私は特に子供の頃我儘で自己中心的な考え方の人間でした。 自分が一番正しいと思っており、それによって傷つけてしまった友人が何人かいます。 謝りたいとは思いますが、相手は思い出したくもない事だと思います。 そんな私ですが、少しは成長して多少は他人に気を使えるようになりました。 大人になってから出会った人には優しいと言って頂く事が多いです。 過去には自分のせいで迷惑をかけた人がいるのに、優しいわけがありません。 しかも復讐されないかなどと、加害者のくせにそんな事を考えてしまいます。 一度してしまった人間関係の過ちは、本人との和解がなければ死ぬまで反省し続けなければいけないと思っています。 私はどのようにして反省をすれば良いのでしょうか。 また、こんな私でも夢や希望を抱いて生きていいのでしょうか。
以前もここで留学の悩みを相談させていただきましたが、今回は違う問題で悩んでいます。 高校の時から憧れていた留学。私は先日、大学のん長期留学の内定をもらいました。あと手続きを完了すれば、今年の8月から来年の6月まで留学することになります。 しかしずっと留学したかったのに、サークルの人たちと離れるのが辛く、留学したくないと思ってしまうようになりました。留学を決めた当初はそこまでサークルに打ち込んでいなかったので、人間関係は気にしていませんでした。しかし、留学の申し込みをしたあとから急激に仲良くなり、みんなのことが大好きになりました。春から大学3年になったのですが、執行代であり大事な時期であること、また4年生の先輩を見送れないこと、それがとても辛いです。ここまでサークルにのめり込むと思っていなかったためどうしたらいいかわかりません。 留学をしなかったとして、日本の大学に通っている間にやりたいことはあるか考えましたが、思いつきませんでした。 でも留学はあまいものではありません。こんなあやふやな気持ちで留学してもいいのでしょうか。どうすれば気持ちの整理がつくでしょうか。留学するかしないかなかなか決められず毎日ずっと悩んでいて辛いです。内定をもらってしまったので行くべきだとはわかっているのですが。。いっそ逃げ出したい。 どうか私に助言をお願いします。
私は自分なりに一生懸命生きてきたのに、限界が来て倒れました。 今まで人生で 楽しかったことなんて特にないです。 ただ頑張るしかないんだとがんばってきたのに。 仕事を辞めて 休んで寝ていると、 おまえはずっと遊ぶような生活してただろ。恥ずかしいな。もっとしっかりしろ!働け! と家族に言われます。 私は遊ぶようなことをほとんどしてません。 遊んでないなら 何か人に認められたとか 資格取ったとかあるだろ! と言われますが、 いつも精神も肉体と限界ピリピリだったので、 ものごとをこなすだけで精一杯で 資格とかも取れなかったのです。 あの時はあの時なりに頑張ったんです。 でも、 誰も家族はわかってもらえないです。 早く働けばいいのですが、 力が出てこないです。 私の生きる目的は 家族に認められたいとずっと思ってたかもしれない。 と気づいて なにそれ、アホくさいなと思って仕事もしたくないし、 生きていたくないです。 生きてるのやだなとしかまいにち思えないです 明日死にますと言われても痛くなければ、まぁいいやと思ってしまいます。
今職場の人間関係や夫との問題でとても辛くて苦しいです。職場では、店長と価値観が違い過ぎる為、何故そんな言い方なのか?何故そう捉えるのか?何故そう言う考え方になるのか?と思うことが多々あり、店長にそれを伝える事が出来ずに自分の考えや価値観をいつも抑えて店長に従う様に仕事をしています。それと同時にもう1人パートの方(Aさん)がいらっしゃるのですが、その方とちょっと問題が起きた際に、物事をかなり大袈裟に店長に伝えられ、私がとってない行動まで言われ、それをAさんから聞いた店長が私からも話しを聞きたいと言って話し合いをしたのですが、その際に店長から二重人格と言われとてもショックで辛く泣いてしまいました。やった覚えのない事を言われ勝手に二重人格扱いされ、私は誠実に一生懸命仕事をしてきたつもりだったので本当に苦しく辛く周りの人が誰も信用出来なくなり、何かあっても職場の誰1人にも相談する事が出来なくなってしまい、職場の問題をいつも一人で抱え込んでしまっています…。あまりにもその事がショックで夢にも出てくるし、夜中まで考え込んでしまい寝れない事も多々あります。それを夫に相談できればいいのですが、今は夫も信用する事が出来ません。1年前に入籍し、式を半年後に控えたある日突然旦那から借金を抱え込んでしまったと伝えられました。競馬で結婚資金のために2人でコツコツ貯めた貯金も使い果たし、600万の借金を抱え込んでしまったと。どうして良いのかわからないとも言われ、私が仕事や家事をしながら弁護士さんに相談しに行く日々が続き、そっから債務整理をし、私が全てのお金を管理する様になったのですが、また職場の売上金を紛失したと言われ15万渡し、今月家の更新料の12万程渡したのですがそれも競馬で使われてしまいました。今まで散々競馬を辞めて隠し事しないで何かあったら直ぐに相談して散々言ってきたし、喧嘩もしたし、話し合いもしたのに今回この様な事になり本当に辛いです。本当に誰も信用出来ず、1人でどうしたらいいか分からないです。どんだけ私の気持ちを踏みにじったら気が済むのか…どんだけ裏切ったら気が済むのか…いっその事こと死んでしまったら全て解決するんじゃないかと最近考えてしまいます。夫とも職場の人達ともどう向き合えばいいんでしょうか…?こんなに辛くても生きなければいけないんでしょうか?
初めて投稿いたします。 私は社会人数年目のひなと申します。 親しい友人との関係で悩んでいます。 その子とは高校以来の約10年程の付き合いになります。大学も、学科は違えど同じところでした。 ただ、就職活動の際私は無事県外の正社員になることができましたがその子は職が見つからないまま、卒業しました。 一度は契約社員になりましたが、現在は職についていません。 私の方は、ほとんど知り合いも居ない地で一人暮らししながら働いていますが仕事が非常に楽しく、とてもやり甲斐を感じています。 大企業とは言えませんが、有難いことに充実した毎日を送らせてもらってます。 1日の8割方を仕事に費やしているので、その子と電話をしたり話すときは仕事関係の話になることが多いです(堅苦しいものではなく、会社の人たちの人柄や社内行事など)。 それは決して自慢の意味ではなく、単純な世間話のつもりです。 ただ、その友人は就職に対するコンプレックスが強く、「やり直したい」とことあるごとに口にしています。 それを知っていて話したので、友人にとっては自慢のように聞こえたのかもしれません。 いつからか、友人は私と会ってくれないようになりました。帰省する日程を知らせても、その話題にだけ触れようとしません。 何か曖昧になる理由があれば納得するのですが、「(会えるか)わからない」としか言わないのです。 それ以外は至極普通に話してくれます。 別の友人に相談したところ、「(私が)充実してるのが羨ましいんじゃないか。本人なりの忙しいアピールなんだと思う。」と言われました。 そう言われると今までの自分が急に無神経な人間に思え、ぐっと堪えて見守ることに決めたのですが 私以外の友人(皆正社員です)と会っていたり、LINE等で「今これ食べてる」という写真が送られてきたりすると、何といえば良いのか、非常に虚しく悲しい気持ちになります。 私個人と会いたくないのでしょうか? 一番仲が良く、本当に大切な存在なだけにやるせないです。同じ気持ちで居て欲しいとは言いませんが……。 私のこの虚しさはどうしたら埋まるのでしょうか。あるいは、私はどうしたら良いのでしょうか。
いつも回答ありがとうございます。 以前適応障害で質問させてもらいました。 続きにはなるのですが、、、 環境を変える為に、 上司には部署異動の事を伝えました。 ですが、部署異動は正直厳しいと伝えられました。でも違う部署への見学?はさせてもらえるそうです。可能性は0じゃないと思ってます。 私が思った事は、今の部署での業務、人間関係で適応障害になって、戻った時に再発しない為に部署異動を希望したのに、会社側はそれを理解してくれてない?対応してくれてるけど結局は今の部署に止まらせたい事に少し疑問を感じてます。 正直、モヤモヤしています。 もうすぐ2週間の休職期間が終わるのでそれまでに気持ちを整理したいです。 異動できると思ってた自分がいて、心機一転しようと思っていた矢先上司の発言で現実に戻された気持ちに一気に落ちました。 とても我儘だと自分も感じてます。 でもこの先も働ければならない。 気持ちを切り替えないと、今のままではまた再発してしまうリスクが高いと思います。 これから私はどう気持ちをもっていけばいいのでしょうか? ヒントを下さい。 会社に出社した時に上の方と話す機会があると思うのでまた本音は言いたいと思っています。
毎日が不安です。 今年周りの結婚が続き、自分もと婚活に励みますが出会える気がしません。 以前婚活で知り合った人が実は既婚だったり、急に連絡が途絶えたりしたので男性が信じられないと思いながら、周りの目や妊娠を考えると早くしなきゃと焦る気持ちがあり辛いです。 また現在仕事の人間関係では一人の人に嫌われたり、売上ノルマがいかず、自分の接客に自信が持てず恋愛、仕事ともに全く自信が持てません。 なんて自分は駄目な人間なんだろう…とばかり思ってしまいます。 性格もあるかと思いますが、どうしたらもっと前向きに、穏やかに生きられますか。
現在、福祉関連の専門職についてます。 10年以上働きましたが、ずっと人間関係や 会社の職員に対する扱いなどで悶々とする事が多く、いつ辞めようかとずっと悩んでおりました。 しかし、仕事内容自体はとても好きで誇りに思っておりました。少し特殊な仕事ですので、事業所自体が少なく同業種の転職は狭き門です。 今のところで頑張ろうと毎年思って一年また一年と過ぎてきましたが、今年はその気持ちすらわかず、そこに居続ける事を想像すると心身に不調も出ております。 でも他にやりたい仕事もございません。 他の異業種の仕事に変われば年収も減って、あの時辞めなければ良かったと後悔するのが目に見えてます。 二兎追うものは一兎も得ず 分かってるのですが、踏ん切りがつきません。 この仕事を失ったら、自分の価値というか自己肯定感がどっと下がりそうです。 でも続けると今度こそおそらく病気になるのかなと考えてます。 何か道筋を頂けましたら幸いです。
3月末で、2年半近く勤めたパートを退職することに決めました。 辞める理由は、働いていた間、人間関係がうまくいかなかったことが何度かあったこと、なんとなく職場に溶け込み切れなかったこと、今後家族のサポートのほうに比重がかかりそうで、体力的に仕事と家庭の両立が難しくなりそうなこと、などです。 本当は、パートを続けて、ある程度のお金を稼いだほうがいいのかもとずいぶん迷いました。今でも迷いが完全に吹っ切れてはいません。 しかし、続けるだけの気力がどうしてもわいてこないので、ここでいったん区切りをつけて、専業主婦に戻ることに決めました。 ただ、完全に専業主婦として暮らしていく場合、自分の収入はない一方、家庭や子供、自分のために、自分が出さなければならないお金も、私の家の場合は存在します。 自分の貯金はある程度はあるので、節約して暮らしていけば、当分は何とかなるかと思いますが、ぜいたくはできません。 また、体調もいろいろと不良なところがあり、加齢で容姿も衰え、日々あまり気分がスカッと晴れることがありません。 最近、今まであまりお付き合いがなかった方々との付き合いもできましたが、自分に自信がないためか、いまいちその中にも溶け込めないでいます。 しかし、この状態でこのまましばらくやっていくことになりそうなので、自分に自信がなくても、少しでも明るく前向きに生活していきたいと思います。 このような専業主婦としての毎日を、充実して過ごしていくための、アドバイスをいただけたらありがたく、どうぞよろしくお願いいたします。
人間関係において、大事にされる人ないがしろにされる人ってのが必ずあると思います。 私は後者になりがちです。 事情によりうまくできないこともあり事前に相談したりして、結局なんとかできたもののこいつダメな奴だ。って烙印を押されてしまってるのではないかと怯えるのです。 SNSのリアクション一つに怯えます。 家族の言葉一つに一喜一憂します。 自分を悪く評価していることばかり聞こえます。 求めてばかりでは肯定的な評価など得られませんので自分なりに頑張っていますが、、、結局内心こいつダメだって思われているんだろうな。と良い関係を続けられないのが辛いです。 頑張ればできるからで安請け合いはしないようにと思っているのですが、依頼が来ると、役に立てる。と思ってしまいます。 こうして、他人から見られる自分ばかりを物差しにする人生を変えたいです
初めて相談させていただきます。 今、仕事・プライベートで、頑張りたいのに、「頑張れていない」と感じることが多く、つらいです。 自分で言うのも恐縮なのですが、小さい頃から努力型でした。 たとえば勉強も、地頭が良いと言われることもありましたが、コツコツ勉強したり、問題集を何周も解く努力の結果だと自分では思っています。 よくも悪くも、いわゆる真面目タイプだと思います。 苦手だなぁと感じている科目も授業は真面目に取り組みましたし、人間関係もコミュニケーションを苦手なりに頑張っていました。 仕事も正直めんどくさいな嫌だなと思うことも文句言わず取り組みましたし、求められる役割は苦手なものでも頑張って果たしてきたつもりです。 今年、転職や結婚をし、いざ新しい環境でゼロからスタートだけど頑張ろうと思っていたのに、頑張れなくなっている自分に気がつきました。 ほぼ在宅の仕事なのですが、自分に割り振られた仕事はすぐ終わり、残りの時間をぼーっと過ごしてしまいます。 もちろん「手が空く時間が多いのですが…」といった相談はしましたが、単発作業(めったにない)以外はふられなかったので、正直半日も暇な日が多いです。 空いた時間はマニュアルを読み込んだり、PCスキルを勉強したり自己研鑽すべきと思うのですが、なぜかできないのです。 これではサボりだと思うのに、もっと頑張らなければと思うのに、できない。 真面目に頑張れることだけは自分の取り柄だと思っていたのに、それができない自分はなんなんだろうと思ってしまいます。 最低限の(割り振られた)仕事はこなしているからいいじゃないか、それで給与変わらないんだから恵まれている、と考えようとしても、どうしても「悪いことをしている、社会人としてだらしない、これでは置いて行かれる、周りの人はきちんとしているのに…」という気持ちにぐるぐると苛まれています。 プライベートのことも、以前は自分で計画たてたりまとめたりできたと思うのに、ちょっと苦手なことがあると夫に頼ってしまい、情けない気持ちです。 「しっかりした私」がどこかへいってしまったように感じ、夫や同僚に見放されてしまうのではと考えてしまいます。 どうして頑張れないのでしょうか? また頑張れるようになるにはどうしたらよいでしょうか? 長文となり失礼しました。 どうぞよろしくお願いいたします。
専門学校を出てから1年ぐらいは花関係の仕事をしていたのですが、 人間関係が上手くいかず辞めてしまいました。 仕事内容が分からない時など、自分から聞く勇気がなかなか出なくて つい自分流にやってしまい、注意を受けたりすることもありました。 その後、何かをやらなければいけないとは思うのですが、何をやりたいのか 分からなくて悩んでいます。 自分に自信を持てるようになるにはどうしたら良いでしょうか? 何か良いアドバイスをお願いします。
閲覧ありがとうございます。 私は自分の母親に愛情を感じることができません。 子供のころに「産まなきゃよかった」などいろんな怖いことを言われたり、おおきな音をたてられたり、無視されたり、母と一緒にいることでいやな気持ちをなんども経験しました。 大学生ぐらいまでは「母も大変な思いをしてきたのだから、あれが本心というわけではない」と自分に言い聞かせて関係を再構築しようとして手紙を書いたり話をしたりしようとしていましたが、どうにもうまくいかず、諦めてしまいました。 大人になった今、母は丸くなり以前のように怖くなることもなくなりました。しかし私の方が、母に対してすっかり「疲れた」という気持ちしか感じなくなりました。 一緒にいて、息苦しささえ感じます。 恨む気持ちや憎む気持ちはありませんが、極力私に関係のないところで幸せになってほしいと望んでしまいます。 私の仕事の成果や、結婚や子供に幸せを見出さないで欲しいと思ってしまいます。 顔を合わせれば「嫌い」だと思ってしまうから。 こんな自分のことをとても冷たく嫌な人間だと思ってしまいます。 このまま母のことを諦めたい自分と、このままだと私はダメな人間になるのではないかと思う自分がいます。 どうずればこんな気持ちを克服できるのでしょうか?
職場の人間関係に悩み、体調を崩し数ヶ月間休職を取りました。 休職期間が過ぎ、いざ復職となっても職場に行こうという思いが出ず、仮病を使って休んでしまいました。 というのも体調を崩す原因となった人間と接触をしたくないからです。同じ空間にいたくない、声も聞きたくない、とにかくイヤというくらいの感じです。 その人間は4月になれば他部署へいくのが確定しているので、あと数日間の辛抱ではありますが、どうしても足が職場へ向きません。 休職期間があけたし、職場には多大な迷惑をかけたので4月までの間頑張って出勤しなければとは思っています。ただ例の人間とは接触したくないから、4月まで休んでしまえとも思う自分もいます。 例の人間と接触するとまた体調を崩し休んでしまいそうで怖いです。 4月までの数日間、私と例の人間を別室にするという考えは職場にはないようです。 4月まで仮病で休もうという、自分の心は弱いのでしょうか。
初めて相談させていただきます。何かしら御指南いただけましたら幸いです。 私は長く付き合い、今は同棲している恋人がいます。理由があり結婚はできません(不倫関係ではありません)。相手方から熱烈にアプローチされたのが始まりでした。 しかし、数年前から私の気持ちは冷めています。長く付き合えばそんなもの、好きだった頃を思い出して過ごせばいいと思っていましたが、徐々に互いを傷つけ合うことが増えていきました。 相手にももう私への愛情はほぼ無いようです。ただ、「自分の見る目が無かったと思いたくない、共通の知人達に悪く思われたくない」から一緒にいるとはっきり言われました。 私としては、そんな理由で付き合い続けるのは無駄だとしか思えません。何度も別れてほしいとお願いし、不動産屋に行って出て行く準備をしたこともあります。しかし、相手はその度に激昂し「私の行いによって今までどれほど傷つけられてきたか、別れて私だけ楽になるのは許せない、自分が味わった苦しみを私も味わえ」と長時間責め続けて別れを認めてくれません。同棲している以上、夜逃げのようにこっそり出て行くのもなかなか難儀です。 ちなみに相手が私を恨んでいる1番の理由は、同棲するにあたり転職したところ良い職場に恵まれなくなり、転職を繰り返すようになったことです。とは言え私が強引に相手を転職させたわけではなく、同棲前の職場も人間関係がうまく築けず毎日辞めたいと言ってとても苦しそうだったので、同棲することだし近い場所に転職してみたら?と勧めたのが実態です。でも、もはや私が相手の人生を滅茶苦茶にしたことになっています。 今回の人生はこうやって相手と一緒に苦しむ運命だったんだ。もう諦めよう。生まれ変わったら幸せになろう…。何度も自分に言い聞かせましたが、相手に傷つけられ、また自分も傷つけてしまう毎日がとても辛いです。今すぐ人生を終わりにしたいと最近は考えるほど思いつめています。 私達のような関係は、まわりからよく「共依存」と言われます。私が相手から強引にでも離れられないのは、やはり依存しているからなのかもしれません。 どうすればこのような状態から脱せられるでしょうか。できれば私は別れてひとりになりたいですが、別れられないのならば傷つけ合うことはしたくないです。 長くなり申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
最近、仕事で悩みを抱えることが多いのですが、それを誰にも相談できません。 解決策が欲しいほどの物でもなく、愚痴レベルで誰かに聞いてもらいたい事があっても、その人達も忙しいだろうし人の愚痴なんて聞きたくないだろうと思うと、何も言えなくなってしまいます。 先日、あまりに疲れているのに残業していたら、大きな失敗をしてしまい上司にひどく怒られました。 原因は私1人にあるわけではない(職場でルールを少しずつ破る人が増えてきている)のですが、それについて誰かと話しあう事もできず、言葉も見つかりませんでした。 言ってもどうにもならない、誰も私の意見など聞く人はいない、と考えてしまいます。 このままでは、職場の人がみんな嫌いになってしまい、自分の仕事に自信も持てなくなっていきそうです。 自分の中で、どのように捉えていけばいいのでしょうか?
これまで生きてきて幸せ、心から楽しいと思えたことがありません。 学校生活は、人間関係の悩みなどいろいろありましたが、将来良いことがあると思い、頑張って乗り越えました。 友人は数人います。 幸い好きな仕事にもつけ、女性職場特有の中でも、それなりに頑張ってやってきました。 ただ、最近頑張ることに疲れてしまいました。 要領が悪く、いつも頑張って上手くいかないことの繰り返し。 子供の頃から、死にたいなと思うことは良くありました。 結婚、出産も周りで増えました。 私は自分が好きになる人とはうまく行きません。 私がこの先、絶対手に入れられない幸せを持ってる友達が妬ましいです。 大丈夫!なんて言われると腹が立ち、そのせいで疎遠になってしまった友人もいます。 優しく聞いてくれる友達には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 死ぬ勇気があれば多分死んでいます。 でも勇気がないので死ねません。 短いけどこれまで頑張ったんだから、もう楽になりたいと思うのはワガママなのでしょうか。
こんにちは、よろしくお願いいたします。 アルバイトに応募して、電話がかかってきたので、 「週○日で、○時間程度で、心の病をもってまして。。」 と話したら、 「今回は面接のほう辞退していただくというかたちで…」 と断られてしまいました。 私は何か間違ったことをしてしまったのでしょうか? 精神的弱者はのたれ死ね、 そう言われたような気がしました。 私も大切な人に、自分で稼いだお金で好きなものを買ってあげたいです。 心の病の人が楽しくいきいきと働けるためには、私はどうしたらよいのでしょうか? ご返答のほど、よろしくお願いいたします。
先日の相談では、御回答ありがとうございました。 ある方との関係について…その方とは、これまで、自分の不用意さから関係がこじれてしまい、その度、謝罪して関係を続けてきました。 何度目かの私の失敗で、またその関係にヒビが入り、今は連絡を絶っていますが、 また連絡がきたときに謝罪して関係を続けることが、非常に辛く感じます。 このまま、ご縁をフェードアウトしても良いのでしょうか? 最近、これまで言われた非難の言葉が頭にをめぐり、そのたびにひどい罪悪感に苛まれます。お前はこんなに非常識で短慮な人間なのだと言われているような気分になります。 その気分から逃れようと思うことは許されるでしょうか?
人間関係も仕事も全て捨てられたらラクなのかな? 疲れてしまいました。 何かあったか?と言われたら特段…ですが。 この季節のせいなのかな。