖などでアピールしたほうが良いです。」とのことでした。実際にそのとおりの性格です。 ただ、仮に長所だとしても実害があるのは困ります。これほど連続して痛い目に遭うと自分に問題があると思います。何か対策をしておきたいです。 そこで伺いたいのが ・加害行為に対して、自分を守る瞬発力を鍛える方法はあるのでしょうか。 ・失礼な人を寄せ付けない雰囲気作りを教えていただきたいです。 (イメージでは禅の達人??みたいな気合で人を倒すような殺気?の放ち方) お坊様のピリリとした雰囲気が出せたらと思い相談いたしました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/06/18

母が理解できない

母が意地悪だな、と思う事が多々ありますが最近は自分とかなり性格が違うんだな、とも実感しています。 ひょっとしたら意地悪のつもりではないのかもしれない。ただ、本当に嫌なことをよく言ったりしたりします。私の誕生日が弟嫁達と近いのですが、毎年くれるプレゼントが「今年は面倒だからもう弟嫁達は現金このくらいでいいかな。」と言いながら、実際当日私にも同じ物を渡す。驚いて顔に出てしまったら弟嫁の前で、「何?お金あげてるんだからありがたく思いなさいよ。欲しいものは自分で買いなさい。」と言われたのですがそこじゃない、と思いショックでした。 他にも、私はあまり義理妹と会うのは大体母が絡んだ色んな事を思い出し辛くなるので嫌なのですが無理に私の娘と姪っ子を同じ習い事をさせようとしたり。それを阻止すると、私の立場が悪くなるのにそのまんま「来てくれるな、嫌なんだって。と伝えるね。」と言われました。 本当に、本当に意地悪だな、とこれは最近の案件出他に、大量にあるのですが、時々ショックでこうして考えて夜寝られなくなります。 理由あって私は弟夫婦といるのが居心地わるいのですが母がしょっちゅう弟の話をする時、「あなたの嫌いな〇〇(弟の名前)」と揶揄するのも理解できません。本音で、別に嫌っているのではなく母がこれまでしてきた発言や態度で、私は母の思惑通り仲良く言われるがままに振る舞いたくないと思ってしまいます。 馬鹿だな、も思います。 でも、何か琴線に触れて、どうしても受け入れられず母を介してなぜ繋がらなければならないのか、なぜ仲良くしてほしいと思うなら無理やりだったり嫌な思いをさせて私のトラウマを煽るのか。理解できないけど微塵も考えに至ってないのだろうと思うと途方もなく虚しくなります。 自分の娘に対しては何があろうとこうはならないだろうな、と色んなことが不思議で辛いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

古い友人との喧嘩⇒無視というすっきりしない別れから立ち直り方

元友人(男性・40~50代・未婚) 私(女性・20代・未婚)です。 半年前、喧嘩⇒無視・音信不通になりました。 今思えば言い方など私にも非があり猛省し今後同じことを繰り返さない!とやっと前向きになれたところだったのですが、最近また元友人が視界の端に入るようになって当時の怒りが再度こみ上げてきています。 趣味を通じて知り合ったので自分なりに関わりを絶ち元友人を視界に入れないようにしていたのですが、最近になり相手が私の視界に入るような行動(集まりに私が早い段階から参加表明しているにも関わらず自分も参加・集まりで数メートル離れた所から何度もじっとみてくる・視線が嫌で移動するとついてくる・真横を通り過ぎる・フェイスブックにイイネを押してくるなど)をしてきて苛々しています。 相手から話しかけたりアクションを起こす事がない為ただ気持ち悪いの一言です。 私から声をかけた方が良いのでは?…とも思いましたが精神的に気持ちの余裕が持てないのが現状です。 現在元友人の名前をみるだけでも吐きそうな程気持ち悪いです。 今後私は元友人に対してどのような態度をとればよいのでしょうか?また後学の為、喧嘩⇒無視に至る男性の心理・こういう場合男性は何を考えているかも知りたいです。 *喧嘩の発端は元友人からの誘いで行った行楽地で彼が座りこみ全く動かず常に生返事であった事に対しやる気があるのかどうかと言ってしまった事です。 彼は自分の行動が良くないと思っていなかったようでとてもあわて、それから数時間後の帰りの車内でやっとすまんと謝ってきました。(結局あわてた彼は私が怒った事・その際に注意したことが理解できなったようでお互い行楽地では別行動をとりました) ですが、この「すまん」という上から目線の一言にこれまでつもった怒りが爆発、ヒステリックに怒りだしてしまいました。 結局私が怒ってる間、元友人は一言もしゃべらずさよならも言わずに別れたのですが、翌日になりきっかけはどうであれヒスを起こした自分が悪いので謝罪と直してほしい部分を書きラインを送りました。 ラインは既読スルー・その後無視という態度をとられています。 つもった怒りというのは常日頃、元友人から受けてきたモラハラまがいの言動・軽いセクハラです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

子供の認知父親とのこれからの関係

私には3か月の息子がいます。未婚で出産しました。子供の父親とは5年間交際しそのあと同棲を始めて半年後妊娠しました。結婚して出産するはずだったのですが、彼の態度が何だかおかしく、原因を彼の親に聞いたところ、沢山の嘘をつかれていた事がわかりました。職業、借金、2度の結婚と子供の有無、そして一番悲しかったのが、私と同時期に交際していた人がいてその人との間にも認知していない子供がいる事がわかりました。 彼に結婚しても幸せにはしてあげられないよと言われ結局未婚で出産したのですたのですが、認知をしてもらうべきなのか悩んでいます。 先日も彼の両親が養育費をだしてくれようとしたのですが、そのお金を彼は嘘をついて持ってこず、使ってしまったようです。それから一切連絡はありません。 認知してもらったところで彼自身が養育費など払わないと思うし、むしろ将来子供にお金をせびりにきたりするのではないかとか不安になります。 そんな人でも息子にとっては父親であり認知してもらうべきなのでしょうか? 子供にとって名前だけでも父親がいたほうがいいのかもしれないけど、彼は嘘がバレたり気にくわないと家や物を暴れて壊したり、暴力をふるったりする人なので、これから関わるべきなのか結論がなかなかだせずにいます。 妊娠中お腹の子供は本当は俺の子供じゃないんじゃない?などずっと言われ続けたりして、私には悲しみしかなく、もう正直関わりたくない気持ちのが強いのですが、私の感情だけで子供の権利を奪ってしまってはいけないのではないかと‥ 彼は私に「今までの事を許してもらうために俺は頑張っている。許してもらう努力をしてるのに許さないなんてひどい」とよく言うのですが、許したくても許せない私はひどい人間なのでしょうか? 長くなってしまいましたが どなたか助言をいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

私は不要? 未来がみえません。

40代 小学2年の娘をもつ母です。主人と別居してもうすぐ2年になります。 子育てと家族についての悩みです。 私は無職、母と妹は自営業で午後~深夜の仕事です。 娘は私に世話をやかれることが嫌なようで、自分に都合が悪いことには返事もせず無視、かといってやらなければいけないことを(身支度、入浴など)何度 いってもやらず、祖母や叔母のいうことは私がいうよりはききます。 私と娘が2人でいる時、娘は自分が困ると仕事中の母に何度も電話します。 母も仕事にならないので、帰宅することが多くなってきました。 私なりに最初は『何時になったらお風呂入ってね』とか『宿題してね』と優しく声をかけているつもりですが、娘は『お母さんがいうから嫌だ』と理由をつけては拒否し、祖母に電話... 母が帰宅し私に『あんたは黙ってなさい』と。 エスカレートすると、母と妹から主人と別居していることや無職のことなど色々と攻められ妹からは出ていけと言われ...私の存在を全否定されているように感じます。 就職活動も思うようにいかず、娘が登校したあとは母たちが出かけるまで、とにかく静かに部屋にこもる毎日です。 家族から孤立しています。もう消えてしまいたい。とも思います。私なりに最初は我慢して娘の様子をみながら声をかけているつもりですが、母たちからいわせると親の私が我慢してということじたいおかしいといわれました。 母や妹から否定されている私をみて娘も私を見下しているのか、時々 私の名前を呼び捨てし(妹も20年以上前から私を呼び捨てです。) 最近は色々と考えると腹痛や食欲不振で体調もよくありません。 私の何がいけないのでしょうか? 助けてください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2024/12/16

褒め言葉?お世辞?素直に喜んでもいいのか

昔からよく「癒される」「いい人」と言われるのですが、褒め言葉として素直に受け取ってもいいものかと悩んでいます。 小学生の頃は友達同士で交換するプロフィール帳などの「いやし系」のところによく名前を書かれ、高校生の頃もクラスメイトや部活の子に「一緒の教室にいてくれると空気が和む」などと言われながら過ごしてきました。 大人になってもそれは変わらず、新入社員の頃は同期に「のんびりしてて一緒にいると落ち着く」と言われ、アラサーになった今でも「おだやかでいつも落ち着いた人」と言われ、先日はたまたま立ち寄った飲食店でまで年配の女性スタッフの方に「こんなにゆったりやさしく笑う人はじめて見たわ、ごめんなさいね、お客さまなのにこんなこと言って…」と言われて驚きました。 ブログもやっているのですが、「おだやかなお人柄に惹かれました」という内容のコメントをよくいただきます。 見た目としては女性にしては大きめの165cmでスポーツもやっていたため肩幅も広く、つり目で眉毛もしっかりしています。小柄でたれ目のふわふわ可愛らしいタイプとはかけ離れており、どこに癒される要素があるのかと自分ではよく分かっていません。 また後輩や年配の方にはよく好かれますが、とろとろしているのが目立つのか、同年代や先輩といった方たちにはよく嫌な顔をされたりいじめなどもされてきたため、喜んでいる場合ではなくもっとスピーディーになった方がいいのではとも悩みます。 こういった褒め言葉は自分だけのものではなく、誰でもよく言われるお世辞なのでしょうか。うれしい気持ちになる反面、それが原因でいじめられてきた過去もあり、素直に受け取って喜んでもいいのかと悩んでいます。 本音としてはいつでもおだやかに笑っているような、やさしくあたたかい人でありたいです。 小さな悩みですが、さまざまな思いや過去がぐるぐると交錯してしまい、なかなか答えに辿り着けずにいます。こう考えるといいよ、というヒントのようなものがありましたら、お知恵を貸していただけますと幸いです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

理解者がなく、つらく、死にたいです。

初めて相談させていただきます。 私は子供の頃から極度の人見知りで、なかなか友達を作れず、幼少期から学生時代までは背が低いことや天然パーマのことなど容姿のことで周りからいじめに遭い苦労しました。 親や家族はそんな私のことを理解してもくれず「お前は何をやってもダメだな」などと言われとてもつらい思いをしましたがその中でも祖母、伯母、叔父は私の個性を理解してくれた人でした。 特に伯母は「私は○○ちゃん(私の名前)が一番好きよ」と言ってくれたり、叔父は「○○ちゃん、これ好きだろ?」と言って毎週毎週私の好きな食べ物を有名店で買ってきてくれたり、 動物が好きで動物関係の勉強がしたいと専門学校に進んだ時も祖母、伯母、叔父の三人はとても喜んでくれたのに 親は「そんなことのために金を出せないから早く辞めろ、いつになったら退学するんだ」と言われたり、私につらく当たる家族に一喝してくれたりもしました。 ところが私が高校2年の時に伯母がガンで亡くなり、翌年には母方の祖母もガンで亡くなり、その2年後に父方の祖母も亡くなり、それから叔父にも末期ガンが見つかり亡くなってしまい、私の理解者が数年のうちに全員他界してしまいました。 そして今年私が病気になり、現在地元のクリニックで紹介された大きい病院に半年前から通院中です。 うちの家族は体調が悪く寝ている私を見ては「いつになったら治るの!?」など罵声を浴びせてきます。 体調は悪いし親も高齢だし、自分の将来もどうなるかわからず毎日とてもつらいです。 最近は毎日天国にいる祖母、伯母、叔父や飼っていたペットを思い出しては泣き、そして死ぬことばかり考えてしまっています。 今後生きていても何もいいことがない気がして本当につらいです。 自分なんか生まれてこなかったら良かったのにとさえ思います。 どうすれば生きる希望が見い出せるでしょうか? 世の中には病気や事故などで生きたくても生きられなかった人たちが大勢いるのはわかっています。 どうしたら死にたい気持ちから抜け出せるでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

子供の時に暴力を振るってしまった

もう20年以上昔の出来事で、ずっと忘れていたのに急に、小学生の時に男の子とケンカした事を思い出しました。 何故喧嘩になったのかは思い出せないのですが、相手は同級生の男の子で、口喧嘩した挙句、私はあろうことかその男の子の股間を蹴って泣かせてしまったのです。 当時はまさか泣くほど痛いとは思わず、直ぐに謝りました。 悪い事をしてしまったと子供心に刻まれていたようで、相手の股間を蹴って泣かせてしまった場面をふと思い出したのです。20年間忘れていたのに… そして急にその事でとても心配になってしまったのです。 相手は股間を蹴られて後遺症等残っていないだろうか?まさか私の行為が原因で不妊等になっていたらどうしよう…と。 名前を覚えていたのでフェイスブックで探したのですが結婚はまだのようです… 実は最近主人と子供を作る時期等話し合いをした事があったのですが、 上記の事が気にかかり、私は子供を作っても良いの?万が一級友に後遺症が残っていたら、そんな自分だけ子供を持つ事など許されないのではないか?と罪悪感がまとわりついて離れません…。 考えれば考えるほど悪い想像をしてしまいます。 「なにか腫れ等あれば当時、級友は病院に行っているはずだから大丈夫だ!」と自分に言い聞かせてみたのですが、 「でも、微妙な年頃の男の子が、女の子に股間を蹴られて痛むなどと親に相談出来るのか?」等考えてしまってどんどん不安になってしまいます… 今の私には懺悔する事、彼に何も後遺症等残っていませんようにと神仏にお祈りする事しかできません。 仏教徒の御坊さんにこんなお願いするのは違うのかもしれませんが… 上記の事を御坊さんにこの場をお借りして懺悔したいです。 そして、もし出来るのなら、彼の健康を一緒に神仏に祈って頂けませんか…? 後悔と心配で最近憂鬱で、どんどん苦しくなってしまって…吐き出してしまいました。 変なお願いをして申し訳ありません…。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/09/17

もう逃げても良いでしょうか。

職場のことで、ご相談させてください。 上司と同僚(1年目)私(4年目)の、3人の職場です。 勤務時間・勤務場所・休みの取りやすは、満足しています。 仕事内容は満足はしてませんが、耐えられました。 耐えられなくなったのは兎に角、人に会う機会が多いのです。 大きい会議3回(政治家も来賓)、小さな会議15回、宿泊を伴う出張3回、 その他の会合が複数回と、10月以降もスケジュールがすでに 決まっていて、それを見るだけで逃げ出したくなります。 酒も飲みませんし、宴席も大嫌いです。 もともと人見知りなところもありますが、仕事なので、頑張って スイッチを切替て、笑顔を作って乗り切っていましたが 人と会うことに疲れました。 大好きなアーティストのライブも近々あったのに、行きたいけど 人が多いからやめよう、でも行きたいと、気持ちの揺らぐ日が多くなり、 そんな自分に不安を覚え、上司に相談し10日程休暇をもらいました。 さらに9月の小さな会議は、出なくても良いと言ってもらい 理解ある上司で、良かったと新たな気持ちで仕事に取り組んでおりました。 実際は、会議の参加者に名前があり、不参加ではまずいのかと確認すると、 嫌な顔され、1回は出席残りは不参加で、しぶしぶの了解をもらいました。 これがまずかったのか、不参加だった会議の翌日に、 ある場所への視察が決まったようで、その事を教えてもらえませんでした。 同僚も教えてくれず、当日出社しても何も言われませんでした。 出発する時間に、行きますか?どうしますか?と言われる始末です。 結局、行きませんでしたが。 いくらでも連絡するすべはあり、会議の当日は職場にいたのに・・・。 こんな二人に、悲しいやら、人を馬鹿にしやがってと怒りを覚えたり、 休んで迷惑をかけた自分が悪いのか、わがままを言った報いなのか・・・と 自分を責めてしまうこともあります。 ただ、上司のこれまでを思い出すと、前任者の悪口を言ったり コイツは使えない、ダメな人間とみなすと、徹底的に排除する人で やる気のないやつは去れと言う人です。 ついに排除される番が、来たんだと思いました。 こんな職場、すがる必要ありませんよね? 逃げていいですよね? 次が見つかるかも不安で、退職を伝えるの怖いです。 長文で申し訳ございません。何か力になるアドバイをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/10/14

元彼氏からのLINEについて

『ん?いきなり何言ってんの?てかこの前伝えたこと全然分かってないじゃん。1人っ子のお嬢さんだからそうなのかもしれないけど△△(私の名前)あまりに自己中すぎるよ。人の気持ちに立たずに自分の考えか欲のままに行動してることに気づいた方がいい(HSPで自分のことしか余裕なのいかもしれないけど)。世間体や見栄え気をかなり気にするわりに客観視できてない。 第一に最近△△に会うのがストレスになってるって言ってるのにすぐ会おうとするのは俺のこと全く考えてないんだよ。 実際車の中で話す時間はたくさんあったよ。△△が黙ってる時間が多すぎて気付いてないだけ。俺が話すしか無いから一方的に感じてるだけ。それに△△が俺の提案にわかったって言った時点で成立してて、△△が嫌な思いする可能性があるけど理由を聞きたいって自分で言ったから柔らかく伝えただけ。おれは別に△△が俺に対してどう思ってたとか聞きたいなんて一切言ってない。 それに△△を切るなんて全く言ってないやん。友達として再開しようって言ってる時点で関わりを切るなんて全く言ってない。わざわざ別日とってお別れの言葉とかおかしいって笑 卒業式や葬儀じゃあるまいし。 時間ができたら連絡するって話じゃなかったの?まだ会ってから4、5日しか経ってないよ?待てないの? あとそもそもだけどカップルの別れに一方的なんて当たり前だよね?2人ともお互いに不満を抱いたら別れが成立するわけじゃないでしょ。夫婦で子供とかいたら話は別だけど。 △△が俺に対して何言おうとしてるのか知らないけど、俺がストレスに感じてたことを日頃から伝えなかったことを△△に前回謝罪したけどなんか△△もあったりするの? ラインで伝えるよとか宣言しなくていいよ。△△が待ちきれなくて言わないと気が済まないなら何も言わずに送ればいいじゃん。 文面だときつい言葉に見えるかもだけど、この前伝えたことの続きと思って、別に△△のことを傷つけたくて言ってるわけじゃない。△△を傷つけたくなくて柔らかく伝えると全然伝わってない。だから思ってることそのまま伝えてる。長文になって見にくかったらごめんね。』 この言い方だとかえって相手に伝わらないどころか、自分の幼稚さや品の無さが露呈するだけだと思ったのですがどうですか? 「いきなり何言ってんの?」とか「おかしいって笑」とか人を小馬鹿にしていますしこれはモラハラですか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/10/18

どうしても許せない場合の気持ちの収め方

私は特養の老人ホームで働いています。ユニットケアで11名の入居者様がいるのですが、Aさんというお婆ちゃんについて悩んでいます。Aさんは目が覚めた瞬間から寝る間際まで人の悪口ばかりをずっと言っています。一人ターゲットを決めると、その人の悪口を関わる全ての人に言い、本人には怒鳴ってきたり、嫌味を言ったりしてきます。Aさんは認知症ではありません。毎日日記を書き、その内容は他の入居者様の観察や職員の働き方を事細かに書き残しています。また、職員の名前だけではなく家族構成や住んでいる場所なども把握しています。 頭が回る人なので、お年寄りと思って穏便に済ませようと少しでも嘘を言ったり、誤魔化そうとしようものならば私でも気が付かないような少しの矛盾に気がつき追求からの罵詈雑言の嵐が始まります。 ユニットに配属される職員は何人も泣かされたり辞めたりしていますが、施設長含めて事務所の人達は嫌なので関わらないように避けています。 Aさんには息子が3人、娘が1人ですが二ヶ月に一度、身元引受入の長男しか面会に来ません。同じ施設の他のユニットにはAさんの実姉やイトコもいますがAさんには会いたがりません。 誰もがAさんを嫌っており私も嫌いです。 私がAさん以外の入居者様と話したり仲良くすると理不尽に怒鳴られたり暴言を言われるからです。ヤキモチだったり、寂しいとか素直になれずに…と言うことだとしても、あまりにも凄い勢いで怒鳴ってくるのでコチラとしても疲れてしまいます。 たぶんですが…Aさんは自分が嫌われていることも、こんな性格だから家族が面倒を見てくれないってことも分かっているようです。人の悪口ばかり言うのは周りを落として自分をあげたい的な承認欲求なのでしょう…が、だからと言って許せる範囲を超えています。話が通じる相手ではありませんし、今更変わることもないでしょう。 Aさんが死んだ時に悲しむ職員は誰もいなく、寧ろ喜ばれるのが今の状況です。どうしてAさんはこのようになってしまったのでしょうか?私は仕事と割り切って無で介護の作業をすれば良いのでしょうか? 認知症とか病気なら仕方ないと割り切れるのに、理不尽にキレられてモヤモヤする心をどのように落ち着かせればいいのでしょうか?教えてください

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/11/25

父との関係で将来実家に戻るか悩んでいる

大学卒業後、実家に戻って就職するか、一人暮らしを続けるか悩んでいます。 現在大学四年生で、人間関係の構築、勉強、バイトが辛くて去年不安障害と鬱状態が強くなり引きこもってしまい、半年〜一年留年予定です。 私が一人で生活できない状態なので、母は「早く帰って来て」と愉します。 しかし私の父がズレた人で、帰省が不安です。 教育費は十分に与えてくれ、留年も認めてくれたので、金銭的にはとても援助してもらいました。十分恵まれていることは承知しています。 ただ、父親は非常に不安定な性格で、収入が減るなど気に入らないことが起こると暴力的になることが怖いです。 小さい頃は泣けばうるさいと脅され、私が小学生〜中学生のときは「道で卵売りでもしたら」「腎臓を売ったら」「塩酸の海で泳いで」「AV女優〇〇(私の名前)の□□が見れる」と言われました。他にもセクハラめいた発言をされました。本人は奇声を上げ大音量でヘビメタを流しうるさいのに、私達には包丁で脅したこともありました。 母に至ってはよく叩かれたり首を締められたりしていました。 清潔感も皆無で、食べ物や飲み物をあちこちに飛ばします。父親が寝そべる床は油で滑ります。 こんな性格の父は高学歴で、私も同じ大学に入学しました。 進学で遠方へ引っ越したから母は「〇〇ちゃんは逃げられるけどお母さんは一生逃げられない」と言っていて、母が可哀想に思えました。 私がいるから離婚できず、父の死亡後の保険金を狙っているようです。 また実家に自分の部屋がないこと、貧しくないのに歯列矯正を受けさせてくれなかったことが引っかかっています。歯列矯正は将来私が貯金して受ける予定ですが、母は矯正なんて気にしすぎだ、という感じです。 以上の理由で帰省が怖いです。 一方で、私が去年から生活が困難で勉強できずゴミ屋敷に住んでいる状態なので、実家先で就職してもいいのでは、とも思います。 最近私が冬休みなどで一時帰省してるとき、父親はケーキや美味しいものをくれるようになりました。以前より暴力性が収まった気もします。けれどそのケーキが歪んだ愛情表現のように思えてなりません。 親に対してお金と食べ物にしか感謝できない娘は最低ですか? 私は実家で安心して過ごせるでしょうか? 就職後も一人暮らしをして自立した方がいいのは分かっていますが、体力的・精神的に厳しそうです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2023/11/26

逃げたいのに掴んでくる母

こんばんは。 いつもお世話になっております。 無性に消えたくなります。自分を否定してくる母親がたまらないくらい辛く、エネルギーを吸い取られる感じで、消えた方がいっその事楽なんじゃないかって思います。私は、高校生の時、人間関係にやられ、特に3年の時地獄の毎日でした。踏み切りみると体がす〜っと持っていかれそうな感覚があり、毎日消えたいと思っていました。辛いことがあれば、消えれば楽になれる、もうすぐ消えることが出来るなんて思っていました。トイレに行っては泣いて、帰ると親にバレないように笑顔で過ごしての繰り返し。 その頃の教訓から、自分なりの、楽な人間関係の築き方があります。生きた方も全て。生きてきて辛いことがたくさんあったけど、そのときを何とか乗り越えて今の自分を作ってきました。 母と電話で友達について話した時、正直に「浅く広く自分から声はかけてるし、自分がされて嫌なことは人にはしない。自分なりの友達の作り方があるし、相手に気を使うのがしんどいから、自分なりのやり方がある」と何回も伝えました。最初は「別に〇〇(自分の名前)がいいならいいけど」と言ってましたが、なんで自分からもっと友達を作らないの?声掛けないの?気を使いすぎじゃない?心配しすぎるだけでしょ。挙句の果てには自分から近寄りにくい雰囲気出してるんじゃないの?と言われました。そのとき、「なんでそんなことを言うの」とつい言ってしまいました。母は笑っていました。自分という人間は、母に作られたわけでもなく、私が作った、辛いこともあったけど頑張って毎日少しずつ今の自分を作ったのに、なんでそんなこと言われなくちゃいけないのって、親なのに分かってくれない悔しさで電話の後、声を上げて泣きました。何が面白いのか、なんで理解してくれないのか、私には私の生き方があるし、別に私を嫌う人がいてもいい。その人とは縁がなかったんだって思うし、みんながみんな好きでいてくれる訳でもないし、いろんなことを学びながら頑張ってここまで来たのに...って思います。 自分を否定されてるように感じます。母からそのように思われるのが、1番辛いです。毎回電話の後、エネルギーを吸い取られるのか、声を上げて泣いてしまいます。とても辛くて、胸が苦しくなります。私っておかしいのでしょうか。親から離れたいのに足首を掴まれているようで逃げ出せません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/03/28

ある子を不登校にまで追い詰めてしまった

こんにちは、長文です 私は中学生の時に男子生徒を不登校にしてしまったかもしれないです 私は小学生の時からその子に嫌がらせをされていました プリント投げられたりバイキン扱いされたり 中学生になっても同じクラスになって嫌がらせは続きました もう限界だったので中1の夏休みの読書感想文で今されている事を書きました 夏休み明け少し経ってから放課後私だけ呼ばれて泣きながら事情を話しました 先生はその子に注意してくれる事になって少しして嫌がらせはなくなりました その子からも謝罪されて、いいよと言いました でもその後、その子は学校に来なくなりました 最初はなんとも思ってなかったけど徐々に私が先生にチクって怒られたから来れなくなったのでは?と思い始めました 中2になってまたその子と同じクラスになったけど登校してきたのは最初の2日間だけでした そこから諸々あって私も中2で不登校になりました 3年生になって担任に、私のせいで不登校になったのでは?と母から伝えてもらいました 担任は違うよ、〇〇(私の名前)さんのせいではないよ、タイミングが近かっただけと言いました 信じられません だって本当に私のせいでも、そうだよ、〇〇さんのせいだよとは言わないです もしかしたら他の理由かもしれないけど、きっと私がトドメを刺してしまったんだ 今思えばあの子は辛いことがあって私に当たってストレス発散してただけかも なのに私はそんな事情考えないで先生に言ってしまった 言わなきゃよかった 私さえ我慢してれば 苦しい苦しい 自分の為に相手を傷つけてしまった 謝りたいけど高校は別々でもう会えない もし戻れるならあの時の自分に言ってやりたい お前のせいで、お前さえ我慢していれば こんな事想像しても現実は変わらないのに 不登校はキツイです 罪悪感もあるし、全日制高校に行ける可能性低いし、通信制でも大学進学は塾とかに通わないと難しい、就職も通信制じゃ難しいらしい 私のせいであの子も辛い思いしてるのかなぁ 辛いもう嫌だ 全部想像でしかないのかもしれないけど… ごめんなさい 誰にも言えない、お坊さんに聞いてほしかったのです 怒っても大丈夫です

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/04/29

お嫁さんとなる方のお母様についての不安

23歳の息子が結婚します。 これについての相談はさせて頂き悩みはなくなりませんが、まずは置いておきます。 今の問題は彼女のお母様の方です。 先日、初めてお会いして、長時間話していました。その間、『娘がつわりで辛そうで』『好きな食べ物を子供の為、我慢して』と、当たり前の事で、涙ぐみ、それはなんか不思議〜位には思っていました。 息子達が、出かけた場所を事細かく知っている事も、女の子って、母親に話すものなんだなと思って聞いてはいましたが、息子達の、恋愛間の2人の会話まで聞いていることに、その内容を伝えられた私はそれにはびっくりしました。 生活環境的に、我が家の近くの方が良いとも思いましたが、彼女の実家近くに、それはその方が良いのだろうと思いましたが。 近くに住むのに『名前が変わり、お嫁に出したと考えると寂しくて』と、また泣かれたのも違和感。寂しいのはひとり息子が離れる私だよと思いましたが。 そして家事等いっさいやらせて来なくても、何も出来なくて申し訳ない位で、◯◯君(息子)が栄養不足にならないように、おかず等は届けようと思ってますと。 否定をせず、聞いて別れましたが、かなり過干渉の母親だと思いました。 息子に話したところ、過保護は感じていると、駅まで近く(たぶん10分圏内)徒歩なのに、帰りが遅くなると、未だに駅まで迎えに行くそうです。 25歳の娘を。そして昨年までは自宅にいた大学生の息子も同じように迎えに行く、当然、現在、高校生の娘も。 彼女実家近くに住むで良いとは思っていましたが、過保護で過干渉な母親は、このままだと、毎日のように、息子達に関わり、そんな事から、離婚の選択をした夫婦も何人か知っています。 知人で、そこまで母親が過保護な人はいませんが、 義母、姑として、過干渉だったのでしょうね。 彼女の実家近くに住む事を止めた方が良いのではと、息子に話そうと思っています。 彼女さんも納得してくれたら、住むのは我が家の近くじゃなくてもいいし、手助けが必要で、でも義母のヘルプが嫌なら、ベビーシッター代は、負担する気持ちもあります。 そのお母さんの存在が、息子達を自立させず、想像出来ない孫達へも悪影響、甘やかされて育ちそうです。 ベビーシッター代を出そうとする私も甘いかもしれませんが、1年目安と考えてはいます。 どのように考えて選択したら良いでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/05/02

人の生き方に文句を言う人

私は2年前、SNSにて、自称詩人である40代女性と知り合い、仲間になりました。 その女性は何かというと、私の言動に余計なひと言を言ってきては、私だけでなく、他の仲間たちにも嫌な思いをさせてきました。 何かの会話のはずみで「私の勝ちー!」とマウントを取られ、私はなんのことかわからず、私も周りの仲間たちも意味がわからず、もやもやした空気が流れました。 さらに、私は絵を描くことが仕事なので、お気に入りのゲームのキャラを描いた絵をアップしたところ「キモカワ!」と言われムっとしたこともありました。(創作物に関しては、世に出した以上、誰がどんな意見を持つのは自由です。でも批判されれば描き手は凹みます) さらに、私は買い物も趣味ですので(我が家は借金もなく、マンションも一括で買ったものなので住宅ローンもなく、共働きですのでお金はあります。強いていうなら毎月の公共料金と携帯代くらいです)私が稼いだお金は私の好きに使っていいよと言われているので、自分で使っていい金額はいくらまでと決め、たまにスカート一枚くらいの買い物はしていました。残りは全て生活費と娘の学資に回しています。 私の仲間は女性が多いので、やはりファッション関係の話題には興味があるのか「かわいい!」「これどこで買ったの?」「いつ着るの?」など盛り上がっていたところ、その詩人さんだけ、私に「〇〇さん(私の名前)お金使いすぎじゃない?」と言ってきて、やはり気まずい空気が流れました。 私はついに爆発し「大きなお世話です!」とぴしゃりと返事をしました。すると詩人さんは平謝りしてきました。私は正直もう、この詩人さんと関わりたくない、仲間から外そうかと思っていたところ、謝罪のメールが何度もありました。私は鬱陶しかったので「謝罪はもう結構です。これ以上、この件について言及されても、一切返信しません」と返信したところ、その数時間後に、仲間から外れてくれました。私も仲間もほっとしていました。 それから2年経ち、その詩人さんがブログにて、私のことを「頭のおかしな女」と称して記事を書いているのを発見しました。 私が素直に、はいそうですねすみませんと認めるべきだったのでしょうか?それとも詩人さんが大きなお世話なのでしょうか? ご回答をお待ちしております。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/05/02

今の彼氏との修復方法がわからないです

今付き合って1年半、同棲1年の彼がいます。 私の9個下の24歳なのですが、職業が今までフリーランスでその職業にたいして私がなかなか理解できず相手に過度な不安を感じて口を出したりイライラしてしまい喧嘩することが多いです。 先日も干渉しすぎて彼に愛想つかされ大喧嘩になりました。そこをなんとか一旦仲直りという形にはなり、今彼がフリーランスを辞め親から紹介された会社で正社員としての道を進もうとしている時でして… 昨晩好きって言う気持ちはあるけどこのままなら私とは結婚しないと思うと言われてしまいました。 それが新しい会社の副社長との対談&親と揉めてきた後だったので正直頭の中の整理ができてない中で話してきているとしか思えず。前回の職が変わる際も同じ現象で、同じことを言われたんです。それでも1年なんだかんだ一緒にいました。 前回のときはそういう話が出てから少し経ってやっぱり一緒にいようとなり、子供ができたら楽しいよねとかこーゆーことしたいねとか名前を考えたりもしてました。だから今回も誰かに影響されて自分の意思ではなく発言をしているんじゃないかと思ってしまうんです。 そして私的に生理前に不安感を感じてしまうことが多かったので精神科に言って変わろうと思っていた矢先だったので、今までの自分を反省しつつ、一緒にいたいし、もう一回やり直したいんです…。 彼に結婚したくない理由はなんでか?と聞いたらそこははっきりわからないと言われたり、同棲解除したら別れるの?と聞くと別れなくてもいいんじゃないと言われたり… ただ干渉されたりもっと自由にしたいし、私にも俺中心に回らなくていいと言われました。 優しいところもあり、私がそれでもまた変わるかもしれないから今は一緒にいたいっていって、仕事が変わって辛くなったらこんな私でもよければ頼ってねというとそれはお互い様という感じなんです。 私だって今すぐ結婚は正直不安ですし、フリーランスの彼との結婚を不安に思っていたので急いでいるわけではないのですが、俺とお前との温度差を感じるとまで言われました。私がもうすぐ34なので、結婚や子供の視野は入れておきたいのですが、今の彼と付き合って初めての同棲、初めてこの人と一緒にいたいと思えた人なのでどうしても今は一緒にいたくて…5/15から彼の新しい仕事が始まるのでそれまでに同棲解除だけはしたくないしやり直したいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2