hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 」
検索結果: 56035件
2024/02/23

周りと比較する自分をやめたい

こんにちは。私は今とある芸能養成所で研修を積んでいる者です。お尋ねしたいのはタイトルどおりです。 私にはおよそ才能という物はありません。知識も経験も、センスも光る物もありません。でもこの分野が好きで、運良く養成所に入りました。 ずっと前からそうですが、この界隈には飛び抜けて才能がある人達がいます。成績優秀者の常連で、誰もが羨む存在です。容姿も才能も非の打ち所がありません。自分はその人に常に劣ってきました。 「負けたくない」「諦めたくない」の思いで常に必死に練習しました。お陰で確実に伸びてきてはいます。ただ相変わらず距離は縮まりません。成績優秀者は名前が出るので、その子の周りにはいつも人が集まり、社会的・人間的に輝いた生活をしています。片や私は日々練習で、日陰で泥臭い生活しかできませんでした。 本当は笑いたいんです。自分に自信を持って楽しんで進んでいきたい。でも、圧倒的な人達を前にすると首を掴まれた様な気分になります。本音を言うとしんどいです。自分の器の小ささに失望します。 人と比べる事が無くなれば、笑えるようになるのでしょうか。周りの幸せも喜べる様になるのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

自分の考えを変えたいです

これまでは完璧とは言えませんが元気に過ごしていました。 しかし、数年前にストーカー被害、個人的にはかなりキツい性被害にあい、今まで出来たことが出来なくなりました。そちらに関しては後述致します。 とにかくこのような状況や、恐怖に打ち勝てない自分が許せず努力をしましたが改善はされませんでした。 そして残ったのはその己に打ち勝てない私が許せないという強い気持ちです。 きっと自分の考え方が変わればもっと普通に暮らせると思います。ですのでどうかそのヒントになることや意見をお伺いさせていだければ幸いです。 現状としては生活に支障がでております。交通機関を利用しようとしたり、ふとストーカーのことを思い出したりすると足がすくみ、貧血や頭痛、吐き気をもよおして最悪立って歩けなくなります。 誰かに相談しようとも見栄を張ってしまうのかどうしても泣いてばかりで言葉がでず、出たと思えば嘘をついてしまいます。 被害は警察に相談しましたが、結局見つからずに捜査は打ち切りとなりました。しかし現在幻聴と思わしきことがある為に、本当はストーカーなんていなかったのではないかも疑っております。 心療内科にかかろうにも今はどこも混み合っているのか、コロナ対策なのか、予約は半年後ばかりで現在自分の力ではもうどうにもできません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

怒りを向けるとすれば自分か他者か

はじめまして、お坊さま。 私は夏頃に仕事を辞め、現在転職活動中です。 中々仕事が決まらない中、一年ほど前から始まった過食嘔吐という摂食障害を治療すべく12月ごろから毎週精神科に通っています。 診察を受けたところ、正確にはむちゃ食い障害という衝動を自分では抑えられない病気らしく、その衝動を抑えるための薬を処方されるようになりました。 それからは何種類か薬を試し、ようやく今処方されている薬が効きはじめ、過食嘔吐も治まりつつあると共に昔から苦しんでいた過去の失敗体験のフラッシュバックや、日に何度も起きていた頭の混乱なども治まり、今処方されている薬が合っているのだとすごく安心していました。 ですがこの薬を飲みはじめて自分の気持ちが落ち込むことが減り、過去や現在の自分を責めなくなったかわりに、過去の嫌だったことや不満に思っていたことについて母親に当たり散らすようになってしまいました。 事の責任の所在を他者に求め、自戒自罰するのではなく、他罰的になってしまったのです。 そして、私は母が怒り出すまで執拗に母を詰り、怒り出すとその場を逃げ出し、また顔を合わせるたびに嫌味を言うという行為を繰り返してしまいます。 母は現状について薬が合っていないため気分が高揚し、ハイになっている、量を調整するか、薬を変えた方がいいとしつこく言ってきます。 しかし私は10歳くらいから29歳の現在まで特別なことがなくとも常に希死念慮が付き纏う毎日で、今の薬を飲み始めるまで毎日がただ理由もなく辛くて生きていることがたまらなく嫌でした。 それが、この薬を処方されてからとても楽になり、頭の混乱がなくなり、過去を思い出しても苦しくなくなりました。 だから薬を飲み続けたいと思っています。 そこで質問なのですが、他者を理不尽に痛めつけても、自分の心の安寧を選ぶことは悪なのでしょうか? それともまた以前のように単に薬で調整できる脳内物質による頭の混乱に振り回されながら、生きるか死ぬかと己自身で葛藤し手足を自傷し続ける方がまともなことなんでしょうか? 教えてください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

今の自分自身を変えるには

現在働いている職場で全く上手くいっておらず、出勤するのが嫌で仕方ありません。 今年の1月から昇級し課のリーダーとなりました。ですが、それまでは距離を保って接していた上司たちと密接に関わる機会が増え、そこでストレスも多く溜め込むようになってしまいました。 私はトップの人にあまり好かれておらず、私に対する当たりがかなりきついです。 そこまで仕事の要領がいい訳でもないのですが、それが余計気に触ってしまい更に当たりがきつくなるという悪循環に陥っています。 不明点があれば自分なりに調べてから聞くようにしてきましたが、何をやっても上手くいかず段々仕事に対するやる気まで失ってしまいました。 そんな職場も、業務縮小で来月3月までの稼動だと急に通達されました。 最初は「これも良い機会だから、いっそ引っ越して新しい土地で頑張ろう」とやる気に満ちていました。ですが、前述の通り仕事が上手くいかなくなり段々消極的になってしまい、今まで出来ていた家事も出来なくなってきています。 私は周囲(特に上司)を不快にさせてしまうようで、自分だけ怒られる、物凄くバカにされてしまうという事が何度もありました。そんな自分が嫌で、今までも何とか必死に直そうと頑張ってきました。 気分が良い時はポジティブで居られましたが、現在のように悩み事を自覚してしまうと一気に気分が落ち込んでしまい中々立ち直れません。 もういい歳だし、今の仕事も来月までだと思えば何とか頑張るしかないのですが、そろそろ本格的に自分自身を変えたいと強く思います。 誰からも好かれたい!とは思いません。せめて、嫌な事や困難な事があっても必ず立ち直れる強い人になりたいです。 そして、これからの人生でなるべく人に馬鹿にされないようにしたいです。どうすれば理想の自分で居られるでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

弱い自分との向き合い方

27歳、無職、男です。 今年の4月に、ある事情で新卒から4年間勤めた自動車メーカーを退職し、無職となり地元に帰って来ました。 退職後、市役所の試験を受ける為に猛勉強を始めました。 しかし、何箇所か受験した自治体に合格することが出来ませんでした。 倍率も高く、狭き門でしたがやはりショックでした。 丁度この頃(6、7月頃)から、試験不合格へのショック、コロナ禍で無職でいることへの不安や漠然とした将来への不安から、 うつ病のような状態になり、夜も眠れず、 勉強や、あらゆることにやる気が起こらず、集中することが出来なくなってしまいました。 将来の為に勉強や、やらなければいけない事があるのに、集中して取組めない事に対して、余計に焦り、自分への甘さを咎める気持ちが増し、過度にストレスを感じています。 そんな中、私の地元の市町村の試験が来月行われる予定で、その受験に際し、以前からお世話になっている地元議員の方が試験への助言等をくれています。 初めは、ただアドバイスを聞く程度だったのですが、 公務員試験について調べていくと、 "議員さんとのコネ"が採用に有効という記事をよく目にするようになりました。 確かに、数年前に、私と同じ様にその議員の方に試験の相談をしていた知人も、短期職歴ながらストレートで地元に合格していたので、そういった事もあるのだろうと考えるようになりました。 しかし、その"コネ"で受かるという保証もありませんし、それに頼るのは自分への甘え、何より、その議員の方にも失礼という思いもあります。 ただ、精神的にかなり滅入っている折、そういった事に期待してしまう弱い自分もいます。 地元の他にも、まだ採用試験が予定されている自治体はあるのですが、勉強への意欲が全くなくなってしまい、今は民間企業の採用も探している状況です。 元々目指していた公務員試験の勉強に対しやる気がなくなっている自分への憤りや焦り、就職の不安に襲われ、気分が落ち込んでいます。 一方、何とか就職出来るだろう、とか、コネで市役所に受かるだろう、と言った甘えた考えが頭をよぎる事があり、自分に嫌気が差してしまいます。 やはり、無理にでも勉強や就職活動に力を入れて取り組むべきなのでしょうか。 それとも少し力を抜いて、楽な方へマイペースに進んでもいいのでしょうか。もう疲れてしまいました。先が見えず不安です。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

こんな自分消したいです

私は現在オンラインで授業を受けている大学生です。 突然ですが、私は自宅で勉強することが集中出来なかったり、だらけてしまうため、苦手です。 受験生の時にはそれがわかっていたため、学校や塾、図書館など外で勉強していました。 しかし、今は状況的にも軽々しく外に行けないので、家で勉強しているのですが、やはり集中できず、学校から出される課題が思うように進みません。 でも外で勉強したいというのは私のわがままですし、外なら課題が進むというのは課題をやらないただの言い訳ではないかと思ったら、もう自分の傲慢・怠慢さに嫌気がさしてきました。 勉強したいものを勉強するために希望する学科に入学でき、勉強できる環境下に自分はいるのに、なんで頑張れないのか自分に怒りすら覚えます。 世の中には学校に通いたくても通えない子もいて、そういう子からすれば、私はすごく恵まれた環境にいるのに、課題をやらず、それに対して言い訳をしているクズのような人間です。 家だから集中できない、サボってしまう、のは全部私のせいなのに、オンライン授業のせいだ!と学校側に不満を抱いてしまう最低な人間です。 このように課題も思うように進まない中、先日から自動車学校にも通い始めました。ですが、初めて受けた技能の授業で、何度も失敗し、教員を困らせてしまいました。 その教員に迷惑をかけてしまったことと、教員に指導したくないと思われていたらどうしようという不安が大きく、そのせいか教員と話すことが怖くて、自動車学校に通えていません。 大学にも通い、自動車学校にも通わせてもらっているのに、些細なことでやる気をなくし、恵まれた環境に甘んじて、傲慢・怠慢な生活を送っている自分が嫌になります。こんな自分さっさと消えればいいとおもいます。 こんな私が生きててごめんなさい

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分が極悪人であることに気づきました

現在22歳の学生(男性)です。 22年間生きてきて、ようやく自分は極悪人である事に気づきました。何故今まで気づかなかったのでしよう。 具体例をお伝えするとキリがないので、思いつく限り簡単に挙げさせていただきます。 思いやりの心が一切無く他人に迷惑をかけても平然としている、平気で嘘をつく、人が見ていないとサボりがち・悪い事をする、常に優越感を得ていたい、心の中で悪態をつく・見下す、他人のせいにする、責任感が一切無い、明らかに他人よりも罪悪感を感じにくい、心から感謝できない、真面目系クズの典型例、と他にも数え切れないほどあります。 人に親切にしたり良い事をすることもありますが、それは善意からではなく、全て他人に嫌われたくない、賞賛されたいという醜い心から来ています。 そうやって多くの人の前でいい顔をして善人の振りをしてきました。 そもそも自分には善意や誠意といった人間らしい心が一切無い気がします。友達はいますが、やはり少ないですし、変人だと言われます。 当然恋人もいません。周囲は皆彼女を欲しいと言いますが(この年頃だと普通のはず)、僕は彼女が欲しいと思えません。 そういう意味でも自分は異常だと思います。 別に犯罪を犯しているわけではないですが、法的に裁かれない分犯罪者よりも相当タチが悪いと思います。おそらく世界中探しても自分ほどの極悪人はいないと思います。 何故僕はこんなに悪い人間なのでしょうか? 生まれながらの極悪人なのか、育った環境が悪かったのか、自分の自己教育が足りなかったのか、など思い当たる節はありますが、何が原因か分かりません。 世界には人間らしい綺麗な心を持ちながらも生きられない人が大勢いるのに、生きる価値も無い自分が生きてる事が許せません。世の中不条理です。 自分は死んだ方がいいのでしょうか? でも自殺する勇気は無い上に卑怯な気もしますし、死後地獄で裁きを受けるのも大変恐ろしいです。(どのみち地獄に落ちるとは思いますが) かといって生きて罪を償おうにもどこから手をつけていいか分かりませんし、自分には他の人みたいに人間らしく生きられる自信がありません。 私はこれからどうすることが最善なのでしょうか? こんな情けない質問で申し訳ありませんが、ご回答頂けると幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

自分勝手な人間なのでしょうか。

お世話になっております。 お付き合いをして6年になるパートナーがいます。 私は今年31歳、パートナーは41際になります。 お付き合いし始めた時に28歳で結婚をして30歳で子供を産みたいと再三言ってきました。 話していた年齢に近づいた3年目の記念日に少し高めのレストランの予約や手配をして場を整えましたが何もありませんでした。 翌年の記念日にはパートナーが精神的な不調で会うことすら出来ず何もしませんでした。 去年はパートナーが仕事復帰をした直後で忙しくやはり何もありませんでした。 今年は今年で急な仕事になってしまい、何もありませんでした。 私もいい歳ですので、仕事でそうなってしまったこと、体調がすぐれずに流れてしまったことは致し方ないと十分理解しているつもりです。 それでも何処かで記念日にプロポーズして貰えて…なんて期待をしてしまって勝手に盛りあがって、結果パートナーに勝手に失望してしまってるのです。 なんて自分勝手なんだ…と自分にも嫌気がさしているのですが、最初にハッキリとパートナーに結婚をしたい年齢や子供のことを話しているにもかかわらず歩み寄ってくれないパートナーへの気持ちも少し離れてしまっている気がしています。 私はやはり自分のエゴ、わがままを押し付けているだけの自分勝手な人間なのでしょうか…。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の気持ちが分からない

こんにちは。 以前、こちらで悩みを聞いてもらって 付き合った彼なのですが… 彼氏は、私の学習障害のことを 打ち明けても 変わらず接してくれました。 あれから11ヶ月経ちました。 すごく優しい男性なのですが… 愛情表現もほとんどない。ドライで 仕事が忙しい人なので月1とかで 会ったりするのですが 最近あんまり会わなくて 連絡もほんんどとっていません。 寂しい気持ちはないって言ったら嘘になりますが私なりに、気にせず自分の時間を楽しめてます。 以前お付き合いした元彼が 大好きすぎる、会いたい、って強く思っていて 現在付き合っている彼に対して、 会えば好きって思うけど、離れてるときは 会いたいって強く思いません。 でも会ったら、気楽に話せるし、楽しいのですがドキドキは、しません… スキンシップしたりするとドキドキはしますけど。 この人と一緒に居ると すごく落ち着くと強く思います。 前の自分と違いすぎるドライに 自分でも驚いています… 友達みたいな感覚なので ドキドキしないってことは、好きじゃないのか?別れたい?冷めた?って考えると… 気付いたら、涙でていました。 私は、この先このドライな彼と うまく付き合っていけるのでしょうか? お忙しい中、長々と失礼いたしました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

泣き出す自分を変えたい

 私は、出来ないことに対峙するとすぐに泣き出してしまいます。そんな自分を変えたいです。  出来なくて泣き出すものとして、数学があります。小中学生の時、数学が苦手でわからない問題が出てくるたびに家で泣いていました。高校生のときには出来ないことを「仕方がない」と思うようになり、泣くことはなくなりました。泣かなくなったことで、自分は成長したものだと思っていました。しかし、そんなことはなかったと、最近になって気付かされました。  私は現在、就職の採用に使われるというSPIの問題集を解いています。が、非言語(数学)の問題がさっぱりわかりません。すると、もう大丈夫だと思っていた「出来なくて泣き出す」が再発したのです。わからないと涙が出てきます。家で勉強しているのですが、今日も親に泣いている姿をみられ、心配させてしまいした。  泣いているうちに、「出来ないこと」に泣いているのか、「出来ないことに泣いていること」に泣いているのかも分からなくなってきました。  どうしたらこの、自分の嫌なところを変えられるでしょうか。また、変えられなかったとしても、どのように向き合っていけばよいのでしょう。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

自分の母親がたまに大嫌いになります

私は小さい頃から母親が大好きでいつもくっついていました。小さい頃から、両親には借金があり、色んなところから借りていたので父親の母からお金を借り、一括返済し、母親に返済をしていました。私がクレジットカードを作れる年齢になり、カードを作るとキャッシングをお願いされました。車検だの、生活費が足りないなどの理由で。私も親に不幸になってほしくないので、助けています。結局、私の2社のカードで40万程、親の為に借りました。今は残りが20万を切るくらいだと思います。このように、子供のカード会社から借金までしているのに、どこか連れてってと言えば、ガソリン代を払えや、ボーナスが入るとお小遣いちょうだい、ごはん連れてってなどと言ってきます。小さい頃にもらっていたお年玉なども貸していました。まだその頃は、自分で働けないのにせっかく貰ったお年玉まで親に貸していました。今までのことをすべて思い返すと、こんなのが親なのか?ありえない。と思ってしまいます。まわりの友達は、子供の為に貯金をしていたり、生命保険を未だに払ってあげたり、自動車学校の教習代を払ってあげたりしてもらってる人が多かったですが、うちは貯金なんてしてくれてないので、教習代も自分で払い、車も買い、生命保険なんてかけてもくれてないです。すべて、自分のことは自分で払えという感じです。腹が立ったときに、すべて打ち明けると、借りてても返済してるんだから。と言われたり、余裕があるときは外食したりお小遣いあげたりしてるでしょ?と言われます。確かにそうなのですが、借金をして、返せるときに多く返済しないと返済能力がないということで、ローンが通らなかったり、ブラックリストに載ったりすると思うので、色々と不安です。私も今、貸してる分をすべて返済したら、もう二度と貸さないと言ってあるのですが、また苦しい生活になってしまうと貸してしまいそうです。私も働いていますが、収入はかなり少ないので余裕はありません。車の保険も、できるだけ安いのが良いので親の保険で見積もりをしてもらったら、私がまだ若いので親の保険が少し上がってしまうそうです。そしたら、その上がった分は払いなさいね。と言われて正直びっくりしてます。だったら、もう自分で保険をかけようと思っています。こっちは苦しいときにお金を貸してるのに、ここまで言われるともう何の世話にもなりたくないと思うのです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分からさよならと言ったものの

以前質問した者です。 つい先日お付き合いしている彼に、一方的にさよならを告げました。まだ返事はありません。 久しぶりの心待ちにしていたデートをドタキャンされ、言う時は言わないとってやりすぎなくらい連絡をして気持ちを伝えましたが、取り合ってもらえずやり場がなくなり、辛くて耐えられず勢いでさよならを言いました。年上・自営業の彼が不規則で忙しく私が合わせていたのですが、仕事でのドタキャンが度々あり理解に努めていたものの、今回またそれをされ、いつになったら会えるのかと不安や悲しさや怒りでいっぱいになりました。彼が愛おしくなるようなサプライズをしてみて成功し、喜んでくれた直後の事だったので余計に。 不安になる度別れ話は何回かあり、いつも私からふっかける→私から仲直りするというパターンです。徐々にフォローが減ってきていたのはなんだかんだ大丈夫、いつもの事かと思っていたかもしれませんね。でも今回あまりに怒りをぶつけたので、さすがの彼も引いてしまったのではとやや不安です。 私が抱える願望・不安は もう少し会って話して時間を共有したい(なかなかできてない)、些細なことで不安にならず自信をつけたい、執着しているような激情をぶつけてしまうのは自分と相手の為にならない どうしていいか分からず一旦距離を置くつもりで、一方的な行動ですがさよならを告げた状態です。 彼はきっと 自分のスタイルを理解してほしい(言われていました)、本当はアフターケアもしないとと思ってる、けどするのが億劫、なんだかんだ私(質問者)は離れていかない、愛情表現が省エネに、色々言われてる時は怒られているみたいで嫌、腹も立つ、自分は駄目(これも言っています) こんな風に感じていそうです。 彼の良い所も大好きな事も沢山伝えてきましたし、沢山傷つけてしまってもいます。別れを伝えたのは自分ですが、図々しくも願いを言いますとこんな私たちがまたうまくやっていける方法はありますでしょうか。 つい先日は不安で悲しく泣いていたのに、いつものパターンなので大丈夫かなと思ったり、なら向こうもかなとか、でも本当に不安な時は連絡は欲しかったなとか、自分も言い過ぎた手前わがままだなとも、彼だって私の為にやってくれた事もあるはずだ、など頭の中が色んな思いで忙しいですね。支離滅裂な長文最後まで読んで頂き感謝します。ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

冷たい自分が嫌になります

私はとても冷たいです。 母は私が小学校の頃に離婚をしてから、女手一つで私たち姉妹を育ててくれました。日常生活から学費からとてもお世話になりました。 母も、離婚でつらい時期もあったと思います。1度目の原因は父の浮気、私たちがいたので落ち込んだ姿はあまり記憶にありませんが、まだ小学生の私にポロリと漏らしてしまうほど悲しんだ時期があるのは覚えています。 そんな母へ対しても、私はいつまでも思春期のような態度を取り続けてしまいます。 もう社会人です。いい歳なのに、母への甘えや、反発心が抜けません。注意されてイライラするというのはもうほとんどないのですが、何かの拍子になんでもない些細なことで当たってしまいます。 わざと傷つけたり、失望させるようなことを言ってしまうんです。 そういうことを言う時、私は本当に何も思わなくて自分が怖いです。 母に「あんたは冷たいよね」と何度か言われたことがあります。自分でもたまに、他人を思う気持ちが欠落しているんじゃないかと思います。 そしてどこか冷めていて、他人を見下ろしたような考えをしているなと思います。 最低で、嫌になります。 他人の気持ちを想像するのも、自分の気持ちを想像するのも苦手です。 友人と喧嘩をしたこともありません。人間関係で悩みらしい悩みは今までほとんどありませんでした。 でもそれは人との距離が遠く、浅すぎたからだと思っています。そもそも関わろうとしていないのだと。これは特に親しい友人から言われました。そもそも人と距離を詰めようという気すら見られないと。 いつもいつも保身ばかりです。 最低です。 それで自己嫌悪になるのなら改善すればいいのに、何度も何度も同じことを繰り返して、少しも成長出来ていません。 中学生の私と同じ所にずっといる気がします。 たまに、自分が嫌で仕方なくて、消えてしまいたいと泣くことがあります。甘えてると思います。泣いている暇があるなら改善しろと。 それでも私にも思ってくれる家族がいて友人がいて、好きでいてくれる人がいて、それで更にめちゃくちゃになります。 本当はひとと関わるのは怖いです。 でも悪いものじゃないし、関わりたいとも思います。 もうこんな自分が嫌です。 変わりたいです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2