hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 怒り」
検索結果: 2594件

結婚したくないです。

相手とは、3ヶ月ほどの付き合いで妊娠しました。現在7週程度です。まだ入籍はしていません。 発覚する少し前から、わたしは彼のことをよく思っておらず、別れようと考えていました。 ですが、妊娠した手前、そんなことは言えず、子どものことを思うと、結婚しなければならないと。彼も結婚しようと言ってくれて、両親に挨拶も行きました。 ですが、彼の仕事の事情から、引越し先も決まらず(私は一人暮らし、彼は実家暮らし)、このご時世に県外出張ばかりでろくに話もできず。 知らない間に義母と彼が話して、私の意見無しに産科は○○にしよう、と決められたりしました。(私が3回程検査に行った産科とは別の場所) つわりで寝込んでいても、仕事で遅いのかと思ったら、パチンコ行ってきた!買った!と。行くなとは言っていませんが、気遣いというものが、この人にはないんだろうかと。他にも煙草の話であったり、色々が積み重なっているのですが。 そういう様なことが日々続き、結婚したくない、と思うようになっていきました。 つわりが大変だろうから、と色々買ってきてはくれますが、正直自分でも何が食べれるかも分かりませんし、日によって食べられないものもあります。しなくていい、と言っても、買ってきたよ、と。。優しさの押し売りのようで辛くなるんです。 私自身、結婚が2回目なので、消極的な部分はあります。それでも、私は彼が一生私の味方でいてくれるのだろうかと不安になります。 結婚することが、お腹の子にとってはいちばんいいことなのは分かっています。ですが、この中途半端な気持ちのまま結婚しても、上手くいく気がせず、悩んでいます。 もう、どうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

後ろをふりむきたくないのですが・・・

10年ほど前に熟年離婚を私から申し出て裁判ののち離婚成立しました。価値観の違いと不誠実さが目に付きもうこれ以上一緒にすむのは無理だと判断し決断しました。 目立ちたがり屋、うそをつく、プライド高い、人の上にたちたい、私はそういう夫が嫌でした。日頃より子供にも「誰のおかげで生活できているのか」と言い続けてきました。人に意見されることを極端に嫌がる性格でした。 サラリーマン当事から2足のわらじで自営業をやっていましたが、離婚前サラリーマンをやめもう自営の仕事だけになりました。私は職業で判断したのではなく資格もないのに、人様に資格あるようなうそをつく、ただただ目立ちたい有名になりたい、人の上で仕事をする、案の定離婚後も変わることなく やっているようです。 離婚当初は息子に車の中で生活しているともうそを言ったようで、実際は実家に世話になっていたのですが・・・・。同じ町内にすんでいるのでときたま車ですれ違うこともあり、その日1日嫌な不快感を覚えます。自分が結婚したことを後悔し後ろをむいてはいけないとわかっているのですが、どうしても いまだに夫を寛容に理解できず憎み続けてしまうのです。 いまだに大嫌いなのです。ばちがあたりますよね? どうぞ私をしかってください。お願いします。 離婚後やはり目立ちたがり屋の夫は案の定、売名行為的に

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

恩師への執着を捨てる方法

現在、社会人入学で専門学校に通っている者です。 自分の成長を支えた今の恩師と距離を置く必要に迫られました。 ※プロフィール欄(煩悩)に恩師の言葉をまとめたWebサイトを共有しました。 昨年の10月頃まではスキル面でも精神面でもいろいろ学ぶことが多く、時に励まされ、時に厳しく指導していただきました。 しかしながら、徐々に私の言葉を攻撃と受け取られたり、苦情と受け取られて学校に報告されるということが増えました。 就職活動に関する急ぎのメールでも数日返信が滞るということが増えました。 体調不良や忙しいことを言い訳に、就職活動についての面談をドタキャンされることも増えました。 そして、何の謝罪の言葉も補填もありませんでした。 感謝の気持ちを伝えても、尊敬の気持ちを伝えても、「そんなことを考えず就職活動に専念してください」と事務的に返されます。 嬉しいのか迷惑なのかすら分かりません。 また、数日前に意を決して、上記のような想いに悩み、辛いという本音をメールで送りました。 自分に正直になれず、素直な気持ちを押し殺して師弟関係を続けるのに限界を感じたからです。 そして、返信は「教員として未熟だと言う意味に受け取れました」と返ってきました。 他にも急に身だしなみが崩れていたり、人が変わったように攻撃的になることがあったり、そのわりに私のことを生徒だから最後までサポートしたいと言ったり…… 学校を体調不良で休みがちになっていたりもしています。 何か異変を感じます。 ここまで冷たくされても今の自身がいるのは恩師のおかげなので、怒りよりも心配の方が勝っていますが…… 本サイトで下記の記事を見ていると、私の心配も感謝も通じていないんじゃないかと思います。 https://hasunoha.jp/questions/4204 急な恩師の変貌に戸惑い、疲れ果てました。 先生としては私のような手がかかる生徒を「過去のストレス」として忘れようとしているのかも知れません。 忘れられてもダメージにならないよう覚悟を決めなければなりません。 関係が切れたときに辛くならないようにするにはどうすれば良いのでしょうか? また、心配や感謝の気持ちというのは、熱心に想い続けていれば相手にも伝わるのでしょうか? 納得できないまま自分の存在を忘れられては、執着してしまいそうです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

優先すべきは?親の不調と不妊治療

いつもこちらのサイトを参考に読ませていただいております。 私は30代前半でフルタイム勤務をしています。 現在不妊治療をしており、結果が出ずに悩んでいますが、70代の母の体調不良が重なり、優先順位がわからなくなってしまっています。 母は、4年前に母の夫(私の父)が病気で他界してから、だんだんと体に不調が出はじめました。 今年の夏からさらにうつ病の傾向が出ており、病院で薬を出してもらいましたが、飲みたくないと拒否するので体調は改善しないままでいます。 しかし、家に一人では不安でたまらないと母が訴えてくるので、週に2〜3程度、往復数時間かけて娘の私が泊まりに行っています。 私は働きながら不妊治療も進めたく、医師に指導された夫婦生活のタイミングや不妊治療を大事にしたいのです。 しかし母のところへ泊まりに行く時にタイミングや通院が重なると、また妊娠できる機会を逃してしまった、と悲しい気持ちや焦りが募り、大変ストレスになっています。 母の世話に有給休暇を使うこともあり、正直なところ、不妊治療に回せず休暇が減っていくことも怒りさえ感じてしまいます。 不調の母を放っておくわけにもいかず、ただ私の年齢的にも妊娠も後ろ倒しにしたくないので、何に時間を使うべきか、優先すべきかわからなくなってしまっています。 母の体調改善のためにできることはしているつもりですが、母に薬を続けることや通院を拒否されてしまうとガッカリしてしまい、「もう母の人生なんか私には知らない」とイライラしてしまいます。 抑えきれず、態度にも出てしまっているかもしれません。 それでも、母の家から自宅への帰り道に「孫も見せてあげられないのに、放っておきたいなんて、なんてひどい娘なんだろう…」と罪悪感でいっぱいなってしまいます。 母のうつ病の治療のために私が提案することを、母は母自身で拒否することを選択しています。 それだったら、私も自身の不妊治療を積極的に進め、母に対する優先順位を下げる選択をしたいと思うのは悪でしょうか。 母を優先し大切にできない私が母親になろうとする資格はないのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

情緒不安定な母と家族の板挟みになる子どもはどうしたら良いのか

はじめて質問させていただきますので、至らない点もあるかと思いますがよろしくお願いいたします。  私は現在家族と同居しています。私の家族は、外から見れば普通の家族、ともすれば仲の良い家族に見えるとおもいます。実際、母の機嫌が良い時には仲の良い家族なのです。ところが、母が機嫌を悪くすれば、一気に家中がギスギスし始めます。私の母は昔から気分の浮き沈みが激しい人で、いつどんなことがきっかけで怒り始めるのか分からないのです。  私は幼少期から、突然大声で怒鳴られ理不尽な怒りを、暴力と言葉でぶつけられてきました。反抗期に母親のしていることがおかしいと気付き始め、母に対して凄まじく反抗し母と喧嘩を繰り返すと、母は私を思い通りにすることを諦め始めたのかあまり言わなくなり、私へと集中的に向けられていたものが分散し始め、父と祖母にも向かうようになりました。  同居している祖母は父方の祖母で、昔から母と折り合いが悪く、何かにつけて言い合いをしていましたが、今は嫌味を言ってきます。そして、父が休みの日には必ず母と父は喧嘩をします。その母が私には、自分のして欲しいことを口に出さずに甘えていて、父が気付かないと癇癪を起しているようにも見えます。  ですので、母に対しては皆気を遣って、顔色を窺って生活をしています。  私はそんな家族のバランサー的役割をしています。ほんとうに疲れるし、辛いです。周りにこの相談をすると、一人暮らしをしたら?と言われますがそれは現状厳しいです。  なにより、反抗期に母から「生まれてこなければよかったのに」と言われたことも忘れられません。後から謝られましたが、その時傷ついた事実は一生忘れられないことでしょう。私は何かを恨むことはしないのですが、母に対してだけは恨んでいる節があるので、そんな自分にも疲れてしまいます。 ほんとうにどうしたらよいのか分かりません。カウンセリングにも2年間通い、母への理解は若干深まり、癇癪を起した際に冷静に対処することは出来るようになりましたが、根本的な解決にはなりませんでした。私はどうするのがよいのでしょうか。 長々と失礼いたしました。回答をお待ちしております。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

あなた、霊が二人憑いてますよと…

とても悩んでいます、よろしくお願いします。 子供達の保育園で少しお話をするようになったママさんが、急に親しげになり、こちらが距離を取る間もないくらい家に誘われたり、お菓子や野菜を家にまで持ってくるようになりました。 貰わないのも失礼なので「もう要りません」と毎回断りながらも押し付けるように置いていく物を返せないまま貰っていました。 そんな中、そのママさんがまたうちにいらして言ったのです。 「最近疲れてない?私、占いもできるのよ、ハッキリ言うけど、あなた、霊が二人憑いてますよ、私がしてるこのネックレスとてもいいからお勧めしたいわ」と。 私は、霊とかそういうものが憑くなどよくわからないので(みえないので)この人は何を言っているんだろうと絶句してしまい、戸惑いながらもその日はなんとか追い返しました。 その後、“あの人は私がそのネックレスを買うとでも思っているのか”と怒りが湧き上がりました。 と、同時に、もしかして本当に霊が憑いているのでは…?とか、このイライラは、もしかして霊が…などと考えるようにもなってしまったのです…。 ネックレスを売りつけるために近づいたのだとは思います。 だけど、もしかしたら本当に憑いていて教えてくれたのかも… わからなくなってしまって、怖くて怖くて仕方がないです。 お寺で除霊などしていただいた方がいいのでしょうか… そもそも、お寺で除霊などしていただけるのでしょうか? 費用なども気になり、もし可能なら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 106
回答数回答 4

母に振りかかった突然の病

先日、母に癌が見つかりました。 風邪一つせず、生活習慣も健康そのものだった母にそのような重い病が見つかったことはまさに青天の霹靂でした。 かなりたちの悪いものであるらしく、さらに転移の可能性もあるということで、今まで意識もしなかった母の死と言う現実を眼前に突き付けられ、目の前が真っ暗になったような気持ちです。 母の命の灯火がいつ消えるのかはまだ分かりません。1年後かもしれないし、もしかしたら治療が上手く行ってまだまだ生きてくれるかもしれません。 しかし一度意識してしまうと、様々な思いが頭をよぎってしまいます。私は良い息子ではありませんでした、まだ学生で進路も決まってなく、親孝行もろくにしないうちに母がこの世を去ってしまうかもしれないと思うと胸が痛みます。 人の命に限りがあることは分かっているつもりでした。それでもいざ近しい人間に、しかもこんなにも早くそれが訪れると思うとやりきれない気持ちでいっぱいです、 日々悪化する診断結果にショックを受け、涙を流すほど辛いのに私の事ばかり気遣う母を見ていると、なぜこの人が、という理不尽さに対する怒りすら湧いてきてしまいます。 この気持ちにどう整理をつければ良いのでしょうか、何か道標になるようなものを教えていただければ幸いです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2025/02/27

折り合いが悪い父との関係

こんばんは。 私は去年の年末あたりから父との関係が良くないです。 理由は父が私に向かって「洗い物はお前の仕事だろ!」と言ってきたことに腹を立てたことからです。 その時の状況としては、母がインフルエンザ、妹の帰省…、やはり年末年始ということもあり、かなりバタバタしていました。家事は私が全てやっていて少し疲れていました。(現在母と二人暮らしで、普段は分担しています) 父も普段は仕事の関係で別で住んでいます。 その日は父が夕飯を作ってくれ、それはありがたいと思いましたが、後片付けやその他のことはしてくれませんでした。 少し強い口調で、「洗い物はお前の仕事だろ!」と突然言われて、ブチッとキレてしまい、それ以来口を聞いていません。 まるで私の存在はない、そしてついおとといはリビングに飾っていたカレンダーを「勝手なことをするな!はずせ!」と言われました。 「なんでそうやって粗探しばっかするんだよ!」と怒鳴りました。 年末の時もそうですが、びっくりしてるのかなんなのか、怒鳴るとこちらをじっと見て、何も言い返しません。 幼少期や学生時代は、よく、私の両親は離婚する寸前まで大喧嘩を毎日のようにしていました。ある日は、テーブルが破られているし、物が飛んだり、両方の顔色を伺う毎日。 家庭内別居もザラでした。 私は両親のことが、それでも自分の親でどっちがすごく悪いとか思えず、中立の立場を取っていました。 父に対して憎しみを覚えてしまう自分が嫌です。 できれば、仲直りしたいですが、もう無理な気がします。 わかりづらくてすみません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

人のせいにしないためにできること

元旦那には家の近くにアパートを借りてもらい、別居をすることができましたが、子供に会いたいので頻繁に来ますし(私も子供を預けられると仕事ができるので)、あまり生活は変わりませんが、家が別になったということは、安心に繋がりました。 息子のことを考える時間を楽しいと思えるようになりましたが、自分の問題ともしっかり向き合っていきたいという気持ちも大きいです。 なぜこのような苦しい思いをしているのか、誰が悪い訳でもないのに自分が悪いんだと思って諦めてしまうこと、人のせいにしてきたこと、親離れできていないこと、いつも母親の機嫌を考えてしまうことなどです。 両親と和解したいと考えていた時に頂いたコメントで気付きました。私は親離れができずに、自分の方から苦しみに向かってぶつかっているような状態だったのだと思います。 それに私は母や父のことが、とても好きだったのだと思います。 自分の居場所を築いていけば良かったのに、母を置いて家を出てはいけないとなぜか思い込んでいました。家族のせいだと思い込んで、自分の中に原因があったことにも気付いていませんでした。 楽しいことがあれば、いつも母を思い浮かべて、母にも分けてあげたいと思っていましたが、母はそんなこと望んでもいなかったことにも気付いていませんでした。 でももう両親のことや姉のことに影響を受けず、自分の幸せを見つめていきたいです。 ここまで前向きな気持ちを書きましたが、実際の生活の中では、憎しみの気持ちに負けてしまう日の方が多いです。 元旦那には「この人を殺して自分も死にたい」と衝動的に思うこともありますし、実際掴みかかって私が怪我をしたこともあります。憎しみというのは、自分を燃やして、自分を傷つけることなのですね。 義理の父から怒鳴られたことがトラウマです。話が通じないので、謝ってもらうことなどもできませんでした。 私の気持ちや考えも危険な状態だと、我にかえる瞬間に気づくこともあります。私は人を恨んでいるので、そのまま自分に返ってきていると実感します。人を恨んでも、相手はケロっとしているのに、私は体調も悪くなるし苦しいです。  憎しみや恨むという恐ろしい感情を、どのように消化していけばよいのかがわかりません。自分に全て返ってくると思っても、抑えることができません。 自分と子供のために、お叱りの言葉を頂きたいと思いました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

義理親を強く怨む自分から楽になるには?

主人と結婚する前は仕事に邁進し努力したらリターンがある幸せな生活でした。 結婚してから、特に出産してからは、義理親の私や実家への不満の攻撃が酷く平和な生活は送れなくなりました。 何か行事がある度に義理親の不満の攻撃を主人を通して告げられ、会えば嫌な顔で迎えられ、仲良くしたいとしても受け入れては貰えませんでした。 価値観の違いはあるのは当然なのに、私や実家へのあらゆる不満を主人に義理親はぶつけるようになり、夫婦仲も上手くいかなくなりました。 主人を通してしかコミュニケーションを取らせてもらえず、私や母が義理親の不満に対して対処しようと努力しましたが、それも出来ない状況でした。 嫁側は嫁ぎ先に全て従うのが当然の一点張りでした。 主人も上手く対処できず、義理親に言いくるめられ私を守ってはくれませんでした。 そんな状態だったので、2人目を作る機会もなく、少し落ち着いて2人目を作り出した時からは、流産三昧でした。不妊治療費も沢山かけました。1人目が余りに可愛いので、どうしても2人目が欲しかったのです。 私の人生を狂わした義理親への怨みは尋常ではなく、天罰が当たるべきと常に頭から離れません。 怨みの気持ちや義理親のことを考える時間は、更に相手に苦しめられ縛られていることなので、損をしていることはわかっています。 でも、自分の人生を狂わされたことは許せない、相手も同じだけの代償を支払うべきだと思うのはおかしいでしょうか? 私は2人目を義理親に殺されたも同然なんです。 なら、義理親も同じ損害を受けてほしいのです。 そんな義理親に当たったのも、全て私が修行する為なのでしょうか?主人を選んだのは私ですから、責任は私にあるのはわかっています。 でも、私は人は話し合えば分かり合えるという信念がありました。だから、大丈夫だと思っていました。しかし、義理親は、全てに従わない嫁とはコミュニケーションすらしてくれませんでした。 私が悪かったのでしょうか?全て従っていてら、2人目はできたのでしょうか? こんな苦しい状況にある私をどうかお救い下さい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

すぐ怒り出す夫

夫はちょっとした事ですぐ怒り出します。今日の夜お風呂に入ろうとしたら浴槽にお湯が入っておらず出てきた私に怒り出しました。なんで言ってくれないんだと、私は次に日に浴槽を洗おうと思って前の日にお湯を抜いたの忘れてしまい、夫にも伝えておらず、すぐに謝りましたが、夫は虫がおさまらずずーっと言い続けていたので私は黙って聞いていました。まぁ入ろうとしたのにお湯が入ってなかったはさすがに怒るけど、そんなに怒らなくてもと思い、私なら怒るかもしれないけれど、まぁシャワーで済ませたと言うでしょう。夫は付き合ってた頃からそうでした。デート中に車の調子が悪くなりイライラして怒り出し私もいやな気持ちになって帰ってきました。この人なんてな人なんだろうと思いました。まぁ夫の虫がおさまるまで私は聞いていますが、聞き流しています。ちゃんと聞いていたら私の方が変になっちゃうので。これって性格的なものなのでしょうか?それとも他に何かあるのでしょうか?娘にもそんなことで怒らなくてもと父親に言ってくれますが黙ってくれます。娘からしたらやはりそんな事なんでしょうが夫からにしたらそんな事で済まされないのでしょう。考え方が幼稚なのでしょうか?こんな夫ってどうしたらいいのでしょうか?なので近所の人にも自分に気にさわることを言われると怒る事はしませんが口調が強くなります。黙って聞いている私の方が恥ずかしくなります。自分より年配の人だろうが食ってかかるので私からしたら聞き流せばいいのにと思うのですが。会社ではリーダー的な立場なので人を動かす仕事をしています。私はこんな人がリーダーだったら絶対にイヤですけど。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2024/03/20

古くからの縁に対する違和感について

お世話になります。 宜しくお願いします。 今回は、古くからの友人に対する違和感についてご相談したく、ご連絡しました。 私は去年の春に適応障害を患い、約半年間の療養を経て今に至ります。来月からは次の仕事が控えており、これらの出来事は、私の人生史上で最も大きな影響を自らに及ぼしたかと思います。 こうした環境下で、自らの思考や感性、行動が、それ以前と比べてかなり変化しました。その変化は、まさしく成長と呼ぶに相応しいと自認しています。 しかしながら、ここで問題が生じます。古くからの友人との会話に違和感を感じ始めたのです。今まで感じていなかった相手の短所、価値観の不一致などがふつふつと湧いており、今までフタをして閉じてきたものが、溢れてしまいそうです。変わってしまった自分を悲しく思うも、それが自分の成長の証であるかのように考える自分がいることも事実です。 ただ、そんな自分を肯定しようとするも、そうなってしまったのは自分が不寛容だからでは?ただの完璧主義なのでは?相手を許すべきなのでは?相手を見下しているのでは?古くからの縁を大切にすることは徳を積むことなのでは?などと、自分自身を責めることもあります。 一体私は、こうした変化をどのように受け止めればいいのでしょうか。今の私は、善悪で言うところの悪なのでしょうか。 ご教示頂ければ幸甚です。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

消えた知人にできること

近所の幼馴染のお兄さんが行方不明になりました。私は22歳、彼は27歳です。 お互い職場が都内に転勤になり、都内で一人暮らししていました。距離も近かったのでたまにお兄さんが連絡をくれたり。昔と変わらず、お兄さんの友達と一緒にお部屋にお邪魔することもありました。とても社会人、一人暮らし1年目の私を心配してくれていました。 そんなすごく真面目で悪く言えば頑固で。でもとてもやさしい人だったのですが、ある日突然自ら姿を消しました。 置き手紙もあったそうです。内容はわかりません。 1週間経ちましたが、彼は見つかってはいません。 毎日涙が止まりません。胸のあたりがすごくもやもやします。 彼は以前も仕事が嫌になって、失踪してます。それで都内の会社で1から始めました。 そのときは周りの友人には連絡していたので安心していたのですが。 今回は携帯は家に。誰にも連絡してないそうです。 地元の先輩達によると、最初は情報収集を進んでしていたご家族に、先日探すのをもうやめてくれと言われたそうで。もしかするともう見つかったのかも。どこかで1人で再スタートを決めたのかもな。と言っていました。 もう二度と頑固なあいつのことだから二度と俺らの前には来ないだろうし、会えないと思うと泣いていました。 もしそれが本当で、生きていてくれるなら。と思う反面、本当に生きているのかという恐怖。生きているって、確かな情報が欲しい想い。 でも本当は生きててくれて、 またお兄さんに会いたい。話したい。昔と変わらず一緒にいたいと思ってしまいます。 苦しんでた事に気付いてあげられなくてごめんね。 もっと、私からも連絡していればよかった。 もっと、仕事の話聞いてあげればよかった。 近くにいて、すぐ会えたのは地元の先輩やご家族より私だったのに。 いつも私の心配ばかりしてくれて。私はそれに甘えるばかりでした。 後悔ばかりです。 気持ちの整理ができないんです。 自分がいまどうしたらいいかがわからない。苦しくて、こわくて、悲しくてたまらないんです。 一体私はどうしたらいいのでしょうか。 私には何ができるのでしょうか。。 前向きになれません…

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2025/09/28

正解の生き方が知りたい

見ていただきありがとうございます。 軽く自己紹介させていただきます。 27歳男性で実家暮らしで交際歴などはありません。 現在映像職の仕事はしておりますが以前からロクに続かず収入も低く...まあ所謂弱者男性と呼ばれる人物です。 言い訳にはしたくないのですが、発達障害や鬱病など様々な物を患っています。 お坊さんと言えば人生の正解などを知っているのでは無いかと思い投稿させていただきました。 次に前提となるような私の過去を話させていただきます。 私は仕事、趣味など人生全ての場面を振り返ると無能だったなと強く思います。 幸い27にもなる私を4万円程度で家に住まわせてくれる母親がいる点は幸運なのですが、酷く申し訳ない気持ちです。 両親はやさしいのですが、職場や学校では「お前は本当にダメだな」「バカ」「ポンコツ」このような言葉を投げかけられて謝るかヘラヘラするばかりです。 そして家に帰れば思い出して自己嫌悪で命を終わらせたくなる...というよくあるパターンです。 そんな私でも仕事をデータ化して効率をあげて最近ですがようやく人並み一歩手前ぐらいまで働けるようになりました。 ですがここ最近データを取り扱った事により死にたいという気持ちを細分化して調べていく中で強い疑問を抱いているのです。 人生において正解となる行動はあるのでしょうか?長くなりましたがコレが質問です。 これは何も毎日コレを食べてこの仕事をして...という細かい所まで指示が欲しい訳ではありません。 例えばですが、生きているなら最大限他人のために親切にしよう、コレを目標にしようという人類に共通する正解の行動が無いかと思ってお聞きしています。 ですが、命を絶つことが正解、給料を全て募金すると言われても実行はできない事は申し訳ございません。 無能な私でも理解できる正解の行動がありましたら教えていただけると幸いです。 生きる価値が無い私にどうか救いをください。 どうかお願いします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 4