今、友人(以下A)を受け入れるべきか悩んでいます。 私とAは5年以上の付き合いで、旅行に行ったり、どこかに出かけたりと話も尽きないし仲良しでした。しかし私は、私に対するAの発言がキツすぎてメンタルが弱い私はずっと傷ついてきました。それでも指摘するのが怖かったり私にも色々Aに迷惑かけてたところがあったので我慢していました。 ある時、Aのほんの些細な発言に我慢の限界に達して鬱状態になってしまい、黙ってAの前からいなくなりました。(ラインブロックなど) 共通の友人にはAの事を何度か相談していて、その友人はAになぜ私が居なくなったのか代わりに話してくれていました。 あれから長い年月が経ち、間を取り持ってくれた共通の友人を介してAから手紙と思い出のアルバムを貰いました。 手紙の内容は傷つけてしまっていた事への謝罪と許されなくて当然だけどまた会いたいという内容でした。 手紙もアルバムも嬉しかったです。私はAは本当は優しい人だってのは知っています。私にも沢山悪いところもあります。沢山Aには助けられた事もありました。しかし、Aと関わらなくなった日から寂しさはあったもののどこか穏やかな自分がいました。 自分の心を大事にして友人との関係を断つつもりではいます。しかし、それは間を取り持ってくれて相談に乗ってくれた友人や、わざわざ手紙を書いてアルバムまで作ってくれたAの気持ちを踏みにじる行為でもあります。こんなに私のことを思ってくれてる友人にはもう出会えないと思ったらいつかは後悔するのではないかという気持ちもあります。 答え決まってるじゃん。って思うかもしれませんが、私は未熟で弱い人間なのでよく選択を誤る事が多いので、ぜひ助言を頂ければ嬉しいです...長文失礼しました。
インスタで苦手な人(面識あり)の質問箱(匿名で送ることができる)に中傷的な文を送ってしまいました。 送った後に自分はなんてことをしてしまったんだろう、最低、酷い奴だ。とものすごく後悔しています。 質問箱に文を送ると、その人が自分のインスタストーリーで質問を返すのですが、昨日返していた質問の中に私の投稿はありませんでした。中傷的なものが届くとAIがその質問を弾くシステムがあるのですが、それによって弾かれたのか友達が答えていない(無視している?)だけなのかわかりません。 後悔と不安に押し潰されそうです。ずっとその事を考えてしまいます。もし訴えられたり誹謗中傷を送られた人がそれなりの対応をすれば情報開示することもできるのでバレてしまったらどうしようとかそのことばっかり考えてしまいます。とてもとても不安で苦しいです。 自分が100パーセント悪いのはわかっています。 その人にはまた名前を伏せて匿名で謝罪文を質問箱に送りました。ですが、反応がありません。 この罪悪感と不安と後悔に押しつぶされそうです。
近い中で連続してごめんなさい。 1度目に相談した事への、自分の気持ちについてです。 どうしたら過去や相手を責めず、相手の言葉を勘ぐらずいられますか? 結婚を考えていた彼(彼が積極的だった)に、実は出会う前から地元に彼女がいて結婚すると言われ、私は妊娠しています。 親に彼を紹介すると話したら喜んでたのにまさかこんな展開に…。 堕ろすなら親に謝るけど、産むなら行かないと言われた。何話すの?どこで出会って二股して妊娠させましたって話せばいいの?と。 彼との出会いは医療従事者(彼)と患者。それがネットの書込みから職場にバレ、彼は今期一杯で地元に帰るしかなくなったそう。 彼女の父親は、彼の働く分野の恩師で顔が利く人。その時点で彼は結婚でき、地元で働き口がある状態。 でも同時期に私の妊娠が発覚。そこから一気に状況は悪化。 彼曰く、相手との結婚も多分ダメになり、仕事は全て失った。養えない。こんな風になった私と結婚もできない、堕して。認知も無理。産むならもう関係ない。 彼と直接2人で話してますがお互いの主張で一方通行。 色々な感情になり、彼の言葉を信じる自分と疑心暗鬼になる自分がいます。 もう起きてしまった事を今更責めても仕方ないのはわかってるのに責めてしまうし。 疑心暗鬼になると、話した後に彼の発言をあれこれ勘ぐってしまいます。 今考えなければいけないのはこれからの事なのに過去に縛られてます。 「結局そこ(二股の件や結婚や親の話)ね。子供じゃないんだから。先に進まない。」と言われるけど、彼に言われたくない。 今の自分がしっかりしてないから、周りの意見にかなり左右されてしまう。周りは彼を最低な人物像で想定し、私にはなかった発想です。 でも、過去見てきた彼は、ナイーブな面もあり根は真面目で慎重な部分も。今時々辛そうに涙ぐむ姿は演技に思えない。 でも、周りが言うように、私の中絶が終われば地元の彼女と繋がってて結婚するの?と思う時もある。そうすると惨めで悔しくて冷静に判断できなくなります。 そこから悪い妄想が広がると、真実かもわからないのにモヤモヤして自暴自棄になりそう。 彼の立場で考えると同情する時もある。仕事への姿勢や努力は尊敬し応援してたので、今が残念で悔しい。 なのに「俺の今の状況の大変さなんて絶対わからないでしょうね」なんて言われると、ため息しか出ません。
母親と姉との関係についてです。 プロフィールや前回の相談で書かせていただいたとおり、姉には家族の行動をチェックしたり、家族が構ってくれないとキレたり、とにかく自分の思いどおりにしようとし、うまくいかないとキレるというところがあり、母はそれを直そうと姉を怒ります。しかし、何年もこのようなことが続いているので母も感情的に怒ってしまうことがあり、そうなると姉はキレてずっとぶつぶつ言い、さらに母が静かにするよう怒るということになっています。感情的に怒る中で、母は姉に家を出ていくように言うこともあります。 こういった状況をみていると母と姉は距離を取って暮らした方がいいと思いますし、そうすることも可能(姉は働いているので)だと思うのですが、姉は結局親に甘えているので出ていこうとしません。母もなんだかんだいっても姉のことが心配なので本気で出ていかそうとはしません。 しかし、このような母と姉とのやりとりを聞く私は正直限界です。かといって年下の私が姉に出ていって欲しいといったらキレられて大変なことになりそうです。 どうにかして姉におとなしく家を出ていってもらう方法はないものでしょうか?
夫34歳医師私30歳で4ヶ月で結婚、結婚3ヶ月で離婚をいわれました。コロナにより顔合わせが入籍後という両家の電話での話し合いで双方納得の上決まりました。入籍直後義両親が私の家を法務局で調べローンわ息子に払わせる気だと夫にいい親の事も侮辱されているのを知りました。私は激怒し夫に親と関わられたら困る事夫の携帯にある親の写真も消してもらいました。夫は友達もいないし彼女もいた事なくほぼ親とテレビ電話してました。服買うのもテレビ電話で選んでもらってたそうです。結婚後私が義両親へ怒っている為親と疎遠でした。しかし親の愚痴ばかりいうから本当は気になっているのだと思うしこのままもよくないからきちんと挨拶がいるから夫に私の親と自分の親の間に立つのは男のあなたの仕事だと伝えてましたが、夫は親が怖いのかいつも避けてました。ある日、夫が我が親が施設へ行く時は援助する話しをしてきたので、私は現状を片付けてないのに何の挨拶なく嫁に出してる家の親の気持ち考えたらそんなの不公平だ。と怒りました。すると夫が、やっぱり親は関わるし俺は親がいないと生きていけないお母さん好き、親と妻の間にも立てない親と話せない事が精神衛生上よくないだから離婚しようといわれました。私は求めてもダメな夫に求めるのはやめようと考え、私も色んな事流すから夫婦2人がやっていけるようにしよ。親と自由にしなよと伝えました。すると夫がパニック発作を起こし私が考えが突然変わり信じられないと。おかしくなった夫をみて義両親に会わせ安心しないとと思いセッティングしました。その時夫は私と前向きにやる為に両親と会うと言い約束し会いました。義母は来るなり部屋中冷蔵庫洗濯機中も写真撮ってました。夫の服も選んでました。すると夫が今度は突然「俺離婚しようと思っている」と言い出しました。夫婦で話した買ったが義母が許してくれず、今日は親子で話して、私は2日後に戻ると夫と約束しました。帰ってる途中で家の鍵がとられてる事に気付き戻ると姑が盗んでました。また姑が夫に私のクレジットカード銀行キャッシュも止めさせておりました。私は我が親に助け呼ぼうとすると2人に押さえつけられ携帯とられました。突然追い出され辛いけど夫と話したい夫は親が恋しかったのを私が奪っていたのかと私は夫婦上手くやる為に夫に自律してほしくて親離れしてほしかった。弁護士立ててます。割り切りたいのに辛い。
82歳になる実母との同居を始めて4ヶ月になります。 私は今年の初めに離婚し大学生と高校生の娘達と3人で暮らしていました。3年前に実父が亡くなり、一人で離れたところに住む母が今は健康でも、高齢なのでいつ何があるかわからない不安を解消したいことと、私達は狭い間取りの家に住むより、もう少し広い間取りの家に住みたいこととで、双方のニーズが合ったので同居することになりました。 実家は別にあるのですが、そちらは兄夫婦が住んでおり、母との同居は断られました。 経済的には助かるのですが、暮らし始めて問題が出てきました。 母は異常に持ち物が多く、片づけることが苦手なのに物を買い込み、食材を買い込み駄目にしていきます。無神経なことを言って人を傷つけます。亡くなった父が非常に優しい人だったので、伸び伸びとやっていたようです。 私は平日8時間の在宅勤務をしながら、掃除洗濯夕飯準備、後片付け、食材その他生活用品の買い出しも全て私が行っています。母がやってくれるのは洗濯物を取り込んで畳むことくらいです。 あとは週に3回程度、習い事などに出掛け、その他は朝8時から夜中までずっとリビングでTVを見てソファに寝ているので、平日の夜7時から後は私や子供達にソファとTVを使わせてくれと言ったところ、かなり機嫌を損ねてどうせ自分は邪魔者だから部屋に籠ればよいのだろう、と逆ギレされました。 余計な一言を言って相手の気分を悪くさせたり、何にでも不満を言うので呆れてしまいますが、そういう人だから仕方ないと私は長年見ていて思えますが、子供達は一緒にいた時間が少ないので理解できず、先日も母と次女が口論し、「生意気だ」「金も稼いでないくせに」「あんた達が狭い家で可哀想だから来てやったのに」など言われ、高校生の娘は完全に母のことが嫌いになりました。 母に無神経なことを言われると、つい「早く死んでくれたら」と思ってしまい、自己嫌悪に陥ります。 自分や子供たちが今在るのはご先祖様、父母のおかげと思わなければいけないのでしょうが、正直なところ、そのような感謝の想いを抱くことがなかなか出来ません。そのような考えでいる私が、娘達に「親や祖父母、ご先祖様に感謝しなさい」と強いるべきでしょうか。 子供達の進路や母の体調次第で先のことはわかりませんが、もうしばらく同居で皆が穏やかな気持ちで暮らすにはどうしたら良いでしょうか
私は結婚してる40歳です。 妻がいて、子供は3歳。 子供が七五三で、お参りですが、両家の関係はあまりよくありません。むしろ悪いです。 結婚当初に、互いの両家が揉めて、両家の関係は、ほぼ疎遠に。 だが、なんとか努力して、少しずつ解決していきました。 また、過去は過去で、前を向かないとっていうのが、私の考えです。 この七五三でお参りに両家を呼ぼうと思いましたが、私の方は妹、妻の方は母親がくる予定でしたが、私の妹は激怒。 また、私の両親も激突。あげくのはてに、妻に子供は二度と連れてくるなと。 また、私は自営業で、両親の会社の跡を継いだため、毎日顔は合わせます。 こんななかで、これからの関係を修復は可能でしょうか?是非お答え願います。乱文をお許しください。
一、二年に一度、高校からの旧友と四人で食事をするのですが、もう関係を続けるのが嫌になってきました。 昔は高校の思い出話などで盛り上がり楽しかったのですが、だんだん話すことがなくなりマンネリ化してきています。大して新しい話題も出ないし、興味深い知識が得られるわけでもないし、趣味も合わないし、つまらないです。心もどんどん開けなくなってきました。 友人はAの誘いでしか集まりません。友人BとCも誘いを薄々面倒に感じている気がするのですが、Aが誘って来る限りはやめようとも言えず、断れず、なんだかんだ毎回集まってしまいます。集まる前は変に緊張、集まりの後はストレスで気が重くなります。 先日久しぶりに集まった際は私が最近結婚したことについて何も触れられず、Bの仕事のどうでもいい話を延々と聞いて終わり、私だけじゃなくて向こうも私に興味ないんだなあ…とむなしくなりました。 心の距離がもとに戻る気配はないし、もうそろそろ縁切れてくれても全然いいんだけどなあ…Aが誘ってこなければ自然と疎遠になっているはずなのに…と思ってしまいます。 今までも「飽きてしまった、楽しくない、話題に困る」という目先の理由で短絡的に友人関係を疎遠にしてきたので昔からの友達がどんどんいなくなっています。でも私はそれでいいのです。夫や仕事やボランティアなど、社会に出て新しくできた今の人間関係に満足しているし、無理して付き合う友達なんてもういらないや、と思います。 もう今後の誘いは断ろうと思っていますが、私は冷たいでしょうか。誘ってくれるだけありがたいと考えて、人間関係を続ける努力も必要でしょうか。友達付き合いのあり方がよくわからなくなってきました。
はじめまして。 私は去年の夏頃、職場の既婚の先輩と仲良くなり 不倫の一歩手前のような関係になりました。 (具体的に挙げると飲みに行ったり、仕事の悩みを電話で相談したりなど) ですがだんだんと罪悪感を感じるようになり、 先輩との関係よりも、仕事やその周りの人との関係やこの先の人生を大切にしたいと思うようになったので、こういう関係はやめて以前のような先輩後輩の関係に戻ろうと伝えたところ、告白をされました。 でもその時は罪悪感でいっぱいだったので、私も好きな気持ちはあったものの、上記の考えを伝えて振りました。 そしてこんなタイミングで、その先輩が離婚することになりました。 (私との関係が原因ではないそうです。ずっと前から離婚の話は出ていたようです。真実は不明ですが、一旦ここでは今回の出来事が関係しているわけではないと仮定させてください) この先のことを考えて振ったことは間違っていないと思うのですが、 (そもそも不倫めいたことをするなという話ですが) 自分も好きだったために、モヤモヤした気持ちが残っているのです。 出会った順番が違ったら良かったのにと思ったり、離婚を待っている自分もいます。もちろん表面上では、もう気の無い振りをしていますが... 離婚しなかったり、私が遊び相手だったということが分かれば諦めがついていたと思うのですが、離婚したことで、近づくこともしようと思えば出来るようになってしまうのでこんなことを思ってしまうのだと思います。 今までにこんな汚い感情になったことがなく、本当に最低だなと思います。 時間が経てばこんな気持ちは収まってくるとは思うのですが、気持ちの整理がどうしてもつかないです。 こんなこと誰にも言えないので、相談させていただきました。 ご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
30代男性です。 ご相談をさせてください。二股を解消したく思い悩んでいます。相手のA子さんとは2年間ほど同棲をしており、婚約をしています。年齢も近く、ありのままの自分を受け入れてくれますが、同棲期間を含めてお付き合いが長く、空気のような存在です。身体の関係も全くありません。出産をしたいので、早く入籍をしたいという彼女の思いに対して、わたしはこれまで決断ができずにきました。そのことが彼女の不安を煽り、会話も少なく、単なる同居人のような生活を送ってきました。一方、B子さんとは1年ほど前に出会い、笑顔の絶えない家庭的な女性です。若い彼女と過ごしていると、平凡な毎日が明るく楽しい生活となります。年齢差もあるのか、可愛くて仕方がなく、自分にできることはなんでもしてあげたい、気に入らないことがあっても許せてしまいます。身体の相性もよく、喧嘩もありません。 そんなふたりの女性の想いを裏切る行動を深く後悔しています。自分自身の人間性を改め、この関係に結論を出そうと思います。 年齢的な部分で時間を奪った責任をとらなくてはいけない。着飾ることなく、ありのままの自分で時を過ごせるA子さんか。 屈託のない笑顔で常に生活を明るく照らしてくれる、可愛くて仕方のないB子さんか。 そのどちらでもないのか。 自分自身の心の整理のつけ方、人生の改め方など、ご意見をお聞かせください。
初めて相談サイトに相談させて頂きます。 先日、マッチングアプリを通して知り合った方とデート(ご飯)に行きました。 その方とは一回り以上年が離れていて、連絡を取り半年が経ちます。 連絡を取り3ヶ月ほどで一回会う予定になっていたのですが、私のやむを得ない予定が入り、延期になりました。 そして先日、ご飯に行こうと誘われ、昼間から動物園に行ったり、夜はご飯を食べて帰宅しました。 デートでは、交通費を除く全額、彼が出してくれ、、優しくエスコートしてくれたり、些細なことを気にかけてくれたり、優しく見つめてくれたり、と、まだ付き合っているわけではないですが、連絡を取り続けている中で、私は彼に惹かれています。 この半年間、ほぼ連絡が途絶えることはなく、忙しい仕事の合間に電話をかけてくれたり、何気ない会話をしてくれたり。デートプランを考える時も私の行きたい所や食べたい物を聞いてくれたり、と、異性経験が少ない私にとってはすごく嬉しいなと感じてしまうことがあります。 しかし、デート中、「気になってくれてる?」と聞かれて素直に答えたところ、彼に手を繋がれ、数回キスをされました。 驚いてしまった気持ちと、一緒にいるとすごく安心する人なので、心を許してしまった私がいることに反省しています。 付き合う前に、体の関係を持つことは軽いと私自身も思っています。反面、彼のことが好きな気持ちもあり、流されそうになりました。 デートの後は、帰りの事を心配してくれたり、その日の夜はありがとうの電話をかけてくれたり、気持ちの面では、通じあってる気もします。 その後、連絡を取り続け、次のデートでは何を食べたいか、を聞かれたり、仕事終わりに電話をかけてくれたりデート前と変わらぬ日々を過ごしています。先日、彼に「付き合いたいと思う?」と聞かれました。 その時の私は、付き合う前に(ましてや初デートで)キスをしてしまったことが引っかかっており、体目的なのかな?と不安になっていたのもあって、少し素っ気ない曖昧な態度を取ってしまいました。 彼の気持ちは彼にしか分からないと思いますが…彼は、私のことをどのように思っているのか、私は彼に好きだという面を見せて良いのか、、第三者目線で教えて頂きたいです。 感情がぐるぐるしているため、読みにくい箇所が沢山あると思います…すみません。
SNSで知り合った女性に片思いをしています。 一年ほど前に共通の趣味(ゲーム)で知り合って以降何度もオンラインで遊んでいます。 友人関係ですが、彼女への気持ちを諦めたいです。 彼女は面白くて話が上手で優しくて一緒にいるととても楽しいです。ですが半年ほど前から自分の恋心を自覚するようになり毎日がつらいです。 最初は話せるだけで楽しくて嬉しかったのですが、自覚してからはどんどん気持ちがエスカレートしてしまいます。 とても素敵な人なのでたくさんの友達に囲まれていて、しかも付き合いは私よりずっと長いのでずっと心を許しているように見えます。 もちろんその友達はみんな素敵な人です。 ですがやはり「私と一緒の時より楽しそう」「この人と最近よく遊んでるなあ」から始まり「この人を贔屓してるんじゃないか」「私も誘ってほしい」という見当違いにも程がある恥ずかしい嫉妬心が芽生え、酷い時には嫉妬相手の欠点探しをしてしまいます。 SNSをチェックし私に関することを話していたら喜んでスクショを撮り、別の友達と親密に話をしていたら嫉妬で気持ちが昂り…ということを繰り返しています。自分でもおかしいと思います。 もちろんそんなドロドロした気持ちは誰にも見せず、彼女やみんなの前ではサッパリと執着しない自分を演じています。 趣味のゲームでも彼女の前で自分がヘマしないか、いいところを見せられるか、ちゃんと楽しんでもらえてるかを考えてハラハラします。遊んだ後に彼女の感想ツイートが少ないと「何かしてしまっただろうか。私は楽しかったけど彼女は楽しくなかっただろうか」と過度に不安になります。 界隈からフェードアウトすることを考えたのですが彼女と遊んだ後に「楽しかったな、やっぱり大好き。次回は何で遊びたい?」などと誘われ、純粋に嬉しくてまた約束してしまいます。 女性同士のSNSですから「大好き」が恋愛ではなく親愛の意味であることは理解しています。みんなに「大好き」と言っているのも知っています(界隈ではそれが普通ですから) 同性を好きになったことに戸惑いはありません(彼女はヘテロだと思いますが)。告白する気も全くありません。彼女との関係を壊したくないからです。 ただただ醜い自分を切り離したいです。恋を捨てて、昔みたいに楽しく遊んでいた頃に戻りたいです。 上手く整理できず長くなってすみません。
5年付き合っている彼がいて結婚を考えていました。付き合った当初、彼が宗教をやっていることを知らされました。私も宗教に偏見があったので宗教やっている人とはお付き合いできないとお断りしたのですが、宗教はやめるから付き合ってほしい。とのことで信じてお付き合いを始めました。彼の家族も宗教活動に反対だったので喜んでました。 彼も3年程活度はしていなかったのですが、1年程前から宗教活動を始めていたのです。約束と違うので何度も話し合いました。だけど、彼はすでに洗脳されており幸せになるには仏法が必要だ。私を仏法がないと幸せにできない。と言ったきりです。話し合いを重ね、私が宗教を試したら凄さがわかる。分からなかったら、やめるとのことになりました。試してみて宗教の凄さが私には分からなかったのでやめよう。と言ったら私の信心が足りないだけだとことでやめませんでした。彼のやっている宗教はネットでも悪いことばかり書いてあり心配で別れるのにも別れられません。だけど、自分の年齢など考えたら彼に費やすのではなく新たに彼を見つけるべきでしょうか?
一ヶ月前に数年付き合った彼氏に 振られてしまいました。 私の抜けてる性格も受け止めてくれる価値観の合う自分の半身のように大事な大好きな彼氏でした。 三ヶ月前程に、彼から結婚を前提に同居しないか、仕事は辞めてもいいから。と言われていたのですが 何日か迷った末に今の時期に仕事を辞めるリスク、転居による職場への通いにくさや発達障害であることの不安を打ち明け 今すぐに決めるのは難しいので少し待ってほしいと正直に伝えた所それ以来態度が少し冷たくなり別れ話に至りました。 私は泣きながら一度は別れ話を受け入れたものの彼を諦められなかったので日にちを開けて話を続けた所 彼は実は付き合った当初から二股をかけており、私が結婚の話を渋った時点でもう1人の子に結婚話を持ちかけてみた すると即座にokを貰ったのでその子と結婚をする。 あの時すぐに結婚を決断してくれていたら貴方と結婚を決めていた と伝えられました。 直後から鬱と診断され、体調を崩した為数日間会社を休む程ダメージを受けました。元々会社での人間関係もさほど良くはないので休んで周りに迷惑をかけたため肩身が狭いです。 今は怒りは少し落ち着き、彼の事を忘れようとしたり次の恋愛に進みたいと思っているのですが 楽しい時のほぼ全てを彼と過ごしていた為生活の至る所で彼との事を思い出して あの時結婚を決めていればと後悔して泣いたり、もう一度あの時に戻りたいという未練がいつまでも続いています。 周囲の人にはそんな酷い奴のことを思う必要は無いと言われますが 本心から楽しく幸せだった時間を無かった事にするのは難しく 私の決断力の無さでその時間全てをふいにしてしまったのだという後悔や自分を責める気持ちが消えません。 このまま消えてなくなってしまいたいとも思いますが悲しむ両親や職場に迷惑をかけたくありません。 自分の行動への後悔や相手への未練を絶ち、乗り越えるためにはどうしたら良いでしょうか? どうか、どうか助けてください
幼い頃に離婚した両親との関係についての相談です。 私は子供の頃父子家庭で育ちました。 父は私たち兄妹を一生懸命育ててくれましたが、すぐ不機嫌になって怒る事が多く、いつも顔色を伺って生活していた気がします。 私が結婚してからは、 母と定期的に連絡を取ったり会ったりしていましたが、父はその事が気に入らない様で、父にも母にもどちらにも良い顔するなと言われ母と連絡を取る事が少なくなりました。 昔、父に贈り物をした事もありましたが、 気に食わない場合返されたり、もう送ってくるなと怒られたりしたこともあり贈る事も無くなりました。 父が私の事が気に食わない時は電話やメール等も拒否されているのか連絡がつかない事もありました。 私も父から電話で怒られたり怒鳴られたりするのが辛くなり連絡を取らなくなり半年以上連絡を取らない事もありました。 今も私から連絡はほとんどしていない状態で、父から連絡がきたり、会いに来てくれた時は普通にしていますが、連絡が来た時や家に来るといわれるとまた怒鳴られるかも不安になります。 でも、今一人暮らししている父も母も年なので、いつ何があるかわからないので心配ですが、どう接していけばいいのか分からず悩んでいます。 やっぱり何も気にせず普通に連絡を取り合ったり会ったりしたいです。 父も母も私の子供たちにとても良くしてくれるのに何も返せないのもとても心苦しいです。 夫自身が夫の両親ととても仲が良いので尚更差を感じて不安になります。 まとまりの無い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
何度かこちらでお世話になっております。この度もお坊さんの観点からのアドバイス、ご教示頂きたいです。 宜しく御願い致します。 今、私は両親への失望と自分の愚かさに苦しんでおります。 私は10代20代の頃に家族に大変迷惑をかけました。何度も泣かせてしまいました。 ようやく35歳で結婚をし、子どもも産まれ、両親への親孝行が出来たと思いました。親も息子をとてもかわいがってくれ、動画や写真を喜んで見てくれています。私たち夫婦は共働きで遠方に住んでいますので、年に正月とお盆しか両親には会えません。そして、来年の正月の帰省日を聞く為母親に電話をしたら、姉夫婦の帰省日が既に決まっており、私達は、仕事で行けない事になりました。 姉夫婦は、実家すぐ近くに住んでおり、義兄も、実家は市内です。 姉は専業主婦で、子どもは高3です。 なぜ、一言でも相談してくれなかったのか。私抜きで旅行したりもしています。 姉は20で、出産、結婚して、実家近くから離れる事無く今に至ります。私は16で、他県の学校へ行ったので両親との思い出がそれ以降抜け落ちています。 年齢的にもうすぐいなくなってしまう両親との思い出を作りたい。息子にも、両親のぬくもりを感じて欲しい。 昔の愚行の償いもしたい。と、私は思っていますが、どうやら両親、姉とは違う思いみたいです。 両親から、姉とはほどよく距離をとっときよ!や、姉妹仲良くしてほしかったな。など言われました。姉からは既読スルーされても、再び仲良くなる為に私から連絡したりしてたのですが。年に2回しか会えない境遇の私や、息子への配慮はないのだなと痛感しました。(毎年日程調整の相談がないので) いつでも会える姉夫婦と、姪の方といる方がいいのでしょうね。 私は家族への懺悔ももう、必要ないのかな。親孝行って勝手に自分が思っていたのかと思うととても辛いです。 今までの事の感謝の意を伝え、そっと離れていくほうがいいでしょうか。 私のワガママなのでしょうか。 長文失礼しました。最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
昔から母とは合わなくて、何度も喧嘩をしてきました。 20歳そこそこで家を追い出され、そこからしばらく距離を置くようになりましたが、結婚してからはちょくちょく遊びに来るようになったりしました。 私も昔のことは忘れて母と仲良くやっていこうとは何度も思ったのですが、母が自分勝手な思い込みでヒステリックを起こし私も深く傷つくたびに過去のことも含めてどんどん母が嫌いになっていきます。 母は自分の考えが全てで、娘の私の話なんか聞いてくれません。 誤解を解こうにも、全て私が悪いと言い張りあちらから歩み寄って来ようとは絶対にしません。 父も母の言いなりで、「お前(私)が悪くないのはわかってるけど、このままじゃどうにもならないからお前から歩み寄ってくれ」と言われます。 母の事で一番許せないのは、実の父親(私が大好きだった祖父)が入院しても見舞いにも行かず、私に「私はおじいちゃんはもう死んだと思ってるから!!」と言ったことです。(母は祖父母とも仲が悪かったです。) また今回親族の揉め事があり、母の対応にがっかりし、また母を嫌いという気持ちが大きくなってしまいました。 こんなことを言うとバチが当たるかもしれませんが、祖父の事をあんなふうに言った母の老後の面倒なんか私は見られないし、老後1人寂しく過ごせばいい!とも思ってしまいます。 (私は以外の姉や弟も母とは合わず家を追い出されています。) こんなことを思ってる私も嫌です。 だから過去に何度も何度も母を許そうとしてきました。自分の母なのだからと。 私は今後どうやって母と付き合っていったらいいのでしょうか。 実の母に対してこんな気持ちを抱くことは親不孝者でしょうか。
何年もの間交際した彼女とこのままいったら別れてしまいそうです。 体を壊して入院し、暫くして退院したのですが、それ以降彼女との関係が壊れました。体も壊し、彼女との関係も壊れ、本当に踏んだり蹴ったりです。 関係が壊れた原因は、退院後に会うか会わないかのやりとりでした。私としては体調が回復したから会おうと思っていたのですが、過去に肉親が重い持病を抱えていたことのある彼女としては退院直後に会おうとする行為自体が自己の体調管理ができないということに映ったらしく、逆鱗に触れました。将来あなたのことを私は背負わないといけないの?とのことで電話でかなり不満を爆発させられた感じです。 私自身が健康診断で色々引っかかっていることも含めて、これは流石にしんどいと。 その後メールを送りましたが、今不安定だからと会うことを拒否されています。 先日、精神的に安定したら一度会って話をしたいとメールしましたが音沙汰はありません。 このまま自然消滅してしまうのでしょうか? ここからは私のエゴですが、 正直、仲直りしたいです。 仲直りできなかったとしても、せめてちゃんと話し合って終わりにしたいです。 何年もの間付き合ってこの終わり方は正直きついです。 相手はどう思っているかわかりませんが、僕にとってはこんなポンコツに何年も尽くしてくれた大切な人です。 伝えたい言葉はまだ、あります。
前回相談させて頂きましたが その後何も解決すること無く 何も進展するわけでもなく 全く変わらないまま1ヶ月以上過ぎました。 連絡は無視され、話せる事もなく どこにいるか、何をしているかもわかりません。 仕事はしているようですが。 日々1日1日を生活する事だけで 精一杯で何とか過ごしています。 子供たちは精神的なストレスからか 体調に変化も出はじめ、 情緒不安定になり気分の浮き沈みがあり 見ているだけでもツラく 原因がわかっているのに 何もしてあげられない不甲斐なさが募るばかりです。 定期的に旦那には連絡をし、 子供の様子や話し合いがしたい事を 伝え続けていますが、無視され続けています。 関係機関には子供の心のケアなどを考えて 色々自分なりに調べながら 行動はしていってるつもりです。 金銭面については 私が口座を管理しているため 給料はそのまま頂いています。 まわりには もうほっとけばいい お金さえ貰ってればそれでいい どこか相談してみては とアドバイスをもらいますが 子供の事を考えれば家族の事なのに ほっとく事も知らん顔する事もできず だけど頼れる人もおらず 公的なとこへ相談と言われても それが果たして解決策になるのかも わかりません。 旦那の交友関係にも 連絡をとり色々と協力を仰ぎましたが 結局は旦那の友人。 知っていても知らないと嘘をつかれ 知っているはずの身内に相談しても 協力的ではありません。 私に言わないでと言っているのは 旦那なのでしょうが 私の気持ちを理解してくれる人は 誰もおらず誰も信用できません。 お金に苦労はしなくても 子供にツラい思いさせている事 私の味方は誰もいない事 私1人が必死で何もかも考えている事。 心を保つことがもう限界です。 子供のために保てていますが 1人の時間になると 目標も希望もなく先が見えない不安で 押しつぶされそうになり 逃げたくなります。死にたくなります。 眠れない夜が続き 朝になると、また1日が始まる事に 嫌気がさして涙がでます。 私が死ぬか旦那が死ぬかしか 楽になる方法はないのではないかと 考えてしまう自分も嫌になります。 私が耐えて頑張る意味はあるのでしょうか。 1日も早く子供の不安や淋しさを なくしてあげたいのに 何もできないこんな毎日に意味はあるのでしょうか。
私は25歳、彼は47歳です。 別れるべきか悩んでいます。 今まで、男性とのお付き合いで会話が続かないことが多く、楽しいと思えることがあまりありませんでした。 ただ、彼はお話が上手で、趣味も合い、一緒にいる時間が多いこともあり、心から楽しい、愛おしいと思える人です。 彼も私を好きでいてくれていることは感じとっています。 ただ、彼は結婚歴がありません。交際して1年経った頃に、将来をどう考えているか聞いたところ「分からない」と言われてしまいました。彼は1人でも人生を楽しめるようなタイプの人です。 今まで、男性と居ても楽しいと思えなかったこともあり、彼とであれば子どもを持てなくとも、せめて結婚をして一緒に居たい気持ちがあります。ただ、彼の退職後の生活費、彼が亡くなったあとを考えると不安があります。周囲で結婚の話が進んでいたり、街で子供を見ると、まだ結婚や子育てを諦めたくない気持ちもあります。 3ヶ月ほど考えていますが、自分にとって何が大切なのか分からなくなってしまいました。 色々と考えた末、先週別れを告げましたが、彼から連絡が来て、連絡を取り合ってしまっています。頭では別れた方が将来のためと分かりつつも、実際に今までの生活がなくなると実感し、心がえぐれるほど悲しいです。 お言葉を頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。