hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

ラベルより中身で生きましょう

これは僧侶業界ネタですが、僧侶業界にも肩書があります。
肩書がほしい人は肩書を手に入れることをしようとするのです。
たとえ中身がなくても立派な肩書を手に入れたいと思う人がいるものです。
私...

質問:昇任試験の不合格と嫉妬

回答数回答 2
有り難し有り難し 30

何ものにも影響されない本当の独りになれる心に坐する

人間は関わる相手が多くなると苦しくなるものです。
ぶっちゃけ、ここでのかかわりが多すぎたのではないでしょうか。
質問回数も多いですから、いったん深呼吸して、このハスノハサイトとも適切な距離感...

質問:自殺

回答数回答 6
有り難し有り難し 136

顔は一つだけにする

心の病みの原因が会社にあるのですから、ことあるごとに不倫のことを思い出して自責の念でまた病むのではないでしょうか。
お勧めは「自分の顔は一つにしておくこと」です。
相手に合わせてうそをついた...

質問:鬱で休職中です。

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

心の独り言を控える

「誰」を相手にしゃべっているかを、よく見きわめる必要があります。
全部ひとりごとなのです。
独り相撲。
誰もそんなこと思っていないし、あなたのことなどあなたが思っているほど気にもしていない...

質問:毎日が不安で落ち着かない時

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

三つの「ひ」を消す

悲観する の ひ
否定する の ひ
批判(非難)する の ひ

この火は自分を焼きます。
早めに鎮火することです。
あなたは今、自分の「ひ」に気づいた。
まずは悲観する、悲観視する...

質問:追い込まれました

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

人の欲 他人の欲 自分の欲 欲に利用されない

自分がまいた種でしょうから自分が一番わかってるはずです。
人の心や体を求めてばかりで自分が何もないことが一番の問題です。
人間は人の心や体を求める。
それによって何が得られるのか。何も得ら...

質問:一生忘れられず、苦しい

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

ラインよりも電話 電話よりも直接会うこと

ラインとかメールに頼っている自分をまず気持ち悪いと思うことです。
メールのやり取りで相手にしているのは自分でしかありません。
相手にこう送った。
相手からこう送られてきた。
それによって...

質問:夫との関係で悩んでいます。

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

実際だけを相手にしましょう

それは大変ですね。
今後は嫌がらせがあったら、そこで立ち向かうのです。
現実の現場で大声を張り上げて周りに対して、あなたに嫌がらせをしている性格の悪い人間がここの職場にいるぞ!と言わんばかり...

質問:辛いことばかりで生きることに疲れました

回答数回答 1
有り難し有り難し 21

ドラマ世界思考を捨て現実的堅実的思考に。

( ゚Д゚)「俺が間違っていた!一緒になろう!」
(._.)「〇〇さん…!」
( ゚Д゚)「大阪なんか行かへん!君と一緒になれへんなら、俺は仕事をやめたってかまへん…!ワテの心は大阪よりもお...

質問:好きで好きで堪らない人にもう2度と会えなくなるかもしれません

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

うん。死ななくても大丈夫。世界はとしまえんだからです。

①先のことに関して苦しみが生まれるのはどうせ何々に違いないと暗いイメージを強く持ってしまって、実物ちゃんを見ようとしないから、あらかじめどうせつまんないちゃんになってしまうのです。
新しい生活...

質問:自殺したいですが、できるか不安です

回答数回答 5
有り難し有り難し 102

本当の宗教 本当の学習

簡単な話、薬効成分のない薬は飲んでも効きません。
同じく、救われる内容をもっていない仏教・宗教をいくら学んでも救われません。
もちろん、求める側には要求のレベルというものがあります。
喩え...

質問:死ぬ気で頑張る→失敗→死ぬ

回答数回答 4
有り難し有り難し 47

あしたのために「両手ぶらり✋ノー持ち物✋でノークラッシュ」

正直な気持ちをありがとうございます。
みんな嫌いな人に対してはそう思ってしまうものなのです。それで結構ですよ。思いのたけをぶちまけた方がスッキリするもんです。
とりあえずその人よく知りません...

質問:嫌いな人間の活躍が許せない

回答数回答 2
有り難し有り難し 49

所有意識を捨てる マイストーリーを捨てる

ドラマがあなたを支配していると思います。
彼とのラブストーリーが脳内でまだTO BE CONTINUE状態。
自分のモノを持たない生き方に目覚めるべき時期です。
人はそうやって自分のモノな...

質問:不眠です

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

交渉人ちろ

いつの世でも大切なのは上手なコミュニケーションです。
誤解のない対話。
誰でもその日に休みを取りたいものです。
上司から順番であれば来年も外れくじかもしれません。
よって、あなたが遠出し...

質問:夏休みなのに気持ちが晴れません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

あなたが成仏すること せめて行動すること

私の勧める道はあなた自身が今回のことを機縁として仏道を求めてあなた自身が成仏することです。成仏とはなにか。
あなたが仏の法、仏法を理解し、会得することです
仏教は他人ごとではありません。
...

質問:無残に殺された動物の魂は救われますか

回答数回答 3
有り難し有り難し 16

答えは現場にあります

今やっておられることは、まだそうなっていないうちからあなたの頭の中で勝手に考えている妄想ではないでしょうか。
答えは頭の中ではなく現実の実際の中にしかありません。
実物、実際が教えてくれるも...

質問:転職。頑張れる?

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

人生で大切なのは心の強さ

心が強ければ何でもできる!(猪木風に)
あなたの心は強いですか?
モノを眺めるときに思いでみていませんか?
自覚があれば坐禅会に来ていただき、自分に向き合う力を持つことです。
モノに触れ...

質問:就活中の悩み

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

失いの本質を見極めに来てください

喪失感。
それは誰もが恐れる人間共通の心理です。
その中身を明らかにしたければお寺の会にお越しください。

質問:生きづらい

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

反対や圧力で終わらせず、その先のページまで進んでみる。

あなたが終わりだと思っているところは通過点でしかありません。
あなたがそこを終わりの場として設定しているだけです。
無職というゴール。
無職というスタート。
無職という通過点。
あなた...

質問:未来に絶望しかありません

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

あの世とは一秒先、一秒前のことです。

死後の世界のことは死んだ体験があって、生きて帰ってきた人がいないのですから誰もわかるわけがありません。
禅仏教でいう死後の世界とは、誰かの死後もあり続ける「この世界」のこと。
名付けて「誰か...

質問:謎

回答数回答 3
有り難し有り難し 21