hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 どうしたらいい」
検索結果: 9862件

生きる事が辛くて、やるべきことができない

初めまして。 現在鬱状態にあり思考がうまくまとまりません。 いつもあるのは辛い、もうやだという感情です。 色々嫌なことありましたが、その一つ一つは些細なことでした。家庭環境や病気や友人関係、仕事、恋愛、どれをとってもうまくいかない、いいことない人生で、でも報われると思ってました。そのための努力もしてきました。でもそんなこともないんだと思った時どうしようもない気持ちになりました。 自分の能力の範囲外で起きる出来事なんかはどう頑張ってもどうしようもなくて、運の悪さを受け入れるしかなかったです。 日々の楽しみはありません。 なら自分を高めようと思っても、利用悪用された経験があってもうこりごりだと思いました。 人のために生きることもできません。そう思っていた時期もあったのですが数々の裏切りにあい人間を同じ人間だと思えなくなりました。 なぜ私は生まれてきたんでしょうか。自然に生まれ死ぬだけだとしてもどうして私だけこんな、なんで私ばっかり?そう思います。 短い人生ですが、こんな気持ちはもうたくさんです。 何回人生を終わらせようとしてきたかわかりませんが自分には出来なかったです。死ぬ以外救いがないのに死ねなくて私はもう本当にどうしたらいいかわかりません。死のうとする直前は本当に悲しくてこんな気持ちになるために生まれてきたのかと泣いてしまいます。普段死にたいと思っていても、やっぱり死ぬ直前になると本当は死にたくないんだとわかります。 最近は現実を直視できなくて、現実逃避をしています。たまに自分の置かれている状況を思い出すと、涙が出てきます。道歩いていても電車乗ってても耐え切れないです。辛いのは今だけじゃなくて、過去もそうだったし、これからもそうなんだろうと思います。だから余計、耐えられないです。今すぐ終わりになればそれが一番楽です。 今は、脳は前を向いていますが、精神と体が追いついてないみたいです。 私は何もしたくないのにやらなくちゃいけないことはあってそれは待ってくれなくてそれなら病院や公共機関に頼らなきゃいけなくてって…、むりです。できないです。今はそういうのが一番辛いです。やりたくても体が動かないというか。でも生きるならこれをどうにかしないといけないから、どうしたらいいんでしょうか。 ここまで読んでくれて、ありがとうございました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

生きているのが虚しいんです。

長くなるかと思いますが、よろしければお聞きください。 まず私のことについてお聞きください。 進路に悩み、考えていたのは就職をするか、音大に今やっている楽器を専攻していくかでした。 他にも細々悩んでいたのですが、本格的に取り組むこともなく、結局試験の前日に投げ出してしまうなど、どれも本気ではありませんでした。 結局音大は、将来の見込みもないし才能もない。 なによりお金のことが気になって進学は諦めてしまいました。 親はやってみたいならお金は気にしないでいいと言ってくれました。 けれど奨学金を借りてまで入り、返す覚悟もなく、弟もいるからこれからお金がかかる。 しかもみんなもう進路なんて決まっていて、音大を考え出すには遅い時期だったので、焦っていたのもあります。そんなことを考えていたら踏み出す勇気なんでなくなってしまい断念しました。 就職については、ハローワークに在学中通いました。そしてやっと、地元で通いやすい仕事場所を見つけて、卒業ギリギリになって決まりました。 そして意を決して仕事を始めました。しかし、仕事内容はとても退屈でやることも少なく物足りなくなってしまいました。 入ったばかりの新参者がこんなこと失礼だし考えてはいけないことなのはわかっています。 そして入社して一ヶ月が経った頃、高校の時に発症したうつ病を再発しました。 仕事は続けられずスピード退社。 無職となり、現在に至ります。 本題に入ります。 わたしは最近虚しいのです。生きていることが辛いし無意味に思えます。 周りの同い年の子は学校に行き、バイトをして人生を謳歌しています。 わたしはどうでしょう。 始めたバイトは続かず、やりたいこともなく、友達もおらず、親の金で食べ、働こうと思っても体が動かず、毎日泣き、虚しく毎日を生きています。 未成年の未熟者の甘ったれが何を言っている、と思うかもしれません。 しかし苦しいのです。誰に相談してもわたしの本質まで教えてはくれません。 わたしは自分自身のことがわかりません。 他人がわたしのことをわかるはずがないのはわかっています。けれど苦しいのです。 もう何が苦しいのかもなにがしたいのかもわかりません。生きているのが辛いです。 たすけてください。

有り難し有り難し 56
回答数回答 2
2023/12/31

自分で自分を不幸にする

26歳女です。このまま地元にずっといればきっといつか「もっと広い世界を見ればよかった」と後悔するなと思い、今年の春に上京しました。 想定していた業務よりもリモートが多く、日頃から誰かと会うことがありません。籠りきりの毎日の中、遠距離をしていた彼にも振られてしまい、精神的にとても辛い日々が11月頃から始まりました。 彼と付き合う前から上京は決めていたのですが、実際に暮らす中で楽しいよりもしんどいことが多く、いつの間にか彼と一緒になれる日だけを心の頼りにして過ごしていたと思います。その彼を失い、本当に自分がこれからどう生きれば良いのかわからなくなりました。 そんな中年末で地元に帰省し、久々に会う友人がみんなキラキラしていて、本当に苦しいです。みんな生きていく場所を定め、安定した職に就き、お付き合いしている人がいる友人ばかりです。 結婚の報告も5人近くありました。 自分で決めたことなのに、東京のことはやっぱり25年間過ごした地元ほどは好きになれないし、上京にあたって引っ越し費用がかかったため貯金もほぼない。仕事も思った内容と違う。大好きだった彼氏には振られてしまう。 なんで私だけまともに生きられないんでしょうか。 おそらく私と同じ状況でも前向きに東京の生活を楽しもうと思う人もいると思います。でも私はそうはなれないんです、自分で自分を不幸にしてるとわかっているのに、ずっと後悔や自責に苛まれて人生が苦しいです。 何もかもが中途半端で、自分で決断したことを受け入れることすらできない。自分の軸のなさを彼とお別れしたことのせいに全て押し付けようとしてる。本当に最低です。 ないものを数えて生きたくないのに、毎日他人と比べて、失ったものを数えては、もうこれ以上生きたくないと思ってしまいます。 上京したのだって人生経験のため、自分のためのはずだったのに、誰が選んだわけでもないのに、「思っていたのと違う」というだけで逃げたくなります。いつまでも甘ったれです。 助けてください。自分がどう生きたらいいのかわかんないです。やりたいことも人生の目標も全てわからなくなりました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2024/09/22

兄とつい比べてしまいます

私の兄は小さい頃から友達も多く、優秀で自慢の兄です。一方、私は小さい頃から引っ込み思案な性格で、高校までは友達もあまりおらず暗い学生生活を送っていたことがずっとコンプレックスでした。 兄は社会人になり第一志望の有名企業に就職しました。仕事も順調で、重要な仕事を任されたり上司からも可愛がられているようです。プライベートでも彼女ができたり海外旅行に行ったりと充実しています。私も大学で親友ができ、目指していた仕事にも恵まれて今の生活に満足しているし、コンプレックスに感じる事もなくなりました。 しかし、久しぶりに家族で集まるとどうしても話題は兄の話が中心です。こんなプロジェクトを任されたとか、次はこの国に行くとか。特に母は兄の活躍がよほど嬉しいのか親戚にも兄の話ばかりです。別に贔屓している訳ではないと頭では分かっているし、いい年してこんなことに嫉妬してるなんてと自分で思います。 兄はその分たくさん努力していること、私は私の人生なのだから比べる必要はないことは分かっています。 でも、小さい頃からのコンプレックスのせいなのか兄の話を聞けば聞くほどその差に自分が惨めになり苦しくなってきます。おそらくもっと自分の話も聞いて欲しい、褒めて欲しいと思ってるのだと思います。 家族全員で会えることはあまりなく、私もこんなこと話したいなとか毎回楽しみにして行くのですが何故か毎回虚しくなって帰ってくるのが辛いです。どうすればこんな気持ちにならず素直に楽しめるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

実家を出ることに罪悪感があります

はじめまして。 私はこの度、実家を出ることに決めました。住む場所は、九州です。東海からなので飛行機移動です。 家族とは仲が良く、私は家族が大好きです。 でも、自立したくて、知らない環境で四苦八苦したくて、色んな人と出会いたくて、私のこと知らない人のところに住みたくて、嫌なことも全部リセットしたくて。 大好きな少女漫画がきっかけで、その漫画の舞台である県に住むことを決めました。シェアハウスに年明けから住む予定で、今日、部屋の内見に行きます。街並みも素敵で、ここに住みたい!と思った場所です。 家族は、自立は賛成。でも九州は反対しています。お金が心配だし、そんな遠くに行かなくても、と言っています。私は上手く貯金が出来ないので…。そこは私も心配なところではありますが、何とか親に頼らず貯金も生活も頑張りたいのです。 でも一方で、家族が大好きなのに、父は定期的に通院が必要なのに、家を出て遠くで暮らすなんて私のワガママな気がして、罪悪感が日に日に強くなっていきます。 あなたの人生なんだから、とよく聞きます。 でも、私の人生は家族があってこそだと思うんです。 遠くに住むと、家族と疎遠になる話をよく聞きます。自分もそうなるんじゃないかと心配です。 罪悪感はあっても、自立して頑張ってみたいという気持ちのほうが今は強いです。 遠くに住むのは、家族を捨てると同義ですか?親不孝ですか? この場所に住みたい、でも家族には申し訳ない。どうしたらいいのか、わかりません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/09/23

老いること衰えることが怖くて生きたくない

私の長所は努力できることです。 昨日より今日、今日より明日、良い自分になりたくて様々な面で努力してきました。勉強も仕事も美容も、目標を設定し、達成するまでの方法を考え、いくつもの目標を達成してきました。 目標に向かって努力する自分が好きですし、達成感は人生の喜びでした。 しかし、40代になってからうまくいきません。脳や体、肌や髪の毛などがどんどん衰えてきます。仕事はデスクワークですが、目や脳の衰えから以前より効率が落ちてきました。気力もどんどんなくなり、何をしても疲れやすくつまらないです。 やりたいことはやってきましたし、目標や夢もかなったので、今現在やりたいことが特にありません。 そしてこれから脳や体がどんどん衰え、がんばることもできない、努力によって磨いてきた女性としての美しさも失われていくことにむなしさを感じています。 肌がしわしわになり、白髪になり、髪もぱさぱさになり、記憶力も体力もどんどん衰えていく。 「昨日より今日、今日より明日、良い自分になりたくて様々な面で努力」することが楽しかった私には苦痛の日々です。今まで楽しかったことや達成感を得たことがたくさんありました。そんな楽しい日々はもう来ないでしょう。 はっきり言って、老いることでよくなることは本当に少ない気がしています。どんどんダメになるくらいなら人生終わった方がましです。 これからどんどん衰えていく自分をどうとらえ、何を目指して生きていけばいいでしょうか。自分勝手な悩みではありますが、日々真剣に悩んでいますので、助言をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

親の期待通りに生きてきました。

今まで、母親の期待通りに生きてきたんじゃないかと思うようになってしまいました。よく言えば、いいこにしてきたと思います。 高校も大学もここ良いんじゃないと言われた所に進みました。正直偏差値も高い所で、頑張って入学しました。喜ばれ、その時はとても嬉しかったです。 しかし、大学で色々な人に出会い、その人たちのいろいろな夢に触れると、本当に自分がしたいことが分からなくなってしまいまいました。今までは進学を目標に生きてきたので、やりたいことなんて考えたこともありませんでした。その進学の目標も、それ以外のことも、誘導されていたのかとも思ってしまうようになりました。 そして最近、失敗で落ち込んでいる時にはいつも、そうやって落ち込むのやめてくれる、昔からそう言うところ嫌い、と言われます。気分の浮き沈みがその時出てしまった私も悪いですが、いつも明るくいなきゃいけないのかと辛いです。今まで頑張ってきたのに。 期待通りに生きていることにもっと早く気づいていればよかった、と身に染みて思っています。これから先、やりたいことも見つけられないのにどう働いて、どう生きればいいのでしょうか。また、どうやって期待された通りの人生を変えればいいのでしょうか。就職も近づき、さらに意識するようになってきました。 ただ、とは言っても両親のことは大好きな存在です。 とても長くなってしまって申し訳ありません。どうか、教えていただければ幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

何をどうすれば良いのかわからない。

何をどうすればいいのかわからない。 社会人2年目の23歳の男です。私はそこそこの大学を出て、それなりの会社に勤めています。私は人間としてダメダメで、会社の同期に馬鹿にされます。公私共にダメなのです。でも、私はどう直せばいいかわからないのです。 自分の欠点は主に3点です。1点目に人間性、2点目に仕事ができないこと、3点目にコミュニケーション(雑談)が苦手なことです。 私は同期と比較して仕事ができません。同期は毎週飲み会に誘ってきます。しかし、その飲み会に行くと私の仕事や恋愛の失敗談や恥ずかしい話を約半数が暴露して、ひたすら私を罵倒します。それをネタに飲み会をするのです。この飲み会で自分の欠点に気づきどう直していけば良いのか気づけば良いのですが、結局改善点や課題を見つけることができません。なので、参加すると苦しくなるだけなので、毎回仕事や病院などの口実をつけて断っています。たまに、断れない飲み会に参加すると集団で問い詰められます。 同期は「もっとちゃんとしろ」と指摘をくれます。しかし、「ちゃんとしろ」の意味がわからないのです。何がちゃんとできていないのかわからないのです。どういうことか問いただしても、それ以上は何も教えてくれません。なので、罵倒されることや指摘を受けることがあっても、なんで怒られているのか?何の指摘を受けているのかわかりません。なので、どう改善して良いかわからないのです。 月に大体60から160時間残業してきたのにこの有様です。 また、私は一般教養もないのです。それなりの理系大学に一般試験を受験し合格し、学力的には社内でも真ん中あたりのはずなのですが、教養や学習能力が欠如しています。私は部活を高校や大学時代にしていませんでした。また、恋愛もしたことがありませんでした。これらの経験をしていないことにも一般人と比べて、能力が劣る要因があると私は考えています。 私は自己啓発本を読むのが好きで月に10冊以上読んでいます。年間に100冊以上本を読みます。本で学習したことをもとに自分の人間性を向上させられないかを模索していますが、全く結果が出せません。人生を好転させられません。この様なのです。 総括しますと、欠点があるのにどう直せば良いのかわからない。そんな時どう行動すれば良いのか、何から始めれば良いのかどなたかご教授願います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

調べすぎてしまいます

私は将来に対する不安がとても多く、いつもインターネットで自分の不安について検索してしまいます。また、今受験生なのですが、受験に落ちた人の末路などを調べて、自分と比べたりしています。そんなことをしていたら勉強時間がなくなっていきます。 またいい大学に行って、みんなから尊敬されたい気持ちもありましたが、最近になって他人に本心のない言葉で褒められたところで空しいだけだと気づきました。自分はいつも人からどう見られるかに重きを置いて行動をしていることに気づきました。人生は大学受験の後も続いていくし、人に褒められたいという目的が薄くなってきた今、自分で何をどうしたいのかわかりません。人と同じ平凡なことしかやってこなかった自分が恨めしいです。もっといろんなことに興味を持てばよかったと思いました。夢や目標に進むことが幸せだと、思っていたけど今は空を眺めて毎日何事もなく過ごせることが幸せなのではないかと思っています。幸せとは何かみたいな答えの出ないことについても検索し始めて、完全に哲学の沼にはまっています。もし答えがあるとしたら教えていただいてスッキリしたいです。それと、ネットで不安を検索するのをやめるにはどうすればいいのか教えてください。乱文失礼しました。 よろしくお願いします

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

旦那が自殺したいそうです。

旦那が自殺したいそうです。今夜も、死ぬと騒いでました。風味障害で医者に通っても治らないからだそうです。カウンセリングや治療などしていますが、一向に良くならないので、自殺したいそうです。 病院で癌のチェックはしました。舌癌とか脳腫瘍ではありません。 私も、話を聞いたり、心配したり、あれこれ自殺防止を考えるのも疲れてきました。 なぜ死にたいか話をじっくり聞くのが、一番いいことかと思って続けてきましたが、無理みたいです。毎日のように、死にたいという旦那が分かりません。 もう仕方ないのかなと、諦めと、自殺なんて此の人には無理だろうという気持ちがごちゃごちゃしています。 もっと重い病気で苦痛を戦っている人が世の中には沢山いるのに、味ぐらいで死ぬのかと。本人にとっては、人生で重大な問題だそうです。 残された家族とかどうなるのかと聞いたら、「再婚すればいい」そうです。自己中もほどほどにしろと言いたかったですが、悪循環になりそうなんで、「もうババアだから、再婚相手なんて見つからないよ」と返しました。 味のことに取り憑かれて、旦那はおかしくなっているし、そんなに苦痛なら、もしかして死んでしまうのかなと心配です。そんなことで命をと私は思うのですが、旦那にとって味はお金や家族や命より大切みたいです。馬鹿みたいですが、本人にとっては深刻らしいです。私にはまったく理解できません。精神科にみてもらおうと言っても、死にたいぐらいなら救急車呼んで入院しようといっても、やめろといいます。 こんなことで自殺か、勿体無いと思うんですが、これがこの人の寿命なのかなと思うようになってきました。 耳鼻科でも治るかもしれないし、どうなるか分からないと言われて。近々大きな病院でも診てもらうことになってます。 旦那は「たぶんもう治らない」と言っていて、自殺すると騒いでます。 正直、私にはどうすることもできず、自殺してしまったら、寿命だったと割り切ろうと思っています。 色々言っても無理、話聞いても無理、料理を工夫しても無理、何しても無理。私も、疲れてきたし、「味」が生死をかけることなのかとどうでもよくなってきました。 自殺を止めるのは無理ですか? 寿命だったと納得するしかないのでしょうか?  もしもの事態を想定して心の準備を進めています。旦那が先に逝っても、私は這いつくばってでも、お迎えが来るまで必死に生きます。

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

助けてください

私は典型的な長女の性格であり、真面目で親が喜ぶだろうとレベルの高い学校へ進学しました。自由な妹に対して、私はこんなに良い子だからその分愛されて当然だという思いがありました。 仕事は大手企業に勤めました。親が親戚に自慢してるのが嬉しかった記憶があります。 元々不安が強い性格でしたが、3年でそれが悪化し、仕事を辞めました。辞めたことは後悔していません。離職後体調を崩し今は無職8ヶ月目になります。 再就職も正社員でと考えていましたが、前職の二の舞になることが怖く、また就活で自分を否定され続けることに耐えれないと思い派遣にしようと思いました。しかし派遣で将来をどうするのだとまだ悩んでいます。 結婚願望はありません。お恥ずかしい話ですが恋愛感情が分からないのです。好意を示されたこと、プロポーズされたことはありますが自分に好意を向けられると相手が気持ち悪く感じるのです(本当に申し訳ないと思います) また、私の中で結婚して男性に縋って生きる女になりたくないという思いが幼少時からあり、それに囚われてるのだと思います。(バリバリ働く母のようになりたかった) 自分が凄く惨めです。 今まで妹を、そして自分以下だと思った他人を見下してきた罰だと思います。 今もそしてこれからも人に見下されてるのだと思います。バリバリ働いている母の娘なのに私は何にもなれない。 周りの人は皆優しいです。大学からの友人は真面目だからネガティヴだから悪い方向に考えるのだと言います。 私と同じように退職した友人は バイトをしている、今は無理せず自分のペースで働けて楽しいと言っていました。 私もバイトで…と考えられるようになりたいです。私はつい将来を考えて自分の首を絞めてしまいます。 不安で不安でこの先もこの不安がある人生が怖いです。早死にしたい。 分かりにくい文章ですみません。 「自分の固定観念を消したい」「もっと不安に囚われずに生きたい」「身の丈に合わないプライドを捨てたい」「どう生きていったらいいかわからない」 怖いです。なんで私は不安になりたくないのに不安なことばかり考えるのか。自分の固定観念、プライドは間違いだと分かっていて消えないのか。人と比べない自分になりたい。 不安や悩みなんて なんとかなる と思いたい。 どうしたらいいのでしょう。心の持ち方、考え方、具体的な方法などあればお願いします。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

今まで願い通りになって喜んだことがありません

初めまして、現在大学に通う女性です。 長年を経て、どうにもならない運命なのかと思ってしまうような出来事がたくさん積み重なり、そろそろ本当に挫けそうなので質問させていただきました。 まず端的に申し上げますと、私は今まで生きてきて“第一希望”というものに通ったことがございません。高校生の頃はそんな人はたくさんいるだろうと思っていたのですが大学生の今になって振り返ると絶望してしまいました。 覚え得る限りの事象を箇条書きにさせていただきます ・中学時代、吹奏楽部に入部しましたが第一希望の楽器は通らず第二希望へ ・高校受験も第一志望の高校は落ち、第二志望へ ・高校時代の部活も吹奏楽部に入部。中学時代で出来なかった楽器をまだやりたくて希望を出しましたがこれも落ち第二希望へ ・大学受験、第一志望は落ち今度は第三志望の大学へ ・留学先を決める際に希望調査されるのですが、そこも一番行きたかったところではなく二番目の場所へ ・大学のゼミで倍率がかなり低いにも関わらず第一希望の選考から落ちる 細かなことはまだたくさんあるのですが自分の人生を決める場面に焦点を当てると全く成功した、もしくは希望通りになったことがありません。 受験に関しては自分の努力不足だったりなどで納得することが出来るのですが、あまりにも、これは流石に私の力関係ない!というものでさえ本当に綺麗に希望通りになりません。私は呪われてるんじゃないか、と思うくらいです。 私の周りの人はみんな「貴女の力不足」だとか「努力が足りない」「そんなのは偶然」と言うのですが、私自身これほど何も願い通りにいかないと「どう足掻いても、努力しても、結局やりたいことなんて何も出来ないんじゃないか」と思ってしまいます。自分の人生の中で思い通りになって喜んだ記憶なんて一切ありません。 もう就職活動の時期です あまり何かに興味を持たない私が唯一やりたい仕事が1つあります。 でも、過去を振り返ってみてこの事実を再認識すると「ああ、私はこの仕事が出来ず、また他に大してやりたくもないことをして生きていくのか」と悲しくなり、何の為に生きているんだろうな、とさえも思います。思えば、後悔だらけの人生です。絶対願い通りにならない運命なんてものはあるのでしょうか。 どんな言葉でもいいです、こんな考えにのまれる私をどうか助けてください。 よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

忘れられない人がいる

忘れられない人がいます。人生のピンチのときに相談したら親身になって答えてくれた人でした。彼のおかげで生きていようと思えました。その他にも、自分の悪いところや良いところ、プロも分からない隠れた才能もちゃんと見てくれていて、そして信じてくれていました。それが今の職業にも繋がっています。大学の大先輩で別な用事で大学に来ていたついでに、音楽のレッスンもしてくれたという出会いです。本人は教育業だからと言っていましたが、ちょっと行き過ぎている行動やアドバイスな気がしました。本当に救ってくれたことに対する恩義と、彼の優しさに感謝しています。色々あってケンカをしてしまってから、もう10年ぐらい経とうとしていますが、お互い許し合えれば、また会いたいと思っています。でも辛いときなど、彼のことを思い出して、胸が苦しくなるときがあります。付き合ってもいないのに、正直もうこんな気持ちになりたくありません。楽になりたいです。彼に恋人や伴侶がいるかは分かりませんが、今からお付き合いしようという気はありませんし、一緒に生活するイメージを描けませんでした。どう気持ちの整理やこれからの行動をしたらいいか悩んでいます。ご教授よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

『女性』の価値とは?

お世話になります。 『女性』への価値について世相の意見に疑問や不審に思う事があります。 私は現在独身で恋人が出来た事は一度も無く、プライベートでは絵を描く事に没頭しているのが好きです。そして、最近は私の周りでは結婚・出産ラッシュが続いています。そんな中よく言われるのが、『何故彼氏をつくらないのか?結婚願望は無いのか?』いという事です。 私は特に今は絶対彼氏をつくらなきゃ!結婚しなきゃ!という強い願望は無く、いずれ出来たら良いなと軽く考えています。ですが、その事を話すと、周りからは早く出会って、結婚・出産した方が良い。結婚・出産は素晴らしいと、(時に説教)言われます。 確かに結婚はめでたく良い事で、出産も女性のみ経験出来る特権で素晴らしい事だとは思います。でも、それをあまり意識していないからと言って、上記のような事を力説されると何だかむなしい気持ちになります。まるで、女性としての価値が無いと言われているような気がして…。特に私は人に強要される事が一番嫌いで、そのような事を言われると「一生お独り様でいてやる!」と対抗意識が出てしまいます。 独身の女性でもとても活き活きしている方もいらっしゃいますが、そのような方は、程度の地位や実績、能力などがある方が多く、私にはそのようなものはありません。 職場やプライベートでも既婚者や彼氏が居る人がほとんどで、独身なのは私ぐらいな事が多く疎外感も感じます。 でも、自分を磨き自分らしく生きる為に、人生を自分自身の為に使いたいので、結婚や出産などにあまり捕われたくありません。 こんな考え方をしている女性はやはり異端なのでしょうか?そして、女性としての『役目(結婚・出産など)』をしない女性は別の能力・地位が必要なのでしょうか? 長々となりましたが、ご助言していただけたら幸いです。

有り難し有り難し 85
回答数回答 6

親からの提案を拒否することに罪悪感

一人親の母親から「○○したほうがいいんじゃない?」と言われたことに対して 嫌だ。ほっといてくれ。と拒否した直後、親が黙り込み何かを言いたいけど言えないみたいな顔をしているのを見て、ひとり部屋に戻って罪悪感を抱いてしまいます。 おおよそが結局、私がその提案を飲むことで場を収めるみたいなことになります。 最近で言うと、私が前厄なので厄払いに行こうと年明けに言われて、私は行く気がないので行かない。と伝えたその1週間後にまた「明日厄払いに行かない?」と言われました。その時にもいかない。ほっといてくれ。と伝えると、前述の反応をします。 私の休日の予定を全く無視した点もそうですが、なんで当事者でもない人から~しない?と希望をうかがう形で聞いてきているように見えますが結局のところ、強制されるような形で言われ続けないといけないのでしょうか。なんで私がやりたくないと言ったことに対してなんで向こうが傷ついた顔になり、私までつらくなるのでしょうか。 私はこういうことが起こるたびに親に自分の人生を管理されていると感じてしまいます。 なぜ罪悪感がわいてしまうのかも自分でわかりません。 イライラしてしまって、ストレス発散を食欲にぶつけてしまうようになってきてしまい、何か精神的な病気になりそうでつらいです。 また、お正月に弟が結婚の報告をしに帰省してきましたが、彼は自分の人生を進んでいるのに私はなんでいつまでも母親といないといけないのか、私の人生はもうどうにもならないのか、等でみじめな気持ちになりました。母は私に金銭面でも依存していると思います。准社員として働いているため手取り15万程度のため、私の給料からは9万+しています。 もちろん、弟の結婚は喜ばしく、結婚を先にされたことに対するみじめさは元々結婚をしたくてたまらないとも思わないので、全くありません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

過去の選択を誤ったばかりに立ち直れない

私は約10年弱人生の選択を誤って生きてきた事を深く考えずになぁなぁに生きてきてしまいました…母親が闘病生活にピリオドが打たれ今年初めに亡くなった事で、人生の最大の間違いに気づきそこから立ち直る事ができなくなってしまいました。 シングルマザーの私を自立し輝き豊かな生活になる為に、支えてくれてくれていた仲間だったのに、自分や人を信じる事が出来ずに裏切ってしまいました。 その方達は事業で大成功。私は以前そのトップの右腕でした。 みんなを信じ歯を食いしばり歩めば、今のような虚しくて惨めで厳しい生活になっていなかった、 前を向こうと思っても、あんなにいい仕事はどこ探してもない 私ももうすぐ50代になるので、仕事も見つからず あーだったらこうだったらと過去から脱げ出さずに苦しくて自分を消してやりたくなります お金も地位も行きがいも何もなくした、、、孤独です。 わざわざ惨めになる人生を選択し、何もかも自らなくしました 誰もがやり直せると言ってくれます、、 でも、何を探してもあんなに手厚く素晴らしい仕事、会社はありません。 なのでやり直そうとしても、比べてしまい、。 どうやったら生きていけるのか、怖くて仕方ありません。 自分を恨み許さずこのまま、ずっと死ぬまで悔やみ続けて生きていく生き地獄になるのだと思うと消えたいです 今仏様に向かい100日ご供養に通っています。整い因縁が変わりますよと教えていただきどうなるか分からないけどやらせて頂いています そんな、目に見えないお力によって人生が好転する事があるのでしょうか、、 もう二度とその仕事には戻れないので、この悔やみ苦しみから逃れる事は出来ないと感じてしまうのですが、、 目に見えない功徳や力によって救われて豊かになれたってあるのでしょうか、、

有り難し有り難し 49
回答数回答 2