私は、前職では比較的やりたい仕事をしていましたが、昇任したことをきっかけに自分の能力に自信を無くし、辞めてしまいました。 現在の仕事は、まだ始めたばかりですが、全く興味のない分野です。とりあえず、能力的に出来そうかなと思い、入ってしまいました。よく趣味を仕事にすると嫌いになるとか、やりたいことと出来ることは違う等と言いますが、実際はどうなのでしょうか。前の職場に戻ろうかとも考えますが、また昇任した時にやっていけるか不安ですし、やりたい仕事を見つけて転職したとしても人間関係等、別の悩みが出てくるかもしれないと思うとなかなか踏み切れません。 興味のない仕事を続けることに関してどう思いますか。よろしくお願いします。
初めまして。 私には、十年以上前から好きな人がいます。 自営業で自分をしっかり持っていて、金銭的にも精神的にも余裕があって…当時の私には憧れの存在でした。 それから数年、徐々に距離が縮まり、その方から好きだと言われたこともありました。窮地で手を差し伸べられたこともありました。 女癖が悪いことも知っていたのですが、付き合うカタチをとる前に、肉体関係になってしまい…ズルズルと来てしまいました。 2年ほど前にこの関係が苦しくなり、問い詰めると「先のことは考えていない、俺は楽しければそれでいい人間だし、今までの相手にも聞かれたこともある。女癖も悪いし、このままだと苦労させるから他に良い奴を探せ」と言われました。 でも、他の人を見ようとしても心が向きません。 どんなに勝手なことを言われても、あの方を愛しているのだと思います。 今でも週に一、二回、夜に食事の誘いがあって数時間会う関係です。 「お前のことは好きだし、会うと楽しいから、つい誘ってしまう俺も悪い。でも、俺の考えは伝えてあるからどうするかはお前次第だ」と言われます。 マトモな避妊をしていないので、いずれ子供が出来かねないことも分かっているようですが…結婚や子供が出来るのはお互いに面倒だと言います。 特に私の負担が大きいと。 でも子供は好きなようです。 出来たら完全には放っておけないようですが、基本的にはシングル同様で育てることとなりそうです。 結婚や子供を意識する年齢なのもあり、だんだん今の関係が苦しくなってきました。 自分でも馬鹿だと思います。 きっとさっき別れた後も、違う女に会いに行きました。 友人も、もうやめろと言います。 でも、あの方を心から愛しています。 一生お側にいられたら幸せだと思っています。 でも心の弱い私は、あの方への愛情と今までのご恩からの忠誠心と、寂しさと苦しさでもう心がぐちゃぐちゃです。 本当に馬鹿です。 この行為はお坊様から見るとどのようにうつるのでしょうか。 もうやめるべきなのでしょうか。 長文駄文申し訳ありません。 苦しくて、心が折れそうです。 何かお答えを頂ければ幸いです。
お世話になります。 主に職場での事ですが、言いたいことを我慢してしまう事が度々あって後から「ハッキリ言っておけば良かった」と後悔することが多いのです。 もちろん、言い方には気をつけないといけないので余計に疲れます。 上司、同僚に対しての事ですね。 相手に対してどこまでは言ってもOKなのかが分かりにくいのです。 相手もコミュニケーションがあまり上手いような人間ではなく言葉が時々きついのです。 なんとか話しやすい状況へ持っていきたいのです。 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
ころしてほしい もう頑張りたくない。 なんのために働いてるのか もう頑張りたくない 頑張れない 自分に価値はない。 殺して欲しいからナイフを警察に突きつけた人の気持ちがなんとなく共感してしまった なかのいい 友達も今いない。寂しいくるしい 抱きしめられたい。ずっと1人や こんなふうになりたくなかった もっとマシな人間になってたかった。 ダラダラした人間になってしまった。趣味も人間関係も何一つとして何も持ってない。寂しさ埋めるためお金で女の人買ってまた虚しくなっていつまでも同じことの繰り返し。寂しい俺はもうダメ誰からも愛されない優しく抱きしめて欲しい無理なら殺して楽にしてくれ
はじめまして。 私は性的欲求が非常に強いです。 毎日、かなり頻繁に女性のことを考えてSEXしたいと考えています。 最近は出会いアプリなどが増え、私のような者でも、女性と出会える機会ができました。 ですが、会ってもなかなか性行為にまで踏み込めません。 ・相手が怖がったりすると、かわいそう ・もし、女性が怒ってその場から一人で帰るとなると、夜道など大丈夫だろうか? ・付き合う を前提に相手が考えていた場合、申し訳ない ・この子のご両親は自分の娘が性のはけ口にされて悲しむのではないか など、様々なことを考えてしまいます。 たぶん、私はそのような生き方は向いていないのかもしれません。 しかし、ネットや本で「アプリで女性をお持ち帰り」「〇人セフレがいる」 などの記事を見かけると、たまらなく羨ましくなり、自分もそのようになりたいと思います。 私はどうすればいいのでしょうか? 相手のことを考えず、強引にいけばいずれは私もそのような少し悪い男になれるのでしょうか? また、もう1つ相談があります。 そのような汚い考えを持っている私ですが、会社などで不倫の話を聞くとすごく不快な気持ちになります。 ・不倫できている男が羨ましい ・不倫している女はなにを考えているのだろう ・世の中の女は真面目そうに見えても、そういうことをする人が多いのかな? など、ずっと関係もない人間の不倫について考えてまいます。 これら2つのことを、最近は仕事や勉強が手につかないほど考えてしまっています。 どうか、なにかアドバイスをください。 よろしくお願いします。
20代のものです。 私は4人姉弟の3番目で、私には本来2個上の姉がいたそうです。 ですが、彼女は生まれてくることができませんでした。 私は5歳の頃に母から「そらは生まれて来れなかったお姉ちゃんの生まれ変わりなの」と言われ、生きてきました。 そして、長女や次女からは邪険な扱いをされ、今まで生きてきました。 母の言葉に幼いながらにもショックを受けていたのか、今でもその場面は鮮明に覚えています。その頃からずっと、私は誰からも「私」と言う存在はあくまで代わりであって、必要とされない、愛されない。と思ってしまいます。 母はそのように思って言ったのではないのかもしれません。でも、どうしても、私は姉の「変わり」でしかないと、思ってしまいます。 現に、人を信用出来なく、人間関係も上手く行かないことが多いです。相手は私のことを信じてくれていても私はどうしても、信じることができません。怖いのです。結局は。 もうどうしていいのか、全てがわかりません。 死にたいとしか思えない毎日。 そして、生まれてくることができなかった姉が、生きていた方が皆にとっては良かった、と思ってしまいます。 私は、どうしたらいいのでしょうか。 いつものように、明るく、元気なフリをして生きていくべきなのでしょうか。 乱雑な文章で申し訳ございません。よろしくお願いします。
20代女です。 最近、職場の人間関係に悩んでいます。 私の職場の人たちは、かなり個性的な方々が多いです。それについては問題ないと思っていたのですが、プライベートでの人間性が垣間見えたときに、距離を置きたい、離れたい、この会社にいたくないと思うようになってしまいました。 理由としては、先日飲み会に参加したとき、愚痴だけにとどまらず、下ネタなどの話題を持ち出してみんなで盛り上がっていたところを見たことが大きいです。また、パワハラやセクハラのような発言も多いです。 私自身、そういったことに全く耐性が無い訳ではありませんが、いい大人が何をしているんだろう、情けない、しょうもないなどと思ってしまい、正直、引いてしまいました。 あとは、不倫・浮気を当たり前のように公言していたり、特殊な性癖についてみんなの前で暴露していたり、倫理観に欠ける言動をする方々が多いです。 多様性、自分と違う価値観の人がいる、と考えて、受け入れるべきことなのかもしれません。でもどうしても、私はそのような職場に身を置いていると、自分までそういう人たちのくくりになってしまうのかもしれないと考えて落ち込みます。 私の気持ちの問題なのでしょうか。正直、会社は辞めたいと思っています。こんな理由で会社を辞めるのはよくないのでしょうか。 何かアドバイスいただけますと幸いです。
10年間同じ会社で仕事をしています。 私にとってやりがいがあり、人間関係の環境もよく先輩、上司にも感謝をしております。 独身の頃は、よく会社の人達と飲みに行っては終電で帰るような日が多々ありました。 最近結婚をし、先輩達との飲みは週一回ほどにするように心掛けているのですが、 旦那に事前に飲みがあることを告げると不機嫌にもなり、帰ってきたときにはいつも喧嘩になります。 私は職場の人達との交流も自分の仕事に対してのモチベーションに繋がってるところもあります。飲み会を断るときはとても心が痛いです。 週一回くらいの飲みですら、旦那に嫌な思いをさせてしまってます。 旦那は、「結婚したのだから飲み会はほどほどに」と言ってきますが、私の中ではだいぶ抑えております。 この先飲みに行く度に旦那を嫌な思いをさせ、それが積ったときにどうなるんだろう…と不安な思いがあります。 週一回ほど飲みに行くのって、だめなことでしょうか?
誰にも迷惑かけずに消えたいのですがどうすればいいでしょうか。 生きていると必ず何らかの形で他人に迷惑をかけてしまいます。それがとても申し訳ないんです。私なんかにって思います。 最近では何故大学に通っているのか自分自身でわからなくなり、金銭面で大きく負担をかけている親に負い目を感じてます。親の為に何かしたいのに負担を増やしてばかりです。 その上、他の人間関係で問題ばかりで自分に自信なんて持てません。 今後について、自殺は親族が苦しむしそれこそ多大な迷惑をかけてしまうのが想像できるので避けたい選択です。 しかし、生きるのも死ぬのもダメだとするともう意味がわかりません。 何が正解ですか。何故人間って生きるのですか。 めちゃくちゃな内容ですみません。
子供の頃、親からの虐待、学校でのひどいイジメで非行に走り学校にも行かず、転げ落ちるように人生は堕ちて行き、人間も信じられず生きる意味もわからないまま自分を傷つけて生きてきました。 子供を産んだ事もあり、なんとか子供だけはきちんと育って欲しい、私のような人間にならないで欲しいと願って、社会的にも更正し必死に生きてきました。 子供が手を離れ、今現在私は相変わらず人間も信じられず、自己肯定もできず、周囲の人達と上手に関係が築けなく生きづらいです。 病院でカウンセリングも受けていますが、 苦しい日々は続いています。 先日、仕事で会社の人に否定的な言葉を言われ憤慨しケンカになってしまいました。 本当に大人げないと苦しいほど反省しました。 同僚、上司、色んな人達に迷惑をかけてしまいました。 私は自信の無さから他人から否定されると、自分ではどうしようもないくらい、動揺して感情が押さえられなくなります。 育ってきた環境などから考え方が偏っていているのは自分でもわかっています。 常識も少しずれていると思います。 職場でも浮いていて、仕事に行くのも本当に辛いです。 ですが、なんとか苦しまずに周囲とも上手に関係を築けるように、生きていきたい。 迷惑をかけないように自分をコントロールできればと思っています。 そして、こんな私でも生きていて良いんだと許されたい。 どうかご助言お願いいたします。
先だってから夫との関係について色々と相談してまいりました。お坊様方の御助言は深く心に沁みるものがありました。様々に考えていきますと私の心の中で一点納得がいかないと思う事があります。あれこれ考えを巡らしても最後にそこに帰ってきてしまうのです。それは"なんでこんな女と?"という事です。これを聞いたら大抵の人は"何様だよ"と私を非難するでしょう 。自分が他人に対してかなり傲慢な人間だと認めることは辛いです。でも私の心の根底にはこの気持ちがかなり強くあって謙虚になるのは難しいです。人間は年を取っても自分を変える事ができるのでしょうか?
同じ職場の夫が、会社を退職しました。周りの同僚には内容は明かされず、数人が知るのみです。この為、憶測、陰口が会社にいる妻の私に降りかかっています。もともと上手くいっていない自分の人間関係が悪化していくようで、困っています。 夫の悪口を聞いてしまい、本人のせいではあるけど、、内心腹も立ち。 親はもちろん、会社の人間には相談できず、夫も転職したばかり。放っておけばいいと言われて。 自分が周りをどうにかしようとは思ってません。今の状況を乗り越えていけるようなアドバイスをお願いします。
小さい頃から地味だとか艶やかに生きなさいと言われてきました。人間関係にしても目立つことが苦手で友達の影に隠れて過ごすような学生時代を過ごしてきました。 華やかさがある人は 自分とは正反対で常に人が集まってきては楽しそうに見え、眩しく感じました。真似をしようとしましたが、自分は苦しく感じ、今にいたります。 大人なっても明るい人や華がある人というのは生きている上では得してることが多いと感じます。 地味な人間が華やかさや艶やかに生きていくことはできるのでしょうか?
先日は有難いお言葉ありがとうございました。 相談できる場所がありとても有難く思っています。この前と似たような内容になってしまうかもしれませんが人間関係や承認欲求についての相談をさせてください。 自分は本当にとにかく承認欲求が凄くて他の人が褒められていると凄く羨ましく妬んでしまいます。 フリースクールに入れたのはいいもののずっと1人です。他の子に比べ話し相手も全然いません。先生と少し話せるぐらいです。 自分に比べて周りの子は色んな子と話してるし一緒にゲームしたりもしています。 それを見てやっぱり自分は1人なんだとか早く帰りたい死にたいと思ってしまいます。 自分から話しかける勇気なんかないのにこんな気持ちになってしまう自分にも腹が立ちます。 もっと自分が明るい人間だったらみんなと仲良くできたのかなと思います。 あと自分は推しがいてその推しのためにお手伝いをしてお金を使ったりしています。もうそれが自分の生き甲斐だと思っています。 ですが最近それに対しても愚痴愚痴暴言を吐いてくる人がいます。気にしなくていい事と分かっているのですがずっと頭の中に残ってるんです。ほんとに辛いです。 もう居場所がありません。どうすればいいのか分かりません。 前回お坊さんに過去の事を考えて今を汚しているのは自分だと言われた時本当にその通りだと思いました。 考えもしなくていい事をいちいち考えて後悔して苦しんで自分で自分を傷つけて、それでも過去が頭から離れません。 推しと繋げてしまったりなんにも関係ないこと結びつけてしまったりしてしまいます 精神がとにかくしんどいです。 リアルにも居場所がなくネットに逃げ込んでも暴言だらけ、毎日しんどい苦しい死にたいとずっと考えてしまいます。 この苦しさから早く開放されたいと思ってしまいます。 文章おかしくなってしまい申し訳ございません。こんな私にアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
いつも話を聞いて下さりありがとうございます。今日は悪縁についての質問なのですが、お坊様の回答に、「悪縁からは離れたほうがいい」という内容のものがあります。 ですが例えば「あの人は自分に合わないから離れたい」と思っても、長い目で見れば自分の学びになる人もいます。相手がどうというより、自分の甘えや、視野の狭さで離れてしまう場合です。私はこれが多く、選択したあとになって、これで良かったのだろうか?と考える時があります。 あるいは、周りから見れば明らかに「離れた方がいい」という関係でも、当事者には見えていない場合もあります。悪縁かそうでないかはどう判断すれば良いでしょうか。はっきりこう、とは言えないかもしれませんが、お坊様の言う悪縁とはどういうものですか?
自分のこれからの人生が苦労する事がとても多そうで怖いです。 自分は人より要領が悪いところや不器用なところがあり、普通の人が普通にこなせる事を失敗してしまったり、何倍の労力をかけたりする事が多いです。 また普通なら起きないトラブルが起きたり起こしてしまったりする事があります。 人間関係も、相手と不仲になってしまう、自分にそのつもりがないのに傷つけてしまう事も多かったです。 また本来ならしない苦労もする事になってしまったり、予期せぬトラブルに巻き込まれたりしてしまう事も多いです。 自分は時にわがままになったり、傷つけてしまう事が多いなど今まで他の人に迷惑かけたりする事も多かったので今思えばそのツケが回ってきたのだと思います。 自分は真っ当に普通に、人に迷惑をかけたくない、平穏に生きていたいと思い、自分なりに真っ当に生きてるつもりですが、自分が間違えてトラブルを起こしてしまったりなど平穏に生きるのが難しいです。 この先も人間関係のトラブルやそれ以外にも苦労が多くなりそうで怖く、そうゆう事が起きたり、失敗したり、人に迷惑かけてしまうたびに、自分は将来苦労するタイプだとつくづく思います。 愚痴が多くなってしまい申し訳ありません。 もちろん生きる上で苦労は避けられないと思ってますが、どのように生きていったら良いか聞きたいと思います。
こんな自分が嫌です。 非正規社員として働いていた会社でクビになりました。世界全体でビジネスが低迷、会社の業績がますます悪化し、私のポジションはクローズとなりました。大好きな仕事と大好きな職場、大好きな人間関係から去ることになりました。(この出来事は、私の人生の中で最も辛い出来事の一つです。) その後、バイトを見つけ、転職活動と両立させながら頑張って頑張ってなんとか正社員の仕事に就きました。 今月から新しい仕事が始まったのですが、何もかも全く馴染めません。 中途入社の同期が6人いますが、そのうち2人は1週間で辞めてしまいました。 私自身も上司と部内の人と意思疎通が上手くいかず、会社の雰囲気に溶け込めず、やりたかった仕事のはずが実際は全然そうではなく、もういつ辞めようかとすでに考え始めています。 出来る事ならすぐにでも辞めたいです。 せっかく正社員になれたのに、すぐに辞めてしまう自分がとても嫌です。両親を安心させたかったのに、また悲しませてしまいます。 自分としては仕事を長く続けたくても、ビジネスクローズやリーマンショック、ポジションクローズなど、不可抗力による原因で仕事が続けられませんでした。そして、今回は自分自身が原因で仕事が嫌になりました。 転職回数は6回です。 こんな自分が本当に嫌です。 私は仕事を辞めても良いのでしょうか。
都会での暮らしから、昨年、田舎暮らしを始めました。 いろいろあった人生から、やっと平穏で幸せな毎日を送ることが出来ています。 しかし、インターネットでトラブルとなり、攻撃を受けてストレスを感じてます。 真面目に生き、良い人間関係に恵まれていたため、このような人間が居ることに非常に残念です。 テレビを見ても、何の罪を犯していない人が、些細なトラブルから殺されたり、このような罪を犯す人間は心を持っているのでしょうか? 生まれてきた意味があるのでしょうか? この先、不運にもこのような人間に出会った際の、心の持ち方をどうすればいいのでしょうか?
顔も見るのも嫌。その人の行動の一つ一つがイライラします。声を聞くのも嫌。ずるい。計算高い。でも近所だから付き合っていかなくてはいけない。 最近は、嫌なの通り越して辛いです。 この先どうしていいのかわかりません。一生続くと思うと気が重いです。 気にしなければいいのに、余計に気になってイライラしてしまいます。気にする自分も嫌いです。
新しい職場で働き始めて4ヵ月経ちます。 現在週3日のパート勤務(接客業)で、ゆくゆくは社員になる事を目指しています。 ですが私は週3日、1日5時間の勤務でさえ精神的にいっぱいいっぱいになってしまいます。 「働くこと」「職場という空間」「職場の人間関係」というものが私にとっては逃げ場のない閉鎖空間にいるような感覚がして苦しいのです。 休んだらシフトに穴が空いて迷惑をかける、職場の人と上手くやっていかないと居場所が無くなる、ここで辞めたらもうチャンスが無いんじゃないか…とプレッシャーが辛いです。 休みの日も頭の片隅に仕事のことや職場の人のことが浮かんで、常に何かに追われているような焦りも感じてゆっくり休めた気がしません。 すごく落ち込んだ時は"働かないと生きていけない世界で上手く働けないのなら死ぬしかないんじゃないか"とまで考えます。 働くことが嫌というよりは人に疲れてしまいます。 特に職場の人とトラブルなどは無いのですが、すごく気を遣ってしまったりどう思われているか気にしてしまったり… 毎回仕事が終わって帰宅するとぐったりします。 世の中の大半の人は正社員で週5フルタイムで働いているのに、自分にはそれが出来る気がしなくて不安です。 どうすればいいのかアドバイスを頂けたら幸いです。