今年20歳になる学生です。 今年から姉が就職し、母子家庭のうちは母と2人きりになります。 姉は奔放な性格で学校にろくに行かず専門学校を退学ギリギリで友達と遊ぶ金を母にせびってばかり、母はこんな姉の態度に過剰に反応しては毎日のように言い争いを繰り返しており、家で会話はあるもののすぐ険悪な雰囲気になります。 昨年私はそうした家庭状況から不安定になってしまいたびたび泣いていました。 今は怒鳴り声や言い争いの声がものすごく苦手になり、テレビでそういう様子を見るだけでも気分が悪くなり身がすくんでしまいます。 母はあまり体の丈夫な人ではないので私が就職して出ていって自分1人になれば、安心してぽっくり死んでしまうのではと怖いです。 しかし私はもうこの2人に関わるのがうんざりなのです。 いつか大人になって2人と穏やかに話せるときが来るのでしょうか。 私は県外への就職を機に母を捨てるようなことになったりはしないでしょうか。 もし死ななかったとして、私が努力して県外に就職しても母が倒れればまた介護などで母に縛られるのかという心配もあります。 私は母や姉を愛していないわけではありません。ただもう患わされたくないのです。 去年の何が苦しいのかもわからないただ涙が勝手に流れるばかりの日々に戻りたくないのです。 怒鳴り声も泣き声ももう聞きたくない。 そうした2人を見ただけ聞いただけで心情のバランスが崩れ涙が出ます。母や姉と普通に話をするのも嫌で嫌で仕方がありません。 朝方や夕飯の途中など、2人の言い争いが始まるとイヤホンをつけて音楽を流し無理やりシャットダウンします。 そうでないと私がしんでしまうからです。もう悩むのも泣くのも疲れてしまったのです。 怖いです。こういうふうに感じてしまう自分も変わってくれない周囲も。恐怖に縛り付けられてもう消えてしまいたいです。
私には先祖代々の菩提寺があり、いつかそれを継いで行くんだなと漠然とした想いがありました。 でも最近の菩提寺のやり方?経営に疑問を持つようになりました。 事の発端は住職さんが代わってからお盆の供養で自宅に住職さんが来て私達に話したことから始まります。 その時は祖父から孫の代までみんな集まり住職さんにご先祖様達を供養して頂きました。 供養が終わり、ありがたいお話を頂けるのかと思ったらなぜが、ずっと本堂以外にある小さな観音堂の建て替えをするための寄付金が足りないと言う話をされ続けました。 私は目が点になりました。 供養の場でそんな寄付金の話ばかりされるとも思わなかったですし、ここ数年で、永代供養用のとても大きく豪華な大仏や建物が建てられたり、お寺の中やお墓が整備されていたからです。 その時は寄付金を集めたりはしていませんでした。 それなのになぜそれだけ多くの事にお金を使っておきながら、わざわざ寄付金を集めて観音堂を建て直さなければならないのか。 それならあと数年まって、年会費を貯めて建て直したり、あんな豪華な永代供養大仏を建てるならそこの費用を削って観音堂にまわすなど出来たと思うのです。 あまりの経営の雑さ、そして寄付金が一口〇万円以上でないといけない、観音堂を建て直すにあたり観音堂(本堂以外とは言っても人が10人は入れる大きさです。)をあけてみたらお飾りもボロボロになっていたので全て新しくしようと思うなど、普通、寄付なら1円からでも寄付であってその人の心なのに、仏に使える人が〇万円以上でないと寄付金でないと言ったり、普通時々でも観音堂の仏様にお経をあげていたり、掃除していたりしたら前々から少しずつ修理したり出来たと思うし、本堂がものすごい豪華なので、そこの費用を抑えて観音堂にまわせたりもすると思うのです。 こうゆうやり方や、はお寺としては普通なのでしょうか? なんだか檀家を都合の良いATMのように見てるとしか思えなくなってしまいます、、
こんにちは。 ご教授ください。 仏教では、死は穢れと見做していないというのが私の認識でした。 ところが、とあるセミナーで土地に関するデリケートな問題を扱った場面があり、"仏教あるいは神道において、生死や血液を穢れと見做しており・・・云々"とテキストに記載されておりました。 死や血液を穢れと見做しているのは神道ではないでしょうか? 講師の方曰く、お葬式の際、清め塩で穢れを払うように、 仏教で死は穢れなんですよねと説明されていましたが、私はそのような話を存じ上げません。 そのように説いておられる宗派があるのでしょうか?
ご相談よろしくお願い致します。 私は現在会社員と働いており転職を決めました。 そこで2つの所から書類選考が通りその事で深く考える日々です。 1つ目の所は葬儀社です。 葬儀社には故人様とご遺族様の最後の思いを叶えたいと思い応募致しました。 2つ目の所はお寺さんです。 仏門に非常に興味がありとある宗派を信仰しており応募としてはお寺の社員として応募しましたが僧侶になりたいとも伝えております。 この2つのどちらで働くべきかを悩んでおります。 人として生活をするのか仏門に入り社員から僧侶への道を進むか私にとって大きな分岐点です。 アドバイスいただけたらうれしく思います。
何度か利用させていただいております。 精神的に不安定でとても辛い時も、わけのわからない内容で恥ずかしいのですが、心のこもった回答をいただきました。 職場で仲間外れにする嫌な人が一部いたり、以前の仕事から外れてしまったり、悔しさの中で自分なりに一生懸命やって、仏様は見ていて下さっているとか気持ちの持ち方の回答をいただいて救われました。 最近は仏教やお寺に興味がわいてきて、 本当はお寺を訪ねたいのですが、最近はなかなか外出もままならず… せめて内容を知りたいと思い、何か仏教入門書のようなお薦めの本があれば、教えていただけますか? あまり難しくなくて読みやすいものがいいのですが… 仏教の教えや生きていく上でのヒントなどわかれば…と思っています。 よろしくお願いいたします。
初めての質問です。よろしくお願いします。 私は小学6年生ごろから中学生にかけての期間で、人道を外れた行為をしてしまいました。やってはいけないことだったんだと今更気づき、深く後悔しています。 正直に言うと、妹に夜這い的なことをしてしまっていました。今こうして文字に起こすだけでも汗が出て、心が苦しいです。それをやっていた当初は別に悪いことだとは思っておらず、本当に馬鹿な考えでした。 何故か今は妹と仲が良いのですが、本心を隠して笑顔を見せているんじゃないかと思うと、罪悪感でいっぱいになります。 せめてもの償いとして、人のために生きてゆくと誓い、がんばっていますが、もう限界が近いです。ここ1ヶ月は毎日自分を憎み、自分は死んだ方がいいんではないだろうかとおもっています。 この罪悪感からはもう逃れられないのでしょうか?私はもうどうしていいかわかりません。どうか返事をよろしくお願いします。
私が解せないのは、幸福は個人の考えとか主観とかいって納得させようとする思想です。 客観事実で不幸と悩み相談すると条件反射のようにお前の考え方が悪いのだという説教ばかりしてきます。考え方は脳から生まれますが思考自体は環境やその人の持つ染色体や脳内神経細胞が大きく影響を受けます。アスペルガーやサヴァン、ウィリアムス症候群などその人の脳が大きな影響を与えていて不幸はその考え方が作り出すのではなく客観的な事実が不幸だからこそ不幸なのです。 世の中の悩みは全て、その人が悪いのではなくこの世界が悪いのです。 この世界がクソなだけです、たまたま運が悪かっただけです。 どんな悪人も死刑囚も被害者です、このクソみたいな自然や生命の被害者です。 私たちはクソみたいなバイオマシンです、遺伝子の乗り物なのです。生まれて死ぬという宿命が植え付けられた存在です。考え方ではなく不幸なのです。 その人の考え方???そんなわけねえだろと思います、考え方とか変えれるかクソが!考え方を変えれるならお前は今からアインシュタインみたいな物理学の思考ができんのか?ガウスのように数学ができるのか?考え方は変わらない。それは生まれつき形成されていて変わらない。 そんなん認知行動療法をやって自殺する人が何万人もいるのに変わるわけねえだろと。つまり生まれつき不幸な奴は決まってて運が悪いから不幸なのです。全ては神?自然?そんな存在が悪い。 身近な事で幸せを感じ取るって医学的な視点を無視してるよね。脳内神経伝達物質を発生させれない人はどうなるの?セロトニンが分泌されない人はどうなるの?? でさ、生まれつき不幸が決定されてるのなら幸福になることはないですよね。 そして例えば思考できない人や認知症の人とか知的活動ができない人とか生まれつき難病の私の兄とか身近な所から幸福をどう感じ取るの? 不幸なものは不幸なのでは??? 不幸な奴を何割か作るだけの世界なのでは??? 違いますか??? 私は仏教徒や哲学者とかに色々聞いてますが私のこの意見を論破できた人はいません、皆さんそこまで考えてないのです。 みんな私よりも不幸じゃなかったからここまでの思考にたどり着いてないのです。 そして毎日のように攻撃的な人格否定の書き込みで説教をしてその人が変わると思って快感を感じてる大人ばかりです。
度々の質問を失礼致します。 最近、安楽死に関する映像を観ました。 今まで実際に安楽死される方を観たことがなかったので衝撃と同時に安楽死についてとても考えさせられる内容だと思いました。 実際に病気に苦しまれているご本人やご家族を拝見して苦しみながらも安楽死を選択する場面を観てやるせなさを感じると同時に苦しみから解放される場面を観て涙が止まりませんでした…。 安楽死に至るまではご本人、ご家族共に議論を重ねており、最終的には自分のことは自分で行え、自分の意思を伝える自由を持ち人間としての尊厳を持ったまま生きたいというご本人の気持ちが痛い程に伝わってきました。また、それを見送るご家族も本当に悲しかっただろうけれどもご本人の意思を尊重できる思いやりの深さも痛い程に伝わってきました。 それを観て病気で苦しむ本人が「どんな苦境でも生きたい」という意思がないのに治療を続けることや生を強いることはとても残酷なことではないかと思いました。 また、私は安楽死がもし許可されるようになったら本当に苦しんでいる人が救われるし、そうじゃないとしてもいつか生きることに疲れ切ってしまった時に尊厳をもって人生を終えることができる選択肢が存在するということは安心して生きていくことに繋がるのではないだろうかと感じました。 生きていれば確かにいつかは病が治るかもしれません。でも、そうならなかった場合苦しみを味わうのは病気になった本人です。今の日本はなぜ、苦しんでいる本人の意思を無視して無理やり生かそうとするのでしょうか…。そして、苦しんでいるのに死にたければ本人の尊厳を踏みにじるような残酷な方法で自殺する方法しかないのは何故なのでしょうか…。 生まれてくることは選べないのに死ぬことは許されないのは何故なのでしょうか…? 苦しみぬいてまで生きることは本当にそんなに価値のあることなのでしょうか…? 家族は確かに生きてくれた方が心の支えになって良いかもしれない、でも苦しみを味わう本人の意思を無視しても正しいことなのでしょうか? 笑顔で最後までご家族を労わりながらも亡くなっていく患者様ご本人を観て「生きる」とは何か本当に考えてしまいました。 安楽死について、どの様に考えるのかお坊様方の意見をお聞きしたいです、よろしくお願いいたします。
私は何のために生きてるのでしょうか? 母が手術しました。 お見舞いにいってきました。 辛そうでした。 私は、それがなければ外にも出たくなかった。 母に「相手に嫌なところがあっても、自分の事を良いっていってくれる人なら一緒になりな」と手術前にいわれました。 数ヶ月前からいい人ができて、よく外へ出るようになったので母は感じていたのかもしれません。 もうその時には別れていました。彼に二人の先が見えないといわれて。私は、とめることはできませんでした。 母には申し訳なくて辛いです。 この人とゆっくり先を見ていきたいと思っていたのに。 母に紹介して喜んでもらいたかった。 結婚しなくても、子供産まなくても幸せな人はいる。 私はもう 子供すら産めなくなる年齢。 自分で自分の家族すら作ることが出来ない。 生きている意味がわからなくなりました。 まだ昼間なのに車の運転しながら涙がとまりません。 母は生きるために手術をしました。 こんな時に不謹慎だと思っています。 ただ、ベッドにうずもれていた母をみて 無力な自分に嫌気がさしました。 生きるのが辛いんです。 いつもお日様に当たれば元気がでるのに、もうその効力もないようです。 なぜ生きるのか。 生きる目標ってあるんですか?
こんにちは いつも元気がでる回答を頂きありがとうございます 2ヶ月ほど前に、私たち夫婦と義母の予定があわず、少し遅れつつ息子のお宮参り(お礼参り?)へ行ったのですが、 その時に「お食い初めの時に食べさせてやってください」とお米を何粒か袋に入れて頂きました。 ただでさえお宮参りが遅れてしまっていたので、お食い初めもするつもりでしたが、しようしようと思いながら時が経ってしまい、なんとなく離乳食を始めてしまい、その頂いたお米は結局食べずじまいです… このような場合、神社で頂いたありがたいお米ですし、遅れてでも息子に食べさせて良いですか? それとも、また次のお参りなどのときに、お守りや歯固め石などと一緒に返した方がよいのですかね?? 少し遅れてでもお食い初めしておけば良かった…と後悔です。 回答いただけたら嬉しいです。
はじめまして。 曹洞宗の家です。 私の家には、お仏壇はありませんが 水子(弟)の位牌と、 佛所御念の父母先祖とかかれた大きな札 南無妙法蓮華経と書かれその横に神通力などよこに書かれた紙切れ があり それに毎朝曹洞宗の本でかったお経 開経偈から般若心経、観音経25を唱えていますが 佛所御念のでかいお札と、南無妙法の神きれは違和感があり 今度おたきあげしたいと思っています。 佛所御念のでかいお札はもう10数年ありますので そのまま置いておいたほうがいいですか? 水子の位牌に毎日今日を唱えるのも 良いという人もいるし 水子が成長するからダメだというお坊さんも いて迷っています。 よろしくお願いします。
手に入らないものとわかっていても、 それを欲してしまう自分がいます。 それで自分だけでなく、 周りも不幸になっているように感じるのです。 一番高い物がほしい。 一番人気のある男性とつきあいたい。 それならまだいいですが、 彼女のいる男性にもひかれてしまいます。 などなど 何か欲しいと思うのは、 本当にそれが欲しいのか、 それとも、 それは手に入らないから 欲しくなるのか。。。 このようなクセを治すには どのように考えればいいのでしょうか。
お世話になります。 以前、夫が自死してしまった事で気持ちを聞いてほしく質問させていただきましたが、そこに手を合わせていきー、、との回答がきました、 実は、未だに夫の前で手を合わせる事ができないでいます。 ちなみに、お骨、仏壇、かいみょう?は、まだ家です。 子供達も、遺影に手を合わせ、お骨にタッチして挨拶したりして、パパは近くにいるんだと毎日気持ちをもち、生活してる状況です、が、私は…できてません… 手を合わせる事で故人との繋がりをもつ、との話は、よく聞くのですが… やはり遺影、お骨を目の前にすると、ドッときてる自分、ため息で肩を落とす自分がいて、毎回、「何してる?今見えてますか?今どんなきもち?」とそんな事ばかり思いながら座ってるだけでいます。 手を合わせてもない、南無阿弥陀仏と、唱えてもないんです 手を合わせてなくても、こんなそんな自分の姿を夫は見えてるのでしょうか? 亡くなった魂は、私達の事が見えてますか?心の声は聞こえてるのでしょうか? 手をあわせてない、南無阿弥陀仏と唱えてもない、 こんなんでいいわけないですよね…
既婚で6人目を妊娠中です。 旦那の会社には1人女の事務員がいて旦那の1つ上の人です。その人はその人曰く自分には特別な力があって旦那の事を通して私の気持ちが読めると言ってきているようです。少し前まで悪阻で寝たきりだった私はその日はたまたまいつもより具合が良かったので夜ご飯を作っていると、帰ってきた旦那が今日は奥さんがご飯作っていると事務員に言われた!すごい!と事務員の事をそれから信じるようになったんです。それから事あるごとに、今日は奥さんどうしたんですか?大丈夫ですか?今の妊娠は奥さんを弱める事になるから辞めた方がいいとか旦那に吹き込むようになったんです。旦那はすぐ人を信じるのでその事務員の事を信じてあれこれ相談しているようです。この前見たことがない水晶のストラップが旦那のバックについていたので何これ?と聞くと会社の人のお土産だと嘘をつかれました。私はカンが働くのでバックの中を見てみるとプレゼント用の袋が大事そうにしまってあり水晶の石の意味の説明書もちゃんと入ってありました。水晶の石は3個くらい組合わさっていて明らかに旦那の為に選んで買ってきたものだとわかりました。ただの同僚に水晶の石を組み合わせたストラップを買ってきますか?それを売ってる店は私達が住んでる所から一時間位かけて行く店です。 旦那には見た事を今まで黙っていましたがあまりにも最近、事務員の人は前にどこどこで働いてたからすごい人だ、旦那を通して私の事の見て心配しているいい人だと言ってくるので我慢ならなくて旦那に怒りました。本当か嘘かわかりませんが私の事を見て色々言われるのが気持ち悪くて嫌なんです。 でも旦那はストラップも選んで買ってきてくれるいい人だ、何にも思ってないけど買ってきてくれるようないい人なんだろうと言って、ストラップも外してって私が言っても外してくれず隠しています。 はっきり言って会社でその事務員と話すのも気分悪いしLINEもしているようなので本当に気分が悪いです。こんな事思うのも考えるのも旦那に言うのも嫌だけどどうしても考えてしまいます。 こんな事を考えるのは私が心が狭いからなんでしょうか?いちいち考えてしまう自分も大嫌いです。
拙い日本語をお許しください。私は外国人です。私は30年ほど前から仏教に興味を持っています。しばらく前に、正式に真言宗の在家信者になりました。私は高度な密教の儀式を実践する資格を持っていませんし、僧侶でもありません。しかし、平信徒には毎日の勤行の儀式があります。私は様々な真言や祈り、般若心経などを唱えることを求められています。 私は、善良で勤勉な在家仏教徒になりたいと思っています。近年、私は法然上人、親鸞聖人、浄土についてよく読んでいます。これは私を強く感動させました。私は心の中で、ただ弥陀仏に身を委ね、念仏に頼るべきだと思うようになりました。在家信者として仏教に貢献していますが、自分は弱くて罪深いと感じています。私のような者には、シンプルな修行や念仏の方が適しているようです。 真言宗の方のご機嫌を損ねないようにしたいと思います。真言宗在家信者として修行する機会を与えられたことには深く感謝しています。 しかし、毎日の勤行の儀式については疑問と倦怠感を感じています。この修行をやめて、ただ念仏を唱えることはできないのでしょうか?それとも、一生、毎日、真言宗の勤行の儀式を続けなければならないのでしょうか?最終的には、個人的な感情に関わらず、必要なことは何でもしたいと思っています。しかし、私の気持ちは強力です。不安と恐怖を感じているので助けてください。
励ましが欲しいです。 もうすぐ夫と離婚します。 夫はイスラム教で、豚肉を捨てられ、お地蔵様を捨てられ、服装や外出を制限されていましたが、何にも執着しないという気持ちで瞑想しながら耐えておりました。しかし夫の風俗通いが分かったときから怒りと悲しみにうちひしがれ、一番夫に執着していたことを思い知らされ、離婚を決意しました。 ですが小さい子どももおり、夫は離婚したくなかったようで、私もまだ夫が好きな上に家族が壊れる悲しみと辛さに苦しんでいます。 別れとは何でしょうか。 この行いは、悪業ですか。善業ですか。 離婚せずに修行を積むことも可能だったのでしょうか。 混乱しております。 宜しくお願いします。
はじめまして。 両親は離婚し、私は母とずっと暮らしております。 去年父が他界し、子供は私しかいないので葬儀会社に紹介されたお寺で父の親族のみでの小さな葬儀を行いました。 お墓は父の実家の先祖代々の墓に入れてもらっています。 父の実家が檀家になっているお寺と私は直接繋がりがない状況です。 一周忌の法要も葬儀を行ったお寺でしましたが、最近そのお寺に対して信用を失う出来事があり、今後のお付き合いをやめたいと思っております。 父の実家が檀家になっているお寺にとも考えましたが、 こちらもあまり評判が良くなく、もともと葬儀を頼まなかったのも後継ぎの従兄弟から「高いお金を支払って新しい檀家にならなくても(実家の私達が檀家になってるから)いいんじゃないか。父親だけが入るお墓を建てるのも大変だから。」と気遣ってもらったからです。 こちらでの他のご質問で「お寺は変えることが出来る」との回答を読ませていただきましたが、お寺同様、宗派も変えることが出来るのでしょうか? 実はもうひとつ考えなきゃいけないことがありまして、 私の母は出身が宮城県です。茨城県に嫁いで離婚後もそのまま住んでおります。 高齢なせいか最近「永代供養のお寺がいい」と話をされました。 私は独身で一人っ子でもちろん子供も居ないので、そう考えると永代供養の方が私も安心出来ます。 母は宮城県の実家のお墓には入りづらいみたいですし、私も遠いと法要がきちんとその時期に出来るだろうか、仕事が休めなくて無理なときもあるんじゃないか…という心配もあります。 母が20年以上前、たまたま新聞記事で読んだお寺に興味を持ち、当時の悩み事を相談に行った事があるそうで、 住職がとても良い方で安心出来たらしく 「そのお寺はダメなのかしら…」と言うので調べてみたら宗派が違うお寺でした。 母の希望を叶えてあげたい気もしますが、わからないことだらけで、こちらのサイトにたどり着き質問させていただきました。 他にもっと深刻なお悩みの方も沢山いらっしゃるとは思いますが、来月にはお盆も迎えますのでどなたかの目に留まりアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
実家は本家 祖母 父 母 兄 私の5人家族 私が23歳の時、父は57歳それまで定期的に腰が悪いので病院もよく行っていた、健康診断も受けていた働いていた。 その日も腰が痛いと病院に、レントゲンを撮影した際気になるところがあり大きな病院へ、結果、末期の肺がん余命3ヶ月、医者の宣言通り治療も虚しく亡くなる。 祖母と母ひ、昔から仲が悪く、祖母がとても強い人で、母を言葉の暴力で追い詰めました、結果精神を病み、通勤中川へ落ちて亡くなる。溺死。52歳。 それから、祖母は90歳まで生きました。 そして、それから三年。兄が風邪で病院へ行くと、末期の肺がんでした。余命2ヶ月。 そして、私の誕生日25日、父の誕生日26日、そして27日同じ月に並んだ形で亡くなりました。 兄はちなみに42歳でした。 葬式の際、親戚のおじさんから、遺体の前で兄嫁にうちの息子と結婚すれば、孫は2人貰えばいいと言われてました。ちなみに兄貴は、子供が3人居ます。 田舎なのであの地域は住みづらいだろうから誰かに貸せばいいなど、散々暴言を吐かれました。こういう人たちには、何の罰も無いのでしょうか? 父が亡くなってから親戚の人たちには、想像を絶する発言をされるので、何回忌もやりたくなくなります。 どう考えれば、生き方が楽になりますか? ある、神主さんに 相談したら天命をまてとか、癌のご利益のある神社は金儲けだ、親の写真に向かって兄が治る事を祈ればいいと兄が病気の時に言われました 両親が亡くなってから、金をよこせと祖母や親戚に言われ、たちをよこせ、お前の親はまともでは無いなど散々言われて私も耳が聞こえなくなったり精神的に追い詰められました。 有名な、センダツさんがいるからみてもらいなさいと知り合いに言われ五千円払いみてもらいましたが、敷地内の木を切ったのが悪い、お母さんの最後の言葉はえっ?お父さんの言葉は、やり残したことがいっぱいあったといわれました。祖母のことは、早めに亡くなるように拝みますといわれました。 しかし、数ヶ月して、如何ですと?問い合わせすると、その人は豹変、あなたは私の手には会えないのでと言われ電話を切られました。それ以外は衝撃的亡くなり方で、深く考えると精神が崩壊しそうで、私は開き直って生活してます。 死んだことは事実だし、いつまでもそれを考えて自分の人生生きられないのは嫌です
私は12年間務めていた会社を体を壊してしまい辞めました。 今は、知り合いから仕事をもらいながら、在宅ワークで食いつないでいます。 webデザイン関係です。退職から半年が経ちました。40歳間近、引きこもり気味です。 最近、仕事を回してくれている友人から、 「うちで働かないか?」と誘われました。 仕事ぶりを評価されてのことかと思ったら違いました。 退職者が出た穴埋めのため、少しでも経験がある人に かたっぱしから声をかけているといった感じでした。 私の成果物には100%満足していないが他に外注先がないから仕方なく仕事を回しているんだという意味のことも言われてしまいました。 この年齢で正社員に戻ることができるチャンスだと思うのですが、その会社もなかなか厳しい環境のようで。 また、あの残業・休日出勤・上司からのプレッシャー、胃痛と戦う日々がやってくると思うと既に腹痛が…仕事も評価されていないし…。 断って違う道も考えましたが、体力もなく、車の運転も下手、人と接する仕事は苦手、おまけにこの歳…。異業種は厳しいと思います。できる仕事が思いつかない。 しかし、家族もいる・貯金は確実に減ってきている。 やはりこの話にのるしかないのでしょうか?
私は40代です。 祖父と祖母の兄弟や父の兄弟など 大量の写真を私の家で保管しています。 段ボール箱2個分です。 良い写真だけよけておいて、後は処分したいのです。 それで、普通ごみで出してもいいのかどうか、と 悩んでいます。 燃やす場所はありません。 お寺で写真供養などしてもらおうかな、とも思ったのですが、 費用がかなり高いです。 普通に捨ててもいいのでしょうか。