hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 甘え 」
検索結果: 421件

罪悪感で心が壊れそうです

初めて相談いたします。 愚かな相談ですがよろしくお願いします。 私は結婚したばかりで妊娠中です。 実は妊娠が発覚する前に一度だけ浮気をしてしまいました。相手とは一度だけで未練などなく連絡先も消してしまったので連絡はとれません。主人は仕事柄家にいない事が多く、寂しさから魔がさしたとしか言いようがありません。 お腹の子どもは時期的な事から間違いなく主人の子どもです。 ですが、今はなぜあの時あのような行動をとってしまったのか、なぜ最愛の人を裏切る行為をしてしまったのか、妊娠中でありながら悩む毎日で不安で罪悪感からな泣いてばかりいます。お腹の子どもにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 本来なら穏やかな気持ちで幸せに赤ちゃんを迎える事ができたはずなのに、、 主人、主人の家族、自分の両親、全ての人を裏切る行為をしてこの先どう生きていったらいいのかわかりません。誰にも相談できず私は一生この気持ちを背負っていくのかと考えると生きることが辛いと考えてしまいます。 主人の優しさに苦しくなり自分のした事を告白してしまおうかと考えてしまいます。それは甘えだと思いとどまりますが辛いんです。自分本位ですね。 産まれてくる子どもに傷をつけてしまった事を悔やんでも悔やみきれません。 幸せそうな妊婦さんを見る度に羨ましく、また辛くなります。 藁をもすがる思いでこちらに相談しました。 本当に後悔してます。2度とこんな事はいたしません。 赤ちゃんが産まれてきてからもこんな気持ちで、ちゃんと子育てができるのか不安です。 一瞬で幸せを壊してしまった自分が愚かでどうしたらよいかわかりません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/07/15

逃げたいです

いつもお世話になっております。 介護の仕事をしていてこんな気持ちになったのは初めてかもしれません。 何度も転職を繰り返して今は介護を選んで仕事をさせて頂いています。ただ理由にはなりませんが体内に人工弁が入ってから少しの事でも疲れてしまいます そして今、全盲の方の介護を始めて大きな声を出されると精神疾患を持っていて その中に聴覚過敏がありその声が耳に残り頭の中に残りイラっとしてしまいます また同じような右目が病気の後遺症で見えづらい方が入居してきます。大きな声を出さなければなりません。ますます私の心身は乱れてきます。同時に介助をしなければならないと思うと頭はパニック状態です。私はパートなので正職員が必ずいるので頼れるのですがそれは甘えですよね?何でも話せていた人がいなくなりストレスも溜まっています。辞めてばかりですが今の現状から逃げたいです 入居者の介護度がここまで高くなるのは初めてのことです。担当のケアマネも頼りになりません。何かこちらが提案しても否定的なことしか言いません。だから 本当に必要な物品も家族様へ依頼してくれません。発達障害を持ちながら介護職は向かない、工場か清掃の仕事の方が向いていると言われたこともあります 今までは身体の疲れは眠れば取れますが心の 疲れは取れません。先日の循環器専門病院の診察で検査結果で心臓に負担がかかっているから適度な休憩をと言われています。しかし休みたくても休めないです でも本音は休みたいです。介護から離れた方が良いでしょうか?仕事を代えてそこでの人間関係が上手くいくか分かりません。逃げる事ばかり考える私は人間失格ですよね

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/11/02

実家との関係性で疲れ果ててしまいました

10年前、両親に「死んだら自宅は妹にあげてね」と頼まれました。その場では何も言えず、後から悲しみがこみ上げました。親に心配をかけまい、自立しなければと頑張った私は、家を出たせいか母に「よその子」と言われます。何十年も前に家を出た父が住むマンションは、現在のパートナーが相続するとのこと。 お金の問題ではなく「私は両親に警戒、排斥されている」と思うと、二度の流産を経て無事に生まれたことさえ悲しく思われます。 母は、ニートの妹に食費を入れるよう言わず、事あるごとに父にお金を請求しています。今も母が妹を世話しています。 妹の部屋とリビングは、妹の旅行鞄などの私物であふれ返っています。80代でガン闘病中の母が転んだら危ないので、片付けるよう妹に何度も頼みましたが「無理!」と一蹴されました。 また、高いところにある棚に何十年も使っていない重たい不用品がたくさんありました。地震で母の頭上に落ちると危険なので、1つ1つ母の了承を得て、母と一緒に粗ゴミに出しました。妹は「すり鉢を捨てた!」とひどく根に持っています。「洗うのは私だから捨てていい」と母が決めた物です。 「家を出た癖に偉そうにするな!」と怒鳴られました。偉そうにどなるのは、いつも妹です。妹はすぐに激高するので、私は遠慮がちに「一枚の紙でもお母さんが転ぶと危ないから、リビングの物を自分の部屋に移してもらえない?」などお願いベースで話しかけているのですが・・・ これ以上がんばっても空回りで、自分の心を蝕むばかりです。母の危険や実家の経済問題を回避するため何とかしなければと、自分を追い詰めるのをやめようと思います。少し気持ちが落ち着いてきましたが、その後は、どんどん気が沈んでいくばかりです。 心の帰る家も、両親との思い出も、全て奪われたような空っぽな気持ちです。 今後、母や妹とどう接していけばいいのでしょうか。妹は、彼氏を実家に引き込みたいようです。私は、売って半分ずつにして実家を消してしまいたいです。父は理解してくれましたが、母はその時により変わります。 両親がいなくなったら妹との縁は切ると心に決めていますが、それは許されない罪でしょうか。 夫は、平日は疲れ切っていてすぐに寝ますが、週末は話を聴いてくれます。しかし、ご両親をすでに亡くし兄弟仲の良い夫に、こんな話を聴かせることも罪に思われ、時々躊躇します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

逃げてはだめなのでしょうか

今、生きていることが苦痛です。 耐えられないほど苦しいわけではないのに、毎日暗い気持ちで、気づけば一日が終わり、無理に笑っては情けなくて涙が出ます。 家族と楽しい話がしたいのに、気づけばひねくれた物言いをしてしまう、仕事が辛いといえば、今は頑張るしかないと言われ、支えてくれているにもかかわらず、わたしのことをわかってくれる人はいない!とまた一人の部屋に来てしまう。 今年の春から小学校教員として働いています。業務は時間内には終わりません。わたしのやる速度が遅いからです。自分ではその時々での全力を出しているつもりですが、それは他の方と比べたら微々たる力で、とても頑張っているようには見えないと思います。自分じゃなくてもよい業務はやっていただくことばかりです。それも申し訳なく、終わらない仕事にも落ち込み、色々な対応もうまくいかずできないことばかり。 向いていない、辞めてしまいたいと思います。 でもそれは無責任で、自分が楽になるだけで他の人を悲しませます。それなら、なんとか一年だけでも、と思いますが、それでもやはり、色々な人に迷惑をかけ、家族にも頼らなくてはいけなくなります。 それなら、死んでしまうしか逃げ道はないのではないかと思っています。 今は、自転車で通勤する途中、だれか車で轢いてくれないだろうか、と思っています。色々なことを、「(もうすぐ死ぬから)これは使わないままにしておこう」というように、死ぬ前提で考えています。 家族には申し訳なくて、でもこのまま生きるのでは何のために生きているのかわからなくて、むなしくて、それならもう辞めてしまいたいと思うのです。 本当は、仕事を辞めて、自分が明るくなれる道を探すとか、いまの仕事をなんとか楽しくできるように頑張るとか、方法はあると思います。だけど、そのために頑張る力が、もう出ません。それを伝えれば言い訳だと甘えだと言われるから、死んで思い知らせてやりたいと思うのです。 でも結局、死ぬことはできず、ただ自分が悲しいだけでずるずると生き続けるのだと思います。家族と居られる時間もどれくらいかわからない、結婚したいと言ってくれる恋人もいる、楽しく生きられるはずなのに、楽しく生きられません。全ての悩みは仕事を始めてからです。何度相談しても、まだ3ヶ月だから、まだ半年だから、もうちょっとと言われます。 逃げてはだめなのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/01/25

老いた父親への失望が憎悪になりつつある

病気や老化により言動や性格が激変した父親への失望が憎悪に転じつつあります。 両親と妹と実家で暮らしています。楽観的な父と心配性な母、私達姉妹は内向的でメンタルが不安定ではあるものの、家族仲は悪くありませんでした。 しかし数年前、70代に差しかかった父親が脳の病気で足を引きずって歩くようになり、ちょうどコロナ禍も重なって失職。 以後は母方の実家の自営業を手伝っていますが、その頃からだんだんと口数が少なく性格も歪み、家族や周りの人に対して投げやりかつ不愛想な振る舞いを見せるようになりました。 思うように身体が動かせずにもどかしかったり、周囲に心配や迷惑をかけるのが心苦しい、煩わしいと感じる気持ちも分かります。 ですが年々自己中心的になり、他人とのあいだに壁を作って閉じこもり、「俺のことをばかにしてるんだろ」と卑屈な発言を繰り返す父親に対して、無性に苛立ちが募っています。 特に許せないのが母親への態度です。母親は父親の性格は一生治らないと諦めており、パートの合間に病院へ送迎したり、旅行に連れ出したり、身の回りの世話をしています。 しかし私は物心ついた頃から、父親が母親に対して感謝や謝罪を口にする場面を見たことがありません。やってもらって当たり前、怒られれば逆ギレするのが日常茶飯事です。もちろん結婚記念日や誕生日のお祝いなどもしたことがありません。 長女としてはやはり母親の味方になってしまい、必然的に母親に苦労をかける父親を悪者扱いしてしまいます。しかし私と父親が喧嘩をすれば「これ以上私を苦しめるのはやめて」と母親が泣き出すので、それ以上怒ることもできません。 母親を苦しめる父親に怒ると、さらに母親を苦しめる結果になる。だけどイライラが募っていくのはどうしようもなく、八方塞がりで爆発寸前です。 妹は父親との仲が良くも悪くもなく、母と同じく「もうどうしようもないと」と諦め気味のようです。家族の中でいまだに私だけが父親の変化を受け止めきれず、日々失望し続けている状態です。 近頃は父親に対して早く死んでほしい、死んで母を楽にしてやってほしいとすら思ってしまいます。親に対してこんな感情を抱いてしまい、自己嫌悪でいっぱいです。 どうすれば父親の老いによる変化を受け入れ、死別するまでの時間を穏やかに過ごせるか、アドバイスがあればお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

ターミネーターか人間のどっちかなのか

死刑制度についての質問をさせていただきます。 僕は死刑制度に賛成です。理由は一つで、犯罪への抑止力となっていることと、今までそれで社会が成り立っていたのだから急に廃止することで世の中が混乱するからです。 でも、このままでいいとは思っていません。僕が思う死刑によるデメリットは、 1.刑務官(死刑執行人)への精神的ダメージ(たぶん) 2.死ねば更生するチャンスは二度とない 3.死刑制度は国民の国家に対する甘え 4.死刑囚の国(?)への恨みは他の誰かが相続すること、 つまり殺意は死なないということ →3国家に対する甘えについては、国民が国家に殺してもらうだけでは誰も成長しないのではないかと思ったからです。結局は現状維持で、また同じ苦しみが繰り返されるから、殺人者に共感する能力が育たないまま。 そこで、死刑制度を新しくすることを考えてみました。2と4は変えられないので1と3について解決策を考察しました。 それは、「刑務官(死刑執行人)の仕事が減り、遺族または志願した者が死刑執行代理人となり国の代わりに死刑執行のボタンを押す。代理人は遺族を最優先とすること。死刑執行の一週間前までに5人を死刑執行代理人と決定し、決定してから覆せない」というものです。 つまり、『明らかな人の殺意によって死刑を執行する』という案です。 こう考えた理由は、 A.国に殺人を止める力は無いから。死刑制度は抑止力としてもう限界まで来ていると思う。 B.死刑囚は遺族の悔しさ、怒り、憎しみ、恨み、殺意を真正面から受け取るべきだと思ったからです。(理由は、なにより殺して欲しいと望んでいるのは遺族だから、その殺意が伝わればいずれ更生するための種になるかもしれないから。そもそも国に殺意は無いから。) 前回の問答の後、他の国と比べてみて考え 、死刑が無くても穏やかな国になるが一番いいのではないかと考えました。それに、今ある社会正義は必ず崩れ去るものだと思っています。 でもそんなこと出来やしないので、死刑囚の殺され方なら変えられるのではないかと思いました。僕はターミネーターか人間に殺されるなら人間を選びたいです。(笑) もう何が正しいのか分かりません。 いろいろ間違っているところもありますが、ご回答頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

生きづらい

はじめまして。 ここ数ヶ月、毎日が辛いです。 もともと病気がちだった母が数ヶ月前に体調崩し、同じ頃に父の事業が良い状態でなくなりました。私もあまり身体が丈夫ではないため、今まで就職はせずアルバイトや家事を手伝ったりしていました。 家計の事情もあり急遽、就職せざるを得なくなり仕事を見つけて働き出し現在、数週間です。 母に対してはいつも「大丈夫?」と必要以上に心配し、感情の起伏か激しい父には機嫌を損ねないように気を遣い、機嫌が悪い時は怯えています。 昔から大きな音や声、乱暴な言葉、ペースを乱される、焦らされる、同時進行で色々する事、命令される事などが苦手だったのですが、ここへきて極端にそう感じる事が多くなりました。 仕事では簡単な事でミスを連発し、仕事を教えて頂く時にも「一度しか教えない」「失敗するな、失敗したら怒られるよ」と言われると怖くてパニックになってしまいます。 仕事でも家でも気が抜けず、肉体的にも精神的にも疲れてしまいました。今は休みの日も家でのんびりする事さえ許されません。 一日中、消えたい…死にたい…の繰り返しです。死ぬ場所と方法をいつも考えています。社会、会社、家にも貢献できず、生産性もなく、誰かのストレスになっている自分に価値を見出せません。情けないです。 甘えだ、怠けだと言われても仕方ありませんが、私は明日を、今を生きたくありません。 以前は家族仲も良かったです。私も明るい性格だったと思います。今は本当の自分がわかりません。 好きな人にも裏切られました。なのに喪失感が大きすぎて縁を切れずにいます。 もう、生きていく気力も欲もありません。泣きわめきたくても涙すら出てこず、ただ死のうと思いながら死ねない日々が辛いのです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

誰に頼ればいいでしょうか

死にたい気持ちでいっぱいです。 他人からすればそんなことで…と思うような小さなことで自己嫌悪しその度死にたくなります。 仕事はなんとか行ってますし、くだらない話で笑うこともできますが、どうしても気持ちがしんどいです。 一度心療内科へ行きましたが、病気ではなく性格的なものと診断されたためそれ以来は行っていません。 性格的なものでうじうじ落ち込んでいるだけで、他の人から見れば単なる甘えに見えると思います。 それでもしんどくて、誰かに頼りたいと考えてしまいます。 親とは離れて暮らしていますが、親に話すことの方がしんどくて、連絡を絶っています。 お付き合いしている彼は忙しく、わたしの死にたいとかしんどいという話はあまり聞きたくないようです。彼に頼りたい気持ちが一番強いですが、嫌われたくありません。 友人はわたしよりもしんどい思いをしている方が多く、そちらにも相談できません。 一人でいる時、胸の中が真っ黒になって叫び出したい気持ちにかられます。誰にも頼ることができないのでなんとかおさめるのですが、その度に胸に穴が空いたように虚しくなり、諦めのような気持ちが生まれます。 わたしは誰に頼ればいいでしょうか。 そもそも頼りたいという考えは間違いでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/04/06

親を好きになれないのはいけないことですか

母が突然亡くなりました。 父が、1人は寂しいから泊まってほしいなどと甘えてきます。でも、私は父の甘えを受け入れられません。 幼いころから家庭内不和で、常にビクビクして暮らしていました。いつ喧嘩が始まるか、誰かが怒り始めるか。私にとって実家は安らげる場所ではなく、常に気を張っていなければならない場所でした。 両親の離婚騒動も幾度となくあり、こどもの頃の私はとても恐怖を感じていました。躾も厳しく、今の時代であれば虐待に値する程の仕打ちを受けてきました。 母が亡くなっても、多少の悲しさはありますが父や他の家族と私とでは温度差があります。 仲が悪かったのになぜ、父がとても悲しむのか理解できません。父の気持ちに寄り添えません。父は家事は何もできないので、世話をしてほしいが為に憔悴した振りをしているのではないかとさえ、思ってしまいます。 別に両親を恨んでいるわけではありません。両親だって不完全な人間で、完璧ではないでしょう。でも傷ついてきたこれまでの私が、母が死んだからといって急に両親に対して慈しみの気持ちを持てないでいます。 本当はうんざりしているのに、親族の手前仕方なく実家に顔をだしていて、すごく苦しいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

気分屋な上司への対応の仕方を教えて下さい。

はじめまして。私は子育てをしながら仕事をしていますが、田舎の為、幼稚園がインフルエンザなどで学園閉鎖になると、預ける場所が他になく子供を仕事に連れて行かなければならなくなります。 3年前そのような状況をわかった上で雇って貰いました。上司も同世代の子供がいて、同じ所に通っています。 最近になって、この様な時子供を仕事に連れてくることや、子供が病欠で私が仕事を休まなくてはならない事にちくちくと嫌味を言われる様になり、また家族の事で悩みがあり疲れている時があったのですが、うちには関係のない家庭の事で仕事場に悪い気を持ち込まないでくれと言われました。 最近胃の調子が悪くなり病院を受診したところ、原因は疲れとストレスとの事でした。 私は子育てが一番で、しかし生活の為にフルタイムで仕事をしています。その状況をわかってくれて、雇ってくれたと思っていましたが、私と上司の関係がかわってしまったのでしょうか。それとも私の考え方に甘えがあるのでしょうか。 また気分によって上司の言う事がかわる事にもどう対応すれば良いのか、怒られない様にとビクビクしてしまい接し方がわからなくなっています。 ご指導頂けましたら嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

弟がグレ気味です

来年成人する社会人の弟がグレ気味です。具体的には、会社を2週間無断欠勤をしていたり、約束を破って遊びに行ってしまう等です。 私の家は、弟が2歳の頃から母子家庭で、母・姉の私・弟の3人暮らしでした。私は弟の4つ上です。私は大学に上がる折りに隣県で独り暮らしを始めたので、現在は母と弟は二人で暮らしています。 弟は昔から無口で、中学生の頃はカッとなると手が先にでるような節がありました。 社会人になってからは、家事をしないのはもってのほか、連絡無しに家に帰らないのは茶判事になりつつあります。 母は弟を甘やかす傾向にありますが、一方で母が弟を叱るときの口癖は「クソ親父そっくりだな・姉は○○なのにお前はなんでこうなんだ・お母さんがどれだけ大変だったと思っているんだ」です。基本的に怒鳴っています。弟はそれに対し「クソ親父の息子なんだから仕方ないだろ」と開き直りつつあります。 母の言うことはあまり聞こうとしないようで、母から私に「お前が何とか言ってくれ」と頼まれることが増えました。 このままでは弟が、仕事もせず自分の好きなことだけをし、後ろ指をさされても開き直り、周囲に迷惑をかけながら生きていくろくでなし男になってしまうのではないかと不安です。 弟は人に対する甘え、あるいは不信感のようなものを持っているのではと思います。 これでは母にも弟にも良いことが無いので、自律を促すため、弟に独り暮らしをさせるよう母に強く勧めています。弟にも独り暮らしの楽しさを伝える形で独り暮らしを勧めています。 これは正しい選択でしょうか? また、姉として家族にどのように働きかけることができるでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

弱さや醜さ

現在、同僚が精神的に不安定な状態です。そのため具合が悪くなると休憩をしながら、という形で勤務しています。 どうにか軽くしてあげたいという反面、自分がひとりでバタバタしている時などにそういった状況だと、帰れば良いのに!寝ているだけで自分よりいい給料なんて!と思ってしまいます。 自分はその子に比べ明らかに何もかも劣っており、ろくな仕事をしていないです。大してあてにもされず、小間使いです。なのに承認欲求だけ高くタイトル通り本当に醜いです。 それに加え、自分の弱い意思や甘え、恐れやプレッシャー見栄などで引き起こした自分のミス、犯してきた罪が明るみに出るのが怖くてたまりません。なぜ気付かなかったのか、立ち止まらなかったのかと自己嫌悪に陥ります。 それらが明るみに出て、何かしらの罰があり、多大な迷惑を周りにかけて会社を辞め、家族や同僚友達にも呆れられ見放されひとりになり、社会的責任をおい世間に醜態を晒す事になるんだ…と考え不安でいっぱいです。 全部自分が引き起こした事です。もうどうにもできません。もういなくなってしまいたいです。全部から逃げたいです。 前回と被っている部分もあり質問になっていなくてすみません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

いつか笑うことが許されますか?

 何度もお世話になり申し訳ありません。  私は一か月前、取り返しのつかない事をしてしまいました。 未だに、あの時こうしていればと悔やんで、もうどうしようもない事を考え続け、堂々巡りで先が見えません。 自分のせいで命を失ったと思うと怖くてたまりません。 飼い主に守ってもらえなかった愛犬を思うと、可哀想でなりません。 自傷行為を繰り返し、自分で自分を責め続け、心身ともにボロボロです。 また、何とか仕事には行っていますが無気力で家庭のことが手につきません。家族に心配と迷惑もかけています。  苦しくて病院にかかりたい気持ちもありますが、自分が悪いのに、愛犬を理由にかかりたくない気持ちもあります。 心理学では罪悪感を手放さないと幸せを掴めないそうです。 ご飯を食べる事も、クーラーをかける事も水を飲む事も、愛犬に申し訳ないと苦しくなります。 でも楽になりたいです。幸せは望みませんが、この苦しみから抜け出したいです。許してほしいです。許してくれないのはきっと私自身です。 あんなに愛しい愛犬が今では死のイメージばかりです。それがとても申し訳 ないです。 どうしたら気持ちの切り替えが出来ますか? 罪悪感を捨てていいですか?許されてもいいと思いますか? こう考えるには甘えですか?喝を入れて下さい。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

褒めてもらいたいです

私は2年前大学を卒業し、一般企業に就職しましたが、就職には納得していなかったため、昨年仕事を辞めて大学院に進学しました。 学生時代から進学をしたかったのですが、学費がなかったので就職し、貯金をしました。進学するお金のために娯楽を我慢し、通勤も節約のために徒歩で行っていました。毎日進学する夢を見て、泣いていました。休憩の時間は食べながら勉強していました。休みの日も勉強し、仕事が終わって深夜まで勉強した日もありました。私は頭が良いわけではなく、覚えが悪いのでたくさん勉強しました。そしてやっと受験にたどり着き、第一志望に合格できました。すごく幸せです。 私の家庭は決して裕福ではなく、毎月ギリギリで暮らしているため、進学を許してくれる家族には感謝しかありません。 小さい頃は外国に住んでいたため、日本語は話せず、日本に来た頃はいじめにもあいました。祖父母は外国籍で年金ももらえていないため母がひとりで頑張ってくれています。だから余計に幸せを感じることができているのだと思います。高校と大学は(偏差値は高くありませんでしたが)首席で卒業できました。 私が出来る限り最大限の力を出して生きてきました。これからも世の中のために勉強し、役の立てる人間になりたいです。甘えだと分かっていますが、ときには誰かに褒めてもらいたくて投稿しました。「頑張りましたね。これからもその調子で頑張ってくださいね」と言っていただけたらうれしいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

電話や連絡が出来ないです

初めてご相談させていただきます。 母と同居している兄から母が認知症の疑いがあるから、これからは色々して欲しいと連絡がありました。 言われれば手伝う気持ちはありますが、なぜだか、母に電話して気遣う事が出来ないのです。 以前から兄姉からも、何でも無くても電話するようにと言われていましたが、なぜだか電話が出来ないのです。 心配じゃ無いのか?と言われても、兄姉には口では心配していると言いましたが、正直母に対して感情がわかないのです。 幼少時、話を聞いてもらえなかった事が多く、聞いてくれないなら話をしても無駄と思うようになり、笑ったりしていてもどこか冷めていて本心を出さず、家族に仮面をつけて過ごしていました。こんな気持ちは兄姉に言ってもわかってもらえないと思っています。 なので、兄から母に連絡するようにと言われてもなかなか出来ない自分が嫌いです。 姉は兄の近くに住んでいて色々母の事考えてくれている様です。以前は姉とは何でも無くても連絡していましたが、私の甘えで姉が怒ってしまったので、謝罪しましたが謝罪が気にいらなかったらしく、何度もその事を言われると段々連絡することが怖くなりここ2年程連絡することが出来ません。 兄が手伝ってくれている姉にも連絡するようにと言われました。 しなきゃしなきゃと思っていますが、正直したくないって思い毎日が過ぎていきます。 こんな自分が嫌いで、何もかも投げ出したい、究極死にたいって思っています。 自殺したいわけではなく、早く人生が終わりたいと思ってしまいます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2025/01/04

自分の過ちについて

自分の過ちについての相談です。 私は幼い頃から人の目を気にして生きてきました。 そして、様々なストレスを性的な方向にもっていってしまい、過ちや罪を大量に犯しました。 ネットサービスを通じて、裏アカウントなどで卑猥な会話を他者と行ったり、卑猥な画像を保存したり、見たり、あろうことか恋人を裏切るような真似を行いかけました。 このように身近な方々の期待や思いを裏切るようなことばかりしてきました。 自身の回りの人達からはいい人間だとかしっかりしている、真面目などと言われますが、そんなことを言われる度に自分の隠している本性との乖離に苦しんでいます。 本当は周囲の人々が期待しているような人間などではなく最低極まりなく、どうしようもない人間だということをずっと抱えてしまい、心から笑うことができなくなりました。また、それを家族にも言えず、友人にも言えず隠そうとしてしまう自分や許されようと思って良い行動をしようと思う自分にさらに嫌気がさします。 そして、その罪をこのまま抱え込んでは押し潰されてしまいそうになりました。 自分のしていることの腹黒さに後悔し、反省していますが、その反省すらどこか自分の中の甘えから来るものだと思ってしまいます。私はこの罪の意識を一生背負って生きていきます。 いままでの行いが何があっても許されることだとも思っていません。自分で自分を許すこともできません。 しかし、この自分の過ちや罪を誰かに打ち明け、厳しいお言葉を頂かなければ私は本当におかしくなりそうです。どんな叱責や非難でも構いません。何か意見を下さると有難いです。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/12/03

ミスが減らない。おかしい自分。

久しぶりに相談させてください。 念願の仕事に再度就くことができ後ひと月で1年ほどになります。 ずっとミスが減らせず苦しいです。 ミスが減らせず苦しい、ということそのものが間違っているとは思います。 苦しいというのは自分の内側に向かっている感覚であり、ミスを減らすのであればミスそのもの、業務のやり方そのものに集中するべきだとは思うのです。 自分でもミスは記録し、対策を練り次に同じ作業に取り組む際には参考にする、上司先輩に相談する等してきました。 けれども同僚たちのようにはミスを減らすことが出来ません。抜け、漏れ、何かしら出てしまいます。 結果が出せず苦しんでいるのは、同じ職場の同僚から見ればただの甘えなのだと思います。 自分の迷惑をかけて手間をかけて申し訳ない、という気持ちでいつもいっぱいです。 だたそれを防ごうと必死なのにいつも結果が出せない、そんな生活が精神的に辛くなってきました。 自分の能力、性質が健常じゃないのかとも疑っています。ただ今昔の自分がどうだったか思い出そうとしても思い出せるのはミスしている姿ばかり。冷静に記憶を戻すことが出来ません。 一方で「たかがミスで自分がおかしいとか甘えているのでは?」という思いも湧いています。 ミスばかりで苦しい。 どんなに頑張っても工夫してもミスが減らせず苦しい。 こんなにミスが減らせないのは私がおかしいのではないか。 勤め先に申し訳ない。 でもミスが減る目処が立たない。 かといって仮に辞めたとしても、次も同じなのでは? では私はまともに働けないのでは? ぐるぐるしていますが、身の回りの家族や友人には口に出すことが出来ず、解決の糸口が掴めません。どうしたら抜け出せるでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

情けなく悔しい、自分責めをやめたいです。

私の確認、判断間違いによって、娘が楽器のコンクールで悔しい、恥ずかしい、思いをしました。主人には、次は気をつけるように。他のせいにするな。辛いのは娘。と言われ、突き放されているように感じて、そんな甘えた自分を更に嫌悪します。家族の前では、ママのせいだね、ごめん。と、落ち着いて言えるのですが、内心は自分の失敗のせいで娘のずっとしてきた努力が報われない、という思いで胸が潰されそうです。 自分が情けなく、悔しく、眠れずに朝方まで、こちらで沢山の救いの言葉を読ませて頂いても、皆様の大変な悩みを読むと更に、私はちっぽけな事で、眠れなくなったり人を羨んだり、むしろ蔑むような気持ちになって、こんな自分に怒りと情けなさで苦しくなります。 勝手に自分で苦しんでいる独りよがりに涙が出て、泣くこともまた情けなく。ずっと責めて、ループにハマってしまいます。楽になろうとするのは悪い事じゃないと考えても、すぐ、その考えが良くない事に繋がるんだろうと考えます。 今回の事だけでなく、普段から 自己評価や自分への期待値が本来の自分よりも高いのだと思います。最初から、それほど出来る自分ではないのに。でもこの考えもやはり甘えなのか。。。こんな自分を許す、楽にするには どうしたら良いでしょうか。こんな気持ちに他の理由でも日々なります。もしかしたら私がおかしいのでしょうか。楽にはなれないのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1