私は先月再婚しました。ですが、娘が2歳旦那さんが21歳のときから19年間一緒に生活していました。 その娘のことなんですが。 友達は多く、愛想も良く外では申し分のない子なんです。 ただ、家の中では会話はなく、必要事項だけって感じなんです。 何一つとして手伝うことはなく、私が具合わるくても洗濯物ひとついれるわけでもなく、買い物頼んでもめんどくさいと行ってくれません。 ほんとに子育て失敗だと思ってしまいます。 娘は勉強ができ、運動もできる子だったので、いかなる時も娘中心で生活していました。 大学に入り、金銭面でも周りのひとはもっと親が出してるとか言ってきます。 細かい話ですが、うちの車を使って遠出してるのに、 ガソリン代も高速代も他の親は出してるのが普通だと言ってくるんです。 本当に苦痛で喧嘩になり出ていけと言ってしまいます。 本当に嫌いになってしまうんです。 ほんとに親に対して思いやりもなく、感謝の気持ちもありません。 使わな損みたいな感じでいろいろ言ってきます。 私の育て方がわるかったので感謝の気持ちや思いやりがないのでしょうか?
私は、30歳 女性 子供はません。 結婚4年目にして、離婚することとなりました。 その事で、両親に報告するのですが、どう伝えれば悲しませることなく、理解してもらえるように伝えられるか悩んでいます。 離婚の理由は… ①夫が私への愛情はなくなった ②日々最低限度の会話だけというのが一年続いた。こちらから話題を持ち出し話しかけても「うん」だけ。 ③セックスレス あと、夫が浮気もしてましたが、これに関しては気づいていないふりをして、夫には問い詰めてません。(上記の三点がどうにか解決でき、婚姻継続となれば、浮気についても話し合おうと思ったが、離婚となったので。) 私は、愛してたので会話もスキンシップもしたかったです。子供も授かりたかったです。ですが、全て夫から拒否され、そのうにち、悲しく落ち込む日が続きましたが、次第に「夫が私を愛せないなら、別れて、また縁があれば結婚して子供を授かって、幸せな家庭を築けたらどうか。この先、死ぬまでこの状態を継続していくことはとても辛い。」と、考えるようになりました。 そして、夫婦で話し合いの結果、私が何を改善しても、もう愛せないとの事だったので、離婚を決意しました。 私は、今を継続して(子がいなければ、死ぬまで夫と二人で冷めきった関係でいるような気がして)日々辛い思いで過ごしていくより、まだ妊娠確率のあるうちに再婚して、家庭を築きたい!と、前向きな気持ちでいます。なので、両親にも「私はこういった思いでいるから、心配いらないよ!」と、伝えたいのですが、離婚理由を理解してもらう為、赤裸々に伝えると、私を惨めに思って両親が悲しまないだろうか、かといって、離婚理由をマイルドにして伝えても「それだけのことなら、何で別れるの、我慢して一緒に入れ何か変わるかもよ!」と言われそうだし。 どのように伝えれば、離婚を納得してもらえ、かつ、悲しませずに伝えられるでしょうか。 どうか、力を貸してください。おねがいします。
私は2人の子を連れて再婚しました。 再婚して7年経ちました。再婚相手との間に2人の子を持つことが出来ました。 結婚当初からモラハラ気味でしたが、最初の結婚を失敗していることもあり(最初の結婚相手は長女に虐待していたので別れました。)我慢しています。続けたかった仕事も主人のせいで精神的に続けられる事が出来なくなり辞めてしまいました。 最近ずっとこのまま結婚生活を続けていいのか不安になっています。私には頼る実家もなく、もし別れたとしても生活出来るかも不安です。相談出来る人もいません。色んな事が重なり心身共に疲れてしまいました。連れ子の2人は大きくなりましたが、下の子達はまだ小さく私がいないとと思うとそれも不憫でなりません。何度も死にたいと考え精神科にも通いましたが、経済的に通える事が出来なくなりました。毎日ダラダラとすごし、今まで出来ていた事も出来なくなり、焦る一方です。少しでも心穏やかに生きていくためにはどうしたらいいでしょうか?
再婚した父がこの度末期ガンになり、そう永く生きられないと言うことになりました。 父とは10年くらい付き合いがなかったのですが、そのような状態だと連絡があり 必然的に亡くなった後の話になりました。 私は散骨でいいと思う。といったところ、数日してから再婚相手の方から、散骨は孫子に良くないことが起こるからやめた方がいいと言われました。 そんな事を言ってたら世の中不幸な人ばかりになるではないかと思うのですが、散骨はしない方がいいのでしょうか?
こんにちは。 4ヶ月で亡くなった子供について質問です。 私は、バツイチで再婚しています。 4ヶ月で亡くなった娘は前の旦那との間の子供です。 再婚し、今の旦那さんが娘も一緒のお墓に入ってもいいと言ってくれているんですけど。 娘の宗派を変えることは出来るのでしょうか? もし、出来るのならどのようにしたらいいのでしょうか? お墓、仏壇はまだ無いのですが・・・お坊さん?の絵みたいのは飾ってあります。 もうすぐ十三回忌の日です。
人それぞれ、考え方は違うと思いますが、その中でも一般常識な考え方はあると思います。例えば、再婚同士の夫婦がいて、お互いの元嫁元旦那の兄弟姉妹との付き合い方ってどうなんでしょうか?私も友達も元嫁元旦那の兄弟姉妹とは付き合いしないって考えの方が多く、それが一般的な考え方なのかわかりません。気にしなく付き合いする人もいると思うし、再婚相手に悪いと付き合いしない人もいる。どちらが正しいとかはないと思いますが、一般的には、どうなのでしょうか?
去年母が再婚、姉が結婚し 母も姉も県外に住む事になり一人暮らしを始めました。 母が再婚し幸せそうで心配事もなくなり、仕事も順調で 一人暮らしも仕事もプライベートも楽しいはずなんです。 でも毎日孤独を感じ、虚無感に襲われます。 昔は死にたいと思う時が何度もありました でも今は死にたいとも生きていたいとも何も思いません ただただ生きている意味がわからずさ迷って助けて欲しいと思う時があります 何から助けて欲しいのかわからないんですけどね
元妻とは中学時代からの付き合いで、結婚後長男次男に恵まれました。共に帝王切開でした。 女児が欲しかった第3子を妊娠中に、元妻は胎児が男子と勘違いして、苦痛になり毎日悩むようになりました。 突然、不正出血があり緊急帝王切開の末、死産になりました。 死産した子は女の子でした。 元妻『実はお腹の赤ちゃんを男の子だと思い込み叩いた』とカミングアウトされました。 それを聞いた私の両親が激怒。 元妻を実家に返し、当時2歳と5歳の男の子二人は、両親と私で育てるようになり、別居後2年、調停離婚となりました。 私は離婚したくありませんでしたが、両親が弁護士を選定してきて、離婚となりました。 別居後から2年、離婚後8年、元妻からの面会要求はなく、子供達と会わないまま10年が過ぎました。 子供は高1、中1となり立派に成長し難関中高一貫に合格しています。 そんな折、元妻の再婚の話を耳にしました。 元妻は親族が経営する保険ショップで働いているのは知っていたので、10年ぶりに職場に出向き、再婚を本人より確認しました。 元妻からは 〝あなたが再婚したと聞いた〟 〝9年待ち、寂しかった〟 〝婚活サイトで知り合った男性と半年前に再婚しました〟 と、言われました。 元妻の再婚にショックを受けました。 なにより、子供達への気持ちは? 母親に会った事がない、高1の長男には『お母さんは他の人と再婚したらしいが、会いたいか?』と尋ねたところ、「お母さんとして戻ってきてくれるなら会いたいけど、面会だけなら会いたくない」と言われました。 現在元妻の再婚を本人に確認してから、ちょうど2ヶ月です。 その後元妻となんとか繋がりたい、婚活サイトで知り合った男性から目を覚まして欲しいと、微々たる額の養育費の請求を思いつきましたので、元妻に連絡をとりながらメールで話しをしています。 子供達昔の写真や今の写真を大手カメラショップ受け取りにし3週間おきくらいに写真を送ってます。 徐々にメールの内容は増えています。 10年何もお互い連絡を取らなかったこと、お互い両家のこと、ハードルは高いですが元妻が婚活サイトで知り合った男性と離婚して私と子供の母親として戻ってきて欲しいと思っています。 来月復縁希望を元妻に伝えるつもりです。 何年も待ってみようと思います。 元妻に気持ちは伝わりますでしょうか?
初めてです。よろしくお願いします。 私と夫は再婚同士で、お互いに連れ子がいます。夫の連れ子9歳男、私の連れ子10歳女。 お互いもう結婚に失敗したくなかったので、お付き合いに4年間時間をかけ、週末婚のような生活を経て、みんなのいい所悪い所見て、結婚に至りました。 付き合っていた頃は私が仕事で忙しかったため、私を除いた3人でよく遊んでいました。結婚してから、私の連れ子の方がパパを極端に避け始めました。パパと呼ぶことは一度もなく、話をするのも『ママ、あのね!』『ママおやすみ!』など…。夫は初めは距離を縮められるようにと努力したらしいのですが、3ヶ月ほどで断念。そして娘のことをなぜか『汚い子』だと完全に拒否。手洗いもお風呂もしっかりやってます。なのに夫は娘にお箸やご飯よそるのは絶対にさせません。今はとにかく関わらないようにしてるようです。 また私の方ですが、夫の連れ子を受け付けられません…。私はシングルマザーのとき、子供にはある程度のことは自分でできるようにさせてきました。夫の連れ子は離婚後夫と共に実家に入り、祖父母にかなり甘やかされてきたようで、ペットボトルの蓋も開けられないほどでした。何事もやることが遅く、宿題も下手すると4時間かかります。学校でも授業で提出するプリントが終わらず、白紙のまま持って帰ってくる始末。会話も質問と答えが合致しないことが多々あり、『明日学校になに持ってくの?』『今日の給食美味しかった!』のような形で、そんなやり取りや、何事も行動が遅いことにイラッとしてしまいます。 はたから見ればいい家族のようですが、中ではみんなバラバラです。幸い夫婦、子供達は仲がいいのでなんとかやってますが、精神的に辛いです。 娘を生理的に無理という夫。 息子を受け入れられない私。 パパを避ける娘。 トンチンカンでスローな息子。 子供に変われというのは難しいし、夫にも期待が持てません…。主婦で余裕がある私が何かしらで変われば、うまく回るのではないかと思うのですが…これからどのように対処していけば家族が1つになれますか? よろしくお願いします。
は三年前に再婚しました お互いに再婚同士です 縁を切りたいのは夫の亡父の後妻(72歳)です 義父と不倫の果てに母亡くなった後同棲をはじめ15年程前にに入籍したようです 母は父の不倫を知り無念の思いを抱えながら23年前に53歳の若さで癌で亡くなりました 夫の身内はもとより後妻の身内も誰一人この結婚を祝福した人はいないと聞いています 父(享年83)は8年前に糖尿病の合併症で亡くなりました 後妻は夫の実家に独り暮らしをしております 折々実家を訪ねますが その際後妻は、父と恋愛していた頃の話を楽しそうに 時には涙ながらに話してきます 母の無念を思うとそんな話を聞きたいはずがないことが解らず無神経極まりない事だと思いすし 許せません あらゆる事に無頓着で無神経な言動をする人で 行く度に不愉快な思いをします 友達もいないようです 両親の遺影の下で寝食している神経も理解できません あたしが同じ立場だったら父が亡くなった時点で身を引いたとおもいます 夫も義弟も後妻を両親のお墓には入れたくないと申しております 優しい兄弟なのでそれが細やかな抵抗なのだとおもいます この人の老後の面倒を看るのも嫌ですし これ以上かかわり合いたくないと思ってしまいます 後妻には空き家になっている自分の実家もあり住むこと食べることには困らないはずです 父の七回忌も済んだことですし、この際後妻には籍を抜いてもらいたいと思うのですが こんな事を思うわたしは酷い人間でしょうか? このまま静かにしているのが良いのでしょうか? こんなことばかり考えてしまい自分が嫌になります よろしくお願いいたします。
はじめまして どこに相談すれば良いのか迷い、こちらに辿り着きました 数年前に立て続けに私の長女、弟が亡くなり、2年前に施設入所した母が4月に亡くなりました 一族のお墓がある訳ではないので 長女、弟は合祀墓に埋葬していますが、問題なのが母の納骨です 母は再婚し、 先に亡くなった再婚相手の方のお墓があります その方とは生存時2度会っただけです 母が施設入所した時から放置するのもいけないと思い、母の代わりにお墓参りをして、母の現状を報告していました 母はそのお墓に納骨を希望していた様ですが、 私にとっては他人様、 私の子供達にも相談しましたが、皆、無関心で、おばぁちゃんが入っても墓参りに来る事もないし、ましてや知らない人のお墓を継承する気はないと言います 今後、 お墓の管理費が引き落としにならなければ、書類に記載した連絡先も繋がらないので いずれは撤去になると思います。 母をそのお墓に納骨するのも 合祀墓に入れるとしても 私は不定期な仕事で収入が安定せず、生活していくのが大変で お金の工面ができません(長女、弟、母は死亡保険などに加入せず、財産、貯金一切ナシ、子供達にも相談しましたが厳しい様です) 今、お骨は期限付きで葬儀社に預かって頂いています 25日が四十九日にあたります 粗末には扱いたくはありませんが 現状が厳しく どおしたら良いのか? 悩んでいます お手数おかけしますが アドバイス頂けたら幸いです よろしくお願い致します
今更ですが DV、モラハラが酷い元旦那に親権渡してしまった事をずっと後悔しています。 私の知らない所で元義理両親が親権者に変更になっていたりと、 上手く言えないのですが、憎しみや悲しみで心と頭が疲れてしまいました。 とは言え私も再婚し現旦那さんと居る時はそれなりに幸せですが、 ふと色々な感情がフラッシュバックしてしまい苦しいです。 元旦那を殺したい程憎いです。 出会ってしまったのは輪廻でしょうか。 これから先、元旦那のせいで傷付いた心は治るのか。 精神科など役に立たないと思ってます。 支離滅裂でごめんなさい。誰にどう伝えれば良いのか分からず書き込んでしまいました。 子供に寂しい思いをさせてしまった私は地獄へ行くのでしょうか。 子供は元気に成長しているのに、どうしても幼い頃の可哀想な姿が忘れられず苦しいです。。。 駄目な本物の母親です。
前回は離婚について相談させて頂きましたが、その後の妻との話し合いで正式に離婚することが決まりました。 それでなのですが、今メンタルがやられてまして、眠れない、食事が1日1食とかです。 さすがにこのままだと本当にやばくなりそうなので、友達と会う機会を作ったり、運動したりしています。 その時は気持ちが和らぎますが、またすぐに落ちてしまいます。 離婚をして実際に引っ越したとなるとメンタルが今よりやられそうで怖いです。 一応来年頭には離婚することになりますが、子どもと離れてくらし、月に1.2回しか会えないとなると今からでもしんどくてたまりません。 そして妻が再婚してもう子どもに会わせないと言われたらどうしようとか、いろいろな事を考えてしまいます。 日によっては調子が悪く、仕事もやる気になれないときがあります。 よく時間が解決してくれると聞きますが、今後どのように暮らしていけばいいか不安です。 何かメンタルを上手にコントロール出来る方法はありますか? よろしくお願い致します。
ずっと引きずっています。よろしくお願いします。私が6歳の時に両親が離婚(原因は父の女性関係)母は私と妹を連れて上京。たまたま同じ時期に離婚した母の妹である夫とその子供2人と暮らす事に。伯父は不動産を経営しており母も才能を発揮、バブル全盛期で羽振りが良く生活面では不自由なく育ちました。高校生の時はそんな妙な家族構成や怖いものなしの親の態度に反抗していました。 そんな時期に久しぶりに父と連絡を取る様になり、父は再婚している事を知りました。過去の事は水に流して(離婚理由は性格の不一致と言う事になっている)再婚相手の方ともしばらく良縁でした。私は19歳で結婚し、3人の子供をもうけました。母は不動産でマンションや別荘を購入、店(サービス業)も開店しました。しばらくして伯父と折り合いが悪くなり不動産を退社すると一気に崩れ出しました。母は新しい男を作り私達に店を任せて別荘で暮らすように。それも上手くいかず私が手切金を渡して別れさせ、別荘を売って私達家族と母と同居のため新居を建てました。母はまた店で働くようになりましたがしばらくして会社が倒産、母だけ逃げるように友達のところへ。その後は恐ろしいほど借金取りが家へ来るように。親戚、友達からもお金を借りていました。夫は保証人になっており高額な借金が出来ました。地獄の様な日々でした。その頃父が私との何気ない会話の中で「お父さんが立派に出世出来たのも○○さん(再婚相手)のおかげですね。」と褒め言葉のつもりで発した言葉が気に入らず、縁を切られてしまいました。再婚相手の方に「これでせいせいした」と言われた言葉が今も刺さっています。夫はDVも結婚当初からあり、こんな事も続き私達は離婚することに。その後はがむしゃらに働きました。そして今は再婚して子供もいます。 母は今でも友達宅で暮らしていますが周りには私が冷たい娘だと悪口を言います。 父に簡単に縁を切られ母は尻拭いを全て私にやらせる、そんな親をどう理解していいかわかりません。父とも(生きているかわかりませんが)和解し母に優しく接するべきなのでしょうか?それが出来ない自分が苦しくなります。
私はお互い子供を連れての再婚を3年前にしました。再婚後、新しく2人の子供を授かりました。 私の子供は別れて以来、実父には会っていません。主人の子供は毎週末、実母の家に泊まりに行きます。 泊まりに行く事事態は特に問題無いのですが、泊まりに行くにあたって、迎えは家の近くまで来るのですが、帰りは毎週同じ時間に家から少し離れた所まで迎えに行かなければなりません。どうして帰りは送って来ないのかと主人に聞いたところ、実母が面倒臭いからと答えたそうです。 自分の子供をきちんと家まで送り届ける事が面倒臭いと言う元奥さんが私には理解できません。 主人の連れ子も私の連れ子も小学生なのですが、元奥さんは授業参観や学校行事に堂々と顔を出します。子供達には本当のお父さんやお母さんがいる事や、私達が再婚した事も説明してあるのですが、学校にはあえてうちの事情は説明してありません。うちの事情が友達の仲でウワサになり、いつか私の連れ子が傷付く日が来るのではないか。そう思うと、我が子の学校行事に参加するのが怖くなってしまいます。私が顔を出さない方がバレずに済むのかと。 という具合に、元奥さんの行動や言動に多々悩まされるうちに、主人の連れ子に対して鬱陶しさを感じてしまう様になってしまいました。子供に罪はないし、大人の事情だと頭に叩き込んで再婚に踏み切ったはずなのに。そして、そんな風に考えて過ごす毎日に疲れてきました。いっそうの事、私がいなくなればうまく行くのではないか。 主人にこんな気持ちを伝えれば、何で再婚したんだ。考えが甘いんだ。お前がそんな弱気でどうする。と怒られます。でも主人は元奥さんとは揉めたくないので、言われるままなので、私は主人に悩みを打ち明けても無駄なんだなと思っています。 どうすればこの負の連鎖から抜け出す事ができるのでしょうか。ご回答を、どうか宜しくお願いします。
もうどうしょうもない気持ちでいっぱいなので、 ご相談させていただきました。 私の母は20年以上前、 父と離婚後、 再婚をし、 もともと3人姉妹のところ、 年の離れた弟が産まれました。 その再婚相手とは、 父と離婚する前から付き合い出し、 娘達を置いて朝帰りしたらしてました。 離婚後家は荒れ、 実の父は若くして他界してしまいました。 昔から、母親は姉や妹びいきで、 私のことは否定的でした。 妹には学校の支援ができても、 私には出来ない。 私にだけ言い方や風当たりが強く、 母の家に遊びに行こうとしても強い口調で拒否されたり、 子供と一緒に遊びに行っても、 お姉ちゃんの所の子供が遊びに来てないから寂しいね、と何気なく言われたりしました。 母親ぶるけど、 私が彼氏と別れて家に困った時、 助けてはくれませんでした。 姉も妹も、上から目線な気がして、 もう家族と付き合うことに疲れ、 距離を置いていました。 そして先日、 母の再婚相手が亡くなり、 葬儀があったのですが、 私は何をするにも完全に蚊帳の外。 母も私は目に入っておらず、 最後の親族の挨拶でさえ、 姉と妹のみで、私だけ言わせてもらえませんでした。 再婚相手には良くしてもらっていたので、 お別れ言わせて欲しかったです。 それだけ蚊帳の外にするのだから、 全部自分達で仕切ればいいのに、 小さな子がいるから交代で、 と言っていた受け付けは、 私しかしていない。 後で、お礼の言葉もなければ、 任せっぱなしでごめんね、 の一言もありませんでした。 そして、受け付け中子供がぐずっても、 自分達がメインだから一切代わるとか言わなかったのに、 最後のお見送りや、 火葬場で私が母のそばにいるのが気に入らなかったらしく、 代わるから子供の所に行ってやって、 と言われて姉から離されてしまいました。 私が母にするアドバイスや、する事は全否定。 悲しいを通り越して、 もう、絶縁したいです。 再婚相手が亡くなって悲しんでいる母も、 私がいなくても大丈夫だろうと思います。 それでも、電話をしたり 会いに行かないと冷たい人間だと言われるのでしょう。 これだけではなく、 この家族とは無理だな、 と思うショックなことばや出来事、 沢山ありました。 仏様なら何とおっしゃられるのでしょうか。
再婚しました。 お互い幸せになろうと誓いましたが、いつからか気持ちがのすれ違いができ始めました。 父を亡くした日から、俺の成長が止まっていると言う旦那に嫌気が差すのです。 生きることに疲れ、こんな社会が悪い早く人類が滅びればいいんだと。 私は両親も他界しいません。 旦那に対して甘えるなと思うし 家計の状況や私の仕事で行き詰まってる 苦しい胸の内を話せません。 どうすれば、思っている気持ちを 話すことが出来ますか。 教えてください。
こんばんは。 いつも、ありがとうございます。 ひとりで生きて行くには辛すぎるなぁと、思うことが多く、ひどく落ち込むことが増えた気がします。 世の中の夫婦のバランスは、それぞれなのでしょう。私はたぶん、かなり主人に依存していたのだと思います。亡くなったから、存在が大きく感じるということではなく、ほんとに大好きでした。 主人の好きなところも嫌いなところもたくさんあります。まだまだ若いのだからと再婚を勧める人もいますが、私にはそれでも主人だけなのです。どこにパパを越える人がいるのかと思ってしまいます。ほんとに素敵な人でした。 パパが素敵なだけでなく、こんな私を選んでくれたことです。私の嫌な部分も、嫌な部分として受け入れていてくれました。 一人で生きていなくてはならない不安と、誰かに甘えたい気持ちと、でもそんな人パパ以外ありえないという確信と、 自分は主人の死をどう受け入れて生きていくのが一番いいのかわからなくなってしまいました。いままでは曖昧が良かったのです。どこかに出かけているとか、たまにいつもそばにいてくれてるとか。 それが、最近はどうもうまく整理できなくて、重くしまい込んだ現実と悲しみが溢れ出るようになってしまいました。 子供たちの為に、まずは生活環境を整えて新しい環境でのスタートを切らせて、少しずつ馴染めることを、第一にやってきたので、最近になり順番を間違えてしまったのかなとおもってしまいます。
母を許せずに居ます。 1度は許して、母の残り少なくなった人生を楽しく過ごして貰おうと折れました。 しかし、人の気持ちを踏みにじり借金を増やし他人に迷惑を掛けている事を知りました。 怒りで爆発するのを押し殺して母の言い分や考えを聞き出そうとしましたが、「うるさい!」と取りつく島もありませんでした。 再婚相手の貯蓄を食い潰し、実家を借金の担保に取られました。 再婚相手の方は「僕が悪かったんだよ」と言い、払える限りの借金を肩代わりする代わりに離婚しました。 その時の母の一言「あれ位のお金しか無かったんだ」に、私は遂にキレました。 あれから12年過ぎましたが、未だに母に対する怒りが変わらずに居ます。 苦しく思いますが、許せない気持ちが勝ります。 私はどうすれば母を受け入れられますか?
再婚者です。再婚者との間にも子供がいます。 家庭では業務連絡のような上辺だけの会話はありますが、夜の夫婦生活のような緊密な関係はありません。 結婚は2度目です。仕事が医師ですので、それなりの収入とステータスはあります。妻たちは二人とも、経済的なことと世間体だけをみて結婚生活をしてきたように感じています。 愛情とか思いやりを感じる人間関係ではないのです。優しくスキンシップだけでもと思ったのですが、完全拒否です。まるでATMのような存在です。自分を嫌っている妻と一緒に暮らすのは苦痛です。 ただ、離婚にしても別居にしても子供には罪がないので不憫でなりません。 子への慈悲を優先させるか、愛別離苦の妄執を捨て去るべきか悩んでいます。