母との関係性と、それに伴う今の心境の整理がつけられません。 母は、私が子供の頃に家族に黙ってギャンブルで借金を作り、それが家族にバレたら家出をしてしまいました。父が任せていた家賃や光熱費なども払っていると嘘をついてギャンブルや好きなことに使っていたようです。 小学生だった頃の私には灸と称してタバコの火を押し付けてやけどをさせ、ミミズ腫れだらけになるほど殴っていました。 私が就職のために家を出たあとは、病気で補助が必要だった父を放置していたようです。借金から逃げるために家出した母を、それでも家族だからと受け入れた父に対して、その有様です。 平然と嘘を付き、人を思いやらず、自己中心的。思い返すとそのような思い出ばかりの人ですから、どうしても愛することができませんでした。 いま、母は田舎に独居しており、日々の生活の世話はヘルパーさんにやっていただいています。 いまでもお金を無心する電話が時折ありますので、数千円~数万円程度のものは送ったり、多少の仕送りをして日々の生活は維持できるようにしているつもりですが・・・本当にこれでいいのだろうか、と悩んでいます。 どんな人でも親は親、この世に一人しかいない。にも関わらず、一人寂しく暮らさせている。老いてヨボヨボになって体も良くない母が一人でぼんやりいるところを想像すると、辛くなってしまうのです。人として酷いのではないか?と。 どうしても嫌いだという感情と、人としてどうかということがぶつかって、心が落ち着きません。 また、親とそのような関係であったため、これまで家族というものに悲観的なままで四十歳という人生の折返しを迎えてしまいました。 これまで結婚を意識することも何度かあったのですが、そのたびに二の足を踏んでしまっています。私も父のように、家族だと思っていた人に裏切られ、終には冷たくされ孤独と絶望の中で死んでいくことになるのではないか、と怖くなってしまうのです。 もちろん、父と自分は違う人間ですし、これから出会う人と母とは違う人だというのは頭では解っているつもりなのですが… どのように考えれば、心穏やかに、そして前向きに生きられるでしょうか。 アドバイスを頂きたいです。
私は学生時代に一番仲が良いと思っていた人に悪口を言われていました。しかし、その子と一緒にいないと私はクラスの中で一人ぼっちになってしまうので、悪口を言われていることを知っていましたが、自分の気持ちに嘘をついて、その子と仲良くしていました。 親に別の学校に行きたいと相談し、他の高校を見学しに行ったことがありましたが、結局、両親に良いように言いくるめられてしまい転校できませんでした。 大学生の時に好きな人ができましたが、私のことを好きになってもらえず、都合の良いように使われました。(体だけの関係になりました) このような、過去の傷ついた経験を経て、周囲の人をあまり信用できなくなり、もともと人見知りだったこともあり、人と話すのがとても苦手なまま大人になってしまいました。 そのため、心から仲が良いと言える友人は一人もいないし、悩みがあっても誰にも相談できないです。4月から始めた仕事の職場の人ともまだ打ち解けることができておらず、仕事の内容で質問したいことがあっても話しかけることが出来ないし、「ありがとうございます」「ごめんなさい」をいうタイミングを逃してしまうと言えないままになってしまいます。 親友と呼べるような信用できる友達がほしいし、人として最低限のコミュニケーションを取れるようになりたいと思っていますが、できません。過去の傷付けられた経験のせいにしてしまいます。 でも、大人と言われる年齢になったので、人とうまくコミュニケーションを取れるようになりたいです。 下手な文章になってしまいましたが、要約すると、 人とコミュニケーションを取れるようになりたい→でも、人のことを信用できない→過去の傷付けられた経験のせいにしてしまう→でも変わりたい(コミュニケーションを取れるようになりたい)→でも、人のことを信用できない→過去の傷付けられた経験のせいにしてしまう、、、、、という無限ループに陥ってしまっています。 人は一人では生きていけないことを十分わかっているので、人のことを信用できるようになりたいです。どういう考え方をしたら良いですか?アドバイスがほしいです。
夫と2人で生活をしていく上で、夫が不快に思うことを何度が繰り返してしまい、その度に夫をイライラさせてしまっています。 例えば、独身時代はベッドがソファ代わりだったので、よく外出後にベッドに横になっていたのですが、夫から「汚い体でベッドに寝ころばないで」と言われました。外出後はお風呂に入るようになったのですが、荷物の受け取りで靴を履いたあと、ベッドに横になったら、「靴を履いた足は汚いだろう。前も注意したのに何で同じことをするんだ」と怒られました。この前は、荷物の受け取りで靴を履いたのにも関わらず、その事実をすっかり忘れてまたベッドに入ってしまい「何回同じことを注意すればいいのか。お前は俺のことを馬鹿にしているのか」と強い口調で言われました。 他にも注意されたことを2,3回繰り返してしまうので、ついに夫は、 「何回注意しても治らないのは、人を不快にさせている自覚がないからで、人に迷惑をかけているんだぞ。人として欠落してる。」、(私が返事に困っていると)「人とコミュニケーションする気がないのなら実家で籠ってろ」、「世間一般の人は皆、迷惑をかけないよう努力をしているのにお前は何も考えずただ怠惰なだけ」と私を追い詰めてくるようになりました。 私は同じことを繰り返さないように、日記を書いたり、To Doリストを作成したりと試行錯誤をしていますが、責任感が薄いのか、うっかりまた同じことをしでかしてしまいます。 繰り返さないための解決方法がわからず、また、夫のモラハラじみた怒りを受け続ける精神力が持続できないため、離婚も考えましたが、そこまでの勇気がありません。うまく問題を解決してまた仲直りできるようになるにはどうすればよいのでしょうか。ぜひお知恵をお借りできたらと考えております。
お坊様方、昼夜を違わぬ奮闘、誠にお疲れ様です。感謝しております。 皆様は日々様々な年齢・立場の方とお話しする機会があるかと思います。そこで伺いたいのですが、話を途中で遮る方への対処法はありますか。 例えばこのような感じです。 ・私「XX課長、明日の会議の件ですが。。」 XX課長「出席人数の件ね!」 私「いえ、そうではなく。。」 XX課長「開始時間の件ね!」 私「いえ、そうではなく。。」 (以下、早押しクイズのように続きます) ・私「昨日、舞浜に行ったんだけど、」 知人「舞浜ね、ディズニーでしょ?私もこの前行って。。。」(所謂「会話泥棒」パターンです) ・私「昨日、雨だったの、それで。。」 知人「天気は自然現象だからね、しょうがないわよ」(会話終了) といった具合です。 ひどい場合、主語しか聞かない、結論しか聞かず経緯や詳細を勝手に想像して自説を展開する、といった人もいます。 私自身は、話は一旦最後まで聞く方がいいと考えるタイプです。理由は二つあります。 1つ目は、人によって話し方には癖があり、相手が何を言いたいかは最後まで聞かないとわからないので、いったんすべて聞くことが、時間・労力の面でも効率的だと考えるからです。 2つ目は、話を遮らないことにより、「あなたの話を聞く気があります、あなたを尊重しています」との意思表示になると考えるからです。 勿論話者の話し方に問題がある場合もありますが、話を聞かない人と上手くやる方法があれば、お教えいただきたいです。
子供が好きな安定したお坊さんと結婚したいと思ってます。お坊さんは合コンはしないんですか?お坊さんと出会うにはどんなきっかけ作りで結婚したかエピソードをきいてみたいです。
この度、40歳になって第二子を授かりました。上の子とは9学年差になります。 なかなか授からなかっただけに、主人ととても喜んでいます! しかし、弟の結婚式と日にちと予定日が1日違いでした! 元々コロナの影響で弟の結婚式の日取りがなかなか決まらず、やっと抑えた日にちのようです。 私もとても楽しみにしてたのですが。 私の歳が歳だけに、恥ずかしさともう諦めてたので妊活してることは言ってませんでした。 式までまだ後半年以上もあるのですが、どうしたらいいのでしょうか? 弟に正直に話して日にちを変更してもらった方がいいのか、もう参列を諦めるのか? 実の母親に相談したかったのですが、忙しくて聞いてくれません。 元々高齢出産にあまりいいイメージもないし、見栄張りの母には「堕ろせば。」と簡単に言われそうでそれも恐いです。 ご意見お願いします。
私は鬱で、遠距離恋愛の彼氏をとても嫌な気持ちにさせてしまいます。今月は特に酷く、週に一度の頻度で泣いてしまい、彼に嫌な気持ちは伝染する、自分も頑張らなくてはいけないことがある、伝染されると辛い、と言われてしまいました。自分(彼)のことなにも考えてくれてない、今月は負担にしかなっていない、私の悩みはくだらない、そんな事で悩むのが分からない、とも言われてしまいました。私の感受性が強すぎるためです。 以前も同じような状況になった時、精神科に通い初め、自分なりに色々試したり、嫌なこと我慢したりしたのですが、時が経ち、精神科も先生が降りてしまったので通わなくなり、更にコロナ禍でもう1年も会えていないなどで辛いことが爆発し、この1ヶ月に緩んでしまいました。変われるように努力したのに、変われていなかった事実に、頑張っていたことを全て壊してしまった事実に、彼氏のやりたいことを邪魔してしまった自分が何もかも嫌になり、すごく、苦しいです。でも彼はもっと辛かったのだと思います。お別れするのと、自分の気持ちを表に出さないようにすること、どっちが嫌?と聞かれ、お別れする方が嫌、と強く思いました。変わりたいです。でも、自信が無いです。頑張るしかないのはわかっています。根本的に、私が辛くなる考え方を捨てなければいけないと思っています。 私は今まで喧嘩してきたことの罪悪感や、彼に好かれていない、と考えてしまいます。それが辛くて、誰にも、彼氏にさえも言えない悩みです。前述した通り、彼氏のやりたいこと忙しくなってくるにつれ、そして私が喧嘩し彼氏に対し罪を重ねるようになるにつれ、好きと伝えられることはなくってしまいました。私はきっと人間としてダメだから、もう好きじゃないんだ、などと勝手に想像し、それと彼を信じれない自分とで深く傷付いてしまいます。それで一日中悲しくなり、苦しくなってしまいます。こんなこと考えたくないのに考えてしまいます。紛らわそうと何かをしていてもふと手が止まり苦しくなってしまいます。 彼の前でずっと明るくて強い人間になりたいです。とても誠実で優しい彼に恩返しをしたいです。彼にとってプラスの存在になりたいです。最初は、そうだったのに、いつの間にか悩みを話せる存在の彼氏に甘えて、私は酷いマイナスの存在になってしまいました。変わりたいです。なにかアドバイスなどありましたら、お願いします。
初めて相談させていただきます。 私は結婚後、実家を出て暮らしていますが、 実家の兄、母2人暮らしのことで悩んでいます。 兄は20代後半からあまり働くなりました。 国家公務員を5年、大手企業に2年勤めて以降は 派遣社員で年に2ヶ月ぐらい働く、そんな状況が20年続いています。 母は70歳過ぎですが、働いています。 しかし、今後のことを考えると兄のことが不安でしょうがありません。 兄は家事はしません、地区の掃除なども頼んでもしないようです。 あまり母も強くいってもしょうが無いと言わないようです。 兄は食事を自分で準備しています。 たまに母が作り置きしているものも食べるようですが食事は別々です。 私の子供には優しく、誕生日プレゼントやお年玉を毎年くれます。 先日、私の娘が「お祖母ちゃんが死んだら1人でどうするの? 」と聞いたようですが、 「ハッとした」と話していましたが結論やどうしたいかはありません。 仕事についても、製造業の派遣をしているようですが、 お金が無くなると仕事をするの繰り返しに見えます。 「仕事が続かない理由は分からない」「できれば続けたい」とはいうのですが... 一番気がかりなのは、兄は家にいると周囲の目や声が気になるようです。 直接相手には言わないようですが、近所の声がうるさいといったりします。 誰とも話さないでいる時間がほとんどですから 頑なになっているのではないかと 心配でしょうがありません。 別に暮らしていても大切な兄と母です。 このままの状態が続くのは兄も母もツライと思うのですが、 私はどう関わっていったらいいのかわからずに悩んでいます。 どうか、ご助言をいただけないでしょうか?
はじめまして。気になることがありご相談させていただきます。 ある男性と3ヶ月前くらいに知り合いました。現在は友達以上恋人未満の関係だと思います。 その男性が、私と知り合ってから体調不良や怪我など不運なことが起こっています。 以前少し霊感のある人に私に黒い男の人がついていると言われました。会った時ついているといわれたり、電話中に聞こえるはずのない男性の声が聞こえるなど。 私自身には特に何か起こってるわけではなく、その彼に不運なことが起こりました。 偶然かもしれませんがあまりにも不可解なことが多く困惑しています。 他にもあったりする男性はいましたが彼だけに起こっているようです。 私自身は霊感は一切なかったですが、元彼が非常に霊感が強い人で一緒にいる間はみたり、音を聞いたりということがありました。 なにかに私は取り憑かれてしまっているのでしょうか。また、彼とは少し距離をおいた方がいいのでしょうか。 私自身まだ恋愛で好きかということがはっきりわからなく、様子見をしていて最近は恋愛的に好きになれそうかなと思いはじめていますが決め手がない状態です。 お忙しい中申し訳ありませんが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
私は今年の4月に東京から北海道へ転勤となりました。 東京で4年前にある女性に出会い、現在は片思い中です。 4年前のとあるオフ会で知り合い、同い年であった為意気投合し、そのオフ会から2ヶ月後に親密な関係になりました。 しかしそこから半年間、彼女が実家に一度帰省し、遠距離となり、彼女が再度東京へ戻ってきてから親密な関係は半年間続きました。 親密な関係でなくなった原因は、私が彼女を求めすぎた事が原因だと思います。 その後、彼女は仕事が忙しくなり、連絡もまちまちとなり会う機会は3ヶ月に一度程度です。 関係が薄れてから私が東京から離れるまでは、お互いに出会った当初のような友達関係でした。 そこで私が東京から北海道へ転勤となりました。 一緒に来てくれと言える関係でもなくなってる為、少しだけ話してお別れしました。 現状、連絡は取っておらず北海道と東京の遠距離片思いとなっています。 北海道で新しい恋を探すか、今の片思いを続けるか迷っております。 今年で27歳の為、そろそろ将来を見据えて行動しなければと思っています。 長文ですが、よろしくお願いします。
父は昔から、母が居ない時を見計らって、私やきょうだいに母の悪口や愚痴を言っていました。 数年前に大きな病気をしてからは、それに加えて愚痴や弱音もよく言うようになりました。 母も、父のネガティブな言葉に辟易しているのか、父にきつく当たってしまうようです。 両親どちらにも非常に感謝しており、大切な人たちなのでそれぞれきちんと幸せになってほしいです。 しかし私自身メンタルが弱いので、仕事を辞めて実家に戻り、毎日父の愚痴や弱音話を聞き続け、不仲な夫婦間の緩衝材として耐え続ける…といったことはできません。 夫婦の問題は夫婦で解決方法を探すしかないですし、私は医者でないので体の不調も治してあげられません。 家族として協力することはできますが、解決してあげることができません。 一緒にいるのが辛いなら、離婚するのも1つの方法だと思うよと声を掛けるのが精一杯です。 父の背負っているものが、たかだか30年生きただけの私なんかよりも相当に重いことは痛いほどわかります。 母とのことや、病気をして体も以前より不自由になっていることで、おそらく相当滅入っているだろうとも思います。 できることならなんとかしてあげたいですが、このご時世、私は自分の面倒を見ることだけで必死です。 ネガティブな言葉を吐き続ける父の側に、母を置いてきてしまっていることにも罪悪感を感じています。 何も親孝行できません。駄目な娘です。 自分にできることがわかりません。
初めまして。 現在2歳の娘を持つ主婦です。 先日夫と些細な事から言い合いになり、激昴した夫が娘の雛人形に八つ当たりをし壊しました。 その時夫は「お前の親もこんな物を送ってきやがって」「こんなもの邪魔なだけだからゴミとして捨ててやる」と言いました。 娘の誕生を祝い雛人形を送った両親を侮辱された気分になり、今でも夫を恨む気持ちが消えませんし今後も消えそうにありません。 また、夫は普段娘を甲斐甲斐しく可愛がるのですが、激昴するとその可愛い娘の大切な物まで簡単に壊せてしまうのだと思うと彼は父親として不適格なのではと思ってしまいます。 夫は普段は大人しいのですが、怒ると常識のボーダーラインを超え、とんでもない事をやらかす性格です。 また、自分の非を認めないタイプです。 以前も似たような事があり、話し合いのもとカウンセラーのもとを訪れたのですがカウンセラーから夫の落ち度を指摘されると、あんなやつ信用できるか、二度と行かないぞと拒絶されてしまいました。 娘から父親を奪う事への罪悪感、いつかは丸くなってくれるのではと一抹の希望、私の稼ぎで娘を十分に育てられるか、それらを考えた末離婚は時期尚早、再構築したいと思っております。 しかし、何年も積み上げられた恨みを昇華する術がみあたりません。 乱文で申し訳ございませんが御指導よろしくお願いいたします。
少し前にそこそこ長い間片想いを続けている人が同棲中の彼女と別れました。彼は私の好意を知っており、別れた直後はよく買い物やご飯を一緒にしたり連絡もほぼ毎日来ておりました。 しかし、1ヶ月ほど前から連絡は来なくなり、一緒に出掛けることもほぼなくなりました。他に彼に好意を抱いた女性がいて、そちらと行動を共にしているのだとは分かっておりました。 そして先日、彼と同じくらい付き合いの長い友人を含めて三人で話をしている時に「何故、今アタックしないのか。勿体なくはないか」と言われました。確定として彼女が今いる訳ではないなら、好きなら自分からもっと積極的に連絡を取るなどすれば良いと。 その話を聞いていた彼も「自分は押しに弱いけど、君はそこにつけ込んで来ない」とも言われました。 正直自分でも自覚はしておりました。ただ、私は自分に自信がなく連絡して断られたら辛い、嫌われたくないと消極的な感情が先回りしてしまいます。前なら彼女という存在がおり、辛い気持ちに理由付けができると逃げることができていました。けれど、現状ではそれができません。その為、せっかくチャンスの今を生かせてないのです。 今日1日、二人から言われどうするのが良いのかと色々と考えておりました。積極的に色んな事に誘うにしても具体的な事はすぐには浮かびません。連絡するのはやはり怖いです。 ただ、側にいて楽しい事を共有できれたら嬉しいし、一緒にいたいと思われる女性になりたい気持ちもあります。そう言いつつも正直、彼と付き合う想像はできません。長い間、特別な相手になれっこないと諦めていたからだと思います。 けれど、それでもやっぱり彼の楽しいと思う事の側に私も居たいなと思うし、私の楽しい事にも彼がいて欲しいと思っている自分を捨てきれません。 彼とは週に2〜3回会う機会があります。彼のやりたい事や行きたい事の希望を聞きながら自分が誘える事は積極的に誘って行けたら良いのかなと思っております。その中で自分の一緒にやりたい事を見つけて行こうと。 この考えを彼にも伝えたいようと思っていますが、先にも書いた通り私は私に自信がありません。長々と書いてきましたが、この考えは良いものかと自分に言い切る事ができないのです。 拙い長文で見にくいものですが、良ければ助言を宜しくお願いします。
現在結婚して4年が経ちました。 夫との仲は良く、気も合う仲です。 私は夫の地元に住んでおり、実家からは離れています。 最近は生活の変化にも慣れ、落ち着いてきたと思っていたのですが、「実家の近くで生活したい」という気持ちが強くなってきてしまいました。 心の底では、この4年間ずっと寂しかったです。 でも、そのことを考えないようにしてきました。 すごくすごく辛いです。いつまでも両親に甘えていられないとは思います。そして、この寂しさはそのうち慣れることなのかもしれません。 ですが、頭ではわかっていても、心では、毎日どこか寂しく、辛いです。 前向きに妊活にも励むようにしていますが、なかなか授からないです。 もしかしたら自分が結婚という覚悟がないから、まだ子どもが出来るタイミングではないのかな、、とも感じています。 とにかく4年間、ずっと寂しさがなくならず、苦しいです。 実家に顔を出して、家に戻ってくると、数日間は寂しくて涙が止まりません。 現在夫の地元で家を建てる計画をしています。しかし、希望の土地を他の人に買われてしまったり、建築会社について義父から反対を受けたり、やっと建築会社が決まったと思ったら仕事で夫がミスをして減給が決まったり、 家を建てようと決めてから、全然スムーズに進まないのです。 偏った捉え方かもしれませんが、もしかして、これも子供ができないのと同じで、私が実家を離れる覚悟が無い状態で、家庭を築くべきではないと言われているようなものなのか、、と感じてしまっています。 実家の近くに引っ越すことは難しいですが、なんとかしてこの気持ちに終止符を打たないと、幸せな家庭を築けないような気がします。 また、まだ家も建てておらず、子どももいないので、ふと、離婚もよぎります。 この辛さをどう乗り越えたらいいのでしょうか。 気持ちが入ってしまい、伝わりづらい文章になっているかもしれません。申し訳ございません。 助言いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
旦那さんが最近女の子と頻繁?に会ってるみたいです。 LINEも毎日してるし1回のLINEで通知が3回鳴ります。 通話も2時間くらい深夜にしてました。 会うのはこの前が多分初めてぽかったです。 その日は、ご飯と映画とだったと思います。しかも車の中で旦那さんが寝てる写真をその女性が撮ってました。 その次にあったのはその女性のバイト終わり。バイトから家まで送って言ったみたいです。 そして昨日、旦那さんの仕事終わりに待ち合わせしていたみたいです。18時から22時くらいまで海とか行ってまたその子の家まで送ったらしいです。 多分今日もあってると思います。 この内容はiPhoneの探す機能と見てしまったLINEを元にわかりました。 LINEの内容にあったのが 胸触って見た感じBかCじゃない? 胸揉むと大きくなるんだよ?もんであげようか?ちっさいのもいいよ?みたいな内容がありました。これってアウトですよね? 通話の声も優しそうに話してるし、向こうも好きなんじゃないかなって思いますw さっき会ったけどもう会いたいですみたいな文書もありました。 もうむかつきすぎてやってられません! しかも3ヶ月の赤ちゃんいるのに全然構わないし、その女の世話する余裕あるなら構えやって感じです。 私も監視みたいなことしてしまって最悪な人間なんですけど、どうしても許せないです。 思わせぶりな態度ばっか取ってるんだなぁって思います。 どうしていいか分かりません。 夫は私に気持ちないと思います。 もう出ていってやりたいくらいもう病みました。その子の方がいいんだろうなって 文章ぐちゃぐちゃですみません
私よりも8歳年上の36歳男性です。私は初婚ですが、彼はバツイチ子供なしです。 現在お付き合いしています。。 話も弾むし一緒にいて心地が良く、年齢差とか関係ないと思うような親しい間柄になりましたが、最近になって不安が募ってきました。 それは、彼が自分の事を「自分は優しくて穏やかで、人と揉めたり、怒ったりしない」と言ったとき、自分の中で何か違和感がありました 本当の優しい人が自分の事をそんなふうに言うでしょうか? それは周りの人が評価する事ではないでしょうか? 人間は「喜怒哀楽」あって当たり前です。 生きていく中で「怒り」という感情は、自分の中でコントロールして忍ばなければ乗り切れない事はあるとは思うのです。 実際私も「怒り」という感情が湧いたことがないかといえばそれはないです。 本当にいつもしょっしゅう怒ったり、ヒステリックになったり、暴力的なところがあるならまだ別問題でそんな感じだと困りますが、自分で自分の事を良くいう人は、本当の裏の顔を隠して良い人だと思われたいという心理なのかわかりませんが…。 それなら何故離婚したのかという疑問が生まれます。 離婚の理由は「性格の不一致」で円満離婚だと話してくれましたが…。 これは憶測で私の考え方や見方に問題があるのかもしれませんが、仲が円満じゃなくなったからこそ離婚という結果になったのであって、彼自身が自分の中で円満な形で決着していると思っているだけではないのかという疑念まで持つようになりました。 紳士的でレディーファーストで、私の好みをリサーチして小さなプレゼントももらった事もあります。すっかり好きになってしまっていますが、その反面、明るくていつも笑顔の彼が怖く感じます。 彼は私のために優しくしているのか、それとも自分のために私に優しくしているのか…。 何かあったときは手のひらを返しがありそうです。 好きだという気持ちと、これからの事を考えたら不安という気持ちが入り交じり複雑です。 どう思われるか意見をお伺いしたいです。 これからどうするかは自分で決めたいと思いますのでよろしくお願いします。
こんにちは。 私は過去の男性との関わりにおいて嫌な思いをしたり騙されたりということが多く、そもそも男性不信だったのですが、ひと月ほど前に妊娠が発覚⇨相手が責任放棄で逃げたため中絶という事態が発生し、男性と恋愛関係になることそのものについて嫌悪感を抱くようになりました。 また、過去に少しの間風俗で働いた経験があり、その際にもお店のルールを破って無理やりこちらが嫌がることをしようとする人が沢山いたり、平気で不倫や浮気している人がいるのをみると男性は性欲でしか成り立ってないとも思っています。 現在、長らく友人関係だった男性からアプローチを受けているのですが、それも体目的のものでしかないと心が拒否してしまいます。その相手に対してだけでなく、どんな魅力的な相手でもおそらくそうなるだろうと思っています。 この男性不信を少しでもどうにかして、信用したいとは思っているのですがトラウマから心が追いつきません。 どうすればよいのでしょうか?
はじめまして。 初めて利用させていただく者です。 今回の悩み相談ですが、 付き合って、2年近くなる彼との今後についての相談です。 彼とは付き合って半年程は喧嘩もなく、特に言い合いもなく仲良い関係だったんですが、 それ以降は彼の素が出てきたのか自分ことしか見えていなく私の周りのことは全然考えたりしない人なんだなと実感しました。 趣味とかもなく、趣味が彼女!みたいな人で、ずっと好きでいてくれるのはとても嬉しいことですし、今まで失敗してきた自分にとってまたいなかったタイプだったので大事にしたいとも思っています。 束縛まではいかないと思うのですが、 これまで、LINEでは絵文字たくさん使う彼が、友達との予定や会社での付き合いのご飯等そういう内容を行ってもいいかと相談すると、「あっそ、いいんじゃん」みたいな冷たい反応でそれを言い合いしてはなんとか収まってを繰り返していました。 そして、今回これからの事を考えて家族と引越しをしました。 女3人では私と母1人で仕事頑張っているため大きい決断でした。 全部彼との今後のためです。 いつも泊まりにいってばっかりなので、 こっちでいずれ一緒に暮らせるようにと。 それから結婚とか考えればいいと。 私の大切な家族と一緒に住んでくれるというのは本当に嬉しいことなんですが、 そこでも問題がありまして、 やはり私との事しか考えていません。 結婚して一緒に住むまで言ってくれてるなら、助けてあげたいという思いやりがあってもいいんじゃないかと。。 本当に母は苦労をしてきて私のためにお金を使ってくれてるような母です。 正直お金は恵まれていません。 彼の家は真逆です。 でもそういった思いやる一言も自ら言ってくれません。 私のことは大切にしたいとだけです。 何かこっちから言わないと決断してくれません。 これまでのようにめんどくさくならないように私が上手に伝えて、 彼には日々言葉選んでます。 だんだん、30近くなるのに大人じゃないな。 もっとほかに良い人いるんじゃないかと。 彼には正直尊敬できる部分が優しいというとこしかないです。 一度離れることを伝えて彼に覚悟はさせているので今はまだいいですがまた繰り返すのかと思うと不安です。 女々しい彼と結婚していいのか。 どうか今後の良いアドバイスをお願いします。
わたしは結婚を考えてお付き合いしている彼がいます。 しかし、彼は昔片思いしていた女性に習い事で会い続けています。(結婚後も会い続けると思います。) 私はこのことが気になってしょうがなくなってしまい(他にも気になることはありますが)鬱のような状態になり、死にたいと思うようになってしまいました。 正直に嫌だと伝えて、改善してくれないようなら、私はそこまで大事にされていないということでしょうか? 彼との関係は解消した方が良いのでしょうか?関係を解消してももう一生結婚できないんじゃないかと感じ、苦しむとは思います。 死にたい気持ちが強くでるとき、誰にも相談ができず、辛いです。