hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

不倫の末の離婚・結婚について

既婚の身(結婚半年)であり、不倫をしてしまってます。 現在の嫁との問題として 結婚して義母に1度も会わせてもらえない 嫁がキャバクラ勤めをやめない等々あります。 そんな最中、不倫相手と出会い 気持ちは全て不倫相手へと傾いていました。 子どももおらず、離婚に踏み切り、離婚届けも書きましたが、嫁は結婚へのやり直しを強く望みました。 その後、誠意を見せるとキャバクラも辞め、義母にも会わせると嫁側は改善へと力を入れています。 2ヶ月の猶予と、その間は本当に理想の夫婦を目指そうと改善期間を決められ、もしダメであれば協議離婚するからと、現在その期間中です。 気持ちの中では、不倫相手との天秤で不倫相手こそ理想の相手だと思っていること こちら両親は嫁を嫌っており、離婚を望んでいること(こちらの不倫は知らず) そのことがあり、離婚を強く望んでいました ただ、猶予期間中に嫁側の改善もありこちらの強く離婚を思う気持ちが少し和らいでしまいました。 反対された結婚でしたが、好きで今の嫁とも結婚となり結ばれた相手です。 罪悪感もあります。 ただ、不倫相手と将来一緒になれることが 自分自信、不確定な幸せだと考えています。 この状況で自分が将来幸せに思えるような、決断をするために 離婚か結婚の継続か、アドバイスをどうか宜しくお願いします。 不倫の末、最後は献身的に尽くそうとしてくれた嫁を捨て、不倫相手を選ぶ先に幸せはあるのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

愚痴を呑み込む。

今日、少し悲しくて悔しい事がありました。 私は弱い人間で、辛いこと悲しいことがあると誰かに聞いてもらわずにはいられません。 数年前までは主に母親に愚痴を聞いてもらっていました。先々の相談なども母親にすることが多かったです。 しかし母親も歳だし、心配ばかりかけるわけにはいかないので、ここ数年、愚痴も相談も控えてます。 友人などにもつい愚痴っぽくなってしまうことも多く、愚痴を言うこと自体、悪いことと思っていませんでした。 むしろ話さなければ、モヤモヤして仕方なかったのです。 しかし、私は周りの人には愚痴るけど、周りの人は私には愚痴も相談もしません。 みんなだっていろいろあって、言いたいこともあるだろうに、少なくとも私には愚痴も相談もありません。 甘ったれた、しょーもない人間と思われてるのでしょうね。 そう思うと、あまり愚痴らなくなったようです。ただ独り言が増えましたが。 愚痴は言わなければどうなりますか。呑み込んだ言葉は身体の中でどうなりますか? そうしたら強くなれるでしょうか。 ちなみに今日悔しかったのは、旦那のラインのアイコンが彼女の顔に変わっていたこと。 私が見るのは分かっているのに、そんなに見せつけて早く追い出したいのかとムカムカして仕方なかったのです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

娘の彼氏に父親は嫉妬するものでしょうか。

私には、結婚を前提にお付き合いしている彼がいます。 父も母も昔から厳しく、でも愛情いっぱいに私と下の妹を育ててくれました。 彼の過去(過去の質問にあります)や現状に対して、不安があったようなので時間をかけて、彼のことや彼の人柄、彼から直接聞いた話をし続け、最近になってようやく母は少しずつ認めてくれるようになりました。 父も、私が彼の話をしている時やふとした時に、自分から彼のことを聞いてきたり、つい先日は「お前の彼氏にあげろ。」とお土産をを持たせてくれたり少し酔っぱらっている時に「今度お前の彼氏と飲んでみるかー。」と言ってくれます。 しかし、私が彼と付き合っていること、結婚することを完全には認めていないと主張しますし、私は今はそれでもいいと思っています。 彼のことを認めない理由は「彼の事情だけ」だと思っていたのですが、最近、これは嫉妬なんじゃないかと思うことがあります。 私がデート日に準備していると怒ったり、笑いながら彼のことをバカにしたり、説明が難しいのですが子どもみたいな怒り方をすることがあるのです。見た目も言動も、THE男で、仕事も男性ばかりの職場でしたので、尚更「なんでこんな理不尽な怒り方をするんだろう」と、私がお付き合いする相手が誰であっても同じ反応をするのではと感じます。 彼がお父さんとお母さんに会いたがっていると話すと、濁されますが酔うと「今度飲んでやろうかな~」です。 やはりヤキモチなのでしょうか。 母には「お姉ちゃん(私)は最初の子でしかも長女だから、尚更よ。気にしないで。」と言われますが、どう対応していけばよいものか悩みます。 彼と私に足りない、信用に値しない部分は時間をかけて認めてもらおうと覚悟しています。 しかし、そこにもし父のヤキモチが混ざっているなら、どう接するのが良いのでしょうか。 できるだけ父のプライドを傷つけず、父が威厳を保っていられるような接し方があれば教えてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

気遣いが空回りし、トラブルに。許せる自分になりたい。

気遣いが空回りし、疲れを感じています。 私は元々、我が強く攻撃的な面があります。また、人の間違いを許せなくなってしまう事がありました。 それが原因でトラブルを招いたりした過ちを反省し、ここ半年は相手の良い所を見て、誉めるように努力してきました。 最初はその努力のおかげで、友人が増え、それを良く思っていました。 相手の良い所を本当に良いと思えるようになり、良い変化だと私なりに思っていました。 誰か一人に偏らないよう、出来る限りバランスよく話し、誰かが話せなくならないよう気を遣いました。 その人が喜んでくれるような話題を出すよう工夫もしました。 ですが、それがいけなかったようです。 ある人は、私が誰に対しても褒める事を見て、ヤキモチをやいてしまったり、 ある人は、私の誉め言葉を嬉しく思いながらも、慣れてないから戸惑い疲れたと言いました。 私なりに気遣いをしていたつもりが、配慮が足らなかったのだと反省はしているのですが、 空回る自分や、こういった人間関係に疲れ果てています。 相手に悪気はないとは分かっています。ですから、私が相手の言葉に傷付いたとしても、許すべきなのだと言い聞かせています。 ですが、許せなくなる自分がいて苦しいです。 26歳になり、30歳にこれからなっていくのだから、ある程度のスレ違いやトラブルにい、いちいち怒りを覚えず、許せる自分になりたいです。 どうしたら良いでしょう。 最近、話をするのが怖くてなりたせん。自分の好きなすら、引かれたらどうしようと話せなくなりつつあります。 とても苦しく、辛いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

何回もすみません。

何回も同じ相談ですみません。 本当ならば他の事で相談させて頂かないとダメなところなのですが! いつもわかりづらい内容で申し訳ないです。 前回の相談させて頂いてから 様子見ながら待っていました。 一応、昨日で三週間、連絡ない状態です。 まだ会えていない為、会えるまで連絡で会話してる状態です。 修行だったり忙しかったりならば私も心配や不安にもならず、 彼から連絡あるまでしないのですが! これまでにも理由があり連絡とれなかった事が数回あるので今回も?と心配で! 前回、その前も相談させて頂いた時も、連絡付いた時も私が心配させてしまってそれで怒ってたり、会話から彼に、私は約束事を守れない人だと勘違い?に思われてしまって連絡取れずでした。私が何回か何か連絡入れるとやっと入ってくる感じです。 私はまだ修行の事はあまり分からないのですが! 修行に入るとお盆とか帰って来れなくてもいけるのですか? 大峰山?の千日修行?に参加してる場合もあるのかな? もし参加しているならばまだ修行から帰って来てない場合もありますよね! 7/31に『修行に入る。一週間してまだできそうなら延長するかも!また連絡する。では行って来ます』ときて! その返事を8月4日が彼の誕生日だけど、一週間したら帰って来るかもという、 8月6日に誕生日メールも含めて入れたのです! そしてこの日曜日(8/20)に二回目いれました! だけどまだ連絡なしです。 その誕生日メール遅れた事に連絡無視しているのか? それか彼が『行って来ます』の返事を8月6日に誕生日メールと一緒に入れているので、それで連絡無視をしているのか? 今思えば8月4日に誕生日メール入れてても良かったと思ったです。 でも同じ連絡入れるなら帰ってくる時の方がいいかな?と思って6日にいれました! それとも8月一杯は忙しいのか?まだ修行中なのか?どうなのかわからなくて! これからは地蔵盆や来月?お彼岸がありますよね! 前回や前々回も何かあると連絡つかずでした。 そしてある程度、私が一方通行に入れるとやっと私に連絡しなかった理由を言うてくれて、話あい解決するのですが! 今回もそうなのかな?とまた日々思うようになってきて! 彼は高野山真言宗でこの4月から大阪のお寺にお務めされている方です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

作った料理を食べない夫

結婚して3年少々経過しましたが、夫が私の作ったものを食べません。 夫が好きなもの(カレーや餃子など)を作ると食べたこともありますが、必ず食べる訳ではなく、何日も冷蔵庫に残っています。 何故食べないのか、理由を尋ねてみると 「仕事で夜遅くなるから、お腹が空くので外で食べている」 「コンビニのご飯は完璧な味付けだから美味しい」 「実家住まいだった頃、外食させて貰えず、無理矢理手料理を食べさせられていた」 とのことです。 現在、離婚保留中ですが一番揉めていた時期に食べない理由を聞くと 「食べない訳ではなくて、何日か経ってから食べているだろ」と言われました。 しかし、作ったものを3日間、1週間以上経過しても食べないこともあり、作ったものを捨てていることが多いです。 最近も食べない聞いてみたら「作ったものは食べない。ずっと食べない」とのことでした。 夫は健康診断で中性脂肪や血糖値が引っかかることがあり、このまま外食ばかりで身体が心配です。 そして、作ったものを食べて貰えず、私は受け入れられていないような気がします。 夫は子供が欲しいようですが、子供ができてからも作ったものは食べないそうです。 そういう面で、この先、夫と一緒に居るのが心配になったり、子供が出来てからの生活のイメージが持てなくなりました。 このまま夫が外食ばかりの生活で、健康面もですが家庭環境的にも良い状況ではないでしょうか? また、夫に作ったものを食べてもらうにはどうすれば良いでしょうか? もしくは、無理に作ったものを食べてもらわず、夫は外食生活を続けるのを黙って認めた方が良いでしょうか? ご回答いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

現在婚約中。妥協ができず苦しいです…

はじめまして。 現在、一回り歳上の方と婚約中です。来年の始めに結婚予定です。 結婚するにあたり、式や結婚後の人生設計等を話し合いはじめたのですが、どうしても妥協ができないのです… 例えば、結婚式場。 以前から気になっていた式場がありそこにしてもらったのですが、披露宴会場がこじんまりしており、彼の希望人数は入りきりません。 元々少人数でやりたかった私と、沢山の人を呼びたかった彼。 大きい披露宴会場も一応あるのですが、そうすると私の中のイメージと違ってしまうため、結婚式の主役は花嫁さんだからと彼が譲ってくれました。 次に、住む場所。 彼は長男なのもあり、将来的に自分の地元に戻りたいと言っているのですが、私は最低でも車で30分の距離感は欲しいです。 正直言えば私の地元に住みたいのですが、そこは仕方ないかなと思っています。 義両親はとても良い人達なのですが、近すぎると気が抜けなくなりそうで、ご近所は嫌なのです。 それも、彼は一応了承してくれています。 子供の人数にしても、沢山子供が欲しい彼と、2人以上は欲しくない私。 親戚付き合いを積極的にしたい彼と、できるだけ干渉せずされずな距離感でいたい私。 今のところ彼が折れてくれている所が大半で、私はというと、それは嫌これも嫌とイヤイヤばかりで自己嫌悪です… 普段なら、歩み寄りの精神でもう少し妥協できていると思うのですが、この話し合いばかりは、ここで折れたら一生後悔するのでは…彼にばかり良いようになってしまったらずるい…と考えてしまい、折れることができません。 こんな幼稚な考えを持つ私は、もういっそ結婚しないほうが良いのではないかとさえ思いはじめています。 一切のこだわり捨てて楽になりたい自分と、ここで捨てたら絶対に後悔すると思う自分の間で苦しいです… お坊さんにはこだわりはありますか? やはり、こだわり等捨ててしまったほうが良いのでしょうか? どうかお助けください。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

親に感謝は当たり前ですか?

前回と同じような内容になってしまいますが、ご回答お願い致します。 父はいつも自分が正しいと思っているようで、「俺が養っている」「俺の家だ」という考えを持っているようです。 父の私に対する接し方はその時の父の機嫌に左右され、スマホを勝手に隠されたり荷物を蹴っ飛ばされたり、ただただ会社でのストレスを私にぶつけるだけのようなことが多く、自分がやられたら怒ることを人には平気でするのです。妹にだけとても甘いところも理不尽に感じます。 前に一度、なぜ私と妹では接し方が違うのか母が聞いてくれたことがあります。それに対し父が言った「別に(私)とは関わりないし。」の一言にはとても傷つき、一生忘れない、一生恨み続けるんだなぁと思いました。 私はそういうところが嫌いで、父に良い態度で接することができません。 関わりがないと自分で断言しておいて進路関係の話になると余計な一言を挟んできたり、「金を出してやってるんだから感謝しろよ」という態度が許せません。 母もパートをしていますが、確かに父の言う通り父が働いて家族の生活費や私と妹の教育費を出してくれています。まだ未成年で親元に生活させてもらっていますし親に感謝すべきだ、というのはわかります。ですが、まともな接し方をしてくれない、ましてや「関わりのない」父になぜ感謝しなくてはならないのでしょうか。 今は仲が悪くても、大人になったら解消されるものだよ。とよく言われますが早く家を出たい、一刻も遠くに行きたい、縁を切りたいぐらい嫌いです。どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

バツイチ彼との交際・結婚を反対されています。

私は28歳で結婚を前提に同い年の彼とお付き合いしているのですが、彼がバツイチ・子持ち(元奥様が引き取っています)なため反対されています(特に父)。 彼は、お付き合い当初から自分の過去について自ら話してくれ、私が何を聞いてもきちんと説明してくれます。お子さんに毎月決まった額の養育費を払っています。 彼は「僕が(私の)お父さん・お母さんに反対されるのは当たり前のこと。子どもを大事に思う親ならみんなそうすると思う。」と言っていて、いつも私を大切に想い、誠意をみせようとしてくれているのを感じます。 彼にはきちんと養育費を支払い続け、子どものために行動したり、「父親」であり続けてもらいたいと思っていますし、そんな彼を支え、想定していなかった問題を抱えることになっても一緒に乗り越えていきたいと思っています。 父と母は、親戚感の問題や大きなトラブルに遭遇し夫婦間に亀裂が入っても、結局は2人で乗り越えていました。そんな姿を子どもの頃から見ているので、父と母が理想の夫婦です。 しかし「お前が苦労するのは目に見えている。」「あいつに会いに行くお前を見るのも嫌だ。さっさと同棲でもなんでもすればいい。」と言われたり、彼の家柄も良く思っていないため「なんで大学まで出して良い仕事に就いているお前があんなやつを。」とも言います。(彼はきちんと仕事をしています。) 「同棲しろ」は言い捨てた感じで言うので、諦めやカマをかけているのだとは思いますが、きちんと父・母にすべて納得してもらえなくても、ある程度認めてもらってから結婚したいと思っています。 順番を守りたいといいますか、私たちなりに誠意を見せたいのです。 彼のご両親は私のことを可愛がってくれ、兄弟にも会わせようとしてくれたり、ありがたいです。 2人で協力し、いつか彼のことを認めてくれる日がくると信じていますが、心が折れそうになったり私の存在自体を全否定されているような気がして落ち込みます。 彼をひどく否定された時には「なんでわかってくれないんだ。」と怒りがわいてきたりと、感情が落ち着きません。 彼以外にもお付き合いした方はいましたが、こんなにも私も守ってくれ、私自身も彼になにかあれば守りたいと思える相手は初めてです。 彼は、時間がかかることだから仕方ないといいますが、すごく落ち込んでしまったとき、どういう思いでいれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

妊娠、結婚、彼と彼のご両親との今後について

前回、質問させて頂いた内容の続きです。 先週末、電話にて彼、彼のご両親、私とで話し合いをしました。 今回の電話で話が進まない様であれば、絶縁覚悟で、2人話し合い決めやっていくという決意をしていたのですが、どうしていくのか?先が見えない状況です! ご両親との話し合いの内容ですが、自身の持病の経緯、どんな治療法を行って来たか、今後の治療方針、赤ちゃんへの影響は主治医のお墨付きを頂き影響が無いこと、お腹が目立つ前に退職を考えていること、彼とすぐにでも入籍、引越しをしたいことと彼への気持ちを伝えました。 ご両親の気持ちとしては、持病がやはり気がかりであり心配されていて結婚に向けて、持病の事をどうしていくのか?話し合っていた矢先の妊娠発覚に戸惑っているご様子です。 治療を行える専門機関も都内に集中している為その事を考えたら、彼が地元に戻ることになったらどういった形で治療をしていくのか。全て彼に負担をさせるのか? 本来なら、結婚→家を構える→子供を迎える準備→妊娠って段取りではないのか。 根拠も、貯蓄もなく2人でやっていく!という考えは甘すぎだ!と彼のお母様を怒らせてしまいました。お腹の子がいるからこそ、早めに進めていきたいと伝えました。私の思っていることは自分勝手すぎる。私達(ご両親)がどれだけ気に病み、 彼もご両親と私との板挟み状態でどれだけ悩んでいるのか知らないのか?等言われました。 ご両親との話し合いと今後どの様に進めていくのかは時間のある時にキチンと彼と話し合いをしていきます。 彼は、一緒にやっていきたい!2人の子供だから遺伝などの心配よりもすくすく育ってくれている赤ちゃんが元気に健康で産まれてきて欲しい。 私の病に関しては、良くなっても悪くなっても一緒にいたい。支えたい。その為なら何だってする覚悟だと言ってくれていたのが、とても嬉しく、こんなにも私の事を考えてくれていた事に涙しました! 彼は今出来ることから始めようと言ってくれていますが、私としては、一緒に住むこと入籍の件はどうしても譲れません!ですが、彼の両親への思い、両親の彼を心配する気持ちを考えたら、私がどうして行きたいか?と伝えるのは心苦しく、彼を責める結果になるのでは?と、ですがこのままの状況では全てが中途半端でモヤモヤしてしまって。身動きが取れず解決策もない状態です。乗り越える為の助言を頂きたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

主人のモラハラ

1年半前から主人に無視されています。食事も別々です。 理由を聞いても話もしてくれません。 用事はメモやメールで連絡していますが、ほとんど返事はありません。 何度か根気良く話をすると、私が家計費を使いすぎている。これからも話したくない。離婚するならしても良いとの事でした。 お互いの両親に相談すると、このくらいの金額で無視するのはおかしいと言ってくれました。 主人はお金の管理に厳しい反面、使うときは私の同意がなくても勝手に使っています。 自分の思い通りの計画や予定にならないと、混乱し家族や物に当たります。 以前、子供が主人の机の上の物の配置を変えてしまったのですが、その時も怒って床に机の物を投げつけていました。 子供が不登校になっているのですが、不登校になり、しばらくすると仕事を辞めろと怒られてしま、辞めざるをえなくなりました。 このような状況でも協力もなく、仕事から帰ると部屋にこもってしまい、ほとんど出てきません。 子供もこのような状況が嫌みたいです。 私は離婚もやむを得ないと思っているのですが、お互いの両親は子供の為にも離婚せず、話し合いなさいと言います。 しかし、この状態では話し合いにもならず、困っています。別居するにも収入がなく、難しい状況です。今後どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自分は恋人を得るに相応しいのか

タイトルのとおり 「自分は恋人を得るに 相応しい人間なのか」 ということが相談内容です。 なぜそのように思うのか というと金銭面に不安があるからです。 私は実家が貧乏です。 それ故に幼い頃からお金に 苦労してきました。 今でこそ働き始めて 年相応のお給料を頂いてはおります。 しかしながら、奨学金の返済等も あり、自由に使えるお金が 周りに比べて少ないと感じています。 贅沢もせず、自炊をする等の工夫を 凝らしてはいますが、それでも 周りには敵わないのです。 これでは仮に恋人が出来ても 何もしてあげられない。 私個人としては 恋人も欲しいし、結婚もしたいです。 しかし、そんな金銭的に余裕のない 私とは恋人を得るに相応しい人間 なのでしょうか…? お金のことは気にしないという お相手の方もきっといらっしゃる でしょう。 それでも、自身がお金に苦労した 経験を思うと、お金の無い自分には 恋人やパートナーを得る資格も 無いように思えて仕方ありません。 もう少し歳を取れば収入にも 余裕があるのでしょうが、 今すぐにでも恋愛をしたいし、 金銭的なことを理由に我慢すること自体 幼い頃からの境遇もあって苦しいです。 ご相談よろしくお願いします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

信じてきたものが崩れた時

よろしくお願いします。 私22歳、夫32歳 付き合っている時、夫の事が大好きで この人の子供がほしい、この人と結婚したいと 思っていました。 夫は直接言ってくれる事は無かったですが メールでは私の事を好き、結婚や子供の事など 将来の話もよくしてました。 避妊は夫がしたがらなくて妊娠しても大丈夫と 言われたので子供が出来たら結婚かな?と思い そのまま受け入れました。 妊娠が発覚した時に夫は戸惑い、考えさせてと 言い不安でいっぱいでしたが覚悟を決めてくれました。 その後再び夫は結婚に対し後向きになったり しましたが最終的には夫の判断で結婚しました。 一緒に暮らし始めてから出産するまでは 毎日楽しく仲良く過ごしていました。 里帰り出産から戻った後に色んな事がわかりました。 交際中から出会い系サイトを見ていた、 里帰り中にも出会い系サイトを見ていた、 妊娠を告げ結婚の意志が固まった後 理由をつけて会ってくれなかった時期に同僚と 遊んでいた、 結婚後に同僚へ「風俗に連れて行って下さい」と メッセージ送信、 その同僚へ「幸せ?なんともいえない」や 「まだ結婚するかわかりませんよ」と送信 ※これらの事と同時期に私へは結婚には 前向きな発言をしていました。 この事を知ってから ・付き合っている時から出会い系をしていたって 事は私はキープだったのかな? ・一緒に生活を始めるために大きなお腹を 抱えながら家を決めたり家具を決めたり 色んな事を頑張っていたけど夫は嫌々ながら だったんだ、 ・自分だけ浮かれててなんて惨めだったんだ と思うようになりました。 夫はこれまでの事を反省し私や子供に対し 真剣に向き合ってくれています。 でも私の気持ちが追いつきません。 どれが夫の本音や本心かわからずどう接して 良いかよくわかりません。 たぶん私は愛されていません。 信じてきたものが崩れた時に人は どんな考え方をすれば楽になれますか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 2