長文失礼します。Youtubeで地獄という動画を見て個人的にどうかなと思ったので質問させてもらいます。 よく自殺したら地獄へ行く。両親より先に死んだらさいの河原で石を積みあげ、無益な殺生や戦争などで人を殺したりするとそれに対応する地獄へ行き罪を償うと拝見しました。また転生の際は前世の行いによって生まれ変わる条件や生物までもが決められると知りました。欲深く生きていると豚、嫉妬深いと蛇といった感じでした。私にはそれが理解出来ません。 皆仕事や受験で他人を蹴落として上に上にと高みを目指し時には他人を恨みそして欲望の限りお金を儲ける。無益な殺生であれば蚊やゴキブリといった虫を誰もが殺すし戦争であればお国の為にと戦った兵士が何故地獄へ行くのか。自殺した人が地獄へ行くのもどうかと思います。現世でいじめやパワハラ、生きにくい世の中に絶望してその人にとっては楽になりたい、この苦しさから逃げたい、生きている方が地獄だという思いで自殺すると思います。なのに死んでからも地獄は理不尽ではないでしょうか?両親より先に死ぬのにも病気や事故、天災といった理由でもさいの河原で石を積みそして地獄へ行くのはおかしいと私は考えています。 地獄、あの世も時代と共に変化する必要があるのではないでしょうか?自殺した人で地獄へ行くのは殺人などの重い罪を償わず逃げる為に自殺した人は地獄へ、現世で苦労した末に自殺した人は次の人生では幸せな人生を送れるようにするべきです。また仏様はその人が越えられない壁は人生に作らないと聞きましたがその人が壁を越える事ができなかった時のことは考えているのでしょうか? 是非、お坊さんの意見を聞きたいです。
自分のこだわりに対して、完璧主義なところがあるようです。 よく人から、「こだわっているね」と言われるのですが、 私自身は、それしか選択肢がないから、その方法を選んでいるだけでした。 何か、仕事や役につくと、それはそれなりの評価を受けるのですが、 次から当然のように、私の役目になってしまいます。 責任感からか、私は頼まれると手を抜けず、それに邁進してしまい 大変ではありますが、一言、労われると、それだけで満足でした。 でも、慣れてくると、皆、当然のように、「あなたが出来るから、やってもらう」とか 「好きだね~」とか、自分から進んでやっているように思われる事に、 怒りや悲しみを覚えるようになり 最終的には、そういった人達と距離を置いてしまうようになりました。 今までの人生で、そんな事を繰り返しています。 やりたい事も多く、親族や友人もいるので、寂しくはありませんが、 自分が気に入らないから、付き合いをやめるというのは、どうかと思うし、 自分の処し方に問題があるのだと、思い直して、 また新たな輪に入っていくのですが、 色々な方がいて、くだらないトラブルに真剣に耳を傾ける気にならず、 人を認めてはいるのですが、リスペクトする気はおきず そういった付き合いは、長続きしないと思っています。 私のおせっかいさからか、手伝わないというのも難しく、 他人との距離の取り方や、他人の認め方、価値観の合わせ方など この年にして、迷ってしまいました。 家族に相談すると、「自己満足したら?職人に徹してしまえ」といいます。 でも、私は助けてあげたいとか、喜んでもらいたいという気持ちが 一生懸命に行動する原動力になっているので、相手にわかってもらえないなら やりたくないと思ってしまいます。 相手に感謝を求め、報われたいと思うのは、煩悩ですよね。 ちなみにお礼を頂くと、それで私の気持ちが相殺されてしまうようで 嫌なのです。気持ちの持ちようと、何をするべきか、方向性にアドバイスを頂けませんでしょうか。
初めまして。 私は今までの人生で素晴らしい人達と出会いました。 様々な生き方や考え方を学ばせて頂きました。 しかし、今その素晴らしい方達とは一緒に居ません。 どの方とも長いご縁にはなりませんでした。 原因を考えてみると「こうあるべき」と語られるような 一般的な、情のあるお付き合いが自分には出来ないからです。 人付き合いの方法は分かるのですが最終的に粗が出てしまいます。 心で嘘をついているのに、表面だけ取り繕うのは 相手に失礼な事だと考えました。 自分と同じ気質の人間をよく見かけますが、 私も一人の方が気楽と感じる人間の一人なのだと思います。 私はどうしても余計なアドバイスを他人様にしてしまいがちです。 人が大勢集まると必ず揉め事が生じます。それが耐えられません。 暗い時間を他人と共有することが苦手です。 根本的には人間が嫌いにはなりませんでした。 私は自分自身に未熟な部分が多く、他者の未熟さを 受容する能力にとても欠けています。 人との深い繋がりを望んでいないというのもあります。 一期一会の楽しい関係、または真剣な関係が好きです。 現在は仕事も生活環境も一人で過ごす事の多い状況に なりつつあります。 友達を作ろうと思えば自分から進んで作ることが出来ます。 依存関係・寂しいという感覚は自分にはよく分かりません。 趣味が合うなどの、目的がある関係が好きです。 文才がなく、うまく表現できないのですが 出会うことと別れることを短期的に繰り返していくと ある時から感覚が変わってきました。 思考が煮詰まってくると不思議と 「縁」という言葉が浮かんで来ます。 以前の私は「縁」とは「円」という意味で考えていました。 「円満」と言う意味の円で人間関係はまるく穏やかで あるべきという考え方だったように思います。 それもインターネットで検索して、最初に出てきた ページから得た知識だったと記憶しています。 縁とは何なのでしょうか。 背景を説明したつもりで書きましたが、私という人間への理解を 求めるような書き方になっていたら申し訳ございません。 調べれば分かるような内容なのかもしれませんが 私自身が現在、どなたかに質問をすることに意味を感じています。 ご回答いただけますと幸いです。
主人のことです。 主人は適応障害と診断され、休職中ですが、9月から仕事復帰する予定です。 主人は結婚当初からそうなのですが、 他人に厳しく(家族以外の)、 すぐに怒鳴り、相手にくってかかります。 確かに相手が非常識で、主人が正しいのですが。 例えば、 ①バックしてる時に後ろからタクシーがクラクション鳴らしてきた。 ②うちの車の駐車場の目の前に、不動産屋が毎回違法駐車をする。(4年間で13回) その他にも。 でも、いつも私が絡んでるというか。 私が怪我でもしたらどうするんだ!と怒ります。 理不尽なことで怒ってるわけではないし、主人の言うこともわかりますが、 私は怒鳴って怒りまくることでもないのに!と思い、その度に止めに努めます。 …が、主人の大きな体と力には振り切られてしまいます。 私はそのあと、なだめて、なんとか穏やかになってほしいと思うのですが。 主人はその人に対して怒っているので、そのあとは収まるのですが。 私には本当に優しくて、甘すぎなくらい甘えさせてくれます。 そんなに優しい主人だからこそ、 他人に怒鳴る姿が悲しいのです。 私が主人にストレスを与えてしまっているのか? 社会は人間関係が大切だと思うから、どうかもう少し穏やかになってほしいのですが、私の意見は効いてるのかどうか。 あと、私が障害と難病を抱えていることもあり、将来的には私の両親と同居しようと考えて、自宅もリフォーム済みですが、主人の病気と休職ということもあり、ずっと延期になっています。 先日私が体調を崩し、救急車で運ばれた時に、母から主人に『復職して大丈夫なの?(続けられるの?)』と聞かれたらしく、 主人は『そんな風に疑惑持たれてる時に同居始めたくない。』といわれ、今まで前向きだった同居も白紙に戻った感じです。 なにより、主人の気持ちが多分、同居したくないという風になってしまったのではないかと思うと、悲しいし、残念だし。 悪いのは私で、親に主人への不満や不安を言いすぎたので、それを知っている両親はたまらなくなり、つい言ってしまったのだと思います。 親よりもまず、主人を立てるべきですよね 毎日、消えて無くなりたいと考えてしまいます。 助けてください。
こんにちわ。 何日か前に、交際していた相手と別れました。 私の方から別れようと持ちかけました(前々から束縛したり、ミスや間違いを犯しても反省を全くせず自分にとって都合のいい人の意見しか聞こうとしない、別れた友人の事を「俺みたいな屑と付き合っていたんだから向こうも屑」だと罵倒したり、自分の思い通りに物事や人が動かないと何でも他人のせいにし、嘘や隠し事を嫌いながらも自分可愛さや「俺はこんなに可哀想!」の為に他者に嫌いな人の根も葉もない噂や悪口を言いふらす性格が見えてきたため嫌になってしまったのです。) 連絡先等は別れてから間もなく削除し、繋がりを断ちました。 しかし、今でも別れる直前に言われた 「お前のせいで俺は自分の趣味を楽しめなくなった。お前の趣味に対する情熱は他人の熱を奪うことに気づけ。」 「お前はそうやって仕事でも何でも親の言いなりになっている(彼と別れようと決意したのは私自身の判断ですし、今の勤め先も親族からの紹介とはいえ自分で実際に現場や人を見ていい所だと判断して就職しました)」 「俺はお前に振り回された。散々妄言吐いて俺を振りまして、将来性のない女め」 「嘘つき、俺が大嫌いな嘘や隠し事をついたな。俺を裏切ったな」 「お前みたいにいつ裏切るかわからない人間なんかに金をかけるよりも絶対に俺を裏切らない趣味に金をかけていればよかった。」 等の言葉をかけられ、それを今でも思い出しては恨まれている、憎まれている、いつか復讐されるんじゃないのか、いつか命に関わったり、生活そのものが崩れるくらい恐ろしい何かにあうんじゃないのかと不安に思ってしまいます。 別れを告げた私が悪いことは承知しています。 でも、彼の事を綺麗に忘れ、前へと進んでいきたいです。 これからどう前を向いていけばいいのか、もしよろしければ助言を頂きたいです。
「何をしたところで、自分の命など他人次第でしかない」「結局は圧倒的な力で簡単に殺される」という事実に無力感を抱いています。 官僚もメディアも利益重視なので日本はもう沈むだけですし、今は救命ボートに誰を乗せるか、誰を蹴落とすかの時代です。だから、生き物が元々持っている「価値の無いものへの差別的感情」が抑えきれません。労働が「ただの苦役」でしかないから誰もが最低限の仕事しかできず、終わりゆくこの国を救う革新的な方法を誰も編み出せません。私を含め、誰もが、「自分が被害者だから救って欲しい」としか言えないからです。 現実を見れば見るほど「ものすごいスピードで進む、いつ先がなくなるかわからない、けれど先がなくなることだけは確定しているトロッコに乗せられているだけ」という感覚が強くなるため、自分の生活に集中したくなります。しかし、それでは逃げるタイミングが見極められずに沈んでしまいそうで恐ろしくもあります。 私よりもずっと賢くて優秀なはずのたくさんの人が「もう日本は終わりだ」「戦争は避けられない」と言っていて、誰も解決策を見出せていないのだからきっとそうなのでしょう。私は、他者を害しなければ生存を保つことができない「生き物」そのものに強い不信感を抱いているため、どれほど恵まれようと、一生働かなくてもいい程の富を持っていようと、漠然とした絶望感を抱き続けるのだと思います。そして、現代はその絶望感を煽る事実ばかりが蔓延する時代です。 頑張らなければ生きられないのに、頑張ったところで生きられるとも限らない。結局、他人に対して「自分を生かす価値」を証明できるかどうか。そして、それさえ押し流す国家間戦争や自然の強大な力だってある。「殺される」という気持ちばかりが強くなっています。 「生きない」ことが最善で、全生命が同時に安楽に死滅するのが最も賢く幸せだという思いは10年近く変わってはいませんし、きっと一生変わりはしません。私自身がまともに働いて生きるという当然のことができない人間なので、子供を持つつもりは一切ありません。自分に安楽な老後があるとは一切思っていません。ただ、希望のないこの世界が続いていくのがどうしても腹立たしくて許せなくて仕方ありません。死んでもどうせまた生存競争の中に放り込まれる。やがては太陽と共に死滅する。そこらの塵でしかない自分を惜しんでしまうのが嫌なのかも。
詐欺事件に巻き込まれて逮捕されてしまいました。友人に頼まれた荷物の受け取りを引き受けました。警察が家宅捜索に来た時に受け取った商品が不正に購入されていると初めて知りました。不正に買われた商品だと知らず、受け取っていたことがそこでわかりました。既に被害弁償をし、示談しましたが、結果起訴され、現在保釈され、公判前です。 家族、職場、彼女にはとても迷惑かけてしまいました。 今回、ご相談したいことは彼女との関係についてです。 彼女とは5年程同棲しております。家宅捜索に来た時も逮捕された時もその場に一緒にいて、逮捕後私の職場や家族への連絡など極度の人見知りがあったのにやってくれ、精神的に1番ダメージを与えてしまう結果となってしまいました。彼女は仕事がとても大好きでとても真面目で優しい存在です。ただ、過去の恋愛で対人関係を苦手としていました。私が逮捕後、すぐに家を離れ、友人宅等に行っていると弁護士を通じて話がありました。家の更新時期で、彼女より母親に更新しないと話があり(家を借りている名義が訳あって彼女の名前で借りています。)、合わせて、「お母様に言うことではないですが、今後やって行けない。」言ったそうです。 先日、謝罪と保釈された旨をLINEで伝え、今までタメ語で会話してましたが他人行儀で敬語のやり取りとなってしまい、今後について私の母も一緒に来てもらい話が出来ればと思っています。と言われました。それ以降もやり取りは他人行儀なままです。 現在、私は同棲している家に戻って生活していますが、彼女はいません。支えてほしい人がそばに居なくて毎日罪悪感と寂しさを感じています。 ・長年一緒に居た彼女から他人行儀になってしまい、どう思っているのか。 ・話し合いする場で恐らく同棲解消、別れ話までなるのかなと思ってます。私は、謝罪と相手の不安な気持ちも尊重しつつこれからの自分を見てほしい。最後にチャンスが欲しい。素直な気持ちをぶつけたいと思っていますが、どう向き合えばいいかわかりません。 ・自分自身の罪についてまだ刑の確定してませんが、今後自分の生き方あり方を変えていきたいです。どのように生きてどのような気持ちで行動に示して行ったらいいかわかりません。 このようなに罪を犯してしまった私にも生きる権利はあるのでしょうか…どうか教えてください。
前回も相談させていただきました。その節はありがとうございました。 その後の息子は同様のことが続き、妥協案として、勉強1時間に対してゲーム1時間。親の前でしかゲームしないなどルールを決め取り組みました。親のカードや現金は管理し、お手伝いに対してのお小遣いとし、今月は5000円強のお小遣いになりました。 お金に関しては上手く行ったと思いますが、今年に入ってから部活(剣道)に遅刻した早退したり、休んだり、時間があれば勉強したと嘘をつき、ゲームをやっています。依存性だと思います。 クリニックでは学校生活がきちんと送れていることや他人には迷惑をかけてないため問題いと判断され「うまいこと取り決めして頑張ってください」と具体的に何も対応してもらえませんでした。 私がこんなに悩んでいるのに大したことないと捉えられることにも落胆しています。 本人の了解をとり、カウンセリングにいこうと思っていますが(紹介状を次回受診時にもらう予定)、日々楽しくやれていると思えば数日後には嘘をつき裏切られるの繰り返しで、もうどうしたら良いのかわかりません。 主人は自分のこと以外は無関心で、給料の中から生活費や食費のみは出しますが、子供の学費など全て私が出しており、家事の在宅ワークなのに家事は一切せず、私がお金を運んでくる家政婦のようだと思えてなりません。離婚も考えていますが、現状では1人で暮らしながら子供2人を扶養することの金銭工面や、実家に戻っても他県であるため新たな仕事や転校などの問題があるなどできない課題が山積みで、踏み切れません。 そういう意味で前回言われた親への復讐という可能性もあると思います。 本当にもう消えてしまいたい。何もしたくない。 他人を変えることができないのならば、いっそ私がいなくなればと思う毎日です。
寝よう寝ようと思って、睡眠には入れないとき、どうすればいいですか? 考え事をしてしまい、寝ることができません。 考え事の中身は、自分自身についてです。 寝ることができないとき、調子が悪いとき、「もし、あの時、~だったら」と考えてしまいます。いい経験も、悪い経験も、どれか1つかけると、今の自分がないと思います。しかし、苦しいときなど、ネガティブ感情を抱いてしまいます。 アイデンティティーとは、肉体と親や先祖から受けた教え(メガネ)、学校で学んだ教え(メガネ)、仕事で学んだ教え(メガネ)、私的な勉強会の教え(メガネ)の総体である。私は、このように考えています。メガネは、いろいろな度数(価値観)やフレームがあります。たくさんのメガネ(価値観)をかけると、屈折が大きくなることがあります。見えなくなることがあります。これか、病気なのだと思います。病気を根本的に治すというのは、メガネを外していく作業なのだと思います。 その過程で、調子を崩したり、苦しんだりするのかと思います。メガネの性質を確認しながら進めていくと、かけているメガネのアドバイスが他人にできるかと思います。その性質は主観です。他人がそのメガネでどう見えるかは分かりません。メガネを完全に外したとき、それはアイデンティティーをなくしたことになるかと思います。しかし、視界はクリアになるはずですが、認識できる自分がなくなります。 肉体は、命をいただいて、体の一部を少しずつ取りかえている。だから、10年前の自分の肉体と今の肉体は違う。肉体も思考も縁によって結び付いたもの。地球も、宇宙の物質が縁によって集まったもの。たまたま集まったものにすぎない。しかし、その存在を尊重しなければならない。 寝ることが出来なかった分、こんなことを考えていました。 寝ることができないときは苦しいですし、病気休職中で生活リズムを整えないといけないと考えて苦しくなります。 このようなとき、どうしたらいいですか?
はじめまして。 子どもの名付けについて質問させてください。 不妊治療を続けた末、ようやく娘を授かりこの春に妻が出産予定です。 名前の候補は数十種類悩んだ中、妻と出会った前職が音楽関係の会社であったこと。 今も音楽の仕事についていること。 そして、これから娘が様々な人と出会う中で、響き合って深い人生を歩んで欲しいという思いから「響(ひびき)」と名付けようと思いました。 妻も悩みに悩み抜いた末、1番しっくりきたこの名前が大変愛おしく気に入っています。 ところが、私の両親に報告に行ったところ、私の家族の名前は全て24画(名字が11画、名前が13画)なこと。 母はわざわざ元の名前を改名して画数を合わせていること。 代々私の家系は男が短命であり、姓名学を学んだことで今は幸せであるということ。 姓名学などを考え、その先生に教えをこいて他の名前の候補も考えたほうがいいと父親から聞きました。 私個人の考えとしては ・名前(字画)で人の人生は決まらない。人の人生を決めるのは本人の努力と他人との出合いや他人からの助け、そして人にはどうすることも出来ない運である。 ・姓名学等を信じる人の事を否定はしない(それを信じることで救われるならその人にとっては必要なものであるから) ・画数よりもどのような想いをもって名付けをしたか。そしてその名前でどのように生きていくかが大切。 ・信じていない姓名学の先生に折角悩み抜いた名前にケチをつけられたくないし、将来娘が苦労したとしても字画が悪いからという理由には考えてほしくなく、また良くても字画がいいからというような考えはもってほしくない。 と考えています。 両親も悪い気持ちで言っていないのはよくわかり、両親が信じる姓名学について意見してくれているのは良くわかります。 しかし、以上のような私の思いから意見が対立してしまっております。 丸くおさめるにはどう考えるべきでしょうか。 ご回答いただけましたら幸いです。 何卒宜しくお願い致します。
はじめまして。現在公務員を勤めてます。家族にら父母と弟がいます。私自身はとても離れた場所で勤務しているので、日帰り等はできない生活となっております。 さて、最近夜になるとタイトルのような思考がふっと思い浮かび、非常に憂鬱な気分になります。 こう考える理由としては2つ 1…親の介護 2…伴侶の不在 1に関してですが、父親が糖尿病で既に片足切断の状態なので、介護生活が確定しております。母は健康ですが、将来的には難しいです。 このような状態なので介護がほぼ確定と考えてます。しかしながら、過去の祖母の介護経験(アルツハイマーと糖尿病の併発)から、在宅は難しいため各種デイサービスを活用する事が必須と思慮しています。 ですが、私自身が現在遠方で勤務していて家族と接する機会がほぼなく、その上デイサービス等で他人に任せるという行為がとても後悔しそうだとも考えており、とても悩んでます。私の勝手な考えなので甘い部分は多々あると思いますが、果たして私の人生これで良いものなのか分からなくなってきました。 2に関しては最初に言います。個人で努力する事に疲れてしまったというのが前提にあります。私自身他人からイジられることが多く、それが原因なのか他の人から軽く扱われる事が多いように感じます。私自身の特性として仕事が不器用、忘れる事が多々ある等があるので頼りない部分が散見されます。 このような部分が見えるからか、意中の人からはそもそも相手にされる事がなく所謂ちょいワル系な人や話が得意な人にばかり女性が集まっている場面を多く見ました。 被害妄想かもしれません。甘えかもしれません。しかし、世の中不公平かつ理不尽な事しか経験してこなかったのでもはや希望というのが見えてこないです。 林の中の象のようにと仏陀様もおっしゃっておりますが、私は今の救いが欲しいです。 お目溢しすみません。読みづらい部分もありますがどうか考え方の指針を示していただいてもよろしいでしょうか?
以前と似たような質問で大変恐れ入ります… 私は遅すぎるスタートではありますが、今から実家を出て一人暮らしする事と恋活(または婚活)に本気になろうと決心しました。 今は貯金がなくてお給料も低い為、実家脱出はいつ叶うか分かりませんが、相場を知るために物件を探し始めております。 恋活婚活もそういう場に行くのは非常に抵抗がありますが、自分の市場価値や賞味期限間近の現実を受け止めて、男女の参加費に差の無い怪しくなさそうな場を探しております。 お金は自分で何とかしないといけないですが、物件や殿方はご縁の力も大切になってきます。 家族や職場の先輩などにも実家脱出と恋活始めるという話をしましたが、みな話を聞くだけだったり、「彼氏作るのはまだ早い」「うちの会社にいても出会えない」「社員にならないと一人暮らしは難しい」などと理解して貰えなかったりかえって厳しい言葉をつきつけられたりで諦めそうになりました。 皆さん自分の事を考えるのでいっぱいで、他人の事なんて考えている暇がないのでしょう。 周りに不動産のお知り合いがいらっしゃったり、独身の男性がいらっしゃったとしても紹介してくれなさそうです。 自分で言うのもどうかと思いますが、私は今まで自分の事よりも人様の事ばかり考えてきたので、そうしているうちに年月が過ぎ、今やっと自分のいる状況のマズさに気づく事が出来ました。 今まで密かに他人にチャンスを譲る人生だったかも知れません。 この間も初陣と決めて服まで買って行く準備をしていた婚活イベントがありました。 私は平日休みで婚活イベントはどこも土日開催ばかり。 なんとか希望休を取ったのですが、お子さんの行事や買い物があるとの事で先輩にお休みを譲って仕事しました。 今年こそは寂しいクリスマスは過ごさないぞと気合入っていたのに、今年の婚活イベントへの参加チャンスはもう無くなりました。 周りで応援や理解してくれる人がいないと「私は幸せになっちゃいけないのかな?」「これからも今まで通り人様の幸せの為だけに生きていた方がいいのかな?」と思ってしまいます。 夢というものは誰の応援や助けも借りず、たった一人だけの力で叶えるという気持ちがなければ叶わないものなのでしょうか? 軟弱者かもしれませんが、私は夢への長い道のりを一人孤独に走り切るのは辛いです。 どうしたら人から応援されるような人になれますか?
人として最低な部分が多くてつらいのでお話を聞いていただきたいです。 昔からわがまま気質ではあったのですが(家庭内で)、高校まで一貫校にいたので、大学に入って全く知らない人と関わるようになり社会人になっていろいろな経験をして、自分のなかの黒くて暗い部分が顕著になってきて苦しいです。 ①すぐにイライラする 知り合いや同僚・上司のちょっとした一言、電車や街で見かける他人のマナー知らずな行動(こちらに害があってもなくても)など、放っておけばいいのに、心の中でずっとイライラしてます。 自分の主張が正しいと思っているときは負けたくなくて、論破しようとあれこれずっと言ってしまいます。 「そうなんですね」と流せばいいのに、大人な対応ができません。 電車でも、押してないのに押したと一度因縁を付けられ、そのときもその女性とずっと喧嘩していました。 ②人を見下す 背が低くて童顔で、10代のころは学校では自己主張が弱かったせいもあるのか、なめられなくないという気持ちが今とても強いです。 だから人のダメなところを見つけては、あの人はバカだ、仕事ができなくて社会人失格だ、などと他人を敬う気持ちが非常に欠如しています。 大切な人や尊敬する人には、自分のお金や時間を惜しまず尽くせるのに、否定した人はとことん見下し、分け隔てなくうまく接することができません。いい歳してすごく子どもだと思います。 直したいのですが、そうすると負けのような気がして、悔しくてなりません。 ③嫌いな人を頭の中でずっと攻撃している ①や②のような、自分の気に食わないことがあると、腹が立ってそのことが頭から離れません。 もっとあんな風に言い返せばよかったとか、そんなことをずっと寝るまで考えてイライラしているし、解消もされないのでストレスがたまる一方です。 大学時代の友人に裏切られたこともあり、いまだに許せず、不幸になったらいいのにってずっと心の中で呪っている状態です。 あんなこともあったなって流せればいいのですが、どんどん鬱積が溜まってきて、今自分がとても嫌いです。 私自身4月に結婚もして幸せなのに、なんでこんなに子どもなんだろう、我が強くてわがままなんだろう、と苦しいです。 周囲の害になるような人間にはなりたくないのに。 心穏やかな人間になりたいです。
私は幼少の頃から劣等感が強く、繊細で落ち込みやすい性格でした。 自信が無く意見を言えず、他人の顔色を窺って生きてきました。 大人になってからは徐々に克服出来てきたと思っていたのですが 昨年ある事がストレスとなり、 仕事もままならない状態となってしまったので カウンセラーの方のお世話になりました。 幼少の頃からの出来事を色々と話しましたが そこで言われたのが、貴方の考え方は間違っていない、 家族も含め、おかしいのは周りの人達だという事でした。 今までそんな事を考えた事が無かったので、 かなり衝撃を受けてしまいました。 私の家庭は昔から代々続く田舎の家庭で 祖父母と同居、親族との付き合いも密で 輪を大切にする事を求められてきました。 両親は祖父母に相当気を遣っていたと思います。 私の両親は結婚が早かったので、 まだ精神的に未熟だったのかもしれません。 頭が悪く気が回せないみたいで外で恥をかく事も有りました。 私にとってはあまり子供の気持ちに寄り添う感じでは無かったです。 家では意見を言ったりする事はありましたが、 うるさい、子供のくせに生意気だと言われました。 父の前ではいつも緊張していました。 祖母に逆らう事も有りましたが、 貴方なんか産まれて来なければ良かった こんなに苦労する事は無かったと言われました。 何処かに連れて行ってくれたり楽しい事も有ったのに、 我慢していた事が多かったからか嫌な思い出ばかり思い出してしまいます。 こういう事の積み重ねかもしれません。 自分は駄目人間だ、人一倍努力しなければ 周りの人達と同等になれないと思い込んでいました。 それで今回は頑張り過ぎて、体調を崩しました。 大人しく過ごしていたので 今まで学校で虐められたり、ストレスを抱えている人に当たられたり、 大人になってもずるい人間の標的になる事が多かったです。 自信が無いので、ずるい人間を引き寄せてしまうというのです。 心では色々と考えてるのに外ではつい明るく振舞い他人の意見に流されてしまいます。 何処の家庭も、我が家と同じ様なものだろうと思っていましたが カウンセラーによるとそうでは無い様です。 カウンセラーの話を聞いて、自分に自信が持てる様になりましたが、 良いと思っていた家庭環境に憎しみを感じる様になってしまいました。 心がモヤモヤしてしまいます。
はじめまして。社会で生きる上で、煩悩、怒りを抑えることに悩み、仏様の教えを請いたくて相談しました。 私は会社で管理職に就いており、日々、高い目標や厳しい環境の中で成果を追求しております。私自身は、チームの成功と部下の物心両面での幸せを目指してますし、仕事の中で自らを律することで人格的な成長も目的としてます。 しかしながら、自分と同じく、責任感や努力を追求しない部下に対して、非常に厳しく接してしまい、結果的に望まない状態を招くことが多く、悩んでます。 人材難で限られた人数しかいないのに、それぞれの個性や考え方を受け入れた上で接し、部下の使い方を工夫しなければならないのに、妥協したり手を抜いたり、無責任な者を目の当たりにすると、厳しく追い詰めてしまいます。その結果、萎縮させ、さらに悪い結果を招いてしまっています。全員の成長や成功に執着するがあまり、許せなくなるのです。 私はなぜか、無責任だったり、妥協したり、弱音を吐いて背を向ける人間を許すことが出来ない感情が抑えきれないことがあります。向き合わせて自分と同じように克服させたい、そう思ってしまいます。そして、非常に強い怒りで厳しく接してしまいます。 アンガーマネジメントという怒りを抑える方法も学ぼうとしたのですが、怒りの本質が執着であり煩悩であるという仏様の教えに接し、仏様にすがろうと考えております。 質問なのですが、このような感情を克服するには、煩悩を捨てるには、どのようにして仏様の教えを乞えばよいのでしょうか? お寺に通えばよいのか?南無阿弥陀仏と唱えるのか?何か高僧の書いた文献があるのか?どこから学べばよいかわかりません。 自灯明という言葉を聞いて、自分の道を照らし自分で歩けるようには心がけていますが、他人と関わる社会において、他人を許し受け入れることが出来ないことがあり、本当に悩んでおります。 お坊さん、助けて下さい。
日常生活で、自分の行動が法律やルール、ガイドラインなどに適合しているのか(=ルールやガイドラインに違反していないか)を常に考えてしまいます。少しでも疑わしいと、明らかにやりすぎであっても自分に厳しい方を選択してしまいます。一人で生活していると、どんどん厳しい選択をしてしまい、正直生活に支障が出ています(細かいロジックは省きますが、例えばクーラーも部屋に設置されているのに心理的に使うことができなくて、今も猛暑の中汗だくで生活しています。正直身体的にも苦しいです)。 そんなに厳しくしなくてもいいじゃんと頭では思いますが、少しでも道徳的・ルール的に疑わしいことがあると不安や罪悪感におそわれるため、それを避けるためには、疑わしいと感じることが少しでもあるならその行動は取らない(別のやり方を取る)、という風にしか考えることができません。「別のやり方」が非現実的であっても、です。 カウンセリングとかも受けることはありますが根本的な解決はしてくれない(例えば法律やルールの解釈をしてくれるわけではない)ので結局モヤモヤしたまま毎回終わります。法律の専門家に相談することもありますがよほど重大なことでもない限り真摯な対応はしてくれず、一般論の回答だけをもらってもモヤモヤは解消しませんし、相談するためのお金や時間にも限界があります。 その「違反」とか「良くないこと」が全部自分の責任で起こっているわけでもないのですが、その場合は自分を苦しめている(と自分が考える)他人の行動に対して怒りを覚えてしまいます。たとえ他人が勝手に違法行為をしていてもそれ自体には怒りは感じないのですが、そのせいで自分がルールやガイドラインに適合するかわからないことをせざるを得なくなったりしてしまうと、その時点で強い怒りを覚えます。正直生きづらいです。 趣味や楽しみはありますが、その際にも手順が正しいか、ルール違反はしていないかなど常に考えるため、素直な気持ちではなかなか楽しめず、常に罪悪感やモヤモヤ感を抱えています。 じゃあ思い切って仕事を変えたり住む場所を変えたりしたいところですが、それをするにも手順通りが大事になるため莫大なエネルギーが必要になります。 正直、今夜生きるのも辛いというほどの激しいストレスではないですが、全てがめんどくさいという感覚です。生き方がわかりません。
今まで、自分に自信が持てたことがありません。 大学の講義で話し合う時も、ふとした雑談でも、人に注目されると焦ってしまい、自分の意見を落ち着いて言えなくなります。自分の話は面白くないのではないか?飽きられてるのではないか?と考えてしまい、当たり障りのない話をしてしまいます。 また、自分の容姿にもコンプレックスがあります。周りの友達を見ていると、自分の見た目にも中身にも自信があるからこそ、堂々とできるのではと思うようになりました。 就職浪人をして、やっと来年から憧れていた会社に就職できることになりましたが、このままの自分でうまくいくのか不安です。会社の性質上、人に指示を出すことが多くなりそうですが、やはり「自分が人に指示なんて出せるのだろうか」という思いがあります。 どうすれば、自分に自信が持てるのでしょうか。他人の顔色を伺うばかりでなくなれるのでしょうか。アドバイスをいただきたいです。
私は今、市役所職員を目指して就職活動をしています。理由は社会的、経済的に立場の弱い人でも、どんな人でも住みやすい地域を作っていきたいと思ったからです。 しかし、先日の面接でボランティア経験の有無について聞かれました。正直私は今まで自分の勉強や趣味でいっぱいいっぱいでボランティア経験はありません。 自分の時間を他人のために削れない人間が、立場の弱い人でも住みやすい地域を作りたいと思っていても、ただの口先だけの理想主義者のように感じられるのではないかと思いました。 しかし、どんな人でも住みやすい地域にしたいという思いは本物です。ただ自分の時間をボランティアに費やせない私はダメな人間なのでしょうか。 この気持ちを整理したいです。どうしたらいいでしょうか?
仕事こなしても、態度が悪いと派遣先から、クレームで、解雇になりました。聞く姿勢が悪いという理不尽なクレームでした。仕事の出来のクレームじゃないのに、解雇されました。仕事嫌になりました。
精神疾患持ちで仕事は勿論の事、日常生活を送るのにも少し苦労をしています。 そんな焦ったってどうしようもない!すぐに良くなるわけじゃない!そう思ってても「もう30代だから…」「このまま社会復帰出来なかったらどうしよう…」「どうにかしなきゃ!」とただただ焦ってしまうんです。 誰かと自分を比べたりして、自分の置かれている状況に落ち込んでしまったりもします。毎日苦しくて苦しくて…。 こんな時の心構え、自分とどう向き合ったら良いのでしょうか?