hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」
検索結果: 25402件

自分のずるがしこさ

何度も失礼致します お力添え頂けると嬉しいです 私は昔からプライドが高いです。 そのくせ自分に価値がちっともないのも理解しています。 このプライドのせいで人に迷惑をかけたり、不快にさせることが多々あります。 例えば、1年ほど前、友人の家に宿泊することになった際、タオルを持っていくのを忘れてしまいました。そのことを友人に言えず、どうしようと思いながらお風呂をお借りしました。お風呂から出ると、脱衣所に、タオルが積まれているのが目に入り、畳まれていた1面だけを使い、肩や腕を拭き、元の場所に戻してしまいました。 友人に言って貸してもらうなどの解決方法があると、今になって思います。 友人は、このことを知らないはずです。 1年前のことを今謝罪しても、さらに不快にしてしまうだけではないかとも思います。 この、自分の変にプライドだけ高い性格を治して、素直に生きていきたいです。 価値がないのに、プライドだけ高い自分を見て、消えてしまいたいです。 友人には謝罪をするべきでしょうか。 どうすれば素直に生きていけるでしょうか。 コロナで大変な時期にこのような質問をしてしまいすいません。 何卒よろしくお願い致します

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

仕事でも「自分のまま」でいいのか

自分に理由があって、職場の人に嫌われています。 よく「自分のままでいい」と言いますが、それは社会においてもそうなのかが知りたくて、質問させていただきました。 私は数年前に辛いことがあって、精神を病みました。それを機に、性格が暗くなってしまいました。 例えば、人を見かけて挨拶すべき時、相手の表情を見て、ああ嫌われていると思うと、どうにも声をかけられません。 しかし、だから嫌われたというよりも、もともと失言が多いためです。 そんな自分のことを、本当にどうしようもないと思っています。 それでも、そんな自分に対して「そのままでいい」と言ってあげようと思っていましたが、その言葉は社会においては使えないんじゃないかと思いました。 「これができて当然」のボーダーラインを超えなくては、社会ではそこにいることを認めてもらえない・仕事をする上で迷惑になってしまいませんか? しかし、努力することがもう億劫に感じてもいます。疲れてしまったんだと思います。 自分なりに努力をしても、いつか失敗をしてしまい、反省をしても、また失敗をしてしまいます。 嫌われることも、許してもらうことも、そんな自分が惨めで、周りに申し訳ないと思ってしまいます。 自分の人望の無さは、コンプレックスでもあります。 人と仲良くなれない。好きになってくれる人がいても、その人もいつか私に失望するだろう。本当は他の人たちといる方が楽しいし、仲が良いんだろう。なぜなら私は中身に魅力がないからだ、と思ってしまいます。 これから先どうすべきかがわかりません。 明日になることが辛く、家に引きこもりたいと思ってしまいます。 もっと自分に合った、人に関わらなくても大丈夫な仕事に変えるべきなのかとも思います。 しかし、仕事を休むことも、辞めることも、続けることも、勇気が出ず、悪口を更に言われてしまうと怖くて、心がその一点に囚われたまま日々が過ぎ去っていってしまっています。 ただ最近感じるのは、自分は、人とは違う感性や価値観を持っているのではないかということです。 もしそれを活かせるなら、生きやすくなるんじゃないかと思っています。 ですが具体的に何が強みなのか、どうしたらいいのかまでは見えていません。 どうか助言をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

今の自分から抜け出したいです

いつも拝見させていただいております。 三十歳手前の女性です。 私は、すぐに嘘をついてしまう悪い癖があります。 嘘を吐き、ごまかすことで自分の存在を確立しているような人間です。 このことに気づいたのは、職場でこの行為が問題視されたことからでした。 悪意ある嘘も、正直ついたこともあります。どうしても、自分のプライドと虚栄心が傷付けられるのが嫌で嫌で、怖くて仕方なかったんです。とにかく自分を守ることしか考えられませんでした。けれど、結局そのおこがましさが自身の信頼を無くさせて、今まで作ってきた人間関係を全て壊してしまう結果となってしまいました。 悪いことをしたら謝る。 人間として当たり前のことも出来ず(できない自分、悪い自分を受け入れることを頑なに拒絶し続けていた)、残ったのは周りの自分に対する不信感と自業自得からくるストレスでした。 一度は退職を願い出ましたが、もう少し頑張ってみないか、という言葉に奮起して頑張っていたつもりでしたが、くだらないミスを繰り返し、また、なかなかプライドを折ることが出来ず、このような結果となってしまい…。 恩返しではないですが、せめて仕事だけは続けたいと思いましたが、今現在、仕事にいけていません。恥ずかしいお話ですが、少し不安定になっていた私が欠勤の連絡が出来ずに、それを見かねた母が職場へ連絡を入れたこともありました。 周りの人たちのおかげで待遇も良くしていただいていたのに恩を仇で返すとはまさにこの事だと思います。 再度退職を願い出たいのですが、その一言を言う勇気がどうしても出てきません。本当に感情のまま逃げるように辞めてもいいのか……悩んでも答えが決まりません。 こんな私でも、また新たに生活をしていくことは出来るのでしょうか。環境を変えたとしても、もしかしたら私には一生良い人間関係を築くことなんて出来ないのではないかと不安です。 どうしたら自分の弱いところ、悪いところを受け入れ、素直に私らしく生きていけるのでしょうか。 ご教示いただければと思います。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

自分の障害特性が嫌になります

広汎性発達障害を抱えている30代男性です。心身共に参ってしまいご相談させて下さい。 この秋、発達障害で10年以上かかってきたクリニックから転院しました。 転院に至った背景ですが、2年ほど前から前医の診察時の対応(怒鳴る・暴言を吐く、不調を訴えても見て見ぬフリで無視されるといった言動、態度)に不信感を持つようになり、一時期不信感が下火になり落ち着いた時期もありましたが、今年に入ってからの診察時の対応で決定的な亀裂が生じた事、またそのクリニックでは患者同士の交流サークルがあり参加していた時期もありましたが、経営難を理由にクリニックのスタッフが間に入らなくなり患者同士の自主運営に丸投げされた事や、サークル内の人間関係や会の運営を巡ってトラブルが多くなったり一部の参加メンバーのワガママや無理難題、癇癪や被害妄想に振り回され二次障害やストレスで心身の体調が悪くなりそこではもう診てもらいたくないと転院を決断するに至りました。 今年の春先から秋口にかけて水面下で転院に向けた動きを取っており、最近になってから転院先で診察、手帳の更新をして頂ける目処が立った事、薬も以前の所より症状にあった物を処方されて改善に向かっている最中でした。 しかし転院前は希望するクリニックに受け入れて貰えるかずっとピリピリしていた状態であった事、転院後はまだ数回しか行っていないので今のお医者様の人柄が読めない事、丁度仕事の繁忙期や季節の変わり目がストレスとなった事や、せっかく服薬で良くなりかけていた時に上記で書いたサークルのメンバーからのメールを受け取り、癇癪や被害妄想に振り回され心身が不調に陥りました。 以前は週末は結構アクティブに過ごしておりましたがこの1ヶ月は仕事のない週末は寝込む事が多くなりました。 そして先日職場でパニックを起こし休職したいと言ってしまい、その日は午後休を取らされ帰されました。 しかし落ち着くとそうでもなくなった事や改めて上司と話していくうちに上記に記した病院を変えた事がストレスになっている事を指摘されたり、それなりの理由があって病院を変えた自分の行動は褒めてあげようよと諭され落ち着きを取り戻しております。 過剰にプレッシャーを抱えすぎてしまう事や心身不調になってしまうと休職したいと簡単に口に出してしまう癖があり、また発作が起きないかが不安になります。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

怒りが収まらないし自分も情けない。

友人についてです。 友人は約束を忘れたり、私との予定が入っていたのにも関わらずほかの予定を入れドタキャンをしてきたのでメールで怒りを表したところ、連絡をしてこなくなり、ほかの友人に言ってみたところ、距離おこうとしてるんだよと、言われましたが、それは私が怒ってるということから逃げたってことですよね?めんどくさいからとかそんな理由なのかなとか思うと怒りがもっとこみ上げてきます。なぜ面と向かって対面できないのか情けないなぁなど、本当に思います。 そんな事にいちいちイライラしてる自分にも自己嫌悪をしてしまいます。他に今まで一時的に友人だった人たちは口を揃えて「私さんがいてよかった!」などと言いますが離れていきました。離れるなら言うなよとも思います。それに「去る者は追わず来る者は拒まず」という人ほど私から離れていきます。 じゃあ言うなよと思います、この前まで普通に話してたくせになぁとか、私が子供なのもわかるんですけどとてつもなく裏切られた気分になります。こんな私はどうしたら傷つかずにすむのでしょうか。 ほんとに、責任を持たないのに重い言葉使う子に呆れます。ほんと気軽に… もう人間というものに関わらない方がいい気がしてきますよねこんな私みたいなのは。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

自分を責続ける日々

自分を責める気持ちで溢れています。 来年成人式を迎える19歳の者です。 私は高校を人間関係が原因で双極性障害を発症し、別の私立高校に編入してなんとか卒業しました。 この病気にかかってからは医者からも休むように言われています。自殺未遂が原因で入院もしたので、家族にも迷惑をかけました。 今は月一度の通院をしながら、パートとして働いてます。 大学に行きたかった。そんな後悔が今でも心を離しません。 高校生活すらまともに送れなかった私は、大学がとても輝いて見えるのです。アホらしいですね。大学は遊ぶために行くわけではないのに。 同級生と連絡をとる中で、自分だけが世界から取り残された気分になって死にたくなります。 これからについてお医者さんや家族と相談するとき、進学について言うと遠回しに難色を示されるのです。勿論未遂の件もありますし、心配なのは重々承知の上です。ですが自分でもこのまま残りの人生を無為に過ごすのかと思うと恐ろしく辛いです。 そうしてる内に1年が過ぎ、2年目になりました。 最近、自分が何の為に生きてるのかすら分からなくなりました。楽しいことも思い出も未来に対する希望も何もありません。もうこのまま朽ちてしまいたい。 自分は甘えてますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2024/04/17

自分の過去の行いが許せない

こんにちは。初めて相談させていただきます。 何年か前から今まで犯してきた過ちや罪を振り返ることが増えました。 というよりはようやく今まで自分のしてきたことの重さと意味に気が付いたのだと思います。 お手数おかけしますが詳しいことはプロフィールを確認していただきたいです。 今回は中でもかなり重いものについての相談ですが、振り返ればこの件に限らず私は過去に何度も人を傷付けてきたと思います。 こうして言葉にすると軽くなってしまいますが相手には本当に心の底から申し訳ないと思っています。 傷付けた方が何を抜かすのかという感じですが自責の念で苦しいです。 とんでもないことをしてしまったと思います。過去の自分が許せないし恥ずかしいです。 謝って済むことではないにしろ、できることなら相手に直接謝りたいですがもう謝ることはできず、それに謝罪したいと思うこと自体謝ったからもう良しと一方的に区切りを付けて楽にしたいだけなのではないかと思うとまた自分に腹が立ちます。 過去は取り消せないし、やってしまった事が事でありもう謝罪もできない以上、二度と間違いを繰り返さずその上で自分のした事を一生忘れず背負って生きていくしかないのだと思います。それがわかっているのにも関わらず、自分が苦しいからとこうして相談していることも随分都合のいいことのような気がしてまた自分に腹が立ちます。 今の自分はもう二度とそんなことはしないし何より絶対にできないと誓えますが、それでもまた誰かを傷付けるような真似をしたらどうしようと思うと不安でたまりません。当時も許せないという短絡的な思いから酷いことを書いてしまったのにも関わらず今もこうして自分が許せないと思っている時点で根本は何も変わっていないのではないかと思い不安です。 親や知人の前で普通に振る舞ったりするのも自分のせいで今も苦しんでいる人がいるかもしれないのにこんなことしていていいのだろうかと考えてしまいます。 現在は常に正しい人間でありたいと思っていますがそうあれないことが辛いです。 もっとも、くどくど自分が自分がと書き連ねてきましたが私が傷付けてしまった人たちの方が余程辛い思いをしていると思います。そういう自分の甘さも腹が立ちます。 私はこれからどうすべき、どう償うべきでしょうか。 乱文失礼しました。お忙しい中ご負担をお掛けしてしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/07/17

自分自身が限界を迎えています

私は現在実家に住んでいるのですが、昨年から精神面でしんどくなり休養に入っていて、仕事を退職しているので、家に居る時間が長いです。 それもあってか、祖父と弟の言動が気になってしまい、しんどいです。 祖父は持病があり、通院をしているのですが、耳が遠いのと少し認知症の症状があり祖父の面倒を見ている祖母がとてもしんどくなっていて、祖父と祖母が毎日揉めているので、それで私がしんどくなってしまっています。 祖父の耳が遠い為、祖父も祖母も大声になってしまって、その大声が私の部屋まで聞こえてきて、ぐっすり眠れない又はその声で起きてしまい、眠れない日々が続いています。 弟は社会人になり働き出してから、以前のように話してくれなくなり、そこにコロナがあって、コロナに関する意見の食い違いと私の休養が重なり、更に何も話してくれず、他の家族とも以前のようなコミュニケーションをとってくれません。 コロナ禍で実家に住んでいて、家族に持病を持っている人がいるのに、あまりにもコロナや今の行動することへの認識が甘いと思ってしまいます。 実家にいる以上は、もう少し考えて、配慮して欲しいです。 凄く酷かもしれないですが、私だけでなく家族が限界を迎えているので、祖父は施設に入居し、弟には一人暮らしを再開させて欲しいです。 私と違って、弟は一人暮らしをしようと思えば出来る状況で、自由に行動したり誰にも何も言われたくなければ、一人暮らしを再開させた方が良いと思っています。 休養する以前から、祖父と弟には思っていた事で、休養に入り更に強く思うようになりました。 私以外の家族が、祖父と弟のことに関して前向きに動いてくれないのですが、私がずっと我慢するしかないのでしょうか。 どうすれば良いのでしょうか。 優しく教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

自分を否定してしまうことについて

私は先日、第二子を出産しました。 出産してから、お腹に居ない寂しさ、ぽっかり穴が空いたように感じ、時には自分を否定してしまうようになりました。 産後すぐなのでまだ体が戻っておらず、マタニティ用のズボンを履いていて、ふとした時に、赤ちゃんは居ないしお腹まで覆うような服着なくてもいいのにと思ったり… つまずきそうになった時には、別に転けてもいいんだと思うようになり、それと同時に寂しさや喪失感、どうして私なんて生きているんだろうと思ってしまいます。 私なんか別に死んだって、赤ちゃんはミルクがあるし、上の子だって生きていけるのにと考えてしまい苦しくなってしまいます。 本当に死のうという気は全くなくて、子供達の成長を見たり、楽しい思い出を作っていきたいです。 それなのに、そういう風に考えてしまいます。 私は妊娠や出産が好きなのだと思います。 妊娠中は我慢することも不安になることも多いですが、エコー写真を見たり、赤ちゃんの胎動を感じたり、この子を守らないと!この子のために生きないと!と考えられることが幸せだったり。 無事に出産を終えたのでそう言えるのかもしれませんが、幸せを感じることが多いように思います。 また出産も安産で、第二子は特にスピード出産だったので、お産が楽しくて、あの感動をまた味わいたいと考えてしまいます。 そして妊婦さんや妊娠が分かったばっかりの人を見たり、報告を聞くと、いいな…これから幸せをいっぱい感じるんだと想像してしまい、喪失感を感じ、私は何で生きてるんだろうとまた考えてしまいます。 こんな風に考えてしまう母親でごめんね…と子供達にも申し訳なくなります。 子供達のおかげで私は凄く幸せだと思いますし、ずっと上記に記載したことを考えているわけではなく、忘れられていることもあります。 旦那も私も三人目がいつか欲しいという思いもあり、第二子が最後の出産という訳ではありません。 それなのにふとした時に考えてしまい、自分を否定し、感情を処理するのに辛くなります。 育休中で、子供達との大事な時間が勿体無いとも思います。 どうしたらこのような思いから離れられるでしょうか。 このような思いになった時、どう処理したらいいでしょうか。 アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

自分の母親がたまに大嫌いになります

私は小さい頃から母親が大好きでいつもくっついていました。小さい頃から、両親には借金があり、色んなところから借りていたので父親の母からお金を借り、一括返済し、母親に返済をしていました。私がクレジットカードを作れる年齢になり、カードを作るとキャッシングをお願いされました。車検だの、生活費が足りないなどの理由で。私も親に不幸になってほしくないので、助けています。結局、私の2社のカードで40万程、親の為に借りました。今は残りが20万を切るくらいだと思います。このように、子供のカード会社から借金までしているのに、どこか連れてってと言えば、ガソリン代を払えや、ボーナスが入るとお小遣いちょうだい、ごはん連れてってなどと言ってきます。小さい頃にもらっていたお年玉なども貸していました。まだその頃は、自分で働けないのにせっかく貰ったお年玉まで親に貸していました。今までのことをすべて思い返すと、こんなのが親なのか?ありえない。と思ってしまいます。まわりの友達は、子供の為に貯金をしていたり、生命保険を未だに払ってあげたり、自動車学校の教習代を払ってあげたりしてもらってる人が多かったですが、うちは貯金なんてしてくれてないので、教習代も自分で払い、車も買い、生命保険なんてかけてもくれてないです。すべて、自分のことは自分で払えという感じです。腹が立ったときに、すべて打ち明けると、借りてても返済してるんだから。と言われたり、余裕があるときは外食したりお小遣いあげたりしてるでしょ?と言われます。確かにそうなのですが、借金をして、返せるときに多く返済しないと返済能力がないということで、ローンが通らなかったり、ブラックリストに載ったりすると思うので、色々と不安です。私も今、貸してる分をすべて返済したら、もう二度と貸さないと言ってあるのですが、また苦しい生活になってしまうと貸してしまいそうです。私も働いていますが、収入はかなり少ないので余裕はありません。車の保険も、できるだけ安いのが良いので親の保険で見積もりをしてもらったら、私がまだ若いので親の保険が少し上がってしまうそうです。そしたら、その上がった分は払いなさいね。と言われて正直びっくりしてます。だったら、もう自分で保険をかけようと思っています。こっちは苦しいときにお金を貸してるのに、ここまで言われるともう何の世話にもなりたくないと思うのです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分からさよならと言ったものの

以前質問した者です。 つい先日お付き合いしている彼に、一方的にさよならを告げました。まだ返事はありません。 久しぶりの心待ちにしていたデートをドタキャンされ、言う時は言わないとってやりすぎなくらい連絡をして気持ちを伝えましたが、取り合ってもらえずやり場がなくなり、辛くて耐えられず勢いでさよならを言いました。年上・自営業の彼が不規則で忙しく私が合わせていたのですが、仕事でのドタキャンが度々あり理解に努めていたものの、今回またそれをされ、いつになったら会えるのかと不安や悲しさや怒りでいっぱいになりました。彼が愛おしくなるようなサプライズをしてみて成功し、喜んでくれた直後の事だったので余計に。 不安になる度別れ話は何回かあり、いつも私からふっかける→私から仲直りするというパターンです。徐々にフォローが減ってきていたのはなんだかんだ大丈夫、いつもの事かと思っていたかもしれませんね。でも今回あまりに怒りをぶつけたので、さすがの彼も引いてしまったのではとやや不安です。 私が抱える願望・不安は もう少し会って話して時間を共有したい(なかなかできてない)、些細なことで不安にならず自信をつけたい、執着しているような激情をぶつけてしまうのは自分と相手の為にならない どうしていいか分からず一旦距離を置くつもりで、一方的な行動ですがさよならを告げた状態です。 彼はきっと 自分のスタイルを理解してほしい(言われていました)、本当はアフターケアもしないとと思ってる、けどするのが億劫、なんだかんだ私(質問者)は離れていかない、愛情表現が省エネに、色々言われてる時は怒られているみたいで嫌、腹も立つ、自分は駄目(これも言っています) こんな風に感じていそうです。 彼の良い所も大好きな事も沢山伝えてきましたし、沢山傷つけてしまってもいます。別れを伝えたのは自分ですが、図々しくも願いを言いますとこんな私たちがまたうまくやっていける方法はありますでしょうか。 つい先日は不安で悲しく泣いていたのに、いつものパターンなので大丈夫かなと思ったり、なら向こうもかなとか、でも本当に不安な時は連絡は欲しかったなとか、自分も言い過ぎた手前わがままだなとも、彼だって私の為にやってくれた事もあるはずだ、など頭の中が色んな思いで忙しいですね。支離滅裂な長文最後まで読んで頂き感謝します。ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

ネガティブな自分が嫌

こんばんは 初めて投稿します。 この度私はお付き合いしていた方と婚約をしました。結婚が決まった時は彼と一緒になれると本当に本当に嬉しかったです。 ただそれから数ヶ月がたった今は、彼とは結婚に向けうまくやっているとは思っているのですが、 どうしても自分に対して劣等感があります。 相手の仕事は大変立派な仕事で、どの方に話しても「すごいね」と言われます。 私もそう思います。ただ、自分も頑張らなくては、自分も立派だと言われなくては 釣り合うようにならなくては と焦ってしまいます。 そして、最近親友と連絡が取れなくなり。 婚約のタイミングで連絡を無視されがちになり、今では一切話せていません。 私が何かしたのかと考えてしまい、またモヤモヤ。 負の感情が永遠にループしているような感覚です。 私には特段やりたいこともなければ、趣味もありませんし、仕事だけは続けてきましたが特に人より秀でてすごい仕事でもない。 ネガティブになり続ける自分も嫌です。 もうすべて捨てて逃げ出したい気持ちもあるけど、そんなこと出来るわけなくてウジウジしてるのが本当に嫌です。 でもどんな気持ちを持って次に進めばいいのかもわからないんです。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1