仕事中、怒りを抑える事が出来ず爆発してしまいます。 現在、所属している部では私の一人業務で他に担当がいません。その為、社外社内問わず問い合わせや業務の相談が多く入ります。 社外には何とも思わないのですが、社内の問い合わせに対して、明らかに考える事を丸投げされているとか、他部署の新人の教育をさせられたりとか、わたしの業務外の事を当然のように振ってくる人に対してイライラしてしまい、攻撃的な口調になってしまいます。 また、自部署の上司と同僚に悪口を言われている事が分かり、どうしても友好的に付き合えずストレスが溜まります。 イライラとストレスが高じると、爆発して、職場で泣いてしまいます。 攻撃的な話し方をしたり、泣いた時は決まって自己嫌悪に陥りますが、何度も繰り返してしまいます。 攻撃的になってしまう所、感情的になってしまう所が社内でも問題視されているようです。 子供でわがままだと自分でも思います。 理不尽だとしても、損な役割を買うことになっても、悪口を言われても、仕事と割り切って我慢したいと思うのですが、うまく気持ちを持っていけません。 ですが、仕事で職場にいる限りは仕事だから、仕方ないものと、どうしても我慢したいです。 攻撃的な気持ちになった時、泣きそうになった時、どう切り抜けるべきでしょうか?
結婚5年、義理実家にて義理家族5人でしている飲食業を 手伝っています。 結婚して2ヶ月ほどで夫の入院手術、義理家族との気を遣う 自営業。夫の退院後、夫はバイクツーリングという趣味に走り、 私は休みは家事で終わり、夫だけがストレス発散して 私はイライラが募りました。 夫に「結婚して何か変わったことある?」と質問したところ 「別になーい」 実家で家族と仕事、バイク、結婚したといっても 帰る家が変わっただけで、家事をする時間もないので 短い就寝までの時間、パソコン、ラインとやりたい放題。 翌年はそのストレスのせいか、私は突発性難聴になり婦人科系の 病気で貧血に悩まされました。 夫は持病で食べられるものが限られているのですが 義母の妹が山菜、イカ、食べられない(制限)ものばかり送ってくるものを 持たせて、そのたび、インターネットで調理の仕方をしらべて 調理するも・・・それを食べるのはほぼ私で食事も楽しみがない。 昨年は義理弟が結婚した女性がやりたい放題。義理弟も 彼女の為に助けてーと義理家族にも迷惑放題で、感謝も しない女性の為に皆でがんばって。 義理家族、自営業、義理弟嫁、夫。 楽しいことがなかった5年。 気遣いすぎて疲れました。 夫も義母もだれも私には興味がなく 会話をしても私のことを話しても「そう」でおしまい。 2年目に夫にぶちまけたことがありました。 「自分のことしか考えてない。自分が楽しいことしかしない」 「私が困ってたり辛かったりしても遠いところから見てるだけ」 基本的には改善されていません。 義理弟嫁のことも最近言い合いになりました。 夫は「義母にはいろいろと迷惑かかっているけど本人は なにも言わないので問題はない」。 「私は仕事では帰りが遅くなる、仕事が増える程度。 精神的にしんどいだけ」と夫は言いました。 帰ってから話をしましたら「ちょっと違う。仕事も増えていないし 帰りも遅くなってないだろ?と言った」 嘘をつきました。 夫はごめんなさいと謝らない。代わりに言い訳しかしません。 あとはうやむやにうそでその場をしのぐ。 そして黙る。 楽しいことじゃないから話したくない。 彼は私の立場の気持ちは分からないから共感って言われても できない。解決法がないからどうにもできない。 疲れました。 お坊様に知恵をお借りできませんか?
夫婦共働きです。夫は仕事で毎日帰りが遅いです。もう何年もです。長女が小学生の時に私も仕事が非常に忙しく子育ての両立でストレスがたまり日々イライラで家族に対して余裕を持って対応することが出来なくなりました。口調もきつくなり、夫に当たることも頻繁になりました。夫は口が重い方で子供に関して相談しても返答ありません。それもあり、一人で悩みを抱えた状態になり余計にストレスが溜まり子供に対しても当たるようになってしまいました。このままでは駄目だ、改心しなくてはと思いなおすこともあるのですが結局、仕事、家事、学校のことを日々していると、やはりストレスが溜まり、また夫を攻めてしまいます。夫は何も言いません、というよりは無視されてるように感じます。私がうるさく色々言うので、嫌悪感抱いているのだと思います。高校生の娘からは「家事は母親の仕事。イライラを家族にぶつけるな。こうなったのも、お前のせい」と言われました。娘は思春期もあり、難しい年頃ではありますが、何かと私に当たってきます。 娘のイライラは夫婦仲が悪いのも影響受けてると思います。 家族の気持ちがバラバラです。下の息子も小学生高学年で最近は口も悪くなってきてます。 私としては何とか、この状態を解消したいと願っていますが、遅いのでしょうか…。子供達のために離婚は避けたいのですが、このままでは私も辛いし、夫も辛いと思います。私は夫に辛く当たりすぎたかもしれません。過去に夫に謝ったことがありますが、夫からは何の返答もありません。そのため、またイライラして夫に当たってしまいました。きついメールも何度か送りました。というのも話し合いが出来ないからです。せめて口に出すのが難しいならメールで返信をと思ったからです。でも返信ありません。夫は娘に私のことを悪く言ってるようです。私たち家族は、もう手遅れなのでしょうか。私は、どう動けば良いのでしょうか。今は何も言わず、ただただ家事と仕事を黙々としている毎日です。家事は母親だけの仕事…なんですかね。割りきって今は何も言っておりませんが。私の黙々と家事をする日々も何日もつか…
前から疑問に思ってたんです。 何故自傷行為はいけないのですか? 他人に怒りをあたるぐらいなら自分自身体傷つければいいと思ってます。 ある人はこういいました「親から貰った大事な体を傷つけるなんて」 私は別に親から貰ったとかだからなに?って思いました。 私はストレスをうまく解消できません。他人に言われたムカつくこと傷ついた言葉がストレスに感じイライラして自分の体を包丁で切り刻んでます。それを止めるのがわかりません。 自分だからいいじゃん。貴方を傷つけてないからいいじゃん。他人に怒りぶつけてないからいいじゃん。何故自傷行為は駄目なんですか?誰かが損してますか?私は人に意見を言えません。旦那にも怒られてばっかりです。反抗すればあっちが怒るだけ。だから言いたいことも言えないから自分の体を刻んでます。感情も捨てました。自分も捨てます。今日も肩と太ももに包丁で傷つけました。駄目ですか?
私には結婚して半年ほどの夫がいます。夫は歳は下ですが、しっかり者で優しく、つい甘えてしまう自分がいます。 いつもは仲の良い夫婦ですが、私の感情のコントロールがうまくできず、夫を傷つけてしまうことがあります。ささいな一言でイラッとしてしまったり、仕事関係でストレスが強い時、疲れが溜まっている時に当たってしまうことが多いです。夫にもそう言われました。 ・指摘されると反論してしまう ・夫の返答に納得いかないと機嫌が悪くなる ・物に当たってしまう(雑に取り扱う、家事をするとき大きな音をたてる) 私がする発言は好きな人に対しての発言ではないと、夫に言われます。 毎回、言わなければ良かったと後悔し、反省するのですが、時々、つい夫に酷いことを言ってしまうのです。 生活を共にして数ヶ月、今後も自分が夫に当たってしまうのでは、夫も愛想を尽かしてしまうのではと不安でしかたないです。 夫は友達も多く、家族の仲も良くわたしからみたら羨ましいところが多く、嫉妬してしまっているのかもしれません。 夫のことは大好きです。なのでいつも後悔し、気持ちが病んでしまいます。 どうして善意で言ってくれる夫を攻撃してしまうのか。どうしたら常に心穏やかにいられるのか。アドバイスを頂きたく相談させていただきました。 拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い。
何回もごめんなさい 子どもに自分が親にされた事をしないようにしたいのにたまに爆発してしまいます。虐待とかではなく、うるさいなど言いすぎてしまいます。機嫌が悪いのが子どもにも伝わってると思います 毒親になってるんじゃないかと思います。 子どもも爪を噛んだり瞬きをぎゅっとしたり、ストレスかなと思っています。旦那は月に数回の帰宅なので全て私のせいです。わかってるのに直すことができません。 子どもにはスマホは絶対見せないと思ってたのに今は夜寝るまで見せてしまっています。でもそれがないとなにをしていいのかわかりません。今更やめさせる気力もありません。 旦那に預けてひとりで出かければいいのかとも思うのですが、旦那に子どもを預けるのが不安すぎてできません。 家も車もあります。旦那が稼いできたお金で買いました。たまにしか帰宅しないのだから、子どもとたくさん遊んで欲しいとか、色々思うことはあります。でも言えません。 期待しない方がいいと言いますが、ひとりで子育てしてる感が強いのかなと思います。産む時も立ち会いはしなくてもいいかなとは思ってはいましたが、血が見れないから立ち会いしたくないと言われた時は少しショックでした。 最近被災しました。その時も旦那はいなくて、本当にこわかったんですがもう少しくらい心配してくれてもいいんじゃないかと思うほどでした。私の親は生きてれば家はどうにでもなるからと言ってくれました。旦那にもそんな様な事言って欲しかったなと思ったり、、 話がだいぶそれてしまってすみません、、 それでトイレやキッチンが壊れたりお風呂も自分の家で入れなかったり、まだ直っていないのでそのストレスはあると思います。キッチンは直さなくていいんじゃないかみたいに言われた時は初めて喧嘩になりそうでした。 なんでこの人と結婚したんだろうとか、この人と結婚したのは私だとか、話し合ってこなかったからこんな事になってるのかなとか今更色々考えます。でもそういったのを子どもに当てたら絶対にダメだと思ってはいます。私がもっと強くなればいい話だとも思います。 子どもは今しかそばにいないのに、、 旦那の悪口をかいたけど、結局私のせいなんだよなと、、 長いしよくわからないかもしれませんすみません
こんにちは、 まるといいます。 私は今、トラウマに悩んでいます。 小学校からいじめにあい、心に深い傷を負いました。 中学もいじめにあい、苦しかったです。 中学の途中で、転校したのですが、本当は学校にはもう行きたくありませんでした。 新しい中学校で、はじめはうまくいっていたのですが、私の心が病んでいたせいもあるのですが、嘘をたくさんつくようになり、うまくいかなくなりました。 周りからは上から目線だともいわれました。 当時私は自分は普通に接しているだけだ。皆心の中では、言っていることと逆なことを思ってるくせに、なんで私だけが、避けられなきゃいけないんだと思っていました。そして、周りが私の心のうちを理解し、私を馬鹿にするのをやめれば、私は幸せになれると思っていました。 どんどん状況は、悪くなり、人ははなれ、ひとりぼっちに。そして高校で中退、一度大学にいったのですが、心が苦しくなり、入院。大学もやめてしまいました。 そして、病院からは 発達障害と統合失調症といわれ、 今は、病院に通いながらデイケアにも通っています。 私は、小学校、中学校、高校、その当時のことをどうしても許せません。自分がしたことも許せないのですが、周りが私にしたこともゆるせないのです。 トラウマが頭をかけ巡る日々で、そのたびに「うざい」「私なんてにしねばいい」といってしまいます。 また日によって自信過多の日もあれば、一切自信がなくなり後悔や自分への怒りで、苦しくなる日もあります。 嘘なんてつきたくない。でも小学校でも中学校でも、正直にいきていたらいじめられた。勉強もできなくて、やってもついていけなかった。 転校した先でも、私以外の子がいじめられていて、いじめのない世界なんてないんだと思った。素直に生きる価値なんてない。真実をいっても咎められるだけ。ならもう心にもないことをいってやろう。お前たちが私をそうした。でも自分が悪いのも知っている。罪は、彼らだけにあるわけではない。私にもある。だから私も彼らも死ぬのが公平な方法。でもそんなことしたくない。生きていたい。彼らにも生きてほしい。そんな相反する思いが頭をめぐり、毎日が辛いです。 相手も許し、自分もゆるす。 何かお知恵をいただけないでしょうか? 色々おこがましい部分はあると思いますが よろしくお願い致します
毎日イライラして、家族にあたり散らしています。 口を開けばイライラし、相手に冷たい態度、暴言を吐いてしまいます。 気持ちは安定せず、滅入るばかりです…
2年前、Youtubeでたまたま観たMVをきっかけにとある音楽グループのファンになりました。ファンといってもライブに行かずグッズも買わずネットでMVや彼らのオリジナル番組を見るだけのライトなファンです。ただ、無趣味で友達もいない私の人生に彼らは光を与えてくれたことは確かです。 しかし半年後、事態は一変します。彼らの新作が、私にとっていわゆる大変な「地雷」でした。詳細は割愛しますが下品で倫理観に欠ける信じがたいものでした。大きく失望し、すぐにファンをやめました。 しかし彼らのファンたちはその楽曲を大絶賛。元々人気のグループでしたがその楽曲をきっかけに人気はさらにうなぎのぼり。大規模なライブツアーも敢行されます。 そのような情報を知るたびに激しい嫌悪感で体調が悪くなるため、自衛として情報遮断を徹底しました。自分で情報を取りにいかないことは大前提として、具体的にはテレビ(特に民放)は観ない、ネットではエンタメニュースが勝手に表示されないように検索ブラウザの設定を変更する、などです。 しかしなんせ人気グループなのでそうした工夫をすり抜けて私の目に入ってきてしまうこともまれにあります(街の大型ビジョン、待合室のテレビなど)。その瞬間、激しい不安感で全身から汗が噴き出しパニック寸前、同時に膝から崩れ落ちるような脱力感に襲われます。 困るのはこのような状態が先週先月から始まったことでなく1年半も続いているということなのです。 仮に私や私の家族が何か深刻な事故や事件に巻き込まれたということなら年単位の怒りや不安は妥当です。でも、私の人生や生活になんの影響も関わりもない音楽グループの一作品がきっかけで1年半もこんな状態なんて異常です。 この不安・怒り・恐怖を一刻も早く手放したいです。お坊様のお知恵をお貸しください。
今、仕事から実家に帰って子供の世話、仕事の勉強をする生活をしています。土日はたまった家事、平日できなかった勉強、実家なので実親とささいなことで衝突し、少しでも何か言うと不満や文句がすごいです。 私が仕事にでて子供の世話や家事の大半ができないことで、特に母には迷惑をかけています。 父も母も協力してくれとても感謝していますが、感情をむき出しに不満を列挙されることも多く、居場所が無いと感じるようになりました。 また、仕事では資格をとるため家庭で勉強をしなければならず、思うように勉強がすすまないことと、子育てとの両立がてきてないことなど、毎日ストレスを抱えてしまいます。 正社員の仕事にすぐつけて、実家で子供の送り迎えなどしてもらえて、ありがたい環境なのに、資格は今年落ちてもよいとは割り切れず、自分自身で忙しい状況を作り出してる気がします。 このところ体調を崩す日が増え、薬を服用しないと過ごせない日も多くなりました。 一体、自分はどうするのが正解なのかわからないです。 計画的にとアドバイスをいただきましたが、やはり仕事上、資格試験を受験しないわけにはいかず、受験するからには勉強が必要で、そのためには家族の協力も必要となってきてしまいます。 しかし、家族と住むの自分にとって大きなストレスとなってしまっています。ありがたいと思っていても、立場上文句や不満は癒えない分、それが態度にでて、実母にもストレスを与えてるのかもしれません。不平不満をぶつけてくるのは自分がイライラしているからだとも思うのですが、頭痛薬で治めるときもあれば、サプリメントや、市販の漢方を試してみましたがイライラが消えたりはしません。 他の人がストレスにならないこもに、私は不快に感じてしまっている気がして、歪んだ性格に嫌気がします。 私はいつになったら心を穏やかにできるのでしょうか。
周りに対してイライラ、ストレスが溜まり辛いです。 気にしなきゃいいのはわかってるのに、周りが見え過ぎる、周りの音が聞こえすぎるように感じます。 仕事に集中したくても周りに意識がいってイライラします。 見えなきゃイライラしないのに、聞こえなきゃイライラしないのに… 仲良くしてる友達からは気配りができる子だけどそれが悪い面でもあると言われました。 イライラしすぎて泣きそうになったり、情緒不安定になります。 このイライラを減らす方法はないのでしょうか… 職場が辛いです… ストレスが絶えません…
初めて子供が生まれて、育休中です。 結婚する前より同棲しており、 仕事もバリバリしておりました。 同棲を始めたころより旦那の地元近くで 住んでおります。 育児がはじまり慣れない子育てに奮闘の毎日です。それに加え、友達も居ない.実家も遠いことも あり時々どうしよもなく寂しくなります。 なんとか、プラス思考に考えをもっていき 頑張ってるつもりです。 旦那が飲みに行くだけでイライラしてしまいます。私は、どこにいくにも子供とニコイチなのに、、出かける場合も全て家事をしてから、 預けるにも気を使い、、と思ってしまいます。 旦那だってストレスもあるだろうしと笑顔で 飲み会には送り出しましたがどうしても 腑に落ちてない自分がいます。 私のこのどこにもやり場のない思いはどうしたらよいのでしょうか。
私は実家暮らしなのですが、同居する父が大病を患い、数週間の入院ののち、先日退院しました。 それからというものの、折に触れて「つらい」「しんどい」とこぼすようになりました。確かに、闘病生活で苦しい思いをして心が弱っているのだと思いますが、その言いぐさが「自分ばっかりつらい目にあっている」と言っているように聞こえてしまい、非常にイライラしてストレスが溜まります。「私の方だって、日々しんどく感じることがあるのに。ここぞとばかりに病人ぶって…」と考えてしまう自分も嫌です。 さらに、ここ数日の父の調子が良くないため、病院に行くことを勧めました。 しかし、「今はいい、次の定期通院のとき(約10日後)で大丈夫」と言うのです。 元々大病を患ったのも、健康診断の結果を無視して通院せず、自己判断でサプリメントを飲み続けていたことが招いたものだというのに… 入院で辛い思いをしたのに、全く懲りていない様子にも、腹立たしく感じています。 どのような心持ちで過ごせば、イライラを少なくして、穏やかに暮らせますか?
会社に勤めています56歳です 後輩にアスペルガー症候群ぽい人がいて仕事の大切なところを担っています その人に回答を求める事もありますがぶっきらぼうでバカにしたような話方ですし、何度もお願いしないと進めてくれません従業員4人の会社で社長も最初はイライラして後輩を叩く事も数回ありましたが、今は 後輩の良いところを見つけて仕事していくように私に言いますが、私にはそれができません 後輩がコロナ濃厚接触者でしたが社長が出勤を許可し私だけ重症化し、今は後遺症で3ヶ月たったいまでも倦怠感、息切れで困ったもんです 後輩のせいでうつにもなり15年ほど精神科に通院中です 好きで入った会社でしたが、後輩のせいでうつ、コロナと今は後悔しています 他の社員も頼りに出来ず 私に問題があるのかもしれませんが認めたくありません死んで楽になりたい時もよくあります 零細企業な為残業代、休日出勤手当もありません 60歳できっぱりと退職でもしたいのですが、家のローンもあり不可能です 転職は歳ですし、うつ病でだるさがあり体力に自信がありません 良いアドバイスありましたら教えて下さい 母、妻、弟、娘2人暮らしです
お世話になっております。 以前相談した、32歳の独身で今母と暮らしています。 実は、些細なことでよく母と喧嘩をします。 内容は余り覚えてませんが、とにかく些細なことです。 母は、喧嘩すると、兄の家族の問題もあって、体調が悪くなります。以前も頭痛がすると言いました。 自分は反省をしますが、心にモヤモヤが溜まり、イライラしたりします。 どのように母と過ごせば良いものなのでしょうか? お教え下さい。
初めて相談させていただきます。 私には仲の良い友人がいるのですが、最近その友人と一緒にいるのがストレスになってしまいます。 一緒にいすぎたのかもしれません。ずっと一緒にいると相手の嫌なところばかり気になり、イライラしてしまいます。距離を置きたいと思っても授業などが一緒のためほぼ毎日会っています。 以前にもそのようなことがあり、その時の友人とはもう連絡すらしていません。 私の自分勝手な気持ちで友人にも嫌な思いをさせてしまっている自覚もあります。出来ればお互いを尊重して良い友人関係を築きたいのですが、友人を前にするとイライラしてしまいます。その度に自己嫌悪に陥ります。 ご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。 現在妊娠中の20代女性です。 飲食店で、子連れの人がいると嫌悪感を持ってしまい、それが相手に伝わっていたら申し訳ないな、 という自己嫌悪を抱いています。 今日、友達と鎌倉パスタという飲食店に行き、楽しく過ごせました。 ただ、自分自身に反省があります。 日曜の昼間で、子連れの方達が結構来てたのですが、それを嫌だなと思ってしまいました。 (大きな声で泣いている子はいましたが、自分の席の隣とかではないです。) わざとでなくても、睨んでると思わせたらどうしようと心配になるし、申し訳なく思います。 (振り向いてわざわざ見るとかじゃなくて、通りすがりに子連れの方がいると、目が合っちゃったり。それで、睨んでるみたいに見えちゃったら申し訳ないなって。) それであと、別の3人兄妹の子連れの人と靴箱のことで一緒になりました。 その人たちと近い所に自分の靴箱があったので、後ろに立って待ってたのですが、それも圧になっちゃってたかな…って。 子どもが泣いてて、親?おばあちゃんみたいな人が、 「人が待ってるんだから早くしなさい!」と怒っていて。 それで、その家族の他の大人が、思いっきりその子の腕を引っ張ってどかせていて。 「大丈夫ですよ。」って私は言ったんだけど、お相手の返事はなく。 私の旦那さんによれば、私は普段、ちょっと顔に出てる時はあるらしいです。 これから私も子連れで飲食店に行く必要はあるだろうし、もし人に睨まれてたりしたら辛いと思います。 だからこそ、私の振る舞いはどうだったのかなと思っています。 無意識に睨んだりして見えないように、口角を上げておくとか、 すぐ後ろで立って待たないほうがいいのかな、など。 (とはいえ、離れて待ってると別の人がまた来て自分が行けないし、出入り口の邪魔になるし…) そこのお店にはお子様ランチも用意しているので、子供が来て良い場所です。 だから、「子供が泣いてたりするとモヤモヤしちゃうけど、お子様ランチもある所なんだから仕方ないよね。」という話を友達としました。 でも、その時は気づかなかったけれど、後ろの席にも子連れの方がいて…。 聞こえてたら悪かったな、と。 小さなことで、すみません。 もし良ければ何か、助言をいただけますか。
いつもお世話になっております。 母との向き合い方がわかりません、3年前病気で入院した時に、認知症を患ってしまいました。 それから、退院して2年が過ぎました。 要介護3だった退院直後から今は要介護2へ下がったんですが認知症が少しずつですが進んでいます。母と二人きりの生活で私は今は働いておりません。兄弟も父もおりません。 母はデイサービスに行っているので一人になる時間はあるのですが、やはり2人になる時間は多いのでストレスが溜まってしまいます。最近は毎日のようにイライラして母に当たってしまうことが多いです。認知症特有の何度も同じことを言う、ご飯食べたのにお腹すいた、今は進んだとはいえこの程度で済んでいます。 それでも、これだけなのにすごいストレスでイライラして…イライラし過ぎて泣いてしまうこともあります。 認知症がどんな症状が出るとかはわかっているつもりで、最初の頃は笑顔で対応していました。 今はそれも出来ません。多分怒ってる顔なんだと思います。 そんな自分が嫌いだし、母にも申し訳ないと思ってしまいます。 どのようにしたら、自分が心の底から母に対して寛容に対応できるかわからなくなっています。 出かけることもないので、ストレス発散するところもありません。 何かアドバイスがあればお聞きしたいです。 どうかよろしくお願いします。
前回相談させていただいた彼とはきちんとお別れをし、現在素敵な年下男性とお付き合いをしております。 以前の交際が影響しているのかは分かりませんが、急に色々考えて不安になったり、イライラが抑えられないぐらいで、つい八つ当たりしてしまうことがあります。愚痴を言って発散出来るだけならいいのですが、聞いている方もしんどいだろうな、とかまた色々考え始めて自己嫌悪になったりします。 彼は大丈夫、と優しく言ってくれ決して私を責めることもありません。ゆっくり治していこうと言ってくれます。 出来るだけ自分でストレスや怒りを抑えられるようになるにはどうしたらいいでしょうか。 少しでも環境や考え方を変えようと、ジムに通い始めたりしましたが、他にいい考え方や方法があればお伺いしたいです。
我が家は焚き火が好きでよく庭で焚き火をしていました。周りのお宅は全然大丈夫というのに、一軒だけ煙が臭いと言ってきます。 その上、夜6時には静かにしろ、と言われたりしています。 その家の人が一度うるさいと怒鳴り込んで来たことがあったのですが、次の日近所を回ったところ、他のお宅は音なんて全くしなかったそうです。 我が家はその怒鳴り込んで来た隣人の室外機の音に丸2シーズン耐えていました。その音は他のご近所さんも迷惑するほどだったので、室外機が壊れてるかもしれませんよ、と声がけしたのですが、そんなことはないと言われました。 後々、他のお宅がその隣人に注意して調べたところ、室外機が故障していました。 私はそれ以来家にいることがとてもストレスで心が苦しいです。いつまでも気持ちを切り替えることができません。 どうすれば良いでしょうか? 追記 市の条例で庭での焚き火は認められており、他のご近所さんもやっています。