はじめまして よろしくお願い致します 去年8年間一緒に暮らした 愛うさぎロップイヤーの女の子をガンで亡くしました そして今月9年間一緒に暮らした 愛うさぎネザーランドドワーフの女の子を亡くしました この子は肺が真っ白になっていて結局病院の先生も原因がわからず病院の酸素室で亡くなりました 心残りがありまして その日撫でてあげる事が出来ず 看取る事も出来ず 亡くなった原因もわかない事です うさちゃんは痛みを我慢するので気付いた時は手遅れで でも気付いてあげれなかった自分に腹が立ちます あの子たちのお骨は家に置いて毎日祈ってます でも まだ死を受け入れない状態です 寂しく辛いです あの子たちは もう苦しんでないでしょうか? いつか あの子たちに会えるでしょうか?
初めて相談させて頂きます。 私は幼少期から友人がほとんど出来たことがありません。 人見知りの暗い子供で、ちょっとした嫌がらせも受けました。 このままではいけないと思い、様々な会や趣味・性格の合いそうな人達が集まるネットコミュニティに飛び込んできました。 ですが何処へ行っても孤立してしまうのです。適度な働きかけは行っているのですが、いつも微妙な距離を置かれてしまいます。 人間関係の構築スキルを磨き損ねたツケがまわってきたのか、私本来の性質が人を遠ざけるのかは分かりません。 気付けば30代です。このまま生身の人間から何かを学んだり与えたりすることも出来ず、人生を終えるのかも知れないと思うと、勿体無くてなりません。 今後、人生の舵をどの様に切っていけば良いのでしょうか。 もしくは、生身の人達と関わる以外のことで、学び成長していく道もあるのでしょうか。 ここまで読んでくださり、ありがとうございます。 長文失礼致しました。
こんにちは。21歳、大学生の女です。 人との会話の中で、その人が今かけてほしがっているであろう言葉や、してほしいことを察知することはある程度できるのですが、実際に行動している自分を想像すると何故か照れくささを感じてしまい、素直に言葉に出すことができません。 例えば、「最近ごはんを食べるのをサボって3キロ近くやせたんだ」と言う友人に対して、「3キロも?!忙しそうだから体を壊さないか心配。食べやすいものだけでもいいからちょっとずつ食べたほうがいいよ。」と返したい・返すべきだと心の中では思っているのですが、実際は「そうなんだ…」とそっけなく返してしまうことが多いです。 「おいしい!」「楽しかった」等ポジティブな感情を表に出すことや、人を頼ることも苦手です。 他人から、反応が薄くてつまらない・気のきかない人間だと思われていないか不安です。 本当は、私のことを感情豊かでいっしょにいて楽しい、気の利く人だなと思ってもらうのが理想なのですが、現実とのギャップに、人と話した後はいつも自己嫌悪に苛まれます。また、優しい友人と自分を比較してしまい、なんでこんな私と付き合ってくれているんだろう。他の人と過ごした方が楽しいだろうなと自虐的に考えてしまいます。 私が変わるためにはどうすればよいのでしょうか。助言いただけますと幸いです。
20歳の大学生です。 私は昔から母親をよく怒らせてしまいます。20年ずっと同じことで怒られてきました。私には他人に思いやりが足りなくて機転が利かず、感謝の心が足りない。よくそう言われてしまいます。 怒られても次の日には、喉元過ぎれば、と言いますかけろっとしてることが多く、それも余計に母親を怒らせる原因となってしまいます。 ずっと同じことを繰り返してきました。でも、もう成人も迎え、大人になるしかない自分はもうずっとこんな欠落した人間のまま一生を過ごすことしかできないのでしょうか?人間は本当の意味で変わることができますか?
私62歳男です。墓についての相談をさせて頂きます。9年前までは東京に住んでいまして今は約500kmほど離れた地方に住んでいます。両親はすでに他界していまして祖父の時からの墓地が都営霊園にあります。父には8人兄弟と腹違いの弟80歳(いわゆる私生児で私からみて叔父)がいます。叔父は生母が3歳位でなくなれたとの事で父や他の兄弟と一緒に暮らしていた時期もあり仲良く交流もありました。特に私の両親とは住まいも比較的近かったこともあり叔父の奥さん(叔母)も私の両親をとても大切にしてくれていました。が私の両親亡き後、他の親戚とは仏事を除き通常の交流はありません。唯一私が1年に1〜2度会って食事をしたりはしています。その叔母が昨年9月頃亡くなり(親戚には知らせていないとの事)私は喪中葉書をもらい直ぐ叔父の元に行き私が確認するも他に知らせなくて良いとのことでした。叔母も先方の甥の方以外の身内との交流はなく、叔父はまさに天涯孤独になってしまいました。(私とは戸籍上の繋がりはないので)叔母に最初に手を合わさせて頂いたあと叔父と話をしましたが、「もうどうでもいいや」などとかなり気弱になっていましたので叔父さんが望むなら私が引き受けると話すと少しほっとした様子で「独りじゃないんだな・・」と言ってくれそれからは毎週1〜2回程度電話をしています。 前段が長くなりすみません、叔父は叔母の遺骨を住まい近くの納骨堂に埋蔵したいとの事です。それは私も賛成です。そしていずれ自分も同じ所にと思っているようです。ただいずれ私が居なくなると誰も叔父夫妻の所にお参りに行くことはなくなるでしょう。(叔父はそれで良いと言っていますが)そこで私の家の墓に叔父亡き後は叔母と一緒に埋葬できないか?霊園の制度や費用の点も考慮し埋葬するところは同じで墓誌を叔父夫婦の為に別にするのはどうかと思います。もちろん叔父本人が拒否するかもしれません。また私の姉(外に嫁いでいます)まだ健在の他の叔父1人叔母3人がおり反対するかもしれません。私は叔父本人が了解すること、法的にも霊園的にも問題がなければ良いのではと思いますが仏教的にはいかがなものなのでしょうか?この話を叔父に伝えた場合傷をつけることになるでしょうか?またご先祖様はどう思われるのかなと考えています。教えください。
普段から人間関係は希薄でこれといった親しい友人もいません。 いつも一人です。 ----- しかしながら、この時期になると孤独感不安感に苛まれてしまいます。 年末年始と言ったら、厳かで賑やかで楽しいはずだと思います。 私は一人っ子で、両親は離婚しており家族でワイワイやることもありません。 ----- 以前ご相談させていただきましたが、特に今年は、健康を害し、仕事を失いました。唯一くつろげる自宅アパートの部屋も他室からの騒音でくつろげません。来月から新しい仕事が始まりますが、難易度が高そうで尻込みしてしまい、不安です。 ----- そんな1年でして、心身ともに弱っているので尚更堪えます。普段は一人で平気なのに…。 ----- 30日に従兄弟、叔父叔母、母が墓参りに行くと連絡がありましたが、私は明日行くつもりでしたので、そう答えてしまいました。孤独で不安なのに自ら一人になってしまい、後悔。 ----- なんだかまとまりなくなってしまいましたが、タイトルに耐えるにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願い致します。
生きていても全然楽しいことがないような気がします。 子どもも生まれて、これからの生活を考えると貯金もしないといけない。生活にすぐに困るわけではありませんが裕福では決してありません。子どもはもう一人ほしい気持ちもあるのですが、夫の年齢が高いこともあり、教育費や老後のことを考えると不安もあります。 自分の楽しみのためにお金を使うことに常に罪悪感があり、何をしても楽しめません。 若いときは遊びに行ったり旅行に行ったり、ほしいものもたくさんあったりして、もっと楽しいことがあったような気がします。 学生時代の友達や同世代の親戚は皆、いい会社に入って経済的にも余裕があり、私もそういう道に進めばよかった、と思ってしまいます。 そうでなければ収入の高い人と結婚すればよかった、どうして結婚するときにそういう風に考えなかったんだろう、とどんどん後悔してしまいます。 経済的なことだけではなく、どんなことでも楽しめない、後悔することばかりです。 振り返るとこの10年ほど、就職した会社についてもあとから後悔、付き合っていた人と別れたときもしばらくしてから後悔しつづけ、自分の選択のすべてに後悔しています。それも私がうまくできないからなんだな、と思って苦しいです。 実家の両親とは不仲ではないものの、なんでも話せる仲ではありません。友達の多い人に憧れますが実際には友達も少なく、自分にはなにか欠陥があるのかと思っています。 夫に対しても最近はイライラしてけんかばかり、これから何十年も楽しく暮らせる自信がありません。 夫ともけんかをして、実家もそれほど居心地はよくなく、友達もいない、私の居場所はどこにもないような気がします。 子どもはかわいい反面、遊んでいるときなどにふと「一体何をしているんだろう」と、むなしい気持ちになります。 子どもも私に似たら学校でうまくやっていけないかもしれないし、成長していい関係になれるかもわからない。 私は何をやってもうまくいかない気がします。 この、何をしてもずっと続く生きづらさのようなものからどうにか逃れたいです。でもどうすればいいのかわかりません。
こんにちは。 初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 私の両親は私が10代の頃にどちらも病気で亡くなりました。 ずっと苦しくて悲しくて堪らなかったけれど、沢山葛藤してやっと、自分の運命を受けいれることが出来ました。 でもふと、両親が私のためにしてくれたことを思い返したりする時、本当にもう二度と会えないのだなあとなんとなく釈然としない気持ちになります。 当時まだ若く、ろくにありがとうの一言も言えませんでしたし、自分のことで精一杯で両親の気持ちなどなにも考えてはいませんでした。 二度とありがとうと言えない、あの時どういう気持ちだった?と聞くこともできない。答えは二度と出ないのだなとやりきれない気持ちです。 死んだ人には二度と会えないのでしょうか? 自分が死んだあとならまた会えるのでしょうか? 気持ちが整理できません。
40年以上生きていますが、いわゆる、恋愛という意味で人を好きになったことがありません。異性も同性も、例えば2次元などもです。 仲の良い友達はおりました。家族も大好きです。 でも、こと恋愛となると、どう考えても、そういう意味で好きだった人も好きな人もいないんです。自分はおかしいのかな?とちょっと思います。 このままで良いのでしょうか?もういい年ですし、これから、恋愛的に好きになる人が現れることがあるでしょうか?
話を聞く時の心構えについての質問です。よろしくおねがいします。 昔から仲良くしている友人の話です。 友人はよく心が弱っている時に連絡があります。 暮らしている場所がお互い離れているので、連絡手段はラインか電話です。 心が弱っている時連絡があるのは、かまいません。ウェルカムです。少しでも、気分が晴れて前向きになってくれたらなぁって思いながら話を聞きます。 しかし、自暴自棄になって私に向かって暴言を吐く・消えたい死にたいと発言すると言う行為は、返信する事に時間や気持ちが削られてしまい、私自身もしんどくなってしまいます。 ウェルカムと言っても、こう辛い連絡ばかりだと「たまには面白い話をしようとか、考えないのかな」と思ってしまいます。 友人の生活や顔は見えないし、私の私生活ももちろん友人には見えないのですが、友人の暴言一つでも、結構私生活にも響いてきます。ラインもよくよく考えて返すので、帰宅後ほとんど携帯をかまっている時もあります。 一つの事にしか集中できない性格なので、家事に支障が出る時もあります。 こんなのは私自身の判断で動いてるので仕方ないのですが、、、やはり同じ時間過ごすなら最終的にでも楽しく居たいなぁと思います。 最近、友人の辛い気持ちを汲む姿勢もなくなってきそうです。 どう心得て友人の話を聞くと、私までしんどくならずにいられるのでしょうか⁇ むしろ、↑こんな自己中心的な考えを持っているのでしんどくなってしまうんでしょうか? よろしくおねがいします。
タイトルの通りお坊さん方は好きな歌手いますか?私は好きな歌手がいます。好きな歌手っていうか何十年もファンです。その歌手は浜田省吾です。私は鹿児島にいた頃から浜省の大ファンで車でも家でも浜省のCD毎日聴いてました。今でもyoutubeで毎日聴いてます。私が浜省を好きになった理由はドラマの主題歌悲しみは雪のようにを聴いた頃からの大ファンです。自分に嫌な事があったり辛い事があったりして浜省を聴くと凄く癒されます。おまけに元気が出ます。カラオケに行くとずっと浜省オンリーで歌ってます。友達からは渋いとか言われますが(笑)そんな私の友達でも同じ浜省ファンがいて浜省の話とかしたら結構話が合います。だけどテレビに出ないのが残念です。今はコンサートツアーしてるみたいです。一度は行きたいと思ってますが行けないのでyoutubeで我慢してます。浜省はファンを大切にしてくれます。これからも浜省の音楽聴き続けて行きます。
いつもお世話になっております、 今日祖母が亡くなりました。 末っ子のため親戚も来なく、こじんまりとした葬儀になります。 祖母は子どもが5人いて3男2女という構成です。私の父は四男ですが他の兄弟達は何もかもを私の父にお願いをして喪主も父が行うことになりました。 私が住む実家は母の実家であり、そこには仏壇があるため母方の祖母は仏壇を二つ設置するのはよく思わないと言っています。また兄姉達は置く場所もなく、 四十九日まで遺骨等を置く場所がなくどうしたら良いのかと困っています。 ちなみに祖母が住んでいた町のお寺に納骨堂はあります。祖母の住宅は古いため壊される予定です。 どうしたら良いでしょうか、お忙しいとは存じますが回答していただけるととても助かります。
嫉妬心をなくしたいです。 私にとって理想の人生を歩むひとがいます。 その人は私が就職したかった会社(学生の頃、実習でずっと通っていたところ)に空きがあり大学の先生の口きき(?)で入り その会社で私が今もずーっと取りたいと思っている資格をとりました。 そして、数年後同じ職場の人と結婚し子供も生まれました。 子供が生まれたあとはその人の夫婦は違う職場に移ってしまったのですが、 子供がもう少し大きくなったらフリーで活動するようです。 フリーで活動するため、大学の先生からのアドバイス通りもう一段階上の資格(私が望む資格)を取ったようで 大学の先生も来年から仕事誘おうかなと言っています。 正直すっっごく羨ましいです。 会社を辞めてしまったのは驚きましたが私の理想とする人生を歩んでいるなー…と。 その人自身もとても幸せそうにしています。 私もせめて資格を取ろうと調べましたが働いてる間は無理な日程 無職となった今は資格の受講が高くて無理です。 それに加え資格を取っても狭き門で望む就職先がほぼありません。 その人もその人なりの苦労があったと思いますし努力してたんだなーと話しを聞いていて思います。 だから先生も会社に空きが出たとき卒業だったその人を誘ったのでしょうし 私が卒業の時、空きがあったら誘ってもらえたかと言われると自信は全くありません。 実習は全力で今までの人生にないくらい頑張っていましたが、大学の先生から誘って貰えるほどの能力はあったかと言われると…。 大学の先生とは関わりが深いので色々と(能力等)見抜かれていたと思います。 もう嫉妬、嫉みを辞めたいです。ふとした時に出てきます。 私は私の今ある幸せを見つめて「幸せだなー。」と思いながら生きていきたいです。 今も関わりがあるので嫉妬を持ち続けたくないとも思っております。 私は理想とかけ離れた人生を歩んでおりますが、このままでは一生納得せず歩んでいくのではという不安もあります。 どうしたら嫉妬・妬みを手放して私は私でいい!と人生を歩んでいけるのでしょうか。 支離滅裂ですみません。 よろしければご教授下さい。
こんにちは 私は極度の心配性です。 たとえばなにかひとつ失敗をおかしたりしたら、それに付随して他のこともどんどん不安になります。 自分のした行動により、悪いことが起きるんじゃないか、何か重要なことを見逃しているんじゃないか、こんな人間だとわかれば皆に嫌われてしまうんじゃないか。 常にそんな思考にとらわれて疲れてしまいます。 過去にしたささいな行動が何年もたって急に不安になったりもします。 いまも、色々なことが心配で、常に最悪の事態を考えてしまいます。 すべてを手放し楽になりたいです。こんな私に何かお言葉をいただけないでしょうか。
こんばんは。 過去に人を傷つけ後悔と罪悪感で一杯です。 償い方と、強い自己嫌悪に対する考え方を教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。 小学生の頃に、相手が傷つく方法をわざと選んで同級生を責めました。怖い思いをさせました。 他にもわざと傷つけた事、仲間外れや悪口、傷つけるつもりではなかったけど傷つける言動をした経験があります。いじめです。 私も人の悪意に辛い思いをすることも多々あり、傷つくのが一時的ではないことや、悩みが対人関係だけとは限らず家庭やその他にもあることも気付きました。 少しずつの積み重ねで、人が怖いと思う時期もありました。 大人になって時間が経った後、自分のした事の大きさに気付きました。 できれば会ってしっかりと謝罪したいです。ですが、許されたいからという気持ちや、相手の方にとっても悩みを増やしたり嫌なことを思い出させるだけと考え、自分の中にしまっておくことにしました。時間も経ちすぎました。 何度も思い出しては悔やみ、当時の自分の考えや発言が恥ずかしいです。 せめて、これから先を変えていきたいと思っています。 できるだけ人に良い対応をし、自分の勝手な判断で人を傷つけないよう行動しています。 そして、少しずつでも周りの人にも伝えていけたらと考えています。 でもやった事は消えなければ、相手の方の傷も消えないです。申し訳ない気持ちで一杯で、自分のことも嫌いです。 対人関係が苦手で、自分を見失っていたと感じる期間が長い分、後悔も多いです。 少しでも前向きになりたいですが、酷いことをした自分が前向きになってはいけないと制限をかけてしまいます。お恥ずかしい話ですが、幸せになりたいという気持ちもあります。 その度に感じる心苦しさも、償いだと思います。 上にもありますが、償い方と自己嫌悪への考え方を教えていただきたいです。 長い文を読んで下さりありがとうございます。 宜しくお願いします。
法然様や親鸞様は専修念仏を教化しておられますが、出家せずとも在家のままでも有意義な念仏はできるものでしょうか? やはり、浄土教系の寺院で指導を受けるべきものでしょうか? 在家のままでも有意義な念仏が可能だとすれば、どのような点が大事になるでしょうか? ご教示頂ければ幸いです。
自分の苦悩を見つめてみると、大概、煩悩や愛情飢餓といったところに辿り着く気がしてます。 もう、いっそのこと、それらに強くなるために、自分も僧侶になりたいと思うようになりました。 ただし、お金もなければ、修行などは出来ない精神病状です。せいぜい勉強くらいしか出来ません。また、就労はしたいと思っています。 こんな自分でも、僧侶になる方法はありますか?ありましたら教えて下さい。自分でも少し調べはしましたが良くわかりませんでした。
初めてご相談させて頂きます。 もし、以前同じ様な質問があればすみません。 お盆やお彼岸などで仏様にお供えする菓子等の事でお伺いさせて下さい。 今年のお盆に菩提寺へお参りした時、ゼリーをお供え致しました。ですが、ネットで見てみると、他寺の娘様たちが「お盆ゼリーばかり飽きた」と書かれているご投稿を見ました。 よく考えれば確かに日持ちがするから、ゼリー、水羊羹、ジュース等は沢山お供えとして上がるだろうと思いました。 同じ様なお供えは飽きますか? ご迷惑ですか? これからお彼岸があるので、飽きたという投稿とかは気になります。 もし、仏様へのお供えで、こういうものが助かると思うものがあれば、教えてください。 また、私の家と菩提寺とは何件か先ぐらいの距離で私が産まれた時からのご近所さんです。 なので、尚更お供えに悩みます。
私は、死後の世界(地獄)に行く事が怖くなり、仏教に巡り合いました。 しかし、私は、昔から疑心暗鬼に なってしまう性格なので、仏教の教えにも疑いを示すことが、度々ありました。 そこからなのか、私は、神仏の皆様に、大変心無い言葉を思い浮かべたり、素晴らしい「南無阿弥陀仏」を罵倒するような事をおもったり、神社などに行くと、爆発が起こるような不謹慎極まりない、 残酷な妄想をしてしまいます。 もちろん、失礼な事をしてしまった自覚はあるので、思い浮かべたら、仏壇や、神棚に向かって懺悔をして、前を向こうとするのですが、その懺悔をした後でも、思い浮かべてしまったりして抑え込めないようになりました。 もちろん辞めたくて、自分にこれ以上したら地獄に落ちるぞと、言い聞かせているのですが、ふとした時に思い浮かべてしまいます。 毎日毎日同じような罪を犯してしまう自分は、愚かで、自分に甘すぎるといつも思います。 もうこうなってしまったので、 確実に地獄に落ちてしまうことを 考えると、日常生活どころでは、 なくなりました。 いつもこんな自分の心に落胆し、 絶望しています。 こんな私は、助かるのでしょうか? どうすれば、こんな心を制御できるのでしょうか? 大変烏滸がましいですが、こんな私に助言を頂けないでしょうか?
子どもが全員社会人になり、自立。主人が多忙でほぼ一人で必死で子育てをし、生き甲斐も楽しみも子どもとの時間が何より一番でした。 皆様が素敵なお子さんねと言ってくださるほど、やさしく、しっかりとみんな育ちました。 この4月に二人一度に家を出て、私一人が前に進めず、メンタルクリニックに通い処方される程、ダメージを受けています。今までは子どもが夜帰り、会話するのが当たり前だった生活が、ほぼ、一人。この世の中に取り残された感じの不安がずっと襲ってきます。もともと、インドア派のため、趣味も家でコツコツやるようなことばかりです。 とても、贅沢な悩みだということも十分解るのですが、どうしても不安から逃れられません。この先、私はどうしたらよいのでしょうか