hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる意味 」
検索結果: 6357件

時々消えたくなります

小学生の頃に親のダブル不倫を発見、自身はいじめに遭い不登校。居場所がないと思いながら自殺未遂を繰り返していました。 二十歳でデキ婚、その後離婚しました。子供が産まれ、私も生きる意味、頑張る理由が見つかりました。でも、あれほど私を邪険にしていた親が、孫可愛さに私にも優しくなりました。もう一度家族をやり直せると思いました。 しかし先日、私が子供を叱っていると、父親にお前はうるさい、ぶん殴るぞ!と怒鳴られ、やはり私は子供を産んだから仕方なしに家族の一員にしてもらえてただけと再実感しました。 誰にも必要とされていないと思います。子供も優しい祖父母の方がいいのでしょう。 不倫したのは私のせい、あんたを育てるために離婚はしない、あんたは可哀想と思われたいだけ。そんな言葉しか、親からもらった言葉は思い出せない。 父は私が何を言っても無視してた。 子供を産んだら急に会話が増えて混乱する。でも感謝しなきゃと思ってきた。 私が上司に良くしていただいた話をしたら、あんたは外面がいいだけと言われる。 どうして私はありのままを愛してもらえないんでしょうかね。 生きることにつかれました。 期待と諦めを繰り返し、早く親を諦められない自分に腹が立つ。私が泣いていたら、夜中でも駆けつけてくれる友人もいる。抱きしめて、あなたが必要とも言ってくれる。 でも、空虚感が襲ってくると、私はいらない人間だって消えたくなります。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

過去の過ち  生きる必要のない

私は、小学生のころ何も悪いことをしてない子をきずつけてしまいました。私自身、小さいころから豚やブスなどとクラスメイトから言われ続けられました。先輩からお前はぶすだからって。そして、親からの勉強ができないことでの暴力、お前は何もできない、さっさと死ね、生きる価値がないって。辛くて傷つけてしまった子にうらやましさを抱き、ストレスをぶつけてしました。ほんとに申し訳なかった。我慢すべきだった。さっさと一人で死んでればこんなことにならなった。その後、私は一年以上クラスの子に足をけられ、その時誰も味方しなかった。笑ってた。でもつらくなかった。自分がやってしまったことって暴力ではなかったけどこんなにつらいことしたのかって。その時に傷つけてしまった子に向かって謝りました。ほんとにごめんなさいって。手紙でも書きました。中学生になっても別の子にけられて、省かれ、そこで友達というものがわからなくなりました。今は親から死ねっていわれます。また、幼馴染たちと一緒に帰っていたら、なんでここまでついてくんの?早く帰りなよって。信頼してて雄一の友達と思ってたのに。親がお前なんていらない。言ってる意味が分かってきました。いま、私は傷つけてしまった子が私のせいで自殺してるのではないか、ほんとに自分は迷惑だし、ストレスをもらうたびに人にぶつけてしまう。ほんとに生きる価値がない。幸せなんてもらっちゃダメなんだ。死ぬべきなんだ。人を殺してるかもしれない。だから、こんなに言われているんだって。それで、ご飯もろくに食べれないし、外に出てるのも怖い、ごめんなさい、こんな自分がいて。誰か殺してほしいです、こんな自分を。いる価値なんてない。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分の根源にあるものが嫌いです。

自分の根源にはいつも『面倒くさい』があり、何をするにもこの言葉が最後に付いてしまいまともに物事に向かい合えません。 よく意識の仕方を変えればやる気も出てくるよと言われるのですが、それも全く出てこなく何事に対しても適当にやってしまいます。 高校受験のときも『面倒くさい』が出てきてしまい、親が折角塾にいかせてもらったにも関わらず勉強は塾だけで後は遊んでいて、案の定公立は落ちてしまいお金のかかる私立に通わせてもらいました。 会社に入社する前に指定された資格を取得しとくよう指示されたのにも関わらず、全く勉強せずに受験しただお金を溝に捨てる行為と化してしまいました。 この事は誰にも言えず自業自得とはいえ、こんな結果になってしまい気持ちが落ち込んでしまい自分に嫌気がさします。 何かある度に自己嫌悪をするのに、少しすれば 「まぁいいか、どうせ何とかなるでしょ」と流している自分がいます。 こんな適当な人間の自分が心の底から嫌になってしまいます。 こんな自分は生きててもただ金を食い潰すろくでなしなのでは?生きてる意味があるのか?と考えてしまいます。 どうすればこんな自分を克服できますか、どうつきあっていけますか、物事に積極的になれますか、すきになれますか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分の望みが何一つ叶わない

結婚して5年になります。 子供が出来ず、いくつも不妊クリニックに通いましたが、行くとものすごく気分が落ち込み、通院が続きません。正直、不妊の高度な治療までして、欲しいと思えません。 旦那の希望もあり、クリニックに通っていますが、私自身はそもそも子供が欲しいと思えません。 結婚するまでは、自分はこうしたい!という希望に沿って、一つ一つ叶えるのが楽しく、とても自由でしたが、結婚して、旦那の転勤で住みたくない地方に住み、やりたかった仕事も諦め、本当はマンションを買ったりして将来設計も考えたかったのですが、相手が持ち家を嫌がるので、それすら断念…転勤があり、将来的にどこに住むのか、すら決められないと言われます。私の希望は何一つ叶わない状況で、それでさらに旦那と旦那の家族から子供子供と言われることにも抵抗があります。 相手の希望は尊重したいと思ってこれまでやってきましたが、ここまで自分を犠牲にして、結婚の意味があるのか?とまで思うようになりました。 何か一つでも希望が叶ったら、現状に少しでも楽しみを見つけられたら、子供も欲しくなるのでしょうか。。 私がわがままなのでしょうか? 結婚して、ここまで自分の希望が絶たれても我慢が必要なのか… もう治療はやりたくない!!と言って、旦那の希望を諦めさせたいと思う反面、諦めさせることに私だけが罪悪感を感じてしまいます。罪悪感を感じて生きるのも辛いです。旦那は私の希望が叶わないことに、何もしてくれはしないのですが…それが寂しくもあります。 何を基準にしてこの先の人生を決めて生きていけば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

hasunohaと出会って一年が経ちました

昨年のクリスマスは身も心も弱っていて、初めてhasunohaでご相談させていただきました。転落院様と亀山様から回答をいただいた時は、涙が止まりませんでした。暗記できるほど読み返したことを覚えております。 それから一年間、日々の悩みや辛さを吐き出させていただき、たくさんのお坊様方に助けていただきました。本当に感謝しています。読み返すと情けない事ばかりで恥ずかしいですが、暖かいお言葉に励まされてきました。 今年のクリスマスは…と言いますと、昨年よりも体調はすぐれないかもしれません。退院はしたものの自宅療養中で、今日はほとんど横になって過ごした一日でした。 ですが、気持ちは落ち着いています。とにかく生きていこうという思いが強くなったからです。 病気の進行と老いを食い止めることは出来ませんし、病気と共存できるほど私は強くもありません。具合が悪いと気持ちが乱れますし、死の恐怖に怯えてしまいます。 ですが良い意味で少し諦められ、覚悟のようなものが出来ました。どんな状態でも 生きることを考えていこうと思います。 ここまで私の気持ちを導いてくださったのはこのhasunohaです。お坊様方、運営の皆様、本当にありがとうございました。 来年もまた もがき苦しむ日があると思います。その時はまたよろしくお願いいたします。 今日はお礼にて失礼いたします。お忙しい時ですので、ご回答は結構です。おやすみなさい。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

家族を殺す夢を見ました

お世話になっております。 最近、家族を殺す夢を見ました。 親、兄弟、祖父母…など合わせて人数は半分くらいです。(現実ではみんな生きています) 殺した時の映像や記憶はなく、突然誰かに「自分が刺した」と伝えるところから始まり、心は悲しみと後悔の気持ちでいっぱいでした。 起きた時はショックが大きく、現実なのか夢なのかわからずしばらく放心していました。 また続きを見てしまうのではないかと今でも眠ることが怖いです。 わたしは色々あって「自分は人間として出来損ないだ」と思ったり、日々生きていることに後ろめたさを感じていますが、親や家族を強く憎んだことはないです。 むしろ大切にしている方だと思います。 それなのに、このような夢を見てしまい自分のことが益々嫌いになりそうです。 他にも、赤ちゃんを育てている夢を見たり (これは祖母に孫を望んでいる話をされることがあったのでその影響かなと思っています) 普段から夢を見ることは多いのですが、最近とくに生と死を連想させる夢をよく見るので、何か意味するものがあるのかな?と思い相談させていただきました。 お坊さんの視点から見て、何かわかることはありますでしょうか。 また、夢を見ることが怖くて眠れないという時におすすめの対処法がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/08/03

天部の神様と死について

こんにちは。表題の件について質問させて下さい。 忌中には、天部の神様を祀ってあるお寺に参ってはいけないという話を聞きました。 理由は「死は穢れで、特に聖天さんなんかは穢れを嫌うから」「天部の神様は人間に近いから、死を思い出させることで荒れ狂ってしまうから」「本当は神様はそんなこと気にしないんだけど、あなたが悲しいときに無理してお参りしなくていいよ、という意味だ」など、お坊さんによって様々なようです。 私も最近祖母を亡くしました。 祖母とは生前不仲でしたが、遺体を見ていると「生まれて生きて死ぬとは本当に大仕事で、この人はそれをやってのけたんだな。お疲れ様」と素直に見送る気持ちになれました。 死ぬのは怖いけど、それは死に際しての苦痛への恐怖が主であって、死自体はどんな生き物にも訪れるものですし、決して穢れではないと思うのです。 肉体が腐ることだって、微生物に分解され、本来なら動物や植物の糧になり、土に還るという尊い過程です。 何なら生きることより尊いと思うし、衛生管理のため仕方ないとはいえ、死んでまで化石燃料バンバン使って骨にして何の役にも立たない壺に収めて保管して、アホらし、とすら思いました。 そう考えると、「死は穢れだから」とか「天部の神様が死を恐れるから」という理由は、個人的にはあまりしっくり来ません。 人によって死への解釈や意見は違うものでしょうが、実際のところ、天部の神様にとって人間の死とはどういう扱いなのでしょうか? どうして忌中に参ってはいけないのでしょう? 現役のお坊さんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

大きな喪失感。振ったのに辛い

7年間交際してきた彼を振りました。 好きで好きでたまらなくて、一緒にいる時間がとても楽しくて、心から居心地が良いと思える相手でした。 しかしここ半年は喧嘩の頻度が多く、仲直りしてはまたすぐに喧嘩して…お互い嫌な思いをしたり、酷いことを言い合ったり、そんな辛い時間が多くなっていました。 私は彼にとってストレスの原因になっているとも感じていました。それが嫌でした。 もう友達に戻ろうという提案をしても、彼はそれは受け入れず仲直りして何とか付き合いを継続していく方へ持って行ってくれていました。 しかし最後の喧嘩も酷いもので…彼には相当罵倒されました。私も罵倒し返しました。 そしてもう耐えられなくなりました。 大好きな人に罵倒されるのも、罵倒し返すのも悲しいのです。でもしてしまう。 私と彼はもうこのまま続けていって、仲直りができたとしても同じことを繰り返していくんだなと思いました。 だから私は彼を一方的に拒絶しました。 着信拒否です。 着信拒否で、全ては終わりました。 当然彼からの連絡はありません。 これでよかったんだと思う反面、喪失感が酷いです。 私が生きてきて楽しい時間は9割彼との時間でした。 生きている意味を失った感じです。 この喪失感、どうしたら埋められるんでしょう。 私は彼に依存していたのだと思います。 こんなに辛いのなら喧嘩しながらでも関係を続けるべきだったのでしょうか? どうしたら良かったか分かりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

胸が苦しくて孤独を感じます

先月、今年新入社員として入社した会社を退職しました。 退職理由としては、日々業務に追われ残業が当たり前で、7時出社21時退社に慣れきっており、毎日死にたいと泣きながら会社に行っていたためです。また、社員が次々と退職し、残った社員が新卒のみになったため、今後の仕事量や経営を考えると恐ろしくなり、逃げるように退職しました。 退職した現在は、コロナで求人数が激減し全く先が見えません。 父と母は退職を受け入れてくれたものの、仕事をせずに転職活動をしている自分に毎日罪悪感を感じて、生きている意味があるのかと考えてしまいます。 また、生きていく上で仕事が必要なことは分かっているため転職活動をするのですが、前職のトラウマで正直働きたくはないと思い、自己嫌悪で苦しくなります。 親孝行もできず、情けなくて、でも社会にまた戻るのも怖くて、無駄に真面目なので転職活動をしないで体を休めることもできず、友人に最近の話を聞かれるのも怖くて、こんな自分が全て嫌になってしまいます。 いつか転職活動が終わり、仕事ができる日が来ることは絶対であるとわかっていても、苦しくて怖くて消えたくて仕方がありません。 頭の整理すらついていないのに、こんな相談をしてしまい申し訳ありません。 私に何かお言葉をいただけたら幸いです。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

出家すべきでしょうか

3年前、30歳を前に元々の精神障害が悪化、思考が停止して、従事していたクリエイターとしての仕事ができなくなりました。 その後、改善しようと様々な努力を重ね、治療にもかなりの額を使いました。しかし逆効果で副腎疲労というものが発症し、心身ともにさらに酷い状態に陥りました。 他にも、治療をしている3年の間に、なぜか以下のようなことに見舞われています。 ◯飛蚊症が出る ◯外斜位になる ◯耳鳴りが止まず、酷くなる一方 ◯顔が歪み、違和感あるほどの面長になってしまう ◯若くして薄毛が酷くなる ◯性器ヘルペスを移される ◯ストレートネックが発覚 今まで犯罪を犯したことはなく、人として真っ当に生きてきたつもりです。間違った生き方をした覚えはありませんし、誰かに酷い迷惑をかけたこともないと思っています。 それにも関わらず色々な病気や症状に見舞われ続けていることに現実がよくわからなくなっています。自殺するつもりはありませんが、自殺しても妥当だと思うくらいの条件だと思いますし、実際に地獄を味わっています。 もう何をしても上手く行く気はしませんし、生きてる意味がわかりません。 出家などして煩悩を捨て去るしか道はないのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

自分の人生を楽しく生きれるコツを教えてほしい

私は20代前半の社会人です。 学生時代、私は進路を自分で決めることができませんでした。将来やりたいことが全く思いつかなかったからです。 結局親に勧められた学校に進学し就職活動をし、なんとか働いております。 仕事をやっている中でふと、なんで私は生きてるんだろうと思うことがあります。私は仕事の物覚えがとてつもなく悪く、普通の人なら簡単にやれる仕事でも、何回もやらないと覚えることができません。本当に何事も満足にやり遂げることが出来ない自分に嫌気がさし、自分のことが心の底から嫌いです。 人と会話する際もうまくコミュニケーションをとることが出来ません。とにかく自分に自信がなく、生きている意味がないと思ってしまいます。 友達もいないため毎日本当につまらないです。 好きなことをしている時(音楽を聴く、ライブを見に行くことが好きです)は唯一現実逃避できる貴重な時間のですが、その時間いくら楽しくても終わりが来たらいつもの日常が戻ってきてさらに絶望感が増してしまいます。 どうしたらこういう気持ちを遮断し、ポジティブに考えることが出来るか教えていただきたいです。荒い文章で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

生きなければいけない理由は何でしょうか?

私はずっと誰かにとってのかけがえのない存在になれることに憧れていました。 それは親友、恋人、家族、どの枠でも構いません。 他の誰かじゃなく、あなただからと必要とされたかった。 きっと私も臨んでくれたら精一杯答えたと思います。私なんかに向けてくれた思いに、報いたいからです。 でも現実は全くの逆で、いてもいなくてもいいという立場はもちろん、嫌われ容姿のことで陰口を言われ、シカトや物を取られたりすることもありました。 それでも明るく振る舞い、やっと仲良くなれたグループは万引きの常習。 グループから外れたくないがために、自分も万引きに加担した経験があります。 見つからないかが本当に心配で、しつこく「大丈夫かな?見つからない?」と毎回のように口を挟んだ結果、疎ましく思われてまたグループから省かれたわけですが・・・ 仲間間でもこんな感じなのに 祖母からは4人の孫のうち私だけのけ者。 母からは父親からのストレスの捌け口として叩かれたり。 街中を歩いていると、すれ違った同級生の弟や下級生が容姿を見て笑います。 加え、私には秀でた才能もありません。 期待もされず、相手にされず、比べられては貶される日常に 正直生きる意味は微塵も見つかりません。 最初に言った、誰かから必要とされたいと思うことは、そんなに過ぎた願いでしょうか? 醜いとそれだけで損をする。 私には縁ない話なのですか? 人生は不公平とはよく言ったものですよね。本当にその通りだと思います。 笑って生きていける自信もない。 私には何ができますか? どうしたらいいのですか? 誰に助けを求めたらいいのですか? 助けを求めていいのですか? もうわかりません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

ずっとこのまま

度々すみません、気持ちをかかせてください。 自分が何したいのかわからない、 どうしていきたいのかもわからない、 彼にはもう会えないという事実 虚無感だけが私の中にあります。 彼が亡くなる前の私は、 何をしていても彼のことを いつもいつも考えていましたし、 頑張ったら褒めてくれる、 辛いときはそばに居てくれる、 楽しいこと、嬉しいことがあれば ああ彼に早く言いたい、伝えたい、 何があっても1番に頭に浮かぶのは彼なのです。 彼が亡くなった今だって それは変わらないのです。 でももう、話せない 話しかけても返ってこない、 事実を受け入れても、 悲しみが無くなることって ないです、ずっと寂しい。 例えばこのままずっと彼をすきでも 周りにはきっと、 結婚するのがあたりまえみたいな世の中で そろそろ結婚しないの?とか、 彼だって幸せを願ってるんだよとか きっとそんなことを言われる日が くると思うんです。 私の幸せは彼なのに、です。 彼のいないこれからに、 どうしても楽しみや希望を 感じる事ができません。 私が元気で笑顔で幸せに生きていることを 彼が願っていることもわかっています。 彼が見守ってくれていると信じています。 だけどわからないんです、 これから自分がどうやって いきていくのか、わからないんです。 時間が経てばどうにかなる、 そういう問題だとは思えません。 彼が亡くなってからの、 まわりの人達の立ち直りというか 心の切り替えが、はやいんです、 みんなは、もう、いつも通りなんです。 私だけが、学校も行けてなくて、 なにしてるんだろう自分、って思います。 今のわたしが、これからも 生きる意味ってなんでしょう。 しらないですよねそんなの、 変な質問ばっかりしてすみません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

死んだ人たちが夢で話すこと

3年前、母親が他界しました。 癌でしたので、余命幾ばくもない事は伝えられていました。 亡くなる半月ほど前に夢で、母親を探して池のある公園を走り回ってるいる私に亡くなった祖母と叔母が笑いながら、「そんなに急いで探さなくても、もうすぐお母さんは来るからここに座って待ってなさい。」と言いました。 私は、「嫌や!」と走りながら通りすぎましたが、もし、私がそのとき走るのを止めてそこで待っていたら、私はどうなっていたのでしょうか? 幼い頃、まだ祖母が元気だったとき、よく祖母が、私が仏様に腕を引かれて行く夢を見たそうで、その度に、「お願いします。その子は連れていかないで下さい。」とお願いしたのよ。と言ってました。 母の亡くなる半月前に見た夢があまりにも鮮明で未だに心に引っ掛かり、昔、祖母の言っていた夢のお話も思い出し、もしかすると、私は運が良くて今まで生きてこられただけで、いつ死んでもおかしくないのでは?と気になるようになりました。 子供も春には中学生になりますが、もし、祖母や私の夢に意味があり、残りの時間が限られているのであれば、子供にありったけの愛情と伝えたいことは心残りがなるべく無いように伝えなければ。と思ってしまったりもしています。 3年経っても、褪せることなく鮮明でやはり祖母や伯母のお母さんはもうすぐ来るから。という言葉が合っていたことも引っ掛かっています。 夢に亡くなった方が出てきて、お話になること、どのように受け止めて生きていけば良いのでしょうか? お忙しいところ、申し訳ございませんが、教えて頂けるとありがたいです。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

亡くなった大好きな2人に会いたい

突然の質問申し訳ありません。 亡くなってしまった心友と歌のお兄さん、大好きな2人に会いたいです。1人目は大好きな心友です。 彼女は病気で亡くなりました。もうすぐ3ヶ月が経ちます。 彼女の死を知ったのは49日の1日前でした。 苦しくて寂しくてたまりませんが、きっと彼女が「明日があることが当たり前ではない」、「今を生きることが大事」と教えてくれたのだと思っています。 「生まれ変わっても心友になりたい」というくらい心の底から大好きです。 彼女の49日に「また会おうね!もし生まれ変わってもまた心友になろう」と空に向かって話しました。 彼女はもう苦しんでいませんか?笑って見守ってくれていますか?それとも新しい命として生まれ変わっていますか? どうかお答えいただきたいです。 会いたい人、2人目は歌のお兄さんです。 私には生まれつきの障害があります。 手術や入院で家族に会えない時、心の支えとなってくれていたのが今井ゆうぞうお兄さんでした。 彼も病気で突然なくなり、本当に大好きな方でした 届いているか分かりませんが「大好きです。もし生まれ変わっても歌のお兄さんやってください!」と伝えました お兄さんは今でも歌い続けてくれていますか? 二人の死をきっかけに 「生きていることが奇跡、全てのことに感謝」と思うようになり 朝、目が覚めることがとても幸せに思えます。 私は人生を「神様からの宿題」だと思っています。 この体も神様が意味があって私に授けてくださったんだと思っています。 2人に感謝しています。 この思いは届いていますか? 私が今の人生を終えた時また2人に会うことはできますか? どうかお答えいただきたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自責と後悔と共に生きる。

妹の死のことで何回も投稿してるものです。今回は少し空きました。何度もすいません。 今日も今思ってること、僕の現状聞いてください。 妹が急死してから8月26日で4ヶ月立ちました。 良く生きて来たなあと思います。 ハスノハを初め死別について色々相談したり自分で調べたりもしました。 やはり今でも罪悪感、後悔、自責が強いです。全く薄まりもしないです。 のでこの思いと共に生きるしかないなと最近は思ってます。 とても苦しいことですが、しばらくはこのままで生きて行くしかないなと思ってます。 あの最後の日、仕事休むか、早退すなかったこと、前日も当日も調子悪そうだったのに、心配するどころか、思いどおりにご飯食べない、薬も全然飲まないことに対して怒ったこと、そもそも死ぬ半年前から薬がよう飲まんくなってきてたのに、お薬ゼリー買ったり、薬切ったりした程度で他に何も対策しなかったこと、薬は基本本人かヘルパーさんか施設の人に任して自分は飲ましてなかったこと、僕はただ車イスの妹を介護タクシーで毎月病院に連れていって薬をもらってきてだけでした。薬をもらってきて飲ましてはなかったのです。意味ないですよね。僕が飲まさないとね。だからもっと早く入院させたり施設に入れとけば助かったのに、とか色々な後悔がありますが、その思いは自分の心から涌き出て来るのでどうしようもないのです。誰に何と言われようが。 だからこの思いを持ちながら生きて行くしかないなと思うのです。それが嫌なら死ぬしかないですが、僕が今死ぬわけには生きません。 あとは妹への供養、妹を思うこと、感謝、今後も妹の為に生きること、苦しくても、耐えて生きること、ご飯食べる事やトイレ行く事も罪悪感あるけど、それでも生きること、母をやがて看とるまではとりあえず生きること、仕事中に涙出ることもあるけど、生きることしかないなと思います。ホント回りに直接こういう話し出来る人居ないのは辛いですね。子供や若い家族との死別経験者がいたり、こういう重い話し聞いてくれる人がいたらなあと思います。 仕事仲間はみんな妹の話しは聞いてくれる空気ではありません。最初のころ妹の事色々話してたら何故か激怒されたので、仕事仲間は信じれません。妹の死を何と思ってないようです。 仕事と仕事仲間は適当に利用してやります。 まあだいたいこんな気持ちで今は生きてます。 何か助言あったらお願いします

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2025/09/07回答受付中

将来や政治への不安

自分の将来への不安もあいまって 最近の政治への不安が強く、何事も手につきません。 そのことばかりに気を取られている事も多く、このままではいけないと思っていますし、何より苦しいです。 私はホームタウン問題や、イギリスで移民が増え元々住んでいた人の生活が良くない方向に大きく変わる様子をSNSを通して見たり 自分も仕事で関わった宗教の異なる人と大変な思いをしたことがあり 現地支援は賛成ですが、今環境が整っていない状態での移住や移民の支援に繋がりそうな政策にとても反対しています。 こういった不安は行動が解消してくれると思っているので なにかできることはないかとSNSをみて調べたり、メールを送ったりしました。 しかし、情報を得る過程でSNSを見たりするとやはり時間も取られ不安も煽られてしまします。 極端な話や不安にかられる時間を多くさいてしまい、 メールを送るだけなら30分で終わるものを、そのことばかりに気を取られ半日使ってしまったりして後悔します。 ほんとはその時間で家族とご飯を過ごしたりして使いたかったです。 以前インボイスの時も制度を調べ、署名しデモにも1度参加しました。 しかし結果は何も変わりませんでした。 また、私の周囲には政治活動をする過程で所属する団体ごと弁護士に訴えられた方もおり政治的な発言をする抵抗もあります。 不安が大きく長くなってしまいましたが ・将来への不安 ・政治への不安(不満があっても伝えるすべがない) ・自分がしていることに意味があるのかという不安 ・↑上記3つへの不安で日常が圧迫される不安 4つが今の不安の大きな割合を〆ていると思います。 この不安は誰にもどうしようもないことだということは分かっています。ただ自分が今抱えている恐怖から逃れる考え方を教えていただきたいと思い、投稿させていただきました。 不安に対して備え対策し、今できることをするのは有用だと思いますが 不安にとらわれすぎて、今を不の気持ちで生きていくことは辛く不幸な事だと思います。 私はどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 4
2023/11/17

今後の将来について

質問、失礼します。 自分は長い事介護福祉業界で仕事をしてきましたが、昨今の介護福祉業界の状況に不安を感じております。 コロナ禍になり介護の仕事に対し以前よりシビアな仕事やプライベートでの生活を気にし、人員がいない中での職務をこなし、自分を含め他職員も心身共に余裕が無い状態が続いており、今の職場には労基から是正勧告を受けた事もあり職場自体の今後を不安視する声も聞こえています。 またニュース等では入居者の方の事故で施設が訴えられるニュース等もあり、介護職の賃金も未だに他業種より圧倒的に低いので、今後の介護福祉業界自体にも不安があり、自分も心身共に疲れてきたのを感じ、最近ではその事もあり体調を崩しがちになり時折仕事を休んでしまいその事に対しても自己嫌悪を感じてしまいます。 自分は30代後半ですが、今から都市部で全く別の職を探そうかと思っていますが、年齢や介護以外の仕事の経験も無いので今から他業種に移ろうと思うと、そちらに関しても不安があり二の足を踏んでいる状況で、また今後の事を考えると不安が押し寄せてきて、今まで興味があった事や趣味も心から楽しめず、生活自体が無味無臭な感じがし、時折無性に涙が出てきて自分が今生きている意味があるのかと考えてしまいます。 通院している心療内科の先生や付き合いの長い友人に今後の事を相談してますが、それでもなかなか心の霧が晴れない感じがします。 今後、自分はどの様な心構えで生活に取り組んでいったらよいかアドバイス頂けたらと思いますのでよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1