hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 お金 」
検索結果: 3045件

義理姉のこと 

2世帯平屋建築中です。主人と同棲して5年、可愛い子供も1人授かり、年内に地元の主人の実家に帰ります。(主人の実家と私の実家は同じ町内です) せめて敷地内同居が希望でしたが2世帯は平屋続きの玄関が別々のタイプです。 いろいろな経緯や思いがあり精神的に大変でしたが現在に至ります。義両親、義理姉とは良くも悪くもなく関係性は普通。 ◾悩みは義理姉のものです。 義理姉は隣町に住んでいて子供3人います。(小1〜2歳)平日、毎週末子供達を連れ実家に来て遊んでます。もちろん孫のお泊り付です。両親も手を焼いて困っている様子ですが、可愛い娘孫3人に甘々状態です。 子育てが大変な事や育ててくれた両親が好きなのはすごく共感できる所です。 反対に嫌な所や理解できないこともあります。それは義理姉の旦那(離婚歴あり)との関係性です。 第1子が生まれる前から 内縁関係にあり現在も続いてます。 生活は家族で営んでおり、周りからみれば普通の家族でしょうか。 以前、義理姉に問いた所、内縁関係の理由は【金銭面】だそうです。その時は軽く受け流しましたがよくよく考える事が増え悩んでいます。基本的には以下の順です ①義両親は納得していない。 ②公的詐称し手当をもらっている ③家族としての秩序的なもの ①義両親がかわいそうです。 両親に反対され「子供が○歳になるまでに入籍する」と約束しながら数年…「色んな形があるからこだわっていないだけ」など とりあえず甘々です ②詐欺罪で犯罪にあたる  と伝えても「それは大丈夫」という。両親も大丈夫やろーともう少し家族で緊迫性を持ってほしい  ③子育てにはお金がかかるのはどの家庭でも同じです。私も片親家庭で育ち 友人もシングルマザーで頑張っている子ばかりです。人生の途中 良縁があり共に歩んでいくのは本人の幸せ自由な事だと思います。しかし 3人の子供達の実の父親とその様な関係性は 悪くゆうと 「ずるい」と思ってしまいます。 私の母親は自身も、膠原病を患いながら祖母や両親の介護看取りをする中 兄私を育ててくれました。想像できない程に大変な環境でした。母を尊敬しています。 義理姉に対して 私はどう考えを持てば良いのか分かりません。 これも自分の母親や育った環境 シングルマザーの友人などと比較している私の煩悩でしょうか…

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

頑張って生きる意味がわかりません

子供の頃から理不尽な目に遭い続けています。 実父は蒸発。「馬場」という名字のせいで虐められてきました。 極めつけに、「この人なら」と信じて結ばれた男から浮気され、棄てられました。 シングルマザーです。息子は2歳。 家族からは「大学まで出してやったのに」「シングルマザーなんて惨めね」と嗤われ、でも子供を残して死ぬのは流石にダメだろう、と思い止まっていましたが、つい先日友人から「シングルマザーに育てられてもさぁ、息子くん、馬場さんみたいな貧乏な家庭なら、生まれなきゃよかったな~…って思ってるかもよ」と言われ、心が完全にやられてしまいました。 男は楽で、いいですね。 育児は女に押し付けて、自分はもうリコンしちゃったから、これから新しい女作って第二の人生楽しむぞ!ですもんね。 私の元夫が新しい女と居るところを、わざわざ知り合いが教えてくれました。 芸能界なんか男の浮気はステータスなのに、女は浮気したら袋叩きですもんね。 女はそこまで権利のない人間なんですね。 私には「家族の悪口は言うな」って言うのに、私のことは役立たず呼ばわりする両親や祖父母。 私はずっと我慢してるのに、私には言いたい放題、私を我慢の捌け口にする両親と祖父母。 「アンタがこれ以上私たちに迷惑かけると嫌だから」と、息子が生まれてからずっと軟禁されている状態です。 買い出しにも行かせてもらえない、ご飯も作らせてもらえないのに「私たちが全部やってあげてるのに文句言うな!」です。 私の存在は、無くてもいいようです。 「お前は本当になにも出来ないのね」と嗤われました。 なにもさせてもらえないのに、できるわけがありません 自由なのは、夜だけ。 友人に相談しても、ネットに相談しても、「そんな男に騙された貴方が悪い」とか、「子供を抱えてるんだから泣き言言うな」とか、「そんなに生きてるのが辛いなら子供と共に死ね」とか、そんなことしか言われませんでした。 みんな私が悪いんです。生まれなきゃよかったのは、私なんです。 私さえこの世にいなければ、息子も家族も苦しむことはなかったんです。 ごめんなさい。生まれなきゃよかったです。 この先頑張っても、幸せになんかなれない。 いつかまた同じ過ちを繰り返すかもしれない。 私はバカだから、また男に騙されるかもしれない。 息子のことを考えると、私は生きていない方がいいのかな、と。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2
2023/10/18

人間として生きる喜びが分かりません。

人の欲にまみれた社会で生きるくらいなら、生きていない方が楽と考えてしまいます。 1. よりサスティナブルな社会へ向けた技術の促進も、結局人間が人間のために、人間が生きやすい社会を持続するためにであって、環境問題はより悪くなるばかりと感じます。 このようにな人間中心の社会が怖くて、そこで働くことも辛いし、そもそも生きることも虚しく感じます。 2. 会社では当然ですが、ビジネスに必要なツールを操るなどのスキルアップを求められ、結局人を評価、差別化して競争することから逃れられないことも辛いです。私は今まで、学歴社会の中で割と上手くいった方でしたが、その分なのか、人と比較し、頑張り続けなければならないことに疲れてしまいました。人間を差別化せず自分もされず、生きていきたいです。 もちろん、友人関係や家族関係において喜びもを感じることもあります。しかし、それよりも結局虚しさの方が勝ってしまいます。周囲の人間が悪い人たちとも思っていないです。 結局、自分自身に原因があるのだと思います。そんな自分も好きになれません。 長くなって申し訳ございません。 生きる喜びをどうしたら見つけられますか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

家造りの依頼を今の所で良いか悩んでいます

こんにちわ。私は家を建ててもらう事を今の人に頼んで良いか悩んでいます。頼む人は、主人の友人(個人経営)で妻と3歳長女、1歳長男がいます。妻とも主人は友人です。悩みの種は、私達の家造りを仕事としてやっていないように感じるからです。例えば、会う日程は向こう側に合わせる形になり(平日は大工の仕事があるからダメと言われ、日曜、土曜は地区の行事があるから良い日、ダメな日がある)、大手のハウスメーカーに行くという内容を組み込めば(個人経営の為、サンプルがなく、実物の壁や床等を見に行くため)、家族4人でその場所に来るし、話合いで家に行けば(事務所が無く、自宅で商談をするため)、妻、子供が話に入って来て注意もほとんどしない。私から見たら私達の家造りを片手間でやっているようにしか見えません。私にも今年産まれた子供がいますが、話合いの度に親に預けています。大手ハウスメーカーへ行った時は、道中向こうの子供がぐずり出して、もう解散しても良いと旦那に伝えてもらうと、私の子どもが心配なら帰りましょうかといわんばかりの返事があり、私は親が見ていたので心配はしてなかったのですが、子どもがグズっている姿がかわいそうだったので帰ると言いました。あげく、私がいない所で、私だけ帰らせるような話も向こう側から提案されていました(みんなで昼食中に、私が電話で抜けた時、私が子供を心配していると思ったとの事)。何故、2人の家造りなのに私だけ帰るという選択肢が出たのか分かりません。ちなみに親が見ているから大丈夫と何度も伝えています。この事を旦那にぶつけたら、人の気の使いかたはそれぞれだと言われ、向こう側の肩を持つばかり。今も家の話題になると、旦那は少し不機嫌な言い方になり、一触触発しそうです。決して仲が悪いわけではないので、家の話題を振るのがすごく嫌ですが日程を調整しているのが旦那の為、聞かざるおえません。また、来年の4月までに建てたいと思っているので私は話し合いをどんどん進めたいのですが、旦那は友達に気を使ってか、向こうに合わせてばかりです(ちなみに4月までに建てたいことは伝えています)。このまま我慢して建ててもらうか、違うメーカーに頼んだ方が良いか悩んでいます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

私にできる事は何か

現在30代の方とお付き合いを5年以上しています。 お互いにそろそろ結婚を考えていますが、彼が一歩踏み込めず腹を括れない状態です。 その理由としては、結婚した後や子どもが産まれた後に女性(私)が変貌するのではないか?と不安なようです。 彼の友人(女性)は結婚をし子どもを産んでる方が沢山います。 その方々の話で 「旦那はお金を稼いで来てくれればそれでいい」 「子育ては私が中心でやってるから、旦那にイライラしてるんだよね。」 「旦那のことは好きだけど子どもが産まれたら気持ちは変わるよ。」 などマイナスのことを多く聞いているようで、結婚に前向きになれないところや不安があるようです。 私は人それぞれだし、女性全てがそうなる訳ではない。だけど、子どもが産まれたら父や母になるので今までの二人の関係性だけではなくなるとは思っています。 しかし、旦那さんを蔑ろにしたいとも思いません。 ただ、今の私の考えや気持ちを伝えたところで将来女性(私)が変貌するのではないか?ということに不安を抱いているので、私の気持ちを伝えても不安は拭えないと思います。 今の私にできる事は何かあるでしょうか? 何かありましたらお言葉をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

本当の自分とは何か、自分の気持ちに正直になる

こんにちは 質問させていただきます。 私は周りの人から、「本当の自分が出せていない」「殻をかぶっている」「言葉を選び過ぎて本音が見えない」等の言葉を言われました。 私が言葉を選ぶのは、気持ちを伝えるのが下手でトラウマもあり誤解を受けたくないという気持ちから、言葉を選んでしまいます。 それでも言葉を間違えて落ち込むこともありますが、私は言葉を選びますが、自分の気持ちを伝えようとしているだけで本音を言っているつもりです。 本当の自分が出せていないと言われても、どういう私をみてそう思われたのかは分かりませんが、わざと自分を作っているわけではないので、どんな私も本当の私だと思っています。 ですが、どんなに伝えても理解されません。 時々自分が何なのか分からなくなります。 友達から小さい頃から気持ちを我慢してきたから今の自分の気持ちとかをそのまま家族や人にぶつけるようにすると何か変わるかもよ。と言われ、我慢をやめて見ましたが、やっぱり伝え方が下手なのか、周りや家族からも浮いてしまった気がします。 本当の自分、自分に正直に生きるとはどういうことなのでしょうか

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

先が見えず不安定な生活に耐えられない

私は初めて就職した会社でパワハラを受け、1年後にうつ病を発症し無職となりました。 うつ病の治療をしようとしましたが両親は病気に理解がなく、薬を隠されたため実家から抜け出し、現在は彼氏と同棲をしながら治療をしております。 治療できる環境ができ、ゆっくり病気と向き合う時間はできたのですが、彼氏片方の収入では生活ができず。治療を始めたはいいもののまたすぐに働き始めなければといった状況です。 この状況については彼氏にも相談をしておりますが「今までお前のために頑張ってきた努力が全て無駄になる」とのこと。 今目の前にある生きるための選択肢は「私が働く」しかないにも関わらず、何を言っても彼氏は落ち込むばかりで耳を傾けてくれず、私が働くことを一切許してくれないのです。 毎晩悩み泣き疲れ、ついに死のうかと考え始めたため再度彼氏に話をしたのですが、やはり意見は変わらずな様子。 また自殺に関しても特に止める様子もありませんでした。 家族のことも彼氏のことも、本当はとても愛しています。家族が元気なうちに結婚し、出産して孫の顔を見せてあげたいと思っておりました。 けど今はそういった希望や気力もなく、生活が苦しいため毎日死にたいと考える日々です。 また裕福な家庭で不自由なく育てられた私とは違い、彼氏は今まで貧困な家庭で育っているため大変な苦労を経験しています。また彼が貧しい生活を強いられるのは心苦しいので、もうそろそろ解放してあげたいと思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

過去の罪でしんどい

私は半年前まで、違法なサイトにアップされた漫画を違法だと思わず、軽い気持ちで何回も閲覧したことがあります。 愚かなことに、悪いことだとは思わずそのサイトを友人に教えたことがあります。 友人はそのサイトが危険だと伝えてくれて私は暫くそのサイトを使うのをやめました。 でもまた少しだけならと、軽い気持ちで使ってしまい、罪悪感を感じ、すぐにその後、そのサイトを調べたら違法サイトだということが分かりました。 上記のことは法律上、罪には問われませんが、漫画を作った作者様や編集者様や出版社様に対して失礼極まりない行動であったと思い、自分のできる範囲で作品を購入しました。それでも罪悪感は拭いきれていません。 また、個人情報の塊である自分の端末を危険に晒したことで、もし家族や他人に迷惑をかけたらどうしよう、という不安や恐怖に怯えています。時には「こんな自分なんてこの世にいなければいいのに。さっさとあの世に行ってしまえば楽なのに。」という自分勝手な思いが続いており、本気で自殺を考えたこともあります。 これから受験があり、大事な時期だというのに、現在の自分に向き合えず、これらの過去の自分の罪悪感や恐怖や不安で塞ぎ込んでしまい、自暴自棄になり勉強に手が付けられなくなり、悲しく、暗い気持ちになり泣いてしまったり、夜そのことばかり考えて、寝れなくなってしまう時もあり、時には他人と付き合う時でも「自分は楽しんではいけない。罪な存在だ。何も感じずに生きろ。」ということを思ったりもし、ただただ現実が地獄にしか感じられなりました。とても辛いです。 そして、自分は内気で臆病な性格で、まだこのことは家族には話ができていませんし、話そうとすることもできません。 このhasunohaでは自分と同じような悩みを抱えていらっしゃる方もおり、少し心が落ち着く時もありました。でも、自分で自分のことが耐えきれなくなり、ここに質問させていただきます。 長文で拙い文章で申し訳ありません。どうかこの愚かな私にご助言を頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

浮気をした夫、嘘をつく夫を信じられない

1ケ月程前に夫がキャバクラの女の子とやりとりをしてる事を知りました。 内容までは怖くて見れなかったのですが、私に嘘をついてお店以外で会おうとしてた事が発覚しました。 すぐに問い詰めると、気の迷い、友達?的な感覚で下心はなかったと。お金もそんなに使ってないと言っていました。 もう二度とれんらくをとらないと約束した次の日に「このままではお店に通い続ける。あなたのなりたい関係と自分のなりたい関係は違うと吹っ切れたらまたお店に行く」というやりとりを見つけてしまいました。(彼を信じてから1週間後くらいに発覚) 私の前では、もう二度と連絡を取らないと言っていたのに。その後、男友達とも「浮気がバレたの?」とか色々なやり取りが発覚し、問い詰めると、「俺はそこまで悪い事はしてない。(体の関係はないということだと思います。) 刑事の様に問い詰めるのはやめてくれ。これ以上詮索、問い詰めるなら別れると」言われました。 現在、位置情報の開示、LINEの履歴確認等を許してもらってる状態ですが、 もう過去の事と割り切ろうとする反面、結婚してから信用してた夫に裏切られた事がすごくショックで細かな事も3週間近く問い詰めていました。彼も私も限界のところです。 そんな最中、今日検索履歴を見ていたら「LINEをブロックした後に復元する方法」「検索履歴を削除する方法」など検索している事を見つけてしまい、嘘に嘘を重ねてる彼を信じる事ができなくなってしまいました。 言っていること行動が伴っておらず、彼のことが信用できなくなってしまいました。子供が2人いて金銭面、子供への影響を考えると別れたくはありません。 でも、私が独占力が強い性格もあり、少しでも他の人に心を寄せてしまった彼を今後どの様に信じていいのか、嘘をつき続ける彼にどのように対応したらいいのか、わかりません。 発覚してから3回程信じて、嘘だったのかと裏切られてしまい、この先どうすればいいかわかりません。 お店に行ってた回数、使ったお金、連絡をしてた内容、全てが嘘でした。この先、割り切るためにはどのように接したらいいでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

母とどう関わっていいか分かりません

実の母と5年近く会っていません、会話していません。 弟が母と一緒に暮らしているのですが、弟いわく「兄貴(私)の話をするとヒステリックになって大変だから来ないでくれ」とのことです。 母は元々気が弱く、いつもビクビクしたり怒ったりしている印象でしたが、15年前に父が死んでからそれが顕著になりました。私は就職と同時に親元から離れましたが、弟はずっと母と同居しています。 父の死後、母は特に仕事はせず、遺族年金+生命保険+弟の収入でなんとかやっていましたが、生命保険のお金も徐々になくなり、5年ほど前にチェックした際に、このままいけば1年と生活が保たないことが判明しました。 前々からお金の管理について注意喚起し、色々アドバイスしてきただけに、「今まで何をやっていたんだ!」と怒りが爆発してしまい、「生きる覚悟を決めるか、死ぬ覚悟を決めるか、ハッキリしろ!」というような事を2人に言ってしまいました。 その後、様々なコストを見直すことでなんとか露頭に迷わずに済んだのですが、この一件以来、2人は私にうんざりしてしまったようです。 弟とはその後和解出来たのですが、母とは未だ出来ていない状況です。 私は母の事を考えると頭が痛くなってしまいます。それは以下の感情が吹き出てきて心をいっぱいにしてしまうからだと思っています。 ・キツイ事を言ってしまった罪悪感 ・でも生きる為には仕方なかったという思い ・子供も生まれたのに、会ってもくれないのかという怒り ・弟に母を任せてきたという後ろめたさ ・これ以上弟を苦しめないでくれという気持ち ・会いたいような、会いたくないような気持ち 普段は考えないようにしているのですが、ふとした拍子に「このままでいいのだろうか…」とも思います。 私はどうしたら良いのでしょうか? 会うのが嫌なら手紙や写真はどうだろうか?と送ってみたこともありましたが、見てくれていないようです。と思えば、私の悪口を言った身内に対して「何も知らないくせに!」と庇うような言動をしたらしいので、心の底から私を嫌いというより、「強く言われた」ことをずっと引きずっているだけのような気もします。(昔から嫌なことをずっと引きずるタイプでした) 長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

これは裏切りになりますか?

ずっと悩んでいることがあります。 私は現在1歳の子どもを育てている専業主婦です。 結婚前は夫とは別々の県に住み、仕事と大学院へ通っていました。ですが妊娠をきっかけに結婚し、仕事は辞めて大学院は休学して夫の元へ引越してきました。 今回は休学している大学院についての相談をさせてください。 大学院は元々行くつもりはなかったのですが、前の職場で必要な資格となるために通いだしたものです。 始めは行くのも嫌で憂鬱でしたが、大学院の先生はとても親身になって私に色々なことを教えてくれました。今となってはそんな気持ちで大学院に通っていたことが申し訳なくてしょうがありません。 いまでは将来に役立つ学位であるため、大学院に復学したいという気持ちがあり、また先生も待ち望んでくれています。 ですが現実は復学できるだけのお金がなく、どこからか借りることも考えましたが、高校と大学も奨学金を借りて行ったため今現在でも400万円近く借金があるためこれ以上借りる事は返済を考えるととても厳しいと思っています。 今後就職はする予定なので働きながら通うことも考えましたが、夫は毎晩23時頃に帰宅と遅く、実家もお互い他県のため両親を頼ることもできません。また大学院は現在住んでいるところからは120㌔程離れた場所にあるため保育園に子どもを預けて大学に行くことも困難です。 学校の規則でもう休学を続けることができないため、退学を考えています。 これから働きながら少しずつお金を貯めて、子どもにあまり手がかからなくなったらもう一度受験して院に行こうと思っています。 妊娠という自分勝手な都合で休学してしまい、それでも復学を待ってくれている先生に何と言っていいのかわかりません。 先生は再来年で退職となり、私を最後の卒業生として育てたいと言ってくれていました。 恩を仇で返しているような気がしてしょうがありません。 借金してでも復学するべきでしょうか。 正直に退学の意思を伝えてもいいのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

毎日後悔で生きた心地がしません

お坊さん、以前も別の質問に答えて頂きました本当にありがとうございます。 回答するのが大変なのは承知の上なのですが、いつしか私の心の拠り所がこのhasunohaになっていました。今回もまたこのように質問をしてしまう事をお許し下さい。 以前私はSNSで人を傷付けてしまい、ご家族の方を通して謝罪しました。相手の方には許して頂けたものの、自分の中で何故あのような事をしてしまったのかとものすごく後悔しました。 そのほかにも、最近になって思い出した事があります。 以前買い物に行った後家で家計簿を付けるためにレシートを確認すると、会計済みだと思っていた商品が会計されていないことに気が付きました。 その時は本当に忙しくてその場所までお金を払いに行く時間すらなかったため、そのまま使わずに袋に入れていました。 しばらくして今その事を思い出し、自分が犯した罪の重さにショックを受けています。 自分は盗みたかったわけでもなく、普通に買い物に来ただけだったのに知らないうちに罪を犯していたという事が重くのしかかり辛いです。 いつも自分の余裕がない時にこうやって過去にした罪を思い出してしまうので、更に息が詰まって苦しいです。 前者は謝罪したものの、後者は昨今の状況では謝罪に行くことすらできないです。 どのようにしてこの罪を償えば良いのでしょうか。 また前述したように謝罪したからと言って罪の意識は消えず、一生付き纏うのでしょうか。 もう何もかもが不安で辛いです。 乱文失礼致しました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1