タイトルのとおりです。 昨日、職場のリーダーからも言われました。 「楽しそうに仕事をしていたから取り上げた」 こんな職場を逃れたい。もちろん就活中です。でも自信がなくなってたのも事実。 家族からも逃れたい。 hasunohaに書いたり。お坊さん方がアドバイスしてくれても私自身が聞く耳を持っていないんだと思います、どこかで。 アドバイスをいただく→ひと考えする→実行 までの余裕がないのかもしれませんが。 辛い、苦しいの中でみつけた真っ黒な自分に一番、戸惑っている気がします。
僭越ながら質問させた頂きます。 昔 お坊さんのお話のなかで、「仏様にお慈悲をかけられた人は 心に蓮の花が咲く」 みたいな話を聞いた記憶があるのですが (昔の事なので正しくないかも しれないのですがm(._.)m) 何か最近になって気になってしまって 仏様のお慈悲と蓮の花との関係や 「仏様にお慈悲をかけられると蓮の花が咲く」の様な事が書いてあるお経なぞ ご存知でしたら お教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
よく、妹と喧嘩になってしまいます。 妹から見たら私は、欠点だらけです。見た目で言えばデブ(肥満、太ってる)←口ではいってません。いろんな場面で、チクチク言ってくるんです。 (言われて当然なときもチラチラあります。) まあ、生まれたときから妹と合わなかったのは事実ですが……最初は、妹と合わないことにショックでしたが、今は、悩みに変わっていってしまいました。気にしたって損になるはずなのに。 私が、なにも考えてない面も見えているからいうんでしょうね。(食べ過ぎとか、マイペースとか)食べ過ぎに関しては、先週禅のお坊さんにアドバイスもらったので、少しずつ意識しています。 でも、信用されてない気がします。
お坊さんは自分らしく生きる生き方や楽に生きる方法を解いていらっしゃると思います。生きている上でおかしいとかなぜという疑問が湧いてくると思うのですが。そこを突き詰めるとどうしても悲観的な真実というかリアルに突き当たるのかと思いまして。そこは理解をもって寛容に生きていらっしゃるのですか。怒りが湧いたり疲れたりしませんか。そこも受け止めコントロールというか多少の忍耐ありきでらしく楽に生きていらっしゃいますか。
私はもうすぐ20歳になるのですが、小さい頃から変わらず泣き虫です。泣き虫といっても、感動する話などでは感動はしても泣くことは全くないんです。 ですが、先生などに強く怒られると、恐怖と、なんで怒られるようなことしてしまったんだろうと自分を責めてしまうことによって、自然と涙が出てきてしまいます。男が泣くなと何度も言われ続けてきました。私も泣きたくないのですが、自然と出てしまうのです。この先も怒られて泣くようなことはしたくないです。怒られたとき、泣かないようにするには、どうすればよいか、お坊さんに聞きたいと思い質問しました。回答よろしくお願いします。
こんにちは。 4ヶ月で亡くなった子供について質問です。 私は、バツイチで再婚しています。 4ヶ月で亡くなった娘は前の旦那との間の子供です。 再婚し、今の旦那さんが娘も一緒のお墓に入ってもいいと言ってくれているんですけど。 娘の宗派を変えることは出来るのでしょうか? もし、出来るのならどのようにしたらいいのでしょうか? お墓、仏壇はまだ無いのですが・・・お坊さん?の絵みたいのは飾ってあります。 もうすぐ十三回忌の日です。
数日前、大好きだった祖母が亡くなりました。 葬儀も終え、祖母にお別れもきちんとしたつもりでしたが、やっぱり祖母に会いたくて仕方ありません。祖母のシワシワだけど柔らかい手に触れたい。祖母の笑顔が見たい、祖母とお喋りがしたいです。 葬儀の時にお坊さんが、亡くなった人は新しい世界に旅立つ。と言っていました。 新しい世界とはなんですか?亡くなった人はそのままの姿、年齢で新しい世界で過ごすのですか?それともまた赤ちゃんからやり直すのですか? 新しい世界からはこちらの世界は見えるのですか? 新しい世界には悪人もいるのですか? 天国と地獄はあるのですか? どなたか教えてください。宜しくお願いします。
色々悩んだり、精神的に追い込まれていて、生きてる意味が、あるんだろうか? 死んだ方が、良いんじゃないか?と思っています。 死にたいと思いながらも、今でも生きて死なずにいるのは、話を聞いてくれて、自分の言ったことを否定せずに、励ましてくれて、応援してくれる人がいて、その人の人間性が大好きで、存在が、心の支えになっていて、もし、自分が、死んだら、傷付けてしまうかもしれないから、どうにか生きていける状態です。 自分が、思っている以上に、その人に頼りすぎていて、重荷、負担になっていないか心配です。 私にとって、彼(お坊さん)は、とても優しく親切な方なので、信頼しています。
どんどん悪くなっています… 仕事も自分の精神も…自業自得わかっています。 しかし死ぬ訳には生きません。どうすれば過去の悪行のカルマの清算出来ますかね?功徳、詰み重ね…この状況から抜け出したい…来世ではお坊さんになりたいと思っています。なのでこの人生で自死を行う訳には行きません。アドバイス宜しくお願い申し上げます。辛い…辛い…辛い…毎日毎日毎日ビール飲んでいます。勿論悪い…わかっていますしかし飲まないと眠れないです…
お坊さんに相談させていただくにはくだらない質問かもしれませんが、お許しください。 私は、36歳の女性です。 はずかしながら、今まで誰ともお付き合いしてことがありません。 正直、男性にアプローチされたことは多く無いですが、多少はありましたが、人の欠点ばかり見てしまい、自分から離れてしまいます。 自分だって大したことない人間なのは重々承知しているのですが… どうして、人の欠点しか見れないのでしょう。 そのくせ、結婚てきず、死にたいと思っている毎日です。 どうしたら、自分の考え方を変えることができるのでしょうか。
付き合いの長い親友についてです。いつも遊びに誘ったりするのは、ほとんど自分からです。親友が誘ってくることは滅多にありません。もしかしたら、本当は無理して付き合ってるんじゃないかとネガティブな考えを持ってしまいます。 でも、その親友は、台風の時など大変な時はいつも連絡をしてくれます。誘って遊んだ時も「会えて良かったよ。」とか言ってくれるので、誘いを続けていきたいです。 そこで質問なのですが、誘われないということはやっぱり嫌われているということなのでしょうか?また、これからも親友を誘い続けても大丈夫なのでしょうか?自分に自信がありません。 お坊さんの方々、どうかアドバイスよろしくお願いします。
自分の仕事を続けるべきか、転勤の夫に子供たちを連れて帯同するべきか悩んでいます。 自分の仕事を続けるのであれば、ワンオペで子供達の世話をして行くしかありません。 正直なところ2世帯になるので、私の方は保育代に家賃光熱費食費で赤字になってしまいます。 そしてもし私が病気になった時など、近くに子供たちを助けてくれる親族はいません。 でもその職場で仕事を続けていたいという気持ちが復職をしたい理由です。 家族と自分のやりたい事したい事どちらを取ったらいいのかわかりません。 お坊さんならどうされますか?
今年の始めに乳ガンが見つかり、手術と放射線治療を終えました。 今はホルモン治療中でまずは5年続ける予定です。 昨年は彼が癌で他界し、今年は自分が癌になるとは…。会いたがっているのかしらと思うこともあります。 こんなに色々盛りだくさんな私の人生はどこへ向かうのでしょうか…。 もっと、平々凡々な人生が送りたいです…。 お坊さんの有難い言葉が聞きたいです。
なにもかもがどうでもよくなり危うく恋人以外の人間と肉体関係をもつところでした。ちなみに恋人はいません。未遂で終わっていますが罪悪感が凄いです。どう形容したらいいのかわからないですがとにかくサイテーな気分で友達に会う時とても後ろめたい気持ちになります。この事を友達が知ったらどんな気持ちになるだろうとか。性欲に負けた自分が情けないです。一年間禁欲していますが反動でこんなことがあっては意味がないです。もう行こうともおもいません。すみません相談になっていないですね。お坊さんはどうおもいますか?
何か間違いや過ちを犯したとき、ウマく気持ちの切り替えが出来ません。イヤなことを思いだしては何度も辛い気持ちになり、気持ちを切り替えようとしてもまたイヤなことを思いだしてしまうループになっています。 同じ様な過ちを犯した人の質問をこのサイトで探して、お坊さんの言葉からヒントを探そうとしたこともあります。実際、ポジティブな思考ができる回答もありました。 しかしそのポジティブに捉えるキッカケの言葉の理屈と意味がわかっても、イヤなことを思いだしては何度も繰り返して上手く頭をポジティブな方向に切り替えられません。 どうしたら気持ちが上手く切り替えられますか?
私は20代の頃、ドラッグにハマってしまい、そこから体調を崩してしまい現在も精神科に通院中です。 この出来事があってから「何故自分はあんなことをしてしまったのだろう」と、自分を責め続けて生きて来ましたが、ここ数年自分と向き合い、自分を少しずつ許せるようになりましたが、自分のやった出来事を隠して生きていくことが辛くなってきました。 もう、そろそろ過去の出来事を手放して、未来を変えたいのです。 自分を許し、過去は過去として前に進みたいです。 お坊さんに一言いただけたらと思い、相談させていただきました。 よろしくお願いします。
先日マウンティングしてくる友人を損切りしました。 そこでお伺いしたいのですが、人間関係の損切りって必要だと思いますか? ちなみに私は必要だと思っていて、なぜならばストレス溜まる相手と我慢して関わるくらいなら理性的でストレス溜まらない人と関わったほうが良いと思うからです。 全てを受け入れるこころの広さがないことは自覚していますが、私にはそれは無理だと思ったので他人を否定せず、自分と合わない人とは無理に関わらないという方針になりました。 お坊さんの意見をお聞かせください。
身体と精神の障害者です。 同年代の人達は孫の誕生や趣味、仕事をしている人もいます。私にとっては夢のような話です。身体介護でヘルパー支援が入る以外、なにもありません。旅行や外出の誘いなどもありません。私を連れて出るのは大変だからでしょう…でも、声をかけてもらいたい!悔しいです、寂しいです。お坊さん、こんな人生むなしいです… ここまで、よく生きてきた。 もう限界なのかな、シンドイです、疲れました
軽度の知的障害を持っています 上手く説明出来ませんが よろしくお願いします ツイッターでアンケートを 取りましたら 安楽死を望んでいる人が 多くて驚きました 最近は障害を抱えて 苦しんだり精神疾患で 苦しんでる方が沢山います 日本でも安楽死制度を導入して ほしいと思う人も多く 安楽死を売りにしてる 政党に投票する人もいたり お坊さんから見て 安楽死をどう考えますか? よろしくお願いします
こんばんは。いつもありがとうございます。私はまだまだ未熟なので、お坊さんの下さった話を上手く吸収して受け止めることが苦手なのですが…ここが拠り所なのでまた質問をさせて下さい。 私は人付き合いが苦手です。どうしても心の底から信じることができず人避けしてしまいます。 仲がよくなり、向こうが距離を詰めてくると相手が怖くなって逃げてしまいます。治したい。 他人と心から通じあえず孤独を感じます。でもこの性格と付き合うしかない気がします…。 しかし孤独が強まり、嫌な想像をしては発狂しそうなほどの恐怖を覚えます。孤独との付き合いが良くなる考え方を教えてほしいです。よろしくお願いします。