誰かにカチンとくる言葉を言われると何でそんな風に言われなくちゃいけないんだろうとなったり、仕事で良かれと思ってしたことが他の同僚にもっとこんないいやり方があったのにと言われたり、些細なことですがイラッとしてしまい、1日中考えている始末です。 イライラしたくないし、もっと寛大になろうと自分に言い聞かせますが、いつも頭の片隅で引っかかっています。 私には恋人がいますが、行動や発言、人との接し方なども人間としてとても尊敬できる人です。彼にもこの悩みを相談しましたが、彼にはできて私には難しいことをさらっとアドバイスされるので、それについてもイラッとしてしまいます。そんな私に彼も呆れ気味なのでなんとかしたいと思っています。 よろしくお願いします。
両親はとてもやさしく真っ当な人だと思うのですが、特に母がLINEの内容を勝手に確認したり、執拗に自分について尋ねてきます。結構尋問じみていて怖いです。 我が家には比較的オープンな人が多く、家族間では何でも話すことが暗黙の了解になっています。だからか、特に話したくないことにもずけずけと入り込んできます。 それに自分は恐怖を感じ、「嫌だ」と意思表示するのですが、家族だからと取り合ってくれません。もっと明るくオープンにした方がいいよと言ってきます。 人間みな明るくオープンにならなければいけないのでしょうか?今は面倒なので親の前では明るい自分を演じながらどうでもいいことだけ自分から話すなどしていますが、疲れてきました 親の方もそうですが、自分もできればいい方向に変わりたいです。が、やはり踏み込まれるのは怖いし、嫌です。 どうしたら、改善できるでしょうか?
父の家系が100年以上続く熱心な宗教の一端です。そちらの親族は9割が信者で、本家から嫁いできたような人も珍しくありません。 私も長期休みに帰省する度に墓参りや大きな本部に挨拶に行くなどさせられてきました。 が、私は宗教に大らかな母方や海外留学の経験、クリスチャン系の学校を出た等の影響もあり、宗教全般に関して「考え方や歴史は興味深いと思うし、御朱印集めや神社仏閣巡りは楽しい。が、価値観等に関してはできる限りフラットでいたい」という考え方です。 しかし祖父が癌を患ったこともあり、死ぬ前にと可愛がっている孫達を入信させようとしています。 父は祖父ほど熱心に信仰していませんが、私が入信したくないと説明しても、生い立ちや親族のプレッシャーから「入信するのは絶対。イエスかはいしかない」と言います。 普段は私のしたいことを全面的に応援してくれるだけに、ショックも大きいです。 どうしても振り切れず、とうとう昨年洗礼の初期段階のようなものを受けさせられました。 私が生まれる前より親族には多方面でお世話になり、現在も応援して頂いている身です。それに対して本当に感謝していますし、非常に恵まれているとも感じます。 親族の皆様がいるからこそ、今こうして元気に楽しく生きているというのも分かっています。 しかし、それでも入信するのは本当に嫌なのです。「たかが20年ほどしか生きていない若造が何を」と鼻で笑われると知っていても、自分の主義主張を否定され、それ以外に選択肢はないと決められるのは嫌なのです。 先祖代々の信仰やしきたりは、自分の心に素直で自由であることよりも尊重されるべきなのでしょうか? 私にもっと決断力や振り切れるだけの力があればよかったのですが。 現在新型肺炎の流行に伴って、帰省等が憚られているので親族からも洗礼の続きからも距離を保てています。 もうすぐ大きな転機があるということもあり、出来るだけ心残りは残しておきたくないです。 「フラットでいたい」と主張しつつ、こちらでご相談させて頂くことをお許しください。 よければ、仏教という観点からアドバイスを頂けると非常にありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
成人した一人息子が、私が疲れていたり忙しかったりでちょっとしたミスや忘れ物、聞き漏らしなどがあると長々と何十分も怒って文句を言います。二言、三言ですむようなことなのに。結構しつこくて謝ってもまだあれこれ言うのでしんどい思いします。 私がミスしなければいいと思われそうですが、向こうが勘違いしても「オレじゃない、母さんが間違えた」の一点張り。証拠がないのでこちらが折れるしかありません。 友達や他人にもそうなのではなく、「母さんは好きだから腹が立つんだ」と言います。 夫はその様子を見ても「お前が悪い」というばかり。息子が私をお前呼ばわりしても叱りません。夫に「私に愛情がないのか」と聞くとそんなことはないと言います。 夫なら息子に「お母さんを困らせるんじゃない」と叱って欲しい。それをしない夫に怒りを覚えます。その事を言うと夫は黙ってしまいます。 夫は息子が高校生くらいの頃から叱らなくなり、代わりに、例えば息子が自転車を車庫に入れなかったりしても「お前が注意しないから悪い」と私を責めました。おかげで息子は私をナメるようになりました。 好きだから怒ると彼らは言います。でも私は文句言うくらいなら好きになってもらわなくていいとさえ思います。ストレスで血圧があがっています。塩分や運動は心がけているつもりですが。 普通の時は楽しい会話もありますが文句を長々と言われると、息子が嫌いになり、息子を叱らない夫が憎くなります。彼らに憎まれているとしか思えないこともあります。 至らないながら私はやるべきことはできる限りやっているつもりですが。私は彼らを憎みたくありません。でも彼らへの怒りが爆発しそうになります。どうしたらよいでしょうか。
入社してすぐに、医療ミス(死亡事故)を「無かったこと」にして以降、ただただ正義感と罪悪感のみで働いて、働いて、働いて…そしたら、いろんな病気が重なっていき、ドクターストップ。 原因が「過労」だったので、障害年金を受給申請する際に、「過労認定しますか?」と訊かれましたが、私自身の問題だからと断りました。 今は、障害年金で生活しています。 勿論、主治医が「働ける状態」と判断してくれたら、障害年金をストップし、また働きたいと思っています。 ただ、可能な限り明るく努めていますが、診察の為に病院に行く日になると、ものすごく気が重くなります。 これだけ落差があるということは、私は普段、「現実逃避」しているのかも知れません。 「職員の立場(気持ち)」と「病人の立場(気持ち)」、どちらも分かります。 だからこそ、このモヤモヤを、将来、何かの形で世の中の人々の為に活かしたい!!! のですが…生憎、今日は診察の日。 朝から、すごくブルーな気分です。 この今の私は、やはり普段「現実逃避」しているということなのでしょうか? 前向きに前向きに!と頑張っていると思うのですが… マイナスな私とプラスの私、どちらも「私」です。 自分に出来ることがあれば!と頑張る私は「現実逃避」している自分の姿なのでしょうか? 皆のことを、助けたい!救いたい!と思っていても、「働く許可」が出ないことには働けないですし… まずは自分の病気を治すしかありません。 でも、なかなか治らない… 珍しくやる気と元気のない私です。 いっそ私なんか… と思うのは、世の皆様と同じなのです。
こんにちは。 私は中学三年間、先生を含む、ほぼ全員から嫌われていました。 どこへ行っても「お前は何をやってもダメな奴」「馬鹿」「気持ち悪い」等々言われ、中学校はどこにも居場所がありませんでした。 ・・・というのも私自身勉強や部活に専念せず、いろいろな人に迷惑ばかりかけていたのが悪いのですが・・・。 今ではいろいろな人間関係に恵まれ、様々な人達に愛され、今だにいろいろなところで助けられながら、助けてくれる人、愛してくれる人に感謝し、私自身もっと前に進もうと日々頑張っています。 ですが、ふっとした時に、中学の記憶が頭の中に蘇り、自分に自信を持つこと、自分を好きになることができません・・・。今ある人間関係の中からいろんな褒め言葉をいただいても、中学校同級生ならこんなの簡単だろう、今褒めてくれてる人達も簡単に好きになるだろうな、などとも思ってしまいます・・・。 そして、最終的に、アプローチしたい女の子がいても、私みたいな気持ち悪い奴に話せれても迷惑だろう・・・と思ってしまいます・・。 正直中学3年間の過去から逃げることができません。 どうすればいいでしょうか?
おはようございます。 携帯のLINEだったりすると自分の本音が言えたりするのですが、いざ人を目の前にすると伝えたかった事が伝えられずに…。頭が真っ白になります。 それと、もっと仲良くなりたいと思い焦りすぎてしまう時があります。 コミュニケーションが大事と言いますが、まだよく知らないまま…という時があります。もっとコミュニケーションを深めたいです。同性でも異性でも緊張してしまう時もあります。 もっと人間関係を円滑にしたいです。 よろしくお願いいたします。
女が出産という拷問を受けることが美徳とされているこの世の中に耐えられません。 新しい命が生まれてきたら女は死んでもいいんですか? 女の命はそんな軽いものなのですか?
過去質問では、 ネチネチとしたこと言ってたのに、根気よく 付き合ってくれてありがとうございました。 最近自分の内側を見つめているのですが、 怒りで抑えていた自分を解放していたら、とんでもない自分が出てきました。 人となんか楽しみたくない自分です。 人に勝ちたい自分です。人を押さえつけたい自分です。 愛などどこにも見えません。 こんな自分も愛を持ち合わせているのでしょうか? わたしは頑張ってるのに、 妹のが愛されていると思います。 妹の方がお母さんに いつも贔屓されていると思います、 妹はちょっとおバカで周りから笑われているのですがお母さんはそのくらいの方が楽しいと言って笑っています。 お前はつまらないって言われます。 がんばっても、 お前は父親に似てるから嫌だとか言われます。 どんなに頑張っても、 自分は最後はひとりぼっちなんだと苦しくなります
はじめまして。 私は先日まで夕勤の仕事をしていました。仕事終わりの深夜に職場の先輩に話しかけられて、早く帰りたいとも言えずに雑談に付き合っていたのですが、突然手を引かれて抱きつかれて相手の車の中に連れ込まれそうになりました。これはやばいと思いどうにか切り抜けてそれ以上のことは起きなかったのですが、普通に怖いし気持ち悪かったので、今後この人とは働けないと思い、次の日に上司に報告、私は退職となりました。 ですが、今でもあの時のことを突然思い出して手が震えたり頭が真っ白になったり男友達からの心配の言葉などが気持ち悪く感じてしまったりしています。 相手は厳重注意のみで今でも働き続けています。とても憎いです。私は仕事を失い、トラウマを植え付けられて、どうして被害者である私が損をしているのか納得がいきません。これが世の中なのでしょうか?(何故か空行が反映されないので読みにくくてすみません。)
毎日がつまらなく、いい事はないけど嫌なことはしっかり起こるし、愛される事も大切にされる事も無いし、評価もなく罵倒はきっちり。 仕事しても苦手な仕事ばかり来るし、ミスすれば人の何倍もいつまでも怒られる、まわりはみんな敵だらけか、期待されないかのどちらか。 最近何の苦労もなく大切にされ、誰からも可愛い可愛いとちやほやされてイージーモードな人生の人が若くして亡くなりますが、やっぱり可愛いとか勇気貰ったとか結局誰からも嫌われずに嫌な思いは一切なく幸せなまま惜しまれつつ死ぬのが羨ましいです。 わたしもすぐにでも死にたいです。 すぐ死ねる人は可愛がられて可愛いからあの世からもすぐにお呼びがかかって、 毒親にねじ曲げられて罵詈雑言の中、誰からも救われず愛されず必要ともされずに生きると、あの世でも要らないから無駄にダラダラ生かされるのですか? 1度自殺しようとしたのですが、かなりの高層階から飛び降りたとしても無駄に悪運強くて丈夫だから死ぬのは無理で、半身不随とかで無駄に迷惑かけて生きそうだなと思って辞めました。 凍った冬道で、DQN車が猛スピードで回転しながらこっちに飛んで来たのですが、立木が邪魔をしてDQN車もわたしも無事で腹立たしかったです。 本当に確実にコロッと死にたいです。 多分ガンになったら、治療なんて無駄なことはしません。 わたしが生きていても、誰も嬉しくもないし、何も出来ないし、迷惑だろうし、むしろ死んでくれた方が喜ばれると思うのですが。 すぐ死ぬ人はやはり好かれる人の特権なのでしょうか。
こんにちは。 大好きだった祖母が亡くなりました。 まもなく火葬ですが、棺の中に手紙を入れようと思います。 天国で読んでくれるでしょうか? また、祖母の魂はいまどこにあるのでしょうか? 出棺前はまだ棺の近くに漂っていて、私たち遺族の事を見ているのでしょうか? 私は遠く離れた県外から駆けつけたので、「おばあちゃん、来たよ」と伝えたいです。 最後に、葬儀が終わったら、祖母の魂はどこに行くのでしょうか?私がどこにいても見守ってくれるのでしょうか? 質問ばかりですみません。 祖母の事が大好きだったのでとても辛く泣いてばかりですが、ご回答頂けると少し心が落ち着く気がします。 よろしくお願いします。
こちらの質問は利用規約に反する部分がありましたので削除させていただきました。
今自分が幸せに生きてる間も、どこかの国の誰かは凄惨に殺されたりしてるんだろうな、とか、どこかの誰かは辛い思いをしながら生きてるんだろうな、とか、どこかの誰かは自殺してるんだろうな、とか考えてしまうと、自分が生活してて幸せを感じてるのは偽善なのかもと思ってしまいます。 世の中の悲しいニュースを見ると気分が落ち込み、分かるはずがないのに痛みや苦しみを想像してしまって自分のことのように捉えてしまいます。 どうして世界には苦しんでる人たちがたくさんいるのでしょうか。せっかく生まれてきたのに、辛い思いをするだけなら、どうして人は産まれてくるのでしょうか。
はじめまして。 私は今、何も進展させられていない現状に焦りを感じています。 私は過去、俳優という夢を持ち活動していた時期がありました。 しかし、頑張りすぎたこと、人間関係の煩わしさ等で鬱になり辞めてしまいました。 一年程である程度症状を治し、正社員になってちゃんと働こうとしましたが役者時代のことが引きずってしまい、ずるずるとアルバイトで数年怠惰な生活を続けてしまいました。 俳優を目指したことで鬱になり両親に迷惑と心配をかけたことで役者の道は諦めなければいけないと思いましたが諦めきれませんでした。 私自身、このままだと死ぬまで役者を諦めたら後悔すると思いもう一度トライすることにしました。もしかしたらそれで今までより前向きになることが出来るかもしれないと思ったからです。 しかしもう一度トライすると決めたのが去年の9月、現在何も出来ていません。 アルバイトですが鬱になって以降あまり働いてなかったのが2倍は働くようになったりと変わった点もあったのですが、疲れてたりアルバイト先の人間関係で悩んだりと休みはただ休むだけになってしまったりで何もしませんでした。 現在は新しくアルバイトを探し直しており、芸能事務所に数社オーディションにエントリーして書類選考が一つでも通過しないかと待っている状態です。 ですが昨年の9月から明らかに進展してないと思うと私の決断はやはり間違いなのかと、所詮私の夢への想いは大したものでは無かったのかと自分にがっかりしてしまいます。 私自身甘い人間なのは分かっています。それでも役者をもう一度やろうと思ってからはそれまでより前向きになれたのです。 どうか何か前向きになれる言葉を頂けませんか?
初めて投稿させていただきます。 私は現在22歳、専業主婦をしております。 タイトル通り、姑との信頼関係を失いました。 結婚して2年。 婚約してから結婚まするまで私は夫の実家でお世話になっていました。 そこで姑とも仲良くなっていったのですがあることがきっかけで 私は姑に対する信頼がなくなり、今は別居をしています。 原因は私が高校卒業後父が不倫をし離婚した事です。 もちろん夫にもそのことを話しましたし、姑も知っています。 最初は姑も色々相談に乗ってくださり、お話しをしていたのですが その話が全て近所の人や姑の通っているお教室の皆さんに暴露していたらしく、私は近所の笑いものになっていました。 姑に問いただすと 「あぁ、お茶してる時に話しちゃった」と笑いながら言われ、 謝罪の言葉もありませんでした。 父の不倫以外にもあること、ないことを話され 姑の家で暮らしていた時私は近所の方から 「汚らわしいお父様をお持ちで。大変ね」 と嫌味を言われ続けました。 さすがに怒った私は夫にすべてを話し、家を出たいといいましたが それをきっかけに夫と大喧嘩。 最終的には別居という形にはなりましたが、食事や連絡のやり取りなどは今も行っております。 結婚してから2年。 他人には聞かれたくない話はできませんしそれが夫との事であっても話せません。 ただ、夫がボソっと話してしまったとき もしこれが近所の人に聞かれたら・・といつもドキドキし 正直気持ちが落ち着きません。 今後同居もあり得ると思いますので、この気持ちをどうにかして 落ち着かせたいのですが、どうしても難しいです。 姑自身「人間、一度失った物はもう戻らない」と私に言い続けておりました。私の中では全くその通りだと思い知りました。 今は、姑の件については夫には相談しません。 以前の事で、喧嘩をしてから、姑の悪い話になると 機嫌を悪くしてしまうからです。 これは私自身できっちり気持の整理をしなければ ならないのは承知の上です。 ですがそれをするのに長い時間と私の心の成長が 必要だと思います。 この気持ち、どう落ち着かせるべきでしょうか? まだまだ未熟な私ですが、何かアドバイス等 ございましたら、お教え頂けますと助かります。 最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 よろしくお願い致します。
初めまして、拙く読みにくい文章でしょうが、ご回答頂けるとありがたいです。 私は昔から、人からどう思われているかばかり気にしてしまい、常に挙動不審で卑屈です。 何故なら人と比べて自分がかなり劣っていること、世間一般の普通からズレた人間であることが強いコンプレックスとなっており、普通はこうでなければいけないという強迫観念に常に捕らわれているからです。 私は、恋人ができたら、結婚したら、子供ができたら、しあわせになれるものだと漠然と思い込んでしまっており、現在アラサーで恋人の一人もいたことがない自分がとてもコンプレックスに感じています。 恋人が居る方や既婚の方が、酷く羨ましく思います。少なくとも異性と恋愛出来る程度には人間能力が出来ている、普通の人間だからです。でもそれに比べて私は… 私は異性に好意を向けられると途端にウッと嫌悪感が走り、胸の奥にグッと鉛が詰まったような重く憂鬱な気分となってしまいます。 男性に慣れていないからだ、いつか自分がずっと一緒に居たいと思える方に会えるだろう、と思い、婚カツパーティー等も数回してみましたが、結果は全て同じでした。 どんなに素敵な方でも、一緒に居るのは酷く憂鬱で、辛く、大変失礼ですが気持ち悪いとさえ思ってしまいます。 今時小中学生でもしている恋愛すら私は出来ない欠陥人間のか、普通の人が普通に出来ることがどうして出来ないのか、私は将来恋人もつくれないまま一生独り身なのか、だとしたらそんな女を周りからはどう見られるだろうかと悪い方にばかり思い込んでしまいます。 わかってるんです、結婚が幸せとは限らないというのも、結婚しない生き方をしている魅力的な女性がいるというのも、世間一般の『普通』なんてないのも。ひとそれぞれ個性がありますから。 それは百も承知ですが、こうであるべきだ!こうでなくてはいけない!これが世間一般の普通だ!そんな普通のことも出来ない私は欠陥人間なんだ!と思い込む癖があり、この呪縛から逃れられません。 そんな事を考えてしまう私はとても醜く、嫌な人間です。 どうすればこの思考回路から解かれるでしょうか。毎日、苦しく、悲しいです
1ヶ月前に彼氏から好きじゃなくなったと振られました。1年3ヶ月付き合っていましたが何度も彼から「好きかわからなくなった」と言われその度に話し合い、一緒にいようと言ってくれ、いつも通りの彼に戻ったらまた別れ話…の繰り返しでした。最後の方は連絡もそっけない感じで、会うのが義務的…みたいな、薄々終わるなと気付いていましたが。 別れる理由を聞くと、私は彼のためにいろいろ頑張るし、料理も上手だし一緒にいて楽しいし落ち着く、会えないと寂しいと思う、でも結婚を考えるなら元カノの方がまだ考えられたとのことでした。 私が男の人の話を出したり元彼の話をするのをものすごく嫌がる人で、そんな彼から元カノの話をするのはよほど本気なのだろうと思い別れを受け入れました。 交際当初は、長年付き合った元カノとは最終的に結婚できないと思ったから別れたと言っていたのでとてもショックでしたし、元カノに戻ることはない、未練もないと言っていたのに…気持ちが戻ったのかなと思います。 同じ職場ですが、彼は今は私を避けるようにしており近々引越しもするそうです。小さな職場なので互いの情報も耳に入ります。 私にとってほぼ初めての彼氏で、相手にとっては私が2人目でした。お互い20代後半で結婚や同棲の話も出ていたため、毎日ショックで眠れません。泣きながら寝た後に翌日出勤し、隣の席の人が彼氏の話をしているとすごくこの状況から逃げたく、消えてしまいたくなります。何をしてもその人が目につき特定の人にターゲットを当ててひたすは妬み僻むこの自分が大嫌いです。 趣味もないため気分転換も出来ず、身近に相談できる友達もいません。元々私はポジティブ思考でしたが、この先私は一生独身で、職場でも哀れな目で見られて、と思ってしまいます。ほぼ初めての彼氏ということもあり、人生初の経験に戸惑っているのかもしれません。毎日消えたくてたまりません。復縁、というワードでいろんなサイトを見てしまいます。占いサイトに課金もしました。(辞めましたが)毎日こんな感じで一喜一憂しています。ぐちゃぐちゃです。もう自分でも何がしたいかわからないです。
はじめまして。 41歳、既婚、子供なしの女性です。親との関係に悩み、ご相談させていただきます。 私は子供の頃両親が共働きで忙しく、甘えることを我慢し、わがままを言って困らせてはいけないと、いつも良い子でいなければと思って育ってきました。親に誉めてほしくて成績はいつも上位、母が帰ってくる前に家事をこなしておく。誉めてもらえることが認めてもらえることだと思って。でもそれは私にとっては当たり前のことでした。 結婚しても実家に近いため、週に一度は顔を出し、スーパーで特売のものがあれば買っていき、両親だけでは入りづらいようなお店に食事に連れていったり、時間があればおかずをつくって家の片付けもして。子供としてできるだけ親孝行をしなければと。ちょっとくらい自分が疲れていても我慢して。 実家は二世帯で、両親と共に兄夫婦と子供3人(両親にとっては孫)が一緒に住んでます。 私が実家に行くたびに、聞いてないのに母は孫の話を楽しそうに嬉しそうに私に話してきます。 孫があそこに行きたいと言えば連れていくし、あれが食べたいとなれば買ってくるし、雨が降れば学校に送り迎えもします。わがままを言ってもなんでも許してしまうし、なおかつ喜んでもいるのです。 もちろん分かるんです。孫は目に入れても痛くないということは。 しかし孫と同じような年代の頃、私はクラスの女の子の間で流行った文房具すら買って欲しいと言えずに我慢し、いつも良い子で、聞き分けが良く、お手伝いもして、そうしないといけないような。何がきっかけでそのように思うようになったのかは覚えていません。 今思うととても寂しかったんです。良い子でいるために我慢しなければいけないことが。しかし今、孫たちは何も考えずに私の両親から愛を無償で無限に受け取っていると思うと、とても羨ましくとても妬ましくとても悲しいのです。 これは私が親離れできていないということなのでしょうか? よく、子供を産むと親のありがたさを実感すると言いますが、私には子供がいません。だからこんな考えをしてしまうのでしょうか。 数年前に死産で子供を亡くしてます。わたしは人殺しだといまだに自分を責め続けています。 もっともっと楽に生きたいです。
3歳の娘の子育てをしながら、子供の頃からの夢だった漫画家・イラストレーターを目指し、毎日子供が寝てからこつこつと絵を描いています。 そんなある日、とあるイベントにて、私の絵を見たファッションデザイナー(外国人ですが日本語が堪能な方です)から、『外国に来て、一緒に働こう』と持ちかけられました。 調べたところ、とても外国では有名な会社で、優秀なデザイナー、イラストレーターなどを多く抱えてる立派な会社のようでした。 でも、私には、夫と子供がいます。夫と子供を置いて一人、外国へ行くなど、とても非現実的すぎます。 私は子供の頃から、親から絵を描くことを取り上げられて、夢を摘み取られて生きてきました。それでも絵を描き続けた結果、こうしてチャンスが巡ってきたわけです。 この話を夫にしたら、行ってこい、子供は僕が育てるからと言ってくれています。 でも、娘はいま3歳、可愛いさかりです。そんな可愛いさかりの娘を置いて、自分だけ夢を追いかけていいものかとどうしても踏ん切りがつかないのです。 長年の夢だった絵の仕事はどうしてもやりたいです。でも、娘とは離れたくないのです。 どうしたらいいでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。