hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 いない 不安」
検索結果: 2755件

不倫をされました

先週、旦那が後輩と外食にでるといって でていきました。 しかし、なにかおかしいと思い、 いろいろSNSを探ってみると やっぱり旦那は年上の女性とふたりで 行ってました。 食事中に私が怒りの連絡をしたところ、 旦那はそれから一切連絡を返さなくなりました。 そして、旦那はそのまま仕事に行き、次の日に かえってきました。 そして朝までその女性とホテルにいたことを 土下座して告げられました。 私は頭が真っ白になり、過呼吸をおこしてしまい その女性から直接謝ってもらわないと無理と伝えると 彼はでていきました。 それからその日も帰ってこず 帰ってきたのは次の日の夜中でした。 その間ご飯も食べれないし、寝れないし、 涙もずっと止まりませんでした。 そして、また謝ってきたので わたしもとても傷ついたことを伝え、 二度と関わらないと約束してもらい 相手の女性には、都合が合わなかったので 電話で謝罪をしてもらいました。 だけどどうしても裏切られた悔しさと 悲しさがきえず、私にうそをついてまで その女性と居たかったのかとかかんがえると 立ち直れる自信がありません。 うちには、今週1歳になる息子もおります。 誕生日を気分よく祝いたかったのに こんな気分にされてほんとに悔しいです。 そして、旦那は今回もですが 毎回喧嘩すると、自分が悪かろうと 私が怒る度に出ていきます。 そして職場に泊まったり、ネカフェに 泊まったりとかえってこなくかります。 なので今回のことも正直もっとわたしも 怒りたかったけどちゃんとした話し合いもできず… 家にはいてほしいから もう我慢してしまいます。 喧嘩する度、これの繰り返しです。 まだ結婚して1年半くらいなのに このままでいいのか不安でたまりません。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2
2024/07/15

考えない方が楽だけどこれで良いのか

いつもお世話になっております。 以前から死の恐怖について相談させていただいておりました。 最近は仕事もプライベートもそれなりに忙しく充実しております。体力的にも時間的にも死の恐怖に囚われている時間は少なくなり、心安らかに過ごしていました。 ですがふと、 やっぱりこの世は諸行無常で、今の幸せや充実もいつか無になり、私は私を自覚できなくなり、死んだあとは未知でしかなく、「死」という未来が待っている以上この先の人生のエンディングは絶対的な絶望なのだ、と 以前と同じ恐怖が強くよみがえりました。 日々の幸せに夢中で死を考えなくなり、「まあでも、これが今の私なりの死への向き合い方なのだろう」と甘く捉えていましたが、 結局、恐怖は忘れていただけで、死ぬ事実も絶望感も変わらずに私の中に存在します。 たくさんのお坊さんにご回答をいただき積極的に「心安らかに死んでいける心持ち」を探し求めても、知識だけが増え頭でっかちなまま、結局は恐怖も絶望感も拭えぬまま、不安な心のままです。 お坊さん方の視点から、私は今後、どのように死と向き合ってゆくのが良いと思われますか。 積極的に怖さに向き合い死を学ぶショック療法のような形か(ただ、もう死の恐怖に面と向かって辛い思いはしたくないという甘えも自分の中に今はあります)、 それとも自然の流れに身を任せて死を忘れたような日々を過ごすのか(そのうち死を自然と受け入れられると信じて)、 はたまた仏様に全てを任せ不安な心持ちのまま生きてゆくならば、まだ心の底から仏様を信じられない愚かな私の、実在する「不安な気持ち」をその都度「大丈夫」と躱していけばそのうち信心が得られるのか、など。 もちろん最終的に何を選択するのかは私が決めるべき問題と思っておりますが、 なんだかもう、自分でもどうしたら良いのか分からなくなってしまったため、アドバイスをいただけたらと思います。 お忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

友人が心配

友人が自分の身体を大切にしてくれません。 彼女は、あまり身体が強い方ではありません。 症状は軽くとも、ちょこちょこ体調を崩してしまいます。 その度に私は心配で、「無理をしないでね、早く帰ってゆっくり休んでね。」と言うのですが、それでもまた無理をして体調を崩してしまいます。 彼女のスケジュール帳はいつもバイトや学校の予定、遊ぶ予定がぎっしりです。 それこそいつ休んでいるのか分かりません。 約束の数日前ほどに、体調が悪いと連絡が来た時は、無理をさせてはいけないし少しでも休んで欲しいので、遊ぶのやめようか、と提案したりもします。 しかし、「その日を楽しみに今週生きて来たから。」と却下されます。 そんなことが今年に何度かあり、今日またありました。 バイト先で貧血で倒れたそうです。 彼女とは、来月頭に旅行に行きます。旅行先で遊ぶお金のためにギリギリまでバイト入れていたんだと思います。 旅行を楽しみにしているのは分かります。それだけ楽しみにしてくれているのは、とても嬉しいです。 でも、体調を崩してしまっては元も子もありません。 その報告にも、早く休んでと言いましたが、まだやることがあると言われました。 私は今までも何度も何度も無理をしないでと言ってきました。 それでも大丈夫大丈夫、と身体を大切にしてくれません。 とにかく私は、彼女に身体を大切にして欲しいのです。私と遊ぶの機会が減っても構わないから、少しでも休んで欲しいのです。 説教じみたことを言って、喧嘩になるのが怖く、気持ちを伝えることができません。 喋ったり、自分の意見を言うのが苦手な方なので、きつい言葉になってしまいそうで不安です。 どうしたら、穏便に伝えられるでしょうか。 長々と、支離滅裂な文書で申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

最近あまりツイていないと感じます

元からラッキーな方ではなかったと思うのですが、最近特にツイていないと感じます。 この数カ月の間に飲食店の席に糞尿を入れた袋が置いてあって踏んでしまい、靴をダメにしてしまったり、 今日も電車で座った席に汚物(嘔吐物)があり、気付かずに座ってしまい、ズボンから下着まで汚して帰ってきました。 「どうして自分ばかり?」 と思ってしまいます。 今日も駅員さんに「それでどうしたいんですか?」と聞かれて、 「濡れたまま帰れないのでかわりの服を用意してほしい。」と言いたかったのですが、 「どうしたらいいのでしょう?」としか返せませんでした。 最近引っ越しもしましたが、引っ越し先の掃除(クリーニング)がされておらず、 管理会社にもドキドキビクビクしながら伝え、 掃除の人が来ましたが すごく適当でいい加減な掃除をされましたが、 結局何も言えませんでした。 だいたいそういう時や普段から自分は自分の思っていることを言葉に出すのが苦手です。 過去に父から虐待を受けており、自分の意見や思っていることを伝えると 父が激情し、蹴られ、アザが出来たりしていました。 それがほとんど毎日に近いくらい頻繁にありました。 それから自分の意見を相手に伝えるということが苦手になってしまいました。 こんなことを言ったら相手が怒るんじゃないだろうか、といつも怯えています。 父の怒ったときの般若のような、鬼のような表情が忘れられないのです。 そんな感じだから僕には友達や、本当のことを言い合える人というのはほとんどいません。 そういうのを平気で言い合っている世間の人がうらやましくなります。 そういう人の方が友達が多かったり、幸せそうで 道を歩いていてそういう人を見る度自分が惨めになります。 どうしたら乗り越えられるのでしょうか? お知恵や助言をいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

嫁に恐怖心があります。子供の為に離婚した方がよいですか?

嫁に対してなんですが、恐怖と、不安でいっぱいです。 長女が2才頃に夜中無言で首を絞てゆすったり、しゃべれない子に2㍑の水をとりに行かせたり、何かと子供に対して鬼の形相、嗚咽混じりの残虐な言葉、挙げ句に子供の目の前でガラスの灰皿で後頭部叩かれたり、蹴りで壁穴開けたり、ちゃぶ台返したり、「ここは地獄、お前の稼いだ金で飯食えるか」心身えぐる様なことを、星の数言われました。 子供に対して興味ないのか、台所で身体のケアかスマホを弄るかで、朝も起きない、昼夜ご飯作ると寝る。当然家の中は汚いので、子供の身の回りの世話は半分以上は私です。一緒に遊んだり、ご飯食べさせたり、お風呂いれたり、寝かしつけたり、、。 乳飲み子の次女を義理母に預けて、記憶無くなるまで朝まで異性と酒飲んだり、かなり酒癖男癖が悪いみたいで、とにかく納得の行かない事はこんなものではありません。 長女が1才くらいまでは喧嘩していましたが、子供のために良くないと思い、無視をするようになりました。 何回か離婚を切り出したのですが、「子供はそれぞれが引き取る」「親権はあなたで良い」と言って反省はするものの、少し良くなりまた戻ります。 嘘をつくのも嫌で、「友達と縁を切ってくれ」と頼んだのに、今だに良くない(1才の長女の悪口を共有する)友達と会ったり連絡とっています。 そんな嫁ですが、社会性も乏しく、アパートの廊下にタバコポイ捨て、買ったばかりの車のドアをガンと当てても、「何がいけないの?」 中学校も行かずに風俗と飲み屋で働いてたみたいで、危ない薬もしていたとか一昨年に聞きました。 しかし、3カ月くらい前から良く子供と遊んだり、お菓子作ったり、私に対しても別人みたいで、接し方が変わってきました。何より長女が「ママ」と寄っていきます。私は弁護士さんとすでにお話ししているのですが、ここに来て決意が乱れています。嫁も私とは離婚合意だけど、子供は渡さないと強気です。子供にとって私にとって、離婚は最善でしょうか? ちなみに最近、子供を延長保育に預けて朝から友達と酒を飲んだみたいで目を充血させて、酒臭い母でお迎えに行きました。それを問うと「じゃあ誰が一緒に酒飲んでくれんのよ」と逆ギレ、そして友達に「逆ギレしてやったと笑」とメールが入っていました。 人間の本質って変わりませんか? もはや、心に糸が絡まって正常な判断ができません。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

仲の良かった人から疎遠にされた理由が気になります。

こんばんは。 こちらには初めて質問を投稿させていただきます。 至らない点もあるかと思いますがどうぞよろしくお願い致します。 SNSで知り合い、共通の趣味がきっかけで意気投合した人から、急に疎遠にされるようになりました。 (SNS上で繋がっているだけで面識はありません。) 知り合ったのは一昨年の秋頃で、お互いの投稿にコメントをし合って共通の話題でよく盛り上がっていました。 時には手紙やプレゼントのやり取りもしました。 ですが、昨年の夏頃から、相手から話しかけられることがぐっと少なくなりました。 私から話しかければ返信は来ますが、他の人への返信と比べると文面が素っ気ない印象だったり、時には返信がなかったりもします。 また、このSNSには、誰かが自分の投稿を見ると見た人の履歴が残る機能があります。 私の投稿にはその人の履歴も残らなくなりました。 私が、無視されてしまうほど相手を不快にさせることをしたという心当たりはありません。 ですが、もし自分の気づかないうちに相手を傷つけてしまっていたなら、そのことを謝罪してもう一度仲良くしたいです。 私が何か悪いことをしてしまったのか、もししてしまっていたら申し訳なかった、と相手に伝えたいのですが、なかなかその一歩が踏み出せず、悩んでいます。 例えば相手から「なぜそんなことを聞くのか」と尋ねられた場合、「以前より話しかけてもらえなくなったから」と答えると「そんなに構って欲しいのか」と呆れられるかもしれないとか、「忙しかった」などと言われたらそれが嘘でも本当でも私も相手に余計話しかけにくく、気まずく感じてしまうかもしれないなどといった不安があります。 どのような聞き方をすれば相手に正直な気持ちを話してもらえるのでしょうか。 こういった相談をした時によく言われるのが「SNSでの人間関係なんて気にしすぎる方がおかしい」、「放っておけばいい」、といった言葉です。 ですが、現実の人間関係であれSNSでの人間関係であれ、一度仲良くなった人とはなるべく長く付き合っていきたいというのが私の気持ちです。 もし相手が私のことを嫌いになったのであれば、そのことも正直に話してもらえれば、私のモヤモヤとした気持ちも楽になると思っているので、相手のどんな答えも真摯に受け止めるつもりです。 お力をお貸し下されば幸いです。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/05/30

不倫関係を終わらせました

30代のシングルマザーです。 昨年がんが見つかりました。なんで私が、なんでこの歳で…と不安でいっぱいでした。 両親も驚き、サポートするとは言ってくれましたがどこか他人事。 そんな時、子供のことで用事があり会う機会のあった元旦那に病気のことを話しました。 すると、私の気持ちに寄り添い、励ましてくれて、病院への付き添いなども申し出てくれました。 元旦那は既に再婚して、子どももいます。 そんな元旦那の全力のサポートを受けているうちに一線を越えてしまい不倫関係になってしまいました。 いけないことは重々承知してましたが、心細さと手前勝手な安心感を得るために断ることができませんでした。 幸いがんは早期で、手術後半年程度で日常生活はほぼ元に戻りました。 元旦那との不倫関係は約1年になりました。 先日、彼の車の中でお子さんの物があることに気づきました。 彼の今の家庭のリアルな姿や、この子が父親と過ごす時間を奪っていること、奥さんに嘘をついていること、今私たちが会っている間も奥さんは家庭を守っている… 今までも後ろめたさはあったのですが、現実を突きつけられました。 私自身も周囲に不倫関係がバレて、家族や友達を失うこと、社会的な制裁を受けること、自分の子と父親が関係性が悪くなってしまうこと、その恐怖に押し潰されそうになりました。 結果、彼には私たちの関係を病気になる前の子供の父と母としての関係に戻したほうがいいと伝えました。 彼は今の家族も私と息子も、どちらも同じだけ大切な存在。私への思いが溢れて関係を持ってしまい申し訳なかったとのことでした。 正しい選択をしたと思いますが… 彼は私の一番の理解者で、大好きで、一緒にいるととても楽しかったです。 大きな心の支えがなくなってしまい、とても寂しいです。悲しいです。 誰にも話せず気持ちの整理がつけられません。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

自分を責める癖が抜けない

私は半年前ほどに彼氏が出来ました。 心の底から最高に楽しい人です。 こんな素敵な人と出会えて私は 本当に大事しなきゃ行けないなって 思ってます。 でも1回異性関係でかなりどデカい大きな喧嘩をしてしまって(結局誤解でした)浮気とかでは無いのですがお互いが不安になってしまって 遠距離なのですぐに会いに行くことも出来ず元々男性との関わりは極力しない生活をしていましたが 疑う要素を全て消すためにSNSのアプリを消しました(インスタ.Twitter) 少しでも安心して貰えるなら別に構わないと思い長年仲良かった男友達とも縁を切りました。 前回の恋愛でかなりトラウマになってしまったので嫌われる事への恐怖心が強いからこそ出来た事だとも思います。 私は親に頑張ればいいことがある! 神様はちゃんと見てるんだよ!と、言われてきました。 だから自然と良い事をすれば報われるし悪い事をすれば悪い事は帰ってくるんだと 思って生活してます。 その考えをポジティブに捉えられればよかったのかもしれません。 私は彼を怒らせてしまったり悲しませてしまったりすると猛烈な恐怖心に襲われます。捨てられてしまうかもしれない。 1人になったらどうしよう。嫌われてしまったらどうしよう。 私は何か悪い事をしてバチが当たったんだ。と必要以上に自分を責めてしまいます。自分がダメだったんだと。 大切な人が出来たこと、楽しい毎日をおくれてることがほんとに幸せだけど 失ってしまうかもしれない 恐怖心と常に戦っています。 勿論幸せです。だけど怖くてたまりません。 私はどうしたら変われるんでしょうか。 恋愛しない方がいいのかな。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

パニック障害?で休学中です

初めてご相談させて頂きます。 高校2年生ですが、今は休学中です。 私が休学した理由は今年の1月頃、いつも通りにバスに乗って学校に行こうとしている時でした。 急に強い不安感に襲われ動悸、呼吸が乱れ現実感が失われた状態が一瞬起こりました。 その後はそういった発作は起きていないものの一人でバスに乗るのが怖くなってしまい、学校にも通えず休学することを決意しました。 それからは心療内科に通い、医師の指導を元に徐々にではありますが一人で散歩位は出来るようになりました。 しかし休学してるのは良いのですが、私の家はハッキリ言って貧乏の方で両親も50代で、休学期間が長引いてしまうと復学して卒業する時には両親は60近いです。 そんな年老いてまで働かせて学費を払ってもらうのをとても申し訳なく思います。 学費を払ってもらっているのは父親なのですが、父親は最近腰の状態が悪く9月にはまた別の病気で手術する予定です。 母親も虚弱体質でしょっちゅう体調を崩していますし、1年以内に私の病気を治して復学し卒業して早く両親を楽にさせてやりたいと思っています。 しかしそう考えると焦りが出てしまい、「もしこの1年間で一人でバスに乗れない状態だったらどうしよう…。」「復学出来たとして友達は出来るのか。出来なかったとして一人で卒業まで耐えられるのか…。」などイロイロ考えてしまいます。 さらにはその先の事まで考えて「両親が死んでしまって頼れる人も居なくなったら私は耐えられそうにない。そうなったらもう死ぬしかない…。」とどうしても暗い方向へ意識がいってしまいます。 休学は最大2年間までで、何としても来年の春には復学したいです。 でも焦る気持ちが出てきてしまい、思うように行動できないでいます。 この先どうしたら良いのでしょうか? 長文、読みにくい文章で申し訳ございませんがどうか回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

二人の息子をどう支えれば

はじめまして。23才長男と15才次男を持つ母です。 高校1年の次男が起立性調節障害と診断され、今年に入ってからは全く登校できていません。憧れの進学校で、勉強も部活も楽しんでいたスポーツマンでした。 とにかく部活大好きで、ずっと行っていない今もLINEで練習予定をチェックし、「だいぶ遅れちゃったけど夏の大会はレギュラーとりたい」などと明るく話します。でも、私はこの病気が治るまで数年かかることが多いこと、息子のような状態だと全日制高校に在籍し続けるのはかなり難しいことなどを知り、この先息子が乗り越えなければならないものの大きさに胸がはりさけそうです。 この病気は、登校することにこだわらない方が…と聞きますが、息子にとっては学校、友達、部活がすべてだったので、それがもし無くなってしまったらどうなるのだろうと思うと、本当に可哀想でなりません。 そんな中、小さい頃から色々なことがあり、不登校や家庭内暴力を繰り返してきた長男が、新卒で入った会社を1年経たず辞めてしまい家にいます。初めは次の仕事を探していたようですがうまくいかず、いまは「もう働きたくない」「生きていてもつまらない」と、ひきこもり一歩手間のような状態です。これまでも、困難に出会うとすぐにすべてを投げだしてしまい、後になって後悔しさらに落ち込むというパターンでした。発達障害や精神的な問題も持っていそうなのですが、医療機関や相談機関は本人は全く受け入れずにきました。 今は、毎日苛立っていて、かつて家庭内で暴力をふるっていた頃の様子に近づいてしまっています。家を出て自立する気は全くありません。 兄弟の仲は悪くなく、共通の趣味の話などするのですが、今のそれぞれの状況が 互いにストレスになっているのは間違いないと思います。 どちらの息子に対しても、母の私が暗くなったり不安を見せたりしてはいけないと思ってはいますが、次男の発病以来、眠れず、食欲も無く、心療内科で頂いた薬も効かず、心身共に限界です。 主人は協力はしてくれますが、長男とは折り合いが悪く、頼れません。 毎日ベッドの上で頭痛や倦怠感と戦っている次男と、1日無気力でゴロゴロしている長男にどう接したらよいか、わからずにいます。本当に毎日が辛いです。本人たちはもっと辛いのに…と思うと更に辛いです。 改行の仕方がわからず、読みにくい長文申し訳ありません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/08/12

あがり症、休みたいけど休めない

わたしはひどいあがり症で、双極性障害を患っています。現在4回生で、3回生からかかりつけ医ができ、薬を飲みながら何とか教育実習や保育実習など乗り越えてきました。 しかし、今度わたしの持病に理解がなく、根性論がちで苦手な先生の授業があります。その授業内で、先生に指された生徒は1人35分間模擬授業をするように言われています。 その授業の日までまだ2週間近くあるのですが、もし指されてしまったらみんなの前で授業をしなければいけないんだと思うといまから吐き気がして、ずっと涙が止まりません。自分でも模擬授業くらいで大袈裟だなあと思うのですが、本当になにも手がつかないくらいそのことで頭がいっぱいになっています… みんなの前に立ったときの何を話すのか観察されている感じや、もし言い淀んでしまったときの雰囲気など、色々想像してはとても苦しくなります。また、最近中学生の頃に仲良くしてくれたネットの友達が自殺で亡くなってしまったこともあり、とても気が滅入っていて、双極性障害からのODや飛び降りなど衝動的な行動に出てしまいそうで怖いです。 かかりつけ医の先生から頓服を出していただいてるので、不安になったらそれを飲むようにしていたのですが、薬の影響かよく記憶が飛ぶことがあり、当日は飲めそうにありません。 休もうかと思ったのですが、単位に響くような大切な授業で、本当にどうしたらいいか分かりません。 先生に指されるか決まっている訳ではないのだから何食わぬ顔で平然と出席すればいい。けどもし指されたら? 休んで単位がもらえなくて卒業できなかったらどうしよう、でも発表はできない。 じゃあ薬を大量に飲んで出席し、教室で倒れようか?体調不良なら許される? こんな衝動的で最低な思考しかできない自分が悔しくて、いっそ死んでしまいたいです。こんなに悩む必要のないことなのかもしれませんが、今本当に傷つきたくなくて、これ以上傷ついたら壊れそうで本当に怖いです。 よかったらお力を貸してください。お願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1