いつもありがとうございます 相談なのですが、 授業中に悪いことをしてしまい、その教科の先生に怒られ、それを私は反省出来ていません その場で先生に謝れなかった自分が嫌だし、その後にその先生の悪口を言ってしまった、その先生を嫌いになってしまった自分が嫌です みんなの前で怒られたので、とても恥ずかしかったし、みんなも内緒でやっていました。 その教科は毎日あるのですが積極的に授業を受けられません 勉強をしようと思っても悲憤してしまい、なかなか出来ません こんなの逆ギレですよね... 私が完全に悪いことをした 先生が正しいっていうのはわかっているんですが、なかなか上手く受け入れられません 私にキツい一言をください お願いします
不登校息子と暮らすシングルマザーの母です。 かれこれ、2年近く。 毎日部屋でゲーム。 昼夜逆転。 ひきこもり。 起きていれば、ほとんどご飯は一緒に食べます。 受験を控えてる息子ですが… 本人は、全く勉強もせず、最近は登校も全くせず… でも、全日制に行くという意思が強く。 最低限のやるべき事は伝えてありますが、全然行動に移さない。 ひとつ屋根の下で毎日時間だけが過ぎてく。 このまま本人を信じ見守った方がよいのでしょうか?
看護学校に通っています。 入学して早々なんですが、本当に看護師になれるか不安です。勉強が進むたんび、人の命を殺すこともできるし、生かすこともできると思ったら、怖いです。 小さい時からの夢だったのに、本当に看護師の道に進んでよかったのか、わからなくなる時もなんどもあります。第一希望の学校に進学できたのに、退学してしまいそうです。 けど、いい看護師になって、たくさんの人を笑顔にさせたいという希望だけあります、、 どうすれば前向きになれますか?
以前の質問ではご助言を頂き、ありがとうございました。 その後今年度に入ってから、ありがたいことに拾ってくれる会社が見つかり、そこで働かせて頂いております。 まだまだ仕事内容を勉強しながらの勤務のため、早く戦力になりたいと思っています。しかし、前の職場で精神的に病んでしまった経験もあり、また病むのではないかという思いもまたあります。 自分の健康管理は勿論するのですが、何か他にも方法があれば、ご助言を頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
私は、去年軽度のうつ病を発症して、休養をして、今は半年が経ち、すっかり元気な状態です。今は、新しい通信の大学へ行ったり、アルバイトを始めました。しかし、毎日勉強や生活をしていて、頭が思うように回らなくて、目の前にあることに集中するのも一苦労で、、何のために自分がそれをやっているのか考えられなくなってしまいます。電車に乗ったり、学校に行くときも、自分の意識が足りないというか、なんだか生活全体が漠然としていて、すぐ物事も忘れてしまうし、、大丈夫なのかな?と心配で、相談させて頂きました。半年も社会から離れていたら、頭が回りにくくなるのは当たり前なのでしょうか?
私は派遣で、客先で働いています。ある程度は正社員との線引きをしていて、正社員の会話に何でもかんでも入りません。それが気に入らない様子ですが、相手は「派遣のくせに…」と言う以上、線引きをしています。 「いらなくなったら辞めるように仕向ける」そう言っています。 こう言っては何ですが、普段、勉強をしています。腕をみがいています。 いざとなったら、この客先に三下り半を突きつけるためです。 仕事ができない…と逃げの一手で辞める選択肢は私にはありません。 悔しいから、いつか三下り半を! その時に客先が後悔しても遅いんだから!
こんにちは、今受験勉強中の大学受験生です。 仏教を学びたいと思い、仏教系の大学を志望しているのですがどこの大学が良いでしょうか? 東京の大正大、駒澤大、立正大、そして和歌山の高野山大学が候補として上がっています。 自分は主に密教を学びたいのですが、それなら高野山大学か大正大と思うのですがどちらが良いでしょうか? 回答よろしくお願いします。
ハスノハで回答しているお坊さんは、悩んでいる方の力になりたいという方が多いと思いますので、その回答を見るだけでも、とても勉強になります。 そのお坊さんの中でも、最近憧れている方がいます。 その方が発信している言葉のようにできる範囲で行動してみたり、紹介している本やハスノハの回答など見たりと、どうしたらその方のような考え方になるのかと気になっています。 その方がいうには、読む本で、考え方が変わるようなのですが、皆さんは、どのような本を読んでいますか? よろしければ、教えてください。 お願いします。
また義兄嫁サンから電話がありましたが、甥っ子の良い所や勉強を頑張っていた事を伝えても『見せかけだけ』と全て否定している義兄嫁サンの電話に出たくなかったので出ませんでした。 主人も2日連続、義兄夫婦の電話の相手でコリゴリな様子だから『掛け直さなくても良い』と言ってます。 でも、これがベストな方法ではないですよね…。義兄夫婦の意見で同意する所は同意し、甥っ子のこれからの事で少しでも甥っ子の肩を持つと主人に電話をして主人を見方に付けようとします。疲れました…
はじめましてsanです。 よろしくお願いします。 ここ1、2ヶ月ほど息子の進学や自分の仕事でストレスを感じることが増えました。 今までの自分はどちらかというとプラス思考だったのに今は良くない方に考えがいってしまいます。 数日前にインターネットで見たのですが座禅や写経は精神の安定にとても良いとありました。 まだ知識不足でわからないことだらけでも座禅や写経に参加しても大丈夫なのでしょうか?これから少しづつ勉強したいと思っています。字も下手だし落ち着きもない私でもできることなのでしょうか?
お坊さんに言うのも変な気もしますが…。 メリークリスマス🎄🎉🎁 仕事や恋愛や、いろいろ悩んだり悔しい想いをしたり不安だったり…眠れない夜もあります。 でも凹んでいても仕方がない! ダイエットは先延ばしにし、まずは知識を増やすために勉強をチョイスしました。 頑張り過ぎず、ほどほどに気分転換をしながら頑張っています。 顔は美人でも可愛くもないけど、誰もが振り向くような『心美人の素敵なレディー』を目指しています! そして、いつか幸せを掴みます💒 きっと! 以上、近況、報告でした(*^o^*)
10月に受けた試験の結果がもうすぐ出ます。記述式の試験で採点に時間がかかるらしく、結果が待ち遠しかったです。前回は1点足りなかったので今回は合格しているといいです。試験で私の全てははかれないけど、合格証書という形あるもので頑張りを確認したいです。はすのはに質問始めたのがちょうど試験勉強でいらいらしてた頃で、お坊さんにたくさんコメントもらって頑張れました。ありがとうございます。7日間戦争ってコメントもらった頃です。喝たくさんもらいました。本当に感謝しています。ありがとうございます。
育休中で家にいる時間がが長いせいか、過去に自分がやってしまったことを思い出しては罪悪感でいっぱいになります。 学生の時、後輩が部活をやめてしまいました。私のせいかもしれません。その子は勉強を理由に辞めたのですが、あとになって同級生にあの子にだけ厳しかったよねと言われました。無意識でした。 最近その時のことを思い出し、頭から離れません。私はその子にひどいことをしてしまったと思います。 この気持ちをどうしたらよいのでしょうか
こんにちは。 初めて相談させて頂きます。 自分は、嫌な事が起きると物に当たってしまいます。 例えば、就職試験が1週間後に控えており、面接練習や試験勉強で上手くいかないとストレスになり、物に当たったり投げてしまいます。また、感情のコントロールが出来ず涙を流すことがあります。 毎回そのせいで旦那さんに嫌な思いさせてしまい申し訳ない気持ちです。 物に当たる、投げる癖を直したいと心から思ってもついやってしまうのです。 こんな私でも直る方法はあるのでしょうか。 回答宜しくお願い致します。
一度人間関係を拗らせてから、生活で目標を上手く立てることができません。 これまでは食事制限なら「アイドルのような体型を!」としたり勉強なら「あの人たちみたいに賢く!」というのをモチベーションにしていました。 ただ人間関係にこじれて沈み込んでいた時期から人に憧れを持って目標とすることができません。「痩せようと一生努力するなんてキツイ」「あの人たちみたいに賢くなってその後どうするの?」と粗探しのようなことをしてしまいます。 どうすればどんな時でもなりたいと思えるうような目標を見つけられるでしょうか。
こんにちは。 少し前に、推薦入試(AO入試、総合型選抜)の出願を終えました。 一次選考の結果発表まであと1ヶ月ほどあります。 今まで推薦の準備に時間をかけてきた分、正直に言うとあまり一般入試の対策ができていない状態です。 一次選考の結果が出るまでに一般の勉強を頑張ろうと思っていたのですが、どうしても不安で心配でソワソワしてしまいます。 どうすれば良いのでしょうか。
いつも、何年も後になってからあの時ああすればよかったとかこうすれば成長できたのにと後悔します。 渦中にいる時は1つのことに囚われてまったく周りが見えないのです。 幼い頃に人間関係でうまくいかなかったのも、あれは人とうまくやっていくための練習だったんだ。とか 受験勉強の時も環境のせいではなくて、周りと比べるのでもなくて、逃避するのでもなくて(逃避が過ぎて病気になりました)、自分自身がしっかりそれぞれの問題と向き合えばもっと充実していたのにと気が付いて、後悔しています。 どうすれば今の問題を見つけて、向き合うことができるでしょうか。
私は嫉妬深いので悩んでいます。私はいろいろな人に嫉妬してしまいます職場の同僚、何でもできる友人、妹、夢を叶えた人。好きな人への嫉妬。嫉妬するせいで、勉強に集中できなかったり、します。好きな人をとらえるのではいかと不安になって、好きな人に彼女や奥さんがいるか検索したり、好きな人に二度も告白したり、嫉妬対象をどうにか邪魔してやろうと思ったり、ろくなこと考えないです。。
こんにちは。 今日、第一志望の大学の面接の結果が出ました。結果は不合格。2年間かけて、学科試験突破までこぎつけました。毎日13時間は勉強して、どんなに結果が出なくても、前向きに次こそはとやってきました。でも、何回も打ちのめされ、正直言って今後の受験が嫌で仕方ありません。その大学は、もともと志望校で、それと同時に片思いの相手が通っている大学でもあります。ここまで毎日努力してきたのに、報われないんでしょうか。もう、諦めて違う学部に行った方がいいのでしょうか。そして、彼のことを諦めた方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
私に高次脳機能障害があるのがわかり 行政の障害者センターがあり そこでは、体が不自由な人間が精神的障害者を支配してる状況があり センター長面々も 障害にうとく、勉強もしない 大学のサークル以下の組織運営状態です。 どうするべきなのでしょうか? 医療、介護、福祉の連携もできず 障害の組織運営が特にひどく 何かあるとケアマネに振る始末 どうするべきでしょうかい? ある人は、行政の得意技、 たらい回しなだけだと言います。 やなお願いをするだけだと言います。