恋愛に関する悩みです。 私は、連絡が少し来ないだけで不安になったり、自分のことを話し過ぎて飽きられないか不安になったり、その人にのめりこんでしまうことを悩んでいます。(彼氏になる前って感じの人です。) 連絡がなく、フェードアウトされた過去があるので、それも原因の一つになっているのではないかと思っています。 こんな重い考えを持っている自分が嫌いです。 相手の癒しになりたいと思っているのに、逆効果の行動をとってしまっているのも分かっています。 楽しい反面苦しくなってしまうので、恋愛に向いていないのかなとも思ってしまいます。 不安になったり、のめりこみすぎないためにはどうしたらいいですか?
妹家族が私たちの実家をリフォームして、現在一人で暮らしている母と同居することになりました。 私も今いるところはいずれ出なければならず、それに伴い仕事も探さなければならなくなりました。 妹は実家に戻ればいいと言ってくれます。私の家でもあると。 私は出来るだけ別に暮らすのがいいのではないかと思っています。 しかし、こうも思うのです。 この年齢で、仕事を探し住処を探すのは無謀なのではないかと。 素直に実家に戻り、実家のそばで仕事を探し、生活費として給料の何割かを妹家族に渡した方が、お互いのためなのではないかと。 一生別に暮らせれば問題ないのですが、仕事探しも未知数の中、いずれ挫折して実家に戻るのなら、最初から同居して借り入れの返済の加勢をした方がいいのではとも思うのです。 私は姉として、どういった行動をするべきか分からなくなっています。 私と違って、しっかりと人生を歩んできた妹や妹家族に、私のことで煩わせたくないのです。
私22歳、主人32歳 去年の6月に知り合い交際4ヶ月で妊娠し、 同年12月に結婚しました。 交際中に避妊をお願いしましたが、 妊娠しても大丈夫と言われ、結婚前提で 付き合ってくれてると思い避妊せずに付き合い 4ヶ月で妊娠しました。 妊娠を伝えた時に夫は戸惑って考えさせてと 言いました。夫には結婚は強要しない、でも 結婚しないなら養育費はもらうと言いましたが その日の内に覚悟を決めました!と言い 2週間後には私の両親へ挨拶に来てくれました。 しかしその後、連絡は取れるけど理由をつけて 中々会ってくれませんでした。 1ヶ月経過し不信感が募ったので仕事終わりに 会いに行き夫と話をしたところ、 自分の親に伝えてると言っていたのに実は何も 伝えていませんでした。 私がこれからどうしたいの?と聞くと 結婚したいですと言ったのでその言葉を信じて 結婚しました。 結婚後、一緒に暮らし始めてから出産する6月 くらいまでとても幸せでした。 異変を感じたのは里帰りから戻った7月頃です。 前の夫と何か違うと思い勝手ながら携帯を 見てしまいました。 私の里帰り中に出会い系サイトを見た形跡が あり、どうやら交際中も見ていたようです。 他にも風俗には7~8年前に付き合いで1度だけと 言っていたのに同僚とギャンブルで勝った時に ヘルスやソープに何度も行っていました。 結婚後には同僚に「〇〇(風俗街の地名)に連れて 行って下さい」と送っていました。 実際に行ったかはわかりません。 そしてその同僚に対して入籍日も決まっている 段階なのにまだ結婚するかわかりませんや、 同僚からの幸せ?の問いに なんとも言えませんねと送っていました。 携帯を見た事を伝え1つずつ夫に聞きました。 出会い系サイトを見た事は私が里帰りで 寂しかったから、 風俗については通っていた事を知られたら 嫌われると思い嘘をついた、 結婚後の同僚へのメッセージは悪ノリで、本当 に行く気はなかったと、 結婚する事が決まっているのにまだ結婚するか わかりませんという発言は結婚に自信がなく これからの生活が怖かったと言いました。 その後少し実家に行き今は家に戻ってきました 夫は反省し家事や育児を手伝ってくれます。 ただ私が心に障害を負ったような感じで 毎日の生活が息苦しいです。 もう夫を信じて生活する事が怖いです。 助けてください
我が家では、禁煙するなど煙草に関してルールはないのですが、最近、主人の煙草の量が増えています。子どもが生まれるから煙草をやめるとかそういうのではなく、ただ主人の体が心配で煙草ちょっとは減しなよ、と言っているのですが。あまり響いてもらえず。 お酒が辞められないなど、私の父がアルコールが入っていると機嫌が良くなる人で普段は無口で一言も喋らないような人でした。 主人の煙草が切れたときのイライラしている感じが昔の父とダブる瞬間があり、ため息がでます。 暴力を振ったりとかはないのですが、運転が荒くなったり、機嫌がコロコロ変わる子どもみたいでたまに疲れます。仕事頑張ってるし、唯一の息抜きなのかなと目をつぶっていますが煙草に依存し過ぎなのが心配です。 今すぐ辞めることは出来なくても、なにか心に響く伝え方ないでしょうか?教えてください。
義理の姉との関係でご相談させてください。 姉とは、それぞれの友達を踏まえてよくご飯に行ったり、そこからビジネスに繋がったりと、一緒に仕事したり遊んだらする仲です。 その中で私は仕事上色んな人の話も聞きいてあげたい、自分アピールするのはあまりよくない(本心は自分話したいし認めてもらいたいけど)と思い、なるたけ相手主体で話を進め、その中で言えることを伝えたいというスタンスです。 姉は、まず自分の話。自分の仕事のやり方の話。こんなことがあったあんなことごあった…仲間はみんな「お姉さんすごーーーい!」。そしてまたペラペラペラペラ… みんながそんな感じだから、乗っかった方がいいかなと感じてお姉さんを、よいしょしたり、いいところ伝えたり、、 やっと周りが話せる番になり、私も話しをし始めると、すぐ「私もー!それってさ、ペラペラペラペラ…」 はぁ、、と思うのと同時に、とっっても腹が立ちます。 ただ、義理の姉ということもあり、立たせなきゃなという気持ちが優先し何も言えません。 彼女は自分のオンステージ、自分の考えをみんなに教えることで尊敬されちやほやされ、その時間の9割を話しています。 一緒にいなきゃいいと思いますが、仕事上割り切るしかないのかな、とか。もっと好きになろう、いいところもある、一緒にいて楽しい、きっとすごく仕事ができる人だ、と散々言い聞かせながら自分の気持ちを変えようとして来ましたが、 会話泥棒、自分が常に主役、の現場を見るとげんなりしてしまいそのモチベーションも下がってしまいます。 もうどうしたらわからないのど、これが続くしんどさを、どう変えていったらいいかわからず、相談させていただきました。 もしよければ、ヒントをくださるととても嬉しいです。
彼女が職業を偽っていました。 本当は風俗嬢であり、彼女からのカミングアウトでした。「バレないなら、バレないで良いけど、貴方を騙すのに苦痛になってきた」と言われました 彼女はバツ1であり、成人済みの子供が2人(1人は私立大学生)がいます。 彼女は40歳、私は30歳 他にも、こちらが掴んでいる嘘はあります。 「傷つくだけなら、嘘をついた方が良い。」とも言っていました。 私は彼女の職業を受け入れます。貴賎など無い。彼女の根底に惚れたのですから。 しかし、嘘はどうなんでしょうか?実際、それ以外では本当に素敵な女性です。愛し、愛されており、毎晩のスキンシップも欠きません。 仏教では、嘘をどう捉えているのでしょうか?嘘に良いも悪いもあるのでしょうか?
こんにちは。28歳、実家暮らしをしています。今までずっと家を出たことはありません。 私には現在交際して約3年になる彼がいます。とても相性が良く、結婚もしたいと思っています。 彼の両親とは付き合って半年もたたずに紹介してもらい、付き合いは良好で早く結婚しなさいと言われるくらいです。 ですが、私の両親は彼と会ってもくれません。彼の話をしようとすると怒鳴られ、話になりません。 私の家は5人家族で、貧乏です。父は借金もあるみたいですし、兄も借金があります。母は専業主婦で、祖母は年金暮らしです。かと言って私自体も決して給料が良いとは言えないので、月に3万しか渡せていません。 結婚と言わずに自立したいから家を出たいとも言いましたが、家を家族を見捨てるつもりかと泣かれてしまい、どうにも出来ませんでした。あと2年は金銭的に家に居てくれないと困ると言われました。 彼にあと2年もこちらの事情で待ってくれとはとても言えません。その事で彼と別れなくてはならないのかと思うと涙が毎日止まらなく、死にたい気持ちでいっぱいになります。私は普通の幸せも手に入れる事が出来ないのでしょうか。 彼と別れることになったとすれば、私は家族への怒り、憎しみ、恨み、そういった気持ちが抑えきれません。生きる意味も失うと思います。 家族の事は大切ですが、私の将来の事もちゃんと考えて欲しいです。どうしてこんな風になってしまうのでしょうか。 私はこの先どうすればいいのでしょうか。誰にも相談出来ない悩みなので、こちらでお話させて頂きました……。
毎回、私の悩みについてくださりありがとございます。 今回も回答をいただけると幸いです。 前回の方について続報を書かせて下さい。 その方の言動でいまいち分からないことがあります。 その方と直で話したのは、一回きりです。 その人は誰にでも優しい方です。 メールなどで連絡をしていたのですが、私だけ一方的に連絡をしていたので、迷惑だった可能性があります。 奇跡的にメールの返事は返ってきました。 内容がイライラさせることもあったと思います。 その人と連絡を取ってる人に聞いたんですが、何故か、2、3日経たないと返って来ないと言ってました。 あとは、その方にじっと見れらたり、他の人と話してると若干、チラチラ見られました。 そうかと思うと、避けられているような感じの時もありました。 よく分からない人です。 私のことが嫌いなんでしょうか? 未だかに分からないです。 私に対して切れているのか分からないのですが、怖い時や言わなくてもいいことを言います。 なんなんでしょうか? 憧れの人だったので、余計に思うのかもしれません。
家族が殺したいほど憎いです。 糞母親はどこも悪くない子供を喧嘩しただけで警察に無理やり入院させようとしました。まあ子供の頃から反論できない私を無理に入院させてはいましたが。不登校なだけで 幸い措置入院には診察の結果ならずに済みましたし、最近通っている主治医には特に問題ないって言われました。子供の時行ってた医者みたいに糞母親の話しか聞かないということがないせいか糞母親はその医者をめちゃくちゃ嫌ってます。 また糞母親も精神科にかかっているようなので自分が入院しろと言ってやればめちゃくちゃ文句と罵声を浴びせられ、また警察呼んで今度こそ入院させてやると喚きました。 糞母親死んで欲しいです。殺したいほど憎い。あいつがいる限り、人生めちゃくちゃだし、頭がおかしいと家族や周りに思われます。 どうすればいいですか。 家族を皆殺して通り魔で殺しまくりそのあと自殺するのが1番幸せな気すらします。 寺に直接行きたいくらい辛いです。迷惑なんでしょうけども
最近結婚をしたのですが、旦那さんについてです。 仕事といっては帰りが毎日遅いです。 多分仕事は早目に終わっていると思います。いつもどこかで遊んで帰ってきているようです。嘘をついて飲みに行くこともあります。 もちろん聞いても本当のことは言いません。 どこまで許すべきか、気持ち的になかった事にもできないですし。これから信頼できない人と夫婦関係を続けて行くのに不安を覚えます。 問い詰めたいけどそれをしても意味がないように思えます。自分の中で我慢しておくべきなのでしょうか。
お世話になります。 バイト先で働いて1ヶ月経ち、もうすこしで二ヶ月になろうとしているのですが全く話す人がいません。 仕事の分からないことを聞くと答えてはくれますが、雑談は一切ない感じです。 他の人とは仕事の話しつつも雑談をしているって感じなのですが、私には一線引いているのか全く話そうとしてくれません。 何か、うちと話すの迷惑なのかな?と思うところも感じられます。 職場も、夜で男しかいないっていう状態です。 自分一人だけ女です。 今までやってきたバイトでは、後輩の男の子とよく雑談ができたり、女の子と話できてプライベートで遊んだりしたこともあるくらいなので、今回のバイトがより一層辛く感じます。 今日も、バイト先の好きな人が帰るところを見たのですが、先輩と一緒に帰ってて、しかも普段無口無表情だったのにすごい笑顔で話しているところを見て何か切なくなりました。 自分と話してるときはあんな笑顔見たことないのに、という気持ちと、一緒に帰るほどの仲良い先輩がいて羨ましいなといい気持ちが入り交じってしまい、本当に胸のモヤモヤがさらに増しました。 今後、どうしたら仲良い人を見つけることはできるでしょうか? 2ヶ月経って、職場に馴染めないのって私だけなんでしょうか?みんなは、1ヶ月たたないうちに馴染めたりしてますか? すごく胸のモヤモヤが辛くて、涙が止まらないほどです。 回答、どうかよろしくおねがいします…。
いつも励ましの言葉を頂いておりましたが、 つい先日、離婚しました。 そんなとき、たまたま見ていたフリーペーパーに、ホテルでの婚活パーティーの実施の記事を 見つけました。 別居期間を含めても、元旦那と距離を置いてから5ヶ月しか経っておりませんが、 婚活パーティーに参加してもよいのでしょうか? 私の気持ちは、離婚したことで気持ちの整理もつき、次の人生を新しく歩もうとしていますが、そんな私を他人が見たら、焦っているだけ、軽い女だと思う人もいると思います。 でもわたしは、すぐに結婚をしたくて焦って いるのではなく、普段の生活では出会わない、新しい出逢いを探す手段として、婚活パーティーなら遊び目的の人が少ないだろうと思い、参加したいと思っています。 そして、出逢うからには、遊びではなく、将来を考えて参加している方とお友だちになれたらなと思っています。 1日1日を悔いなく過ごすために、やりたいことはやれる時にするをモットーに生きてきたのですが、自分でも婚活パーティーに参加するのは少し早い気はします。でも、悔いなく過ごしたいので、悩んでいます。
いつもお世話になっております。 何だが理解が出来ず相談したくて投稿しました。 先週の水曜日に職場の方2名と私の3人で飲み会をしました。 勿論全て女性です。 その飲み会の席でA子さんが自分の働いてる職場の業者からラブレターを貰ってデートしてHもしたと言いました。 相手は既婚者です。 そのA子さんには既婚者の彼氏がいます。 確かにA子さんは52歳でバツイチですから恋愛は自由です。 でも既婚者と知りながら肉体関係を持ったり、離婚するから結婚してくれと言われたと自慢してます。 私は人様の旦那様を奪って幸せに慣れないのにと思いながら黙っていましたが・・・ 52歳になっても恥じらいも感じず自慢する気持ちが理解出来ません。 その彼氏はお店に来るお客様です。 同じく働いてる人間として尻軽女と思われる事が嫌です。 この事を会社の偉い方に話をしたいと思いながら悩んでいます。 会社の信用問題、同じく働いてる人間がそのA子さんと同じ部類だと思われる事が凄く凄く嫌です。 文章が纏まらす申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
こんにちは、いつも暖かく親身なお言葉やアドバイスをありがとうございます 本音と建前の使い分けができなくなったことの相談です。 人間県関係がわからなくなりました。 去年の1月に私は派遣社員で12時間勤務の会社に勤めていました。 夜勤も3日あり、人間関係も最悪で1か月あたりで心身のバランスを崩してしまいました。 その結果、「人が言われて傷つく言葉」「共感」やオブラートが使えなくなり、思ったことを言ってしまう性格になりました。 いかに、人が傷をつかない人間関係を築けるでしょうか? 母親は私のことを「社会からつぶされた人」といいます 私からみたら、家族のせいもあります、 家族は私のことを毒のある人間、能力のない人間、愛されない人間と言ってきたり、親は自分の罪を私にきさせたりします。(身内が病気になったのはお前のせいだと) 最近、障碍者の就労支援を受けていますがそこでの人間関係も少し悪くて、人間関係に苦労してます。
このごろ夫婦が不仲でご飯も作ってもらえず、話しもしてもらえません。たまに喧嘩というよりも妻が一方的に怒り、私が謝る感じの日が多いですが、今回は私も怒り喧嘩してる感じです。 元々、私の妻はキツイ人だと思い生活しており怒らせないように生活しているのが現状です。 もう限界なんでしょうか?離婚した方が良いのでしょうか?妻は怒るといつも離婚しようと言ってきますが、私から言ったことはありません。 結婚して14年、2人の子供がいて1人が障害児です。 今の喧嘩の理由は私の母のことや祭行事参加についてです。妻は私の母や祭が嫌いです。母とは一緒には暮らしていません。 ただ子守することもあるので仲良くはしています。今回、私の子供に祭に出ろと母は言いました。それが発端での喧嘩です。私は好きなので毎年祭には出ています。今年も出たいです。 家から出ていくとまで言っており、結構大きな喧嘩です。 離婚した方が良いのでしょうか?私は死にたいとまで思いました。 家族仲良く暮らしたいのが本望です。
私うつ病は罹患してから早七年の時が過ぎました 現在は精神障害二級に認定されてます。 その間同居してる兄や別居している母に 経済的な迷惑をかけてばかりで 兄にばかり負担が行ってしまって申し訳なくは思ってます その間職場からはうつ病にての欠勤過多で 退職を迫られ応じざるを得ませんでした 特に兄とは一時期数か月にわたって口も利かない 険悪状態もありましたが妥協に近い和解で 一度は収まりました ただ再びまた私が他に入った職場を干され 今また迷惑かけ険悪な状態になってます。 私とて意図的に怠けているわけじゃないのに 母や兄はもっと頑張れといわれ 自分なりにもがいてやってますが 時に精神疾患が悪化することがあり 急な欠勤などしてしまって職場から信頼関係を失い お金を返せず復帰出来ず堂々巡りのスパイラルが 続き非常に困ってます そして負担を課されることがあったりすると さらに怒りや不満が増していき関係が悪化してます 私が言う資格がないのかもしれませんが 家族からは理解とは程遠くさらなる努力を求められます 兄は「俺はうつ病だと思って接していない そう思うとイライラしてくる」というのが言い分です 兄や母とて生きていくのが大変でとてもそんな余裕などないだろうし また「俺がこれだけ負担背負って頑張っているのにお前と来たら一体なったる体たらくだ」と強い不満を持っているだろうしそれは私もわかります もう離れて暮らすことも検討してますが 生活保護受けるにも単身に住めるアパートが用意できる余裕もなく また同居のままだと要件に入らないとのことで 取り合ってもらえません 今後いろいろ大変ですが 離れて暮らす方向性で行きたいと思います 何か良いアドバイスなどありましたらお願いします
隣の一軒家に住んでいる一人暮らしの男の人が怖いし嫌です。 夜中の3時くらいに意味のわからない事をボソボソと言いながら外で水をすごい勢いで流したり駐車場で大音量の音楽を流して車の中にいたり二階からこちらを覗いていたりします。 うちは窓が何個もあって、その人の家からうちが見える窓は気持ち悪いから閉めるようにしています。 でも、祖母や母は暑いから開けてと言います。 理由を話しても気にし過ぎと言われます。 その人がたまに野菜を持ってきたり話しかけてきたりするのですが本当に怖いです。 祖母はコミュニケーションが取れて嬉しいから話します。普通の人には見えなくて何かしてきたらどうしようといつも思っています。 1年くらい気にして生活をしていて、ストレスでおかしくなりそうです。 おかしくなってると思います。 私が考え過ぎなのでしょうか?
昨年兄が他界してから親から実家に帰ってくるよう言われています。 私は独身なので、帰れないことはないのですが、親が苦手で(親の言うことを聞けという圧力を感じるのと40代になった今でも心配ばかりしてきて重荷に感じることがあります) 成人してから今までは、物理的に離れて住んでおり、距離があることと 実家に兄がいたことで、そこそこ問題なく親と付き合ってこれました。 しかし、今後は私が親と向き合っていかなくてはいけません。 親のことは苦手ですが、恩義は感じており、面倒をみていかなければという気持ちもあります。 どう付き合っていけばいいのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
初めまして。 わたしはアダルトチルドレン家庭に育ち、母親の精神的暴力暴言に晒されて生きてきました。 わたしは40代でクリスチャンとなりやっと母との争いの絶えない家から出て一人暮らしをしていました。 最近やっと自分の人生を生きられると思った時に、母に認知症の症状がでてきました。(わたしが今まで抑圧されていていえなかったことをメールで送ったものを読んでショックを受けたらしいです) 母と一緒に住んでいるのは弟で、(わたしも弟も子離れしない子供のような母親の身勝手な生き方に翻弄されて大変で結婚もまともにできていません)認知症の今母のお守りで大変でくたくたになっているのは弟です。 疲れたと言ってる弟を見るとなんとかしてやりたい気持ちですし、母は嫌いですがたまに実家に来て手伝いをしています。 もしわたしだけでしたら母に施設に入ってもらうと思いますが、弟はそれをしたくないようです。しかし弟の疲労状態を見ると、自分の生きる人生をあきらめて母親と家族のために大嫌いな母親と暮らすとか、3人で暮らすとかまで考えてしまいます。(一生母の思い通りです) 病院にはかかっているので介護申請を早目にして、叶うことなら1週間ほど母にはわがままを言える人の誰もいないところへ行っていてほしいです。 母親が子供離れが全くできず(昔からです)家族べったりで、家族は自分のわがままを聞いてくれる、ご機嫌とってくれる存在だと思いこんでいて、家族3人が集まると「本当にわたしは幸せ」とまで言います。周りにいる人間はみんの不幸です。がまんしているだけです。 わたしは母親のご機嫌を取るなどもういやですし、子供にだって自立して自由に生きる権利はあるはずです。 弟が母から自立できない状態なのでなんとか離れさそうと思うのですが、(施設か自分の家で預かるか) 私は教会に母をつれていきたいのですが、母はわたしが連れて行ってくれるなら行くとは言います。足腰が弱って近所の散歩すらできない母をつれていくのは勝手だが、あとで疲れた母親の面倒を見るのは自分だ、と弟は主張し賛成してくれません。 私は母に怒りを感じ、弟はわたしに怒りを感じています。どのような因業かと思ってしまいます。 客観的に見られてわたしたちはどのようにするのが良いと思われますか? ご指南いただけると幸いです。 (クリスチャンなのに、、というのは無しでお願いします)
先月から、夫に離婚したいと言われて、現在は離婚保留中です。 夫との話し合いの中で「今の関係は繋ぐものがない。子供が居たら違っていたかも」と言われました。 その後、色々考えていましたが子供が出来たとして、いつか親から離れて1人で自立、結婚をする時が来る場合が多いと思われます。 うちの両親は、父親が定年退職する前から仲が安定していて、一緒に旅行に行ったり、どちらかが病気で入院すると助け合っています。 夫の両親は、私から見ると、仲が悪そうには見えませんが、夫の話では、夫婦関係は冷め切っているけど、義母が友人関係や不動産などを持っていて、現在の生活にそこそこ不満はないから続けていると話しています。 色々考えてみて、子供が居ても居なくても、夫婦の関係性は大事なのかと思いました。 老年期で離婚される方は、子供のことを意識していたのかという印象です。 夫婦関係の繋がり、その結果は老年期に現れるかと思っておりますが、お坊さんの視点ではいかがでしょうか?