自己紹介
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。
人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。
お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。
仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。
悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。
「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。
【回答について】
後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。
なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
オンライン個別相談
回答した質問

ご縁が結ばれますように
縁は整えるものでなく、整うもの 結ぶものでなく、結ばれるもの
かもしれません…。
「一度でよいのでこの世でわが子と共に生活していける縁を結びたいです。」
とのこと。わがままでも...

生きることはもやもやすること
生きるということは、もやもやするということです。もやもや、もんもん、ドロドロ、グズグズ、イライラ、そういうものをひっさげて生きていくのです。
これは私がある勉強会でであった先生の言葉です。...

相談とは?
「相談のとき」というのはここhasunohaでなく、実際にお寺さんにお会いして、その方がお話をきいてくださったとき、ということでしょうか?
まあいずれにしても、私としては僧侶も普通の人間で...

「違い」を認めて出遇う
ご相談拝読しました。
「理解してほしい」「愛されてる、 必要とされてると思いたい」
とのこと。それは誰もが願う事でしょう。
しかし、それは「違いを認める」ことが前提です。人間は...

【追記】仏・法・僧がそろわないと!教えもいいけど僧伽も大事
「愛されるよ~り~も~ 愛したいマ~ジ~で~」
なんてkinki kidsの歌がありましたよね?え?どうでもいい?
さて、清香さんこんにちは
いつも熱心に仏教のお勉強をされています...

「真理」のお姿
よかった、光禪 師が難しいことを解説してくれて安心しました(笑)
お釈迦様の身体的特徴は「三十二相八十種好」にまとめられていますが、かなり初期の経典から身体的特徴に触れる記述があり、経典に...

回避力より適応力
仕事においても、恋愛においても
「迷惑をかけてはいけない」
という思考をやめましょう。もちろんそれ自体は一つの大事な視点です。全く考えなくてよいというものではありません。しかし人間が...

感情は起きるもの。ゆっくり向き合いましょう。
しょうもない想いなんかではありませんよ。とっても大切な、だからこそとても苦しい…そんな感情なのでしょう。
以前のご相談に対し、「感情は起こすことも、起こさなくすることもできない」とお答えしてる...

ご縁だから説明不可能
恋とは何か?
禁断の問いを放ってしまいましたね清香さん!名だたる哲学者たちが挑んできたこの問いに誰が満足な答え導き出せたでしょうか。
現代では心理学、脳科学、遺伝子学…さまざまな分野の科...

心配ではありますが…
ひまわりさんこんにちは。よくご縁をいただきますね。
「警察沙汰になるのが怖い」とは、お父様とお兄様のもめ方がそこまではげしいということでしょうか。
それは心配ですね。
しかし、ひま...

生かされている「いのち」
先生が言ったことは間違いではない。
しかし、あなたの理解に間違いがある。生死が思い通りになる、つまり「自分の力で生きている」「死のうと思えば死ねる」と思っている所が間違いなのです。
ここ...

「(浄土真宗の)追善供養について本気出して考えてみた」
まず、基礎講座として宗派(大谷派)見解を。
http://www.higashihonganji.or.jp/sermon/leaflet/
↑のページの「亡き人を縁として」「お経に遇う...

悟り

ガッツキ過ぎない
僧侶や仏法関係なく、いち人間、いち男性としてお答えします。
(本当は女性からの意見をもらえるとよいと思います。)
ガッツキ過ぎです。
間違えないでいただきたいのは「場を求めるのにガ...
質問:婚活パーティ−か女の子にアプローチしていくか迷ってます。

「清香」一人がためなりけり
こんばんは
先日から沢山のご質問をありがとうございます。一連の質問を概観すると
こういう場合は救われるのか?
こういう人は救われるのか?
救われるはずなのにこうなってるのはなんで...

念仏道
現時点で何かお念仏に「ひっかかる」「感じるところがある」ならそれでよいのではないでしょうか。
それがたとえ「他に比べて楽そうだから」という内容であったとしても、「私が救われそうな気がする」とい...

「無宗教」という宗教(生き方)
こんにちは、ご相談拝読いたしました。
宗教というものは生きる「宗」(中心)となるものですから、やはりご本人の意思が大切です。
「無宗教」と言う方は「今ある既存の宗教のどの生き方にも私...

旅は道連れ世は情け
ここで会ったのも何かの縁
私が特別に地獄攻略法を授けましょう。ただし
「地獄の沙汰も金次第」
お代はきっちりいただきます。
ふむふむ、殺生に悪口に嘘に悪態…そりゃ地獄落ちです...

法輪
2つの車輪は1人では回せません。
だから仲間がいる。色んな考え、色んな役割の人がいる。
1人で回す必要はないのです。
誰かが疲れたら誰かが支え
誰かと誰かがけんかしたなら誰かが間に入...

証(仏智・覚り)と修(禅定・修行・行)の関係考察
心が「すっきりする」事が目的ならば、すっきりするものをどんどんしましょう。それで毎日の生活が生き生きとするならば完結なわけです。
しかし、もし「すっきりしない」から疑問に思い「すっきりした...