私は 持病が有ります。 前は 長い時間 働けましたが 年と持病で 今は 長く働けません。 でも 周りのひとは 毎日 遅くまで仕事しています。 それを 見ていて 自分は怠けているのだろうか? と思います。 長く 働こうとおもえば 働けるでしょうが きっと 長く続かず しんどくて 辞めてしまわなければなりません。 これは 怠けなのでしょうか? もし 怠けなら どの様な 罪になるのでしょうか?お教え下さい。
休日出勤のお願いも受けたりして、仕事を誰よりも協力してるのに、じぶんだけ強い口調で何かを言われるとひどく落ち込む。 こんなにがんばってるのになぜこんな目にあわないといけないのか。なんか勝手に涙が出てきました。 10年以上勤めてきましたが もう辞め時なのでしょうか。
四年前、介護の仕事を辞めました。今は、専業主婦です。子供はいません。 仕事は、バリバリやる方でした。でも人間関係の難しさと、退職前の半年間勤めた管理職のストレスですり減ってしまい、不妊治療を理由に、逃げるように辞めました。 退職直後、身内の介護が必要になり、半年介護の日々を過ごしていました。その後不妊治療をしましたがうまくいかず…そんな中、介護していた身内が亡くなり、同時に今度は妹が倒れ、療養中支えるため家事や子育てを手伝う日々を過ごしました。 その最中、不妊治療も行き詰まりました。結局、子供は諦めざるを得なくなり、夫婦二人でで生きることを選びました。 兄妹のサポートをこの春終え、今は、再び社会復帰をしたいと思っています。 今やっていることと言えば、あくまでも趣味ですが、半年前に始めたハンドメイドサイトでの小物販売。 得意な手芸を使い、他にはない作品を作って販売して、小遣い程度の収入があります。 でも、仕事はなか踏み出せていません。 またバリバリ仕事がしたい。 でも、前の仕事での苦しさが頭をよぎり、なかなかうまく前に進めません。 パートから始めようかと思ったものの、遠方だったこともあり面接に行く前に断ってしまった… 田舎で近場の求人が少ないとはいえ、どんな仕事でもあるはずなのに、引きこもる毎日。 本当に情けないです。夫にも甘えてばかり。本当に申し訳ない。 こんな弱い自分じゃなかったはずです。なんだって負けずにやってきたのに…もうすぐ40。それでこれかと自分が嫌になります。今日はこんなことばかり考えて、朝から泣いてばかりです。 私のような人間でも、また社会復帰できるでしょうか。 また再び、バリバリ仕事しながら、日々を楽しめる人間になりたいのです。 でもどうしたらいいのか頭がもつれちゃって答えが出ません。 こんな自分が、本当に大嫌いです。 とりとめのない文章で申し訳ないです。 現状を打破するヒントをいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
飼い猫が脱走したなかで夜勤をしていると色々手につかないものだな、と考えつつ、仕事を追うので精一杯になってしまうものだな、ということがありました。 結局帰ってきたと家族から連絡があって、安心して仕事していたんですが何処か上の空な夜勤をしてしまったなと反省です。 あと少しで仕事が終わるという時に、仕事の出来る後輩から、一緒に夜勤する相手へ仕事の一部を手伝わないで自分を優先してしまったことに対して『ちゃんとしてください。このくらいの手伝いくらい出来るでしょ?』とつつかれてしまいました。 やっぱり自分はポンコツだなぁと思いつつ、業務がスムーズに終わらず、まともに寝ていなくてそんな状態での勤務で、そこまで言われちゃうと···と、へこんでいる状態です。 今日の夜勤の相手だって一緒に夜勤する中で大変なんだから気を使って上げてください、ということなんだよね、と後で思い返すも、何と言い返せばよかったのかなぁと考えがつきません。 『あ、ごめーん☆私、仕事できないからー』って返しそうになりましたが、話はそういう事じゃない、と後悔で一杯です。 もうここ辞めたほうがいいのかなぁ、と思う日々です。
仕事の人間関係で悩んでいます。 直属の上司が1人いるのですが、その人は淡々と仕事をこなす人でコミニケーションが取りにくい人です。自分の事は話さないし仕事に対しても報連相をあまりしてくれません。全くしないとは違うのですが関係ないと思われてるのか話はあまりしてくれません。他の部署の人に聞くと今日はこんなことがあるとか教えてはくれるのですが、何でうちの部署では共有してくれないのか疑問に思います。もともとその人の事は苦手でしたので直属の上司になると決まった時はほんとに憂鬱でした。口数は少なくてもいいのですがコミニケーションは取ってほしいです。性格的には合わないし毎日顔見るのも辛いです。人事の人にはそれとなく話はしましたが進展はありません。仕事が嫌とかではないので辞める決心も付きません。 よく相手は変えられないと言いますが自分が変わるのも難しい気もします。 精神的にも病んでしまいそうで毎日涙が出る時もあります。 その人には悪気はないらしいのですが気付いてないからと言ってそのままにするのもどうかと思います。人間色んな人が居るとは思いますし、その人の事をそういう人と割り切ってる人もいますが私はそれができません。今の部署は人も少なくてその人ともう1人しか居ません。前の部署で一緒に働いてた人に色々聞きに行ったりしますが、面倒な時もあります。同じ部署にコミニケーションを取れる人も居なくて寂しい気持ちにもなります。もともとHSP気質を持っており何でも敏感に感じ取ってしまう方なので気持ち的にもしんどいです。コミニケーションも得意ではないので本当はそれをリードしてくれる人が上司についてほしいです。 精神科には通っていませんが気持ちを落ち着かせる漢方も飲んでますが根本的に解決しないと病みそうです。辛いです。
2月いっぱいで派遣を辞め、転職をしようと思っています。 今まで仕事は介護を2年程経験し、 現在派遣での事務をしています。 介護から事務に転職した理由は 「他の仕事もしてみたい!」 「ちょっと介護疲れたかな・・・」 と、言った甘い理由です。 無事に派遣での事務が決まり 「頑張ろう!」と思っていましたが 実際肌で感じたのは「ちょっと違う・・・」感覚でした。 今まではチームで動いていたのが 1人で動く仕事に変わったためか、 事務の仕事に変わってから 体調も悪くなる様になり、 休みがちになってしまいました・・・。 嫌!ってなるとトコトン嫌になってしまう 性格なのが問題かな・・・。と思っています。 これからまた転職活動をしていきますが、 私はまた別の仕事に挑戦をしていきたいと思います。 これと言ったものは無いですが、 体を動かす仕事の方が自分には 合ってるのかな・・・。と、感じました。 介護を辞めたことも、事務を辞めることも 自分は後悔はしていません。 「まだ若いから、いろんな事が出来るな~。」 と軽く考えている自分ですが、 このような考えでも大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
50代独身の男性です。 軽い聴覚障害と発声障害持ちです(障がい者手帳あり) 同居の両親の痴呆症の介護のため、会社を辞めてから上手く行きません。 現在は父は病院に入院中、母は昨年の秋に入院先の病院で亡くなりました。 母は最後は痩せ細り、面会に行っても見るだけでも辛く会話も細りがちでした。その当時は衰える母を直視できなくて今ではもっと話をしておけばよかったと後悔してます。 去年の秋に両親とも入院して介護の手が離れた時点で求職活動を始めましたが仕事が決まらず、やがて貯金も尽きて金銭面の悩みばかり頭に浮かび不眠気味な毎日が続きます。 何社も面接を繰り返したのですが、私自身に軽い聴覚・発声障害があり電話が使えないので事務、営業職は難ありと判断され、体が弱いので肉体労働の仕事は面接前に断られてアルバイト、パート契約さえも決まらずにそのうちにコロナの影響で求職を中断して今に至ってます。 父の年金は父自身の入院費や我が家の家賃で消えるので当てに出来ません。 自分が生きる生活費の悩みで頭がいっぱいなのに、面接しても理由を付けて断られ続けるパターンに私自身が傷ついてしまい、担当者から「今は心身不安定だから落ち着いてから来てください」と告げられてからハローワークに足が進まなくなってしまい、今に至ってます。 親戚からは国の生活保護を受けなさいと言われて「それは避けたい」と返事をしたら「うちからは援助できないから」と返事が来てそれっきりです。 今はただ人間関係に疲れました。 元々は両親の介護のために仕事を辞めざるを得なかったのが、周囲からは親の年金頼りに会社を辞めて家で過ごしているみたいに受け取られているのが辛い。 相談できる場所がなくて色々書かせて頂きました。 50歳を過ぎた年なのに情けないです。アドバイスやお叱りの言葉をください。
先月から同じ職場の友達から嫌がらせを受けています。 その子達の気に触ることをしたのかわからなかったのですが…ある日タイムラインで2人で私の悪口をコメント欄で言い合っていました… 後日、私が会社がネイルがOKなのでネイルをして出勤した時にTwitterでマジキモイ。ネイルしてくるとか普通にキモいんだけど。と書き込まれていました。 悪口の書き込みを見てからその子達と話せなくなり私から自然と避けてしまっていました。 直接辞めてと言ったらもっと悪化しています。 周りの人に助けを求めたら皆見て見ぬ振り。 上司に相談したら笑われ、笑い話にされました。 今はその子は仕事を辞めたので関わりはないけどまだTwitterに悪口を書き込まれたりされています。 上司からはあんたのせいで会社の評価下がって売上も下がってるんだからねと毎日言われて辛いです。 最近作り笑顔以外で笑うことが出来なくなりました。 自分は生きててもいいのかわからないしいっそ死んでしまった方が楽なんじゃないかと考えてしまいます。 心から笑えるようになりたいです。 どうかお願いします。 助けて下さい…
こんにちは、看護師をしている者です。 現在病棟で働いているのですが、来年から転職をしようと今年転職活動をしました。一応職場は決まったのですが、なぜかモヤモヤしたものがあります。 そもそも転職を考えていたのは、何年も前からです。私は急性期の病院から地域の病院に来ました。ここでは積極的な治療をしません。いつまでもこの職場に留まっていては技術は忘れるだろうし、成長のためにはならないと思っていました。今年で4年目になり、周りも辞めていく状況に自身もそろそろと、転職先を決め面接まで行きました。 しかし、一回目の面接で急に本当にここでいいのか?という思いが駆け巡り、一旦履歴書を引っ込めてきてしまいました。それでも先方からはよく考えてまた来て下さいと言っていただけました。転職サイトからは人柄は気に入ってもらえ待ってくれるそうです。 次へ進むなら若いうちじゃないときついと考えています。次に考えていた職場は急性期よりで、勉強になると思います。実を言うと前々から気になっていた診療科の病院です。しかし今の職場はなんやかんや言っても人間関係は悪くないし、仕事も慣れてきています。 またそれだけではない問題があります。私にはやや不注意傾向や忙しくなると人より焦りやすい傾向があります。これを考えるとやはり急性期ではやっていけないのでは?と考えがぐるぐると回ってしまっています。 今はカウンセリングにも通い、自身の特性について少しずつでも訓練していこうとは思っています。 ここで新しい職場を蹴ると次はなかなか難しいかなとも思います。思いきってチャンスと考え、新たなところへ挑戦していってみるべきか。しかし、自身の特性も考え今は無理はせずに、もう少し今のところにいる方がよいのか、悩んでいます。 私自身の覚悟の問題なのかもしれませんが、ご意見を頂ければ幸いです。
職場で2年程先輩からのパワハラ、いじめにあっていました。 挨拶無視は当たり前、陰で悪口、仕事を教えない、休む時のグループLINEもわざわざ私以外の人にだけ送る、話しかけると顔を背ける、私の近くの物を蹴る、嫌味なことをする、容姿を中傷するなど中高生のような低レベルないじめで、かつ、相手は1人では何も出来ない卑怯者で、呆れかえっていました。 しかし、仕事上、一緒にやっていかないといけないので、何回やられてもスルーしていました。 それから、私から社長に告げ口されると思った先輩が、社長に自分たちに都合のいいように事実をねじ曲げて伝えたのでしょう。私が社長からも睨まれるようになりました。 それまで、ストレスで身体にいろんな症状が出て、辛い中でも告げ口せずに頑張っていたのが、怒りがおさまらなくなり、ストレスで左胸が痛い症状があり、これ以上ここにいたら死ぬかもと思いもあったので、怒りがマックスになった状態で退職しました。 辞める時は、先輩がどんな陰険で汚いことをしてきたか、洗いざらい社長に言うつもりでしたが、先輩は話が上手く、こずるいので、上手く社長に取り入っているので、 これ以上のストレスに身体が耐えられる状態ではないところまできていたので、何も言わずに辞めました。 しかし、頭では納得していても、心がついてこれず、辞めてから、今までいじめたい放題いじめられたこと、何も言い返さなかったことに腹が立つのが抑えられなくなり、今からでも殴りに行こうか?とか、パワハラで訴えようか?という気持ちが消えません。 脳がパンパンに腫れている感覚がわかり、怒りで寝れないし、皮膚が痒くて、帯状疱疹にもなったし、過呼吸にもなりました。 いろんな本を読み、心を落ち着けようとしましたが、復讐はあなたが、幸せになることと書いてあるのを見ても、客観的にはそうなんだろうということはわかるのですが、復讐したいという気持ちが上回って、忘れるなんてしたくない自分がいます。 どうしたら、私の心は救われるでしょうか? ちなみに、次々とターゲットを変えて、ターゲットが辞めたら新しい人をターゲットにする職場です。 私が入社した時は別の先輩がやられていましたが、私はイジメの仲間にはなりませんでした。そういうところも鼻についたんだと思います。
こんにちは 私は昔から自己肯定感が低く、完璧主義なところがあります。 学生時代に家庭環境が悪かったり(今は非常に良好です!)、友人や先生に言われた言葉から、「このままの自分ではダメなんだ」と思い込んでしまったことがきっかけです。 今は自分と向き合い、昔に比べて自分を許したり、自分の声を聞くということが出来てきたので、かなり生きやすくなりました。 しかし最近職場で一気に先輩が辞め、6名の新入社員の研修を担当しました。 そのことがきっかけで、過剰に職場全体の業務が滞っていないかを気にするようになっています。 出来ていることはあるのに、出来ていないことを気にしてしまう。マニュアルなども作成したのですが、周りにはあまり響いていないように感じることもあり、虚しい気持ちです。 「周りの人もやってくれる!できる!」と信じようという気持ちでいますが、どうしても抜けを見つけると、「結局私がやらなきゃ…」となってしまっています… フォローし合う、お互いのミスをカバーし合うのが職場だとはわかっていますが、どうしても私の完璧主義が抜けません… ご回答をいただけると大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。
いつも心の中に違和感があります。 こんなことをしていていいのか。 これが本当にやりたいことなのか。 楽しみにしていた予定があっても、当日になると気持ちが沈みます。 好きなことに没頭しても、終わったあと虚しくなります。 今の仕事も、自分で希望したはずなのにやり甲斐を感じられません。 上司とも合わず、辞めたいと思いながら働いています。 前の仕事も、その前の仕事も、体の不調や人間関係を理由に辞めましたが、 根本的な原因は、そこで働いていることへの違和感だったと思います。 言葉にするのは難しいですが、 「今の自分は本当の自分ではない」という感じに近いです。 もっと自分に合う生き方があるのではないか、自分のいるべき場所はここではないのかもしれない、という気持ちがわいてきます。 胸のあたりがモヤモヤして、苦しく感じる時もあります。 環境が変わればそれも無くなるかもしれないと思いました。 仕事を色々変えてみました。 その都度、人間関係も変わりました。 街中に住んだり、田舎に移住したり、住む場所も変えてみました。 新しいことも始めてみました。 しかし、現状への違和感はいつも感じていました。 私には感謝の気持ちが足りないのかもしれないと、自己嫌悪にも陥りました。 でもどうしても自分の気持ちに嘘はつけません。 やりたいことはありますが、それが本当にやりたいことなのか、 自分の判断にも自信が持てなくなりました。 違和感はどうして生まれるのか、どう扱えばいいのか、考えあぐねています。 前を向いて生きるヒントをいただけると幸いです。 また、心に留め置くといい仏の教えや、仏教の言葉があれば教えて頂きたいです。
私は今年新卒で働き始めたのですが、仕事の多さや人間関係でうつ病になり、すぐに仕事を辞めてしまいました。 現在療養中ですが、少し前に、以前からお世話になっていた方からアルバイトの話を頂き、同じ業種の職場でアルバイトをすることになりました。 そして先日、このまま残りたいと思ったなら、正規で働くための採用試験を受けることになると言われました。 私自身はこの職場の方々が大好きですし、この職場で働きたいと思いました。しかし、正規職員になると、バイトの時とは異なり、以前の職場で働いていた時と同じ仕事をすることになります。 そうすると、自分がまた途中で、以前と同じように周囲の方に迷惑をかける辞め方をしてしまうのではないか、と不安になるのです。 また、今は短時間のみのバイトなので、発症している対人恐怖は薬で抑えて仕事をしていますが、その勤務が長時間になった時、自分がどうなるか分からないのも不安です。 しかし、うつ病の人間を受け入れてくれる職場など他にはどこにもなく、寛解したとしても受け入れてくれる職場がある保証はありません。 今のところ、試験を受ける予定ではありますが、以前の職場のトラウマが思い出されることと次の就職先がないことでの板挟みで、受かっても恐怖、落ちても恐怖、という状況になっています。 声をかけて頂いただけでも有難いことなのに、このようなことで「つらい」や「怖い」などと言うのは甘えなのだと思います。しかし、自分の頭の中で考えがぐるぐる回ってしまって結論が出せず、ただただ怖いのです。 もう、自分がどうしたいのか分かりません。先が見えません。
4月から主人が単身赴任となり 3歳の息子と二人で暮らしています。 息子は春から幼稚園に行き、毎日楽しく過ごしているようです。 私は幼稚園の時間を利用して午前中、13時までのパートに出ました。 子供がいないころ、一人で家にいると鬱々と考えて体調が悪くなり、働くと元気になっていたので、 今回も同じように働きに出ましたが、体調不良の一途をたどり、本日初めて早退してしまいました。 4年ぶりの仕事ではじめての職種です。 4時間くらいの座り仕事なので、体力を使うと言うことはないのですが、持病のめまいが悪化し、お腹の調子も悪くなってきました。 2年前からめまいで通院はしており、働く前は調子も良かったので、仕事のストレスかなと思い、仕事を辞めるかどうか迷っています。 時間も待遇も良く、小さい子供がいることもわかってもらって急なお休みも了承してもらっています(今のところ取ったことはありません) 3ヶ月は様子をみて頑張ろうと思っていたのですが、今の状態だと辞める方がいいのでしょうか。 主治医に相談しましたが、薬を増やされそうになり、薬を増やして我慢して働くのはどうなのかと納得できません。 子育てのストレスも単身赴任のストレスもあると思うので、これが原因とはっきりわかりません。 どうしていいのか行き詰まってしまいました。
彼がなくなりました。 仕事のノイローゼからきたうつ病による自死でした。 恐らく衝動的なもので、だから、自殺だとは思ってません。 病死だと思っています。 ですが、亡くなる直前に電話したのは私で、もしかしてそれが彼の自死に最後の一押しをしてしまったのではないか、私と電話しなければ今も生きていてくれたのではないかと後悔ばかりです。 後追い自殺も正直考えましたが、色々な仏教のお話を読んで何とか踏みとどまっている途中です。 また彼が亡くなったのが受け止めきれず、仕事が手につかなくなり辞めて実家に帰ってしまいました。 遠く離れているのですが、彼の為にできることはありますか? 宗派で何か違うのでしょうか? 彼の家は高野山真言宗でした。 彼の供養のために、彼が早く楽になれるように私にできることを知りたいです。
長文ですが、アドバイスを頂けましたら幸いです。 販売職をしています。 人間関係に疲れ、新天地で学びたい気持ちも含め、異動をお願いしました。 大きな理由は、 一人の方と距離を置きたかったためです。 精神的に疾患を持っている方で、 (この話は私しか知りません) 情緒が安定している時は、 気が良い人ですが、怒りに任せて当られたり、同性ですが、告白をされ、 トラブル続きでした。 日頃から、その方と店長で揉めたときは、愚痴を聞いたりして、 関係は良好でしたが、 告白を断って、距離感を間違えたのかもしれないと思い、ご飯に行く回数を減らすようにしました。 その後、 一緒に働くのが辛い、 死のうとまで考えた、 と話を聞いて、 私もその方も精神的に参ってしまうと考え、上司に相談しました。 噂は広まりますし、相手を貶める事になるので、病気や告白の事に関しては言わずに、仕事がしにくいという事だけ上司に伝え、本当の理由は伝えてません。 上司からすると、その程度の事で? という認識で、 店長も上司も、だったら辞めればいいと会話をしているのを聞いてしまいました。 辞めることも視野に入れましたが、コロナウイルスの情勢や、仕事は嫌いではないので、辞めずに止まることにしました。 現在、 今の店舗と異動先の二箇所に出勤していて、徐々に異動していく予定です。 異動先は、ベテランが多く、吸収する事が多いとは思いますが、 陰口を言われ、歓迎はされてません。 特に一人の方から攻撃されます。 私が気に入らない。 と他のスタッフの方と話していました。 他の方は、特に何も言われていないようです。 仕事に関しては、教えて頂いた事に感謝して、挨拶も自分からを心掛け、手が空いた時に雑談もしています。 ただ、 注意力散漫、動作が機敏ではない、 口下手で雑談は上手くないので、そこが嫌がられているのかもしれません。 周りに振り回される自分に疲れてしまい、自分を成長させる事に集中するべきだと分かってはいますが、 なぜここに執着しなきゃいけないのか?と、この仕事に対して前向きになれません。 口下手ではありますが、 相手に対して嫌がるような事はしていないので、これ以上どうしたらいいのか分かりません。自分の行いが悪いのでしょうか? 良ければアドバイスを頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
6ヵ月ぶりに投稿いたします。 やっとハロワで見つけた空調ナシの工場。扱う物が見た目より重かった。ベルトコンベアでノンストップ。異常な息切れと疲労。 手のしびれ、ダルく震えだす。足はピリピリ痛みだす。長く働きたいのに、このままでは体が壊れると恐ろしくなり退職。 保障の条件は良かったのに6ヵ月で辞めました。続かなくて自分が情けないです。 踏ん張る勇気がなく逃げました。 喜んでお叱りを受けます。どうかご意見を頂きたいです。 今は失業手当の申請中で就活してます。 よろしくお願いいたします。
これまでいくつかの職場に勤務してきましたが、仕事が長続きしません。辞めてしまう原因は大きく3つあり、 ①仕事内容が難しすぎて覚えられない ②テキパキ早く動くのが苦手 ③上司や同僚に威圧的な態度を取られる です。 ①②ができないので③のようや態度を取られている気がします。 ①②はかなり努力しましたが改善できませんでした。 もう怖くて働けません。どうやって生きていったら良いでしょうか。
転職するかどうか悩んでいます。 2年前から工務店にて、インテリアコーディネーターとして働いています。 (資格・経験はなく、勉強中です) 以前から農業や果樹栽培に興味があり、農業の仕事に就きたいと思い求人を探していました。 日曜日出社の会社が多く、希望に合う会社がなかったため、2年前に農業関係の仕事ではなく現在の仕事に就きました。 インテリアコーディネーターとして頑張ろうと思い仕事をしていましたが、やはり農業や果樹栽培の仕事が気になり、求人を探しているうちに希望条件に近い求人があり、さっそく園内を見学させていただきました。 実際に現場を見て、やってみたいという気持ちと、やっていけるかどうかという不安、今の仕事を手離しても本当に後悔しないか、などいま一歩踏み出せない状態でいます。 コミュニケーション能力が低く、自分から積極的に話したりすることが苦手で、話すのも下手で会話も続かないことが多いです。 現在、お客様との打合せや大工や業者との連携も苦痛に感じながらも仕事のやりがいは感じています。 が、なぜか虚しさを感じてしまいます。 先日転職希望先の果樹園を見学させていただいた際に、作業されている方々の私を見る目が冷たく感じました。 場違いの人が来ているという感じでヒソヒソと話されていました。 期待でいっぱいの気持ちであったため、この中で自分はやっていけるのか一気に不安になってしまいました。 インテリアコーディネーターと果樹栽培の仕事を比べた時、周りの方々は皆果樹栽培の仕事を格下として見て、転職はもったいないと言われます。 正直、私自身も給料面や作業の大変さなども考えると果樹栽培や農業の仕事を格下に見ている気がします。 なのに、なぜ転職したいのか、本当に転職したいのか、今の仕事から逃げ出したいだけなのか、考えれば考えるほど自分の気持ちが分からなくなってしまいます。 本当にやりたいと思ったら周りの目など気にせず行動するはずなのに、出来ないということは本当にやりたいことではないのか、自分が何に引っかかっているのか分かりません。 自分の気持ちに正直に向き合えば答えは出るはず、けれど自分の気持ちが分かりません。 訳の分からない質問をしてしまい申し訳ありません。 何かアドバイスを頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。
はじめまして。 私は現在社会人2年目です。 大学を出て1年経ち、仕事をする生活にも慣れてきたつもりだったのですが最近ふと自分が生きている意味がわからなくなってきました。 仕事自体には今の所それほど大きな不満はなく、周りの方達に恵まれて何とかやっていけています。 ただ、新人研修が終わってすぐ地方配属になり地元から離れて独りになってしまったため気を許せる人や場所が全く無くなってしまい、新しい居場所を見つけようにもド田舎なのでなかなか見つかりません。 また、大学時代はツーリングが趣味だったので地方に行っても異動になる度に色々な所を走れて都合がいいだろうと前向きに考えていたのですが、 卒業間近の時期に寝不足で倒れてしまいその影響で医者から数年間運転することを止められ今はロクに本数のないバスか自転車くらいしか足がありません。 そのため休みの日に気分転換しに出かけようにも行ける場所が家の近辺に限られ、地元も移動時間や交通機関のダイヤの兼ね合いで連休でも貰えない限り帰る事ができません。 ただでさえ田舎の狭い社会なので会う人は職場絡みの人間ばかり、休日も家にいても出かけてみてもどうしても職場の事がチラついてしまいこちらに来てからというもの、心が休まる瞬間がまるでない状態です。 その内とうとう「こんな何の甲斐も無い生活をしてまで生きている価値はあるんだろうか」とまで考えるようになり、稼いだ給料すらこのままドブに捨ててやろうかと思うほど有難みを感じなくなってきました。 転職することも考えたのですが今住んでいる場所での転職活動は立地上自分で使える足がないと難しく、 かといってこのまま仕事を辞めて地元へ帰り当てもなく転職活動をするのも考えが甘いかなと感じてしまいます。 仕事を辞めてでも環境を変えるべきなのか、どうしたら昔のように楽しく笑えるのか… 気付けば一人でどんどん思い詰めてしまい、仕事から帰ると家で泣き出しそうになります。 何をしようにも今置かれている状況が足かせになって動きづらいです。 もう少し頑張っていれば何かいい事があるかも知れないと騙し騙し生活していましたがそれも限界です。 この事は身内や親しい人にも相談してみましたが解決しませんでした。 拙い上に乱文で申し訳有りませんがどうしたらいいのか、仕事・私生活どんな事でも構いませんのでアドバイスをお願い致します。