丹下 覚元(たんげ かくげん)
こころを蝕む思いはいつも内側から。その思い、仏のソーシャル・ディスタンス。
自己紹介
お悩み相談08020659278
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。
回答した質問

あなたが女性と母親と人間と自己を理解する。
お母さんはお母さんの人生で、お母さんの視点です。
あなたは息子さんですから、あなたの目線でものをみても気持ちを理解できていないと思います。
お母さんとお父さんとのやり取りを、お母さんの立場で...

仏教徒のつもりでも仏教徒でない人がいる
人間は何をもって仏教徒というべきかが問題です。
坊さんにお葬式をあげてもらったら仏教か。→葬儀社さんのお抱えの謎のマンション暮らしの坊さんや僧侶派遣ビジネスの無宗教心、無道心の僧侶が派遣されお...

自分が可愛くて仕方ない、ではないでしょうか。
正直に自分の欲に向き合えたことは大変立派です。
行動が変わらなければ欲の正当化と言い訳で終わるだけなので誰も言ってくれないことでしょうからズバッと申し上げます。
やってることが母親失格だと思...
質問:子供がかわいくてしかたありません。子供への執着をなくしたい。

評価すべきところはそこではないと知る。
実際のところ、他人様の話し方についてよいか悪いかなど周りの人というものはさほど関心がありません。
プレゼンや報告はその内容の方が問われるべきであって、世界的な発明をした人でも話すのが苦手な方は...

本当に変わろうと思うなら今までの自分の習慣を捨てる
やっていることが、行動ではなく思考なのではないでしょうか。
変わるための行動をしているのではなく、
「変わらなきゃ」「ああ、どうしよう」「でもなぁ」「どうせきっと」ということをしているのでは...

他人の妻に手を出さない
という基本的で社会的ルールを全うすることです。
あなたが結婚した時、他の間男があなたの妻と不倫をしていたらとそのうち疑念が生ずることでしょう。
自分の未来のワイフを信じられるように、自分が人...

人間もAタイプ~Zタイプまでさまざま。
あなたがたまたま出会った人が好きになれない人だったのでしょうね。
そういう人との出会いが連続すると本当に人間ってなんなんだろうって思うことがあります。
人間不信。
ですが、それでも大丈夫で...

ツイテル・ツイテナイを解脱する
一昔前に「ツイテルツイテル教」が一部の世界で流行りました。
どんな状況であれ、とりあえず「ツイテルツイテル」と言って自分を高めるアファメーションです。
あなたはツイテます。
回答が返ってき...

仏教を勉強してみませんか
そんな風に考えていた時期が私にもありますが、こうして少しは誰かのために役立つ生き方になっている面もあります。
仏教はそういう力を与えてくれるものです。
治る・治らないとを離れた真実のたった今...

娘からの真剣な心配が効果的
お金なんかよりお父さんが健康でいてくれることの方が私にとっては大事と伝えてあげてください。
もっと家族との時間を大事にしてほしいことを伝えて現場を任せられるようにお伝えしましょう。

恋の八割は自分の身勝手なストーリー
自分の恋物語に執着しているだけだと思いませんか。
彼という実際の現実の世界の住人はあなたのストーリー通りには演じてくれないのです。
冷静になって考えてみましょう。
「私が好きなようにしかし...

設定や条件付けがいつ生まれているか自分観察
「今日はこうしたい」
いつの間にかそれが生じていますね。
それ通りでないと期待通りにならないからイライラする。
人間だけが条件付けを作ります。
人のいないところでは都合が生まれません。
...

わたしの、わたしの、をなくす。
あらかじめの自分のルールや設定はこの世には通用しません。
A それは私がこうしたい こうしたかった
ということであって、
B 実際の現場はそうではなかった
ということです。
人間が...

自分の好きに生きる
冷たくされたら当然、そういう気持ちになるものですよね。
気持ちはよくわかります。
ですが、人を嫌うと嫌うエネルギーで自分がますます毒素におかされますから、精神的に分離するべく、心の出家をお勧...

悪く言っても人はかわらないものにて
相手にズバッと言いたい気持ちはわかりますが、こういう場合に限らず、そもそも人というものは強く言っても自分のプライドを壊されたと腹を立てたり嫌われることが多いものです。
それはみんなそれぞれ自分...

菩提心 自分を精神的に向上させようと思う心
人間は変われます。
よりよく成長することができます。
欲にも良い欲があります。
自分が誰かのためにお役にたちたいと思うことです。
後悔と反省だけでは成長しません。
後悔1秒反省1秒...

自分の好きなことをやる
私が学生の頃。
ファミリーマートのメロンパンとかファミチキとかワサビーフが好きな頃でした。
そのころはファミチキも手羽先のフライでしたの。
ある時から「無印食品」というメーカーの商品が売ら...

愛とはそういうものではないのではないでしょうか
ハッキリ言っても申し訳ないのですが、失礼ながら、ご自分でご自分を冷静に見つめてみればホストやアイドルに貢ぐ女性と変わらないような気がいたしませんか。グサリ💀
家庭的でない男性はホントーに「家...

仕事をするため
他の理由をつけないことです。
「何かのため 何かのため」
それは、ものを広げることです。
TVを見ながら「俺は何かの為にTVをみている」なんてことはないでしょう。
息をしながら「俺は何か...