hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「名前」
検索結果: 2521件

夫の浮気、復縁について

夫は今年1月より3月まで浮気をしていて、彼が携帯の操作が分からないからと私が代わって操作して浮気が判明。浮気は結婚して20年近くなりますが何度もあります。相手は不特定多数です。 今回の相手は会社関係の人ですが、名前も知らず愛称しか分からないのです。そんな相手に結婚したいなど生々しい内容をやりとりしていたのを見てしまいました。 こんなに好きなら別れることも覚悟したのですが、すぐに彼女と縁を切りました。しかし、彼は私と一緒にいることに迷いがあるようで円満調停を申し込んできました。6月に調停が予定されていますが、浮気がバレてから彼はしばらくは静かにいたのですが、私が精神的に弱っているからか、横柄な態度をとるようになりました。そんな風にされるのは辛い、態度を変えられないなら家に居ないで欲しいと言ったら出て行きました。実家に帰るか確認したらそれはないと。 それなのに、先日、GPS機能で実家にいることを知ってしまいました。 彼の母親は私が結婚する前から私をイジメてきました。私はその当時、ひたすらにスミマセンっと謝っていましたが、お金に執着している人で結婚した後も彼にお金を毎月無心していました。結婚式のご祝儀も持って帰ろうとまでしました。 私たちの長女が年長さんになって久しぶりに母親と会った時、孫である長女にも意地悪をし、もう我慢は出来ないと彼に絶縁するよう母親に一筆書いてもらい疎遠になっていました。それは10年前のことです。 それなのに実家へ帰っていたことを知ってまた裏切られた思いです。彼にはその事を伝え、嘘をついたり真摯でない態度である彼と調停で向き合う価値があるのか分からないとメールしました。 今、彼からの連絡全て拒否しています。 本当は何とか修復したいのです。ただ、今の彼のままでは難しいなと感じています。 修復に向けて私はどうすべきでしょうか。アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

お見合いの話を父がもってきました

16日に自宅からすぐのとこにあるお寺の掃除に行ってきた父が、そこの副住職(住職夫妻の養子)から自分の兄と会わせてみるのはどうかと話をされたそうです。 副住職の実家は別の地域のお寺で、お兄さんがついでるそうです。 副住職夫婦にはとてもよくしていただいてます。 話を父から聞いたときは驚きました。 母は相手が断るかもしれないけども、このうえないありがたい話だと言ってましたが、 私が寺の嫁なんかつとまるわけない、会うのみにしたってせっかく話をくださった副住職や住職の顔にどろをぬるようなかんじになってしまわないかと、そのひからなんかとても悩んでます。 父にそれを言ったらそうだよ泥ぬるよと…。 だったらそゆ話をするなと思ってしまった自分もいます。 そのお寺はゆかりのあるとこで、私の今はなき祖父が手掛けた書がもとになった、本道入り口にかかげてある店で言うとこの看板(なんと言うものかが名前がわからずすみません)があり、大好きな掛け軸もある好きなお寺です。 とてもかんじのいい住職、副住職からの話がゆえに息苦しくなるほど悩みます。 一般家庭からお寺に嫁いだ人はなにをどう悩んだんだろうか…。 副住職の奥さまに話が聞ければいいのですが、父が話がハッキリするまで会うな! 偶然だろうが会うなと言われてしまいました。 とりあえず会うにしても父を通して返事することになってます。 でも私には会うだけにしてもそれがいけないことなのではないかと言うようなことをかかえてます。 後悔してはいないことですが、父や母からはそれをつっこまれます。 このことは詳しく書けず申し訳ないのですが。 とてもありがたい話がゆえに悩んでしまってます。 誰にも相談できず仕事ちゅうまでも考えてしまいます

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

友人に妬まれていて辛いです。

私の家庭は、一般家庭の中では裕福な方だと思います。 私は今、大学生なのですが、親からお小遣いを貰って生活しています。実家暮らしで、遊びに行く時や洋服が欲しい時だけ必要な分だけお金を貰っている形です。外出は月に4.5回です。たまに両親と買い物に行った時に欲しい物を買ってもらうこともあります。 1度アルバイトしていた時期もあったのですが、なにより母が心配性で、門限の22時までに帰宅しなければならないこと、帰りが早くても毎回アルバイト先まで車で迎えに来たりするので、嫌になってアルバイトは辞めてしまいました。 そんな母とは打って変わって、父は暴力的な部分がある人間です。 優しい時は優しいのですが、キレると手がつけられなく、お金が全て、金やってるんだから言う事聞け、というタイプの人間です。何度も殴られ蹴られ、母も私も病院送りになった事もありました。 本題はここからです。私にはネットで知り合った、共通の趣味を持つ友人がいます。歳が同じこと、服などの趣味が合うこと、様々な共通点があり、何度も遊んだ事があります。周りから見ても2人は親友だね、と言われるくらいの仲の良さです。 ですが、彼女はたまに「親金で遊んでる人」への文句の言葉をsnsに書きます。つらつらと、「バイトをしていない人とは一生分かり合えない」や、言葉が悪いですが「親金で遊んでいるやつ死ね」と書いてあったのも見ました。 1度、彼女に「私の周りでバイトしてないのなんて〇〇(私の名前)くらいだよ」と言われたので、私宛に書いていることは確実です。 けれど私からしたら、その子の家庭はお父さんもすごく優しくて、私から見たらのびのび生活させてもらえて、両親もとても優しいその子の家庭が凄く羨ましいです。でも、それをわざわざ口に出したりはしません。 その子だって、奨学金を借りずに大学の医学部に通っています。私の家庭環境も、知っています。 それでも、月に一度ほど来る、親金への文句の言葉を見る度にうんざりしてしまいます。 その子の他の面は大好きなのに、もう、どうやって付き合っていけばいいのかわかりません。 遊びや電話などは向こうからよく誘われます。けれど、友人の本心がよくわからなくてすごく怖いです。助けてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

怒りやすい父です。

 ブログの記事をしんどいでそのままのせました。  更年期のせいでちょっと歩いても息切れするようになりました。   爽健美茶のお茶いれもあるし、夕食の用意もあるし夕食の前に薬をのまないといけないし   そしたら父が90歳でも緑地でトレーニングしてる歩いて運動せいといってきた。   もうすぐ80歳になろうとするのにイライラしています。   母もイライラしています。   優しいのは98歳の祖母だけです。   わたしだってばばの見守りがあるし、靴下だって履き替えないといけないし   母はほかの部屋においてあった本をばばの棚をもってきて入れて      朝からイライラしていました。   ばばだけです優しいのは。   ばばはお昼寝したら晩と思わずデーにいくつもりで用意してました。   [ばば明日もデー休みやで夕食食べるねんで」   といいました。   水曜日は糖尿科へいきます。AICが下がってないだろうなとおもいました。   だってアイス4分の1毎日食べていました。   眼科の先生に12月説教されるな。いやだな。   次の週は金曜日に心療内科へいきます。   また次の週は近くの医院と散髪です。   11月の終わりは免疫治療だし。ああ医者だらけです。   父は更年期でしんどいことをわかってないんです。   困った父です。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

人を信用しすぎる、大人になりきれない私。

 いつもお世話になっております。私は人に聞かないと自分の 答えが導き出せません。先日、ある知人と久々に電話連絡を とりました。彼は言いました、 「お前もう成人なのか。お前の精神年齢などはっきり言って俺から 見たら赤ん坊と同じだ。なにしろすぐに人を信用するし、 人に聞かないと実行できない。冗談も通じないし、正直すぎる」    頭を殴られたようでした。とくに、色んな大人の方から年の割に しっかりしている、とお褒めの言葉を頂くので余計グロッキーです。  そんなことを言ったら成人すぎても変なのいっぱいいるでしょ、 と言おうとしましたが言えませんでした。    ホームレスの人の、お金がなくて自殺してしまう人の話も されました。「そうなれって言うの、死ねって言うの?」と 聞いたら、「そうじゃない」と。最後の結びは、 「お前の生きたいように生きろ、お前の道を歩め」でした。    冗談は、相手がそれを本当に求めているのか推し量る。 嫌な物は対価がなければ相手にしない、答えないそうです。  私には20年間教えてくれる人がいませんでした。  親らしく一緒に考えてくれるどころか、一緒になって私を罵倒 しました。だからある意味わからなくて当然かと思っています。  昨日は祈願寺で女性修験者さんに、「きょう仕事始めなの〜」と 聞かれてまた慌ててしまいました。私の職場はそれ以降が御用始め なので、しどろもどろになりながらそう答えました。  恩師などは「あなたは人を疑いすぎ」と言います。でも結局正直 に答えてしまう所を見てか、「すぐ信用する」という人もいます。  私はいったいどうすればいいんでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

初めての経験…

私は現在22歳、妊娠9wです 本来10月中に入籍する予定でしたが少しはやく第一子を授かりました。 最初はお互い子供ができる体では無いのかな…と思っていたので諦めてましたが、妊娠検査薬で陽性反応が出たときは凄く嬉しかったです。 ですが初めての経験でとまどいがあったり、不安になったり(酷いときは自傷行為やネガティブ発言)してしまいます。 そして吐き気があり体が重い中、夕飯(つわり発症してから鍋続き)を作ったり洗濯物を洗って干したりはしてますが、旦那は本業&副業してるため疲れて帰ってき寝る…休みの日はひたすらゲームばかりして全部家のことを今迄みたいに押し付けられます。 手伝ってって言っても、つわりが辛くてしんどいといっても理解しようとしてくれません… しかもご飯について、家のことについて「何もしてない」「手抜き」だと散々なことを言われます ※他にも別の話になりますが、母子手帳を発行しに区役所に二人で行ったとき職員さんの前でダルそうな態度を取っていたので注意すると「こっちは疲れて眠たいねん!」と逆ギレ。 こんな感じで本当に無神経で人に愛想なければ、人の気持ちを理解しようとしてくれません… 最近では入籍すると本業のお給料が上がるからはやく結婚したいと言われましたw 私の本籍が愛媛の為本籍書?みたいなものを手配中なんですが言われた時からずっと今でも悲しくて辛いです。 じゃあ他に頼れる人はいるのかと言うと 母親しか親戚の居ない私は高3で育児放棄され、連絡しても出てくれない…etcという毒親 地元は離れてるため頼れる友達は居ない 旦那の親とはあまり折り合いが良くない こんな環境の為頼る人もいない 全部私が悪いかもしれない もっと頑張ればこんなことにならなかったんだろうなと思いますが… 色々考え詰めてしまい、しまいには死にたい・消えたい・この子を幸せにする自身がないと考えてしまう最低な母親です。 こんな母親が子供を育てて幸せにできますでしょうか? 自分の親みたいに手を出さないか怖くて辛いです

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

親友の渡米で、心が不安定です。

親友がこの4月から渡米して3年間会えなくなります。彼女だけが私の心を理解してずっと支えていてくれたので、もうすぐ出発だということを実感しだした今、自分の心の落ち込みに手がつけられずに困っています。 彼女とご家族の旅立ちはとても前向きなもので、私も心から応援しているし、3年経てば帰ってくることもわかっているので、友情がなくなるとか、そんな不安は全くありません。 それどころか、彼女はきっと残される私の事を心配しているに違いありません。だからこそ彼女には「私の事は心配ないよ!大丈夫だから行ってらっしゃい!!」と笑顔で送り出してあげたいのです。 頭では、彼女から自立するチャンスだとか、今度は私が彼女を励ます番だとか、自分で心を処理する練習だとか、他にも心を許せる友達を作るべきだとか、痛いほどわかっているんです。 でも、心と体が鉛のように重くて苦しい。頑張れと励ましてみても、海の底に引きずり込まれるような、そんな感覚です。 この感覚を何年か前にも経験し、藁をもすがる気持ちで心療内科に行ってみましたが、薬を1 年半ほど飲んでも気持ちが上がってこないので、やめてしまいました。  それでも一旦普通に生活ができるほど回復して過ごせていたのですが…。 この状態なので、他人の少しの言葉や行動に更に敏感になっていて、ショートしそうになるのを必死に必死にこらえていますが、たまに軽く過呼吸を起こしたり、眠りにつき辛かったり、運転中やお風呂などに、グルグルと悪い方へと思考を巡らせてしまったりと、「ああ、私、もがいてるなぁ」と思います。 ちゃんと処理できない自分にがっかりです。がっかりしすぎて、最近まで封印できていた「死にたい」の言葉がふいに口をつくようになりました。 そんな自分にまたがっかりです。 とりとめのない文章で申し訳ありません。少し苦しくて書き込んでしまいました。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

引きこもりの次男の事です

以前にもご相談させて頂きました。次男は会食恐怖?不安障害?を経て。。精神の薬を飲んでいましたが 今は飲んでいません。どうしても薬は飲みたくないと、本人が決めました。 昔は仲良しの親子関係でしたが22歳を境に 絶縁状態となり 今は次男の気持ちを尊重し 私はアパートに出ましたので次男も1人暮らしをしております。 平気で覚醒剤のような薬を飲ませられ、私に人生を壊された、という強い恨みがあるようです。 働きもできず、引きこもりなので 定期的にお金を送金している状態です。 昨年の10月に私が家を出て、半年くらいは お前のせいで人生を壊された!死んで償え!というようなメールご頻繁にきていましたが 今年の3月くらいからは メールもまったく来なくなりました。 しばらくぶりに実家に行った長男によると かなり痩せてしまっている、との事で心配をしております。 相談しているカウンセリングの先生からは、とにかく次男からの連絡が来るまで待つ事。あなたにできることは待つことだけ。待つことが愛情だ、と言われているので それを守って こちらからは連絡もしない状態ですが。。 このまま ただ待っているだけで次男の心が回復していくものなのでしょうか?? 今、やっと指示を受けず1人で人生を考えられていて、幸せなのかもしれないけど 本当は寂しくて 振り上げた拳をさげられない意地みたいなものがあるのではないか? そしたら私がすることは他にあるのではないか?と毎日自問自答しております。 どうか アドバイスを頂けないでしょうか

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

亡くなった人の写真

数日前大好きな祖母が人生のゴールを向かえました。 私の息子は気管切開をしていて今は呼吸器(持ち運びできるコンパクトなもの)がついているので 祖母は心配して「連れてきたらいかん!」と怒るので なかなかお見舞いに行けずもう危ないかも。 と言われてから毎日嘘をついて通いました。 最期は自分の命が終わるのをわかったのか、まだ話せる時連れて行ってベットの横に寝かせると嬉しそうにパァっと顔を明るくし息子をあやしてくれました。 最期は娘、息子、孫、曾孫、嫁に見守られながら亡くなりました。 息子が小さく産まれたのと、祖母が病気になってからなかなか顔を出せなかったのですが、10代の頃に一緒に住んでいたのと息子が生まれる前はよく遊びに行っていたので祖母に対して思い入れが強く息を引き取る瞬間を思い出し悲しくなりぼーっとしてしまいます。 私の母は毎日祖母にあっていたので寂しくてたまらないと辛そうです。 本題ですが、祖母は私の息子が呼吸器とれたら温泉旅館など色々行きたいとよく言っていました。 そこで呼吸器が取れて落ち着いたらみんなで温泉旅館などに行こうと思ってますが祖母の写真をロケットペンダントなどに入れて持ち歩いても祖母は成仏できますか?悲しみや寂しさ、祖母を思う気持ちでこの世につなぎとめてしまうことは無いですか? わたしは写真をロケットペンダントなどに入れてネックレスにして持ち歩き、母にはロケットペンダントをキーホルダーにして渡し「前を向くように」と言おうと思ってます。 また、葬儀場で頂いた大きな祖母と息子が写った思い出の写真を家に飾るのはよくないですか? 長文失礼しました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

一人娘の結婚に反対

私は本家の一人娘で、遠距離恋愛3年目の彼と近々結婚したいと思っています。 彼は長男で、全国転勤のある仕事をしています。 彼と結婚するとなると、親の近くにいてあげることは難しくなります。 また、私は彼の家に嫁ぎたいと思っています。(彼も婿は絶対に無理というわけではないですが、抵抗は少しあるようです。) そのような現状なので、 私を頼りにしていた母は「裏切られた」「あなたは親のことなんて考えていない」と癇癪をおこしています。 家を守りたい父も「お前にすべて背負わせるわけにはいかないが、わたしの代でうちの家系が途絶えてしまうのはとても悲しい」 と言っています。 最近は「もうお前のことはしらない」と言われました。 親の言っていることもわかります。 今まで育ててくれた恩は返したいと思います。 しかし私はどうしても今の彼と結婚したいのです。 私にとって大事な親です。 大事にしたいと思っています。 私だけ親の近くにいて、別居婚というかたちをとるとか、 彼に頭を下げて婿に入ってもらうのも、 やむを得ないのかもしれません。 でもそれで本当に幸せになるのかなぁとも思ってしまいます。 私は親不孝ものでしょうか? 親の幸せと自分の幸せにギャップが出来てしまった葛藤で、今すごく悩んでいます。 どうか教えてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1