覚悟して結婚したはずなのに、甘かったなと思います。 私は20代後半で結婚して1年になります。 旦那様は、海外の仕事が多く付き合っていた時から駐在や長期出張へ行っていました。 私が学生の時は、駐在先に旅行も兼ねて会いに行ったりしてたのですが、社会人になってからはなかなかそういうことは出来なくなりました。 そして、私が行かないからかなかなか会えないからか、海外の風俗で遊んできたのか(本人は違うといいますが)性病ももらってきて、気にしてないふりをしていますが、今かなり信じられない状況です。 そんな中、現在も海外に旦那様が居て、今は数ヶ月の駐在ですが次は3年の海外駐在になるそうで、一緒に来てほしいと言われました。。。 結婚するとき、私はどんなことがあっても彼を支え海外にも一緒に行く!と覚悟を決めていたのですが 今は仕事が楽しくて仕方がなく、今の会社が大好きで「辞めたくない」という気持ちが真っ先に出てきました。 その気持ちを彼に正直に伝えたところ、じゃあ日本に居ればいいと言ってくれました。 しかし、一緒に海外へいかなければ1年で僅か数週間しか一緒にいない夫婦になります。そんなの夫婦でいる意味あるのでしょうか…? (外で病気をもらうような遊びもまたするかもしれません。。。) 子供も居ませんし、いつか子供をと思っていましたがいつになるのか考えただけで不安になりました。 仕事さえ辞めれる決心がつけば、一緒に海外へ行きそこで子供をもつこともできるし、なにも悩むことなんかありませんが、人生設計が見事に狂ってしまいどうすればいいのかわかりません。 仕事を続けたい理由は、やり甲斐を感じなにより楽しく、私に期待して仕事を任せてくれる上司やチームの方に恵まれているからです。 また、国立の四年制大学へ行き頑張って卒業し、そこで得た知識を使える仕事を出来ているのに辞めてしまうなんてもったいないとも思ってしまいます。 夫婦ってなんなのでしょうか。 3年もほとんど会えないし、時差で電話もほとんどできないのに夫婦でいて良いんでしょうか?? もしくは夫婦だからやはり私の仕事をしたい欲は捨てて付いていくべきでしょうか…?? いろんなことがあり、今とても悩んでいます。
質問です。去年大学を中退し、某テレビ局に入社しました。その理由は小学校低学年の時に見たドラマに大きな影響を受け、いつかあんなドラマを作る側の人になりたいという夢がありました。 無事入社して少しのことでした。私は編成で見習いをしていました。その時、自分が見ていたドラマの続編を作る企画が出たと少し噂になりました。面接の時も自分はそのドラマに強い影響を受けたと熱を込めて語ったので、そこでも僕はそのドラマにかける情熱を色々な人に話していたら上司にそのドラマの制作部に入れてもらうよう根回ししていただき、なんとプロデューサーのアシスタント(AP)という仕事をさせていただくことになりました。 夢見心地でしたが、数日で現実に引き戻されることになりました。予算の不足、厳格化するコンプライアンスによる演出や表現の制限、コロナ後のドラマの制作体制の大きな変化、その他諸々で制作も一年遅れてしまい、プロデューサーの方も意気消沈してしまい、仕事の多くを私に任すようになりました。 最初は嬉しかったのですが、分刻みのスケジュールや、僕のようなアホの脳がいくつあっても足りないくらい発想力や想像力、計算などが求められ、毎日のように叱られ指摘され、自信を失いました。 家に帰っても勿論仕事をしなければいけなくて、睡眠時間も削られ、出社するたびに他の人に、顔色が悪いと言われます。 それでも途中で投げてはいけないという気持ちはありました。 そのドラマが好きだという気持ちだけで過酷な仕事もなんとかやりましたが、近々制作状況はかなり悪化し最悪中止になるかもしれないという話が出てきて、ではいままで自分のやってきたことはなんだったんだ?。となりました。 大好きなドラマの続編が白紙になる悔しさや自分の無能さや情けなさから仕事への情熱を失いました。久しぶりに同級生に会うと、みんな楽しそうでした。楽しくないのは自分だけかなんて思ってしまいます。 こんな時の心の持ちようを教えて欲しいです、よろしくお願いします。
私は1月から約5ヶ月、うつのため病気休暇をとっています。自分は休みたくなかったのですが、希死念慮もあったため、3ヶ月入院していました。 今はうつの症状はほとんど見られず、休養の必要がないとのことなので、念願の仕事復帰に来週からチャレンジします。1ヶ月はまだ病気休暇中なので、リハビリを兼ねて自分のペースで行く予定です。復帰するにはまず職員に共通理解してもらう必要があります。なので、初日に自分の口から説明をする予定です。しかし、職場に行くと顕著に体調が悪くなり、その場から逃げ出したくなります。今までも何度かこっそりチャレンジしましたが、体調が悪くなってしまいました。だから、行くのがとても怖いです。しかし病気は良くなっているので、前にも進みたいです。 職員にどのように説明したら良いか、どのように思われるかとても不安です。そして、情けなく恥ずかしいです。しかし、前に進むにはどうしても通らないといけないことだとはわかっています。どのように説明すればいいか、教えてください。また、大丈夫だと励ましてほしいです。前に進むにはとても大切で、勇気の必要な時です。よろしくお願いします!
現在19歳でフリーターをしている者です。 昔から気弱なタイプで落ち込みが激しい人間ですがそれでも何とか今の職場で1年ほど勤務を続けることが出来ています。 ですが最近急にぱたっと朝起きれなくなり起き上がれず休むことが増えました。 これまでは遅刻してはいけないと強迫観念から急いで起きて出勤していました。 それから1日休めば、また何週間後に2日休んだり…そんなことが最近増え、現在1週間ほどお休みを頂いてる状態です。 これじゃあ上司にも周りの方にも迷惑が掛かってしまうと分かっているのにやる気が出ず笑うことも出来ず毎日泣いて1日を終わるばかりです。 これからどうすればいいんだと言う焦りと死んでしまいたいという感情があり、ずっと混乱しっぱなしです。 心療内科などの病院も予約するのに何週間後と……私は今辛くて助けて欲しいのに、と思います。 こんな悩んでいる間も時間はどんどん進んでいきなんてダメな人間なんだろうと自己嫌悪が続いています。 泣きたくもない時に勝手に涙が出たり家族とも楽しく話せず、仕事にも行けない。もうどうしたらいいか分かりません。 第三者からの助言を頂きたくて質問させて頂きました。
少し前から、仕事の事を考えると眠れなくなり、吐きそうになります。最近では食欲もありません。 私は社会人2年目ですが、小さな会社ということもあり、かなり重要な仕事を請け負っています。 それなのに、仕事はミスばかりで怒られてばかりだし、本当に毎日情けなくなるばかりです。 また同期はおらず、一番年が近い方も10以上離れているベテランさんで、より、自分のできなさが恥ずかしくなります。 上司は休日にも仕事をしていたり(全員ではありません。)、地元の友達も連日遅くまで残業していたりと、私より大変な思いをしている人もおり、自分の悩みはただの甘えなのだと思います。 しかし、休みの日に会社からSkypeが来るだけで絶望的な気持ちになってしまいます。 正直、誰かに話を聞いてほしいですが、親元も離れており、近くに友人もいません。 そのため、会社以外では常に1人です。 本来であれば、昨年から同棲する予定だった恋人もコロナの影響でいつ会えるかわからなくなってしまいました。(恋人は外国人で、遠距離恋愛を終わらせるために就活を頑張ってくれ、大阪の企業に内定が決まっていました。) そのため、まちですれ違う家族やカップルを見ると悲しい気持ちになります。 また今年に入り、身の回りでかなり多くの結婚、妊娠報告がありました。 それを聞くたびに、焦りや不安、小さな事で悩む自分への不甲斐なさが溢れます。 この文章を書きながらも、環境のせいにしているようで、情けないし自分がバカだと思ってしまいます。 つらつらと小言を言ってすみません。 不快な思いにさせてしまった方もごめんなさい。 お言葉いただければ、よろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。 今回もどうぞ宜しくお願い致します。 4月から給食調理員のアルバイトをしております。 職場の方に相談できず悩んでおります。 豆腐を検品中の事。 豆腐は大きなビニール袋に入ってコンテナの中に入って届きました。 コンテナ4つ分です。2人で2列2段に置いて手袋をして食缶に移しながら検品をしていました。1段目が終わった後、ビニール袋に入っていた水を捨てました。そして先輩がコンテナをどかし再度検品を始めました。 気になっているのはコンテナを触った手袋で再度豆腐の検品をやった事です。 この行動は衛生上問題はないのかと疑問になりこの先輩に直接聞きましたが「気になる様なら手袋変えても良い」「私たちには手袋を変える時間も惜しいのよ」と言われました。私は衛生上問題があるか知りたかったのですがきちんと回答を頂けませんでした。お仕事を始めてから間もないので正しいのかが分かりません。 やりがいはあるので仕事は辞めたくはありません。 この話を別の職場の人に話したら気まずくなるし、先輩をチクった事になり今後仕事が出来なくなると思っております。 私はとても細かいことが気になる性格です。以前、働いていた飲食店でも衛生上の問題で辞めました。 なので私の気にし過ぎ?なのか?とも思ったりもしますが、子供達が口にする物なので気を付けなければいけないと思います。 娘が通う学校で娘も食べる給食なのでとても不安にもなりました。 この事を上に話して事が大きくなるのも怖いです。 どうしたら良いでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。
私は去年社会人になったばかりですが、 1年で二回も転職をすることになりました。 一番最初に入った会社では、仕事自体は好きだったのですが、社内で有名なパワハラ上司と一対一で仕事をしなければならず、人格否定をされ続け精神的にまいってしまいました。そして他の先輩から転職をすすめられ3ヶ月で転職しました。 二番目の会社は、良い人ばかりで、結婚し子供がうまれるまではずっとここで働こうと思っていましたが、入社5ヶ月で会社が倒産することが決まりました。 倒産が決まってからは、社内の数人と新しく会社を立ち上げる話になり、そのメンバーに入ってくれないか?と誘われました。うまく仕事が出来るのか不安でしたが新規会社に入社することにしました。 しかし、倒産の話が進むにつれ、会社にお金がなく、最後の1ヶ月は給料が出ないことが決まりました。 新しい会社も最初はバイトで1ヶ月働かなくてはならず、2ヶ月間はまともな収入がなくなります。 親にも迷惑をかけてしまい、社会人一年目なのにこんな状態で悲しくなります。 上手く心の整理がつきません。 仕事が上手くいっている友人を見ると辛くなります。
3月21日から職場に行けず今に至ります。家に籠るのは苦手なので現在祖母の家に長期休暇を取ったと偽って滞在中です。職場に行けなくなったのはクラッシャー上司の指導だと今も感じています。私はもともと職歴が人より少なくお金にも不自由した経験は今もありません。ですが今は自立したくて戦っている最中だと自分自身感じて頑張っています。無断欠勤ではないのですがタイムリミット後の対応がとても不安で辛いストレスとなっています。私の働ける職場は今のところそこしかないと決め付け気味の感情もあります。私の複雑な交換条件を(偽名で勤務)唯一受け入れてくれた社長の店なので。私は本名で呼ばれる事に辛い記憶を感じます。私には本名は強いストレスなのです。後、怠けではないのですが私は虚弱体質です。この事は家族しか知りません。因みに家族とは不仲です。夢と目標に向かう為のアイディアを宜しくお願いします!
お坊様、相談に乗ってください。 11月末に久しぶりに彼氏が出来ました。 今年に入ってから、私の仕事が難しくなり、上司にも毎日怒られて、残業も多くなりました。 どうしても、理解出来ない内容で、ついていくのが大変で毎日落ち込む日々でした。 初めは彼に明るく愚痴が言えていましたが、段々とあたしが落ち込む事が増えて、食欲が無くなるぐらい仕事の事ばっかり考えています。気持ちがドーンドーンと落ちます。 彼にはそんな状態を見せてしまう事が続き、彼に嫌われてるんじゃないかと、依存的な心理にまでなり、踏んだり蹴ったりです。 仕事に対しては何とか持ち直そうと気持ちを立て直しましたが、 彼との間に気まずい感じが残ってしまいました。 彼は何も言いません。手も繋いでくれないけど、まだ会う約束はしてくれます。 でも、気をつかいすぎて、あたしは不安にもなるし、、、 どうしたら、この悪循環を断ち切って、仲良く一緒に過ごせますか? 彼に対してどうしたらいいのか教えてください。
障害者雇用で2年ほど勤めてきたのですが、昨今のコロナ騒動により弊社にもテレワーク制度が導入されました。 しかし、これが原因で、自分と部署との温度差が浮き彫りになってしまいました。 上司をはじめとする皆はパソコン嫌い。 こんな状況ではあるけどとにかく出社したい、パソコンで文字を打つだけでイライラする。外出ができないのが特につらい。友達とランチにも行けない。 私はコミュニケーションが苦手。 ずっとテレワークがいい。喋るより文字を打つほうが早い。友達はネットに一人だけ。家で静かに本を読んで、お茶とお菓子を楽しみたい…。 これだけでも大変なのですが、上司のパソコン嫌いが祟って、ほかの部署に比べてテレワーク制度がまったく進まないのです。自宅でできるような作業でも、他ならぬ上司の業務円滑化のため、出社せざるを得ません。 人事も、この上司を別の意味で問題視しており(残業が月平均50時間ほどある状態のため)、上司にパソコンスキルの向上を助言したりすることが難しいようです。出社についても、上司の負担を減らすためならやむなし…という判断を行ったと聞きました。 テレワーク制度を整えようとすると、残業時間がさらに増えるのが目に見えているからです。 未知のウイルスに怯え、ストレスからピリつく上司に怯え、部署との温度差に孤立感を感じ、明らかに自宅でできる業務をするための時差出勤に理不尽を感じ、 そして何より、こんな状況で力になれない、足を引っ張るだけの自分に怒りと情けなさを感じ…。 産業医が私の異変にすぐ気づき、当面の間休職という話になりました。 上司との折り合いの悪さにも勘付いており、復職後はすぐ配置転換になるとのことです。 障害者雇用である以上、休職・配置転換は「ドロップアウト」に近い意味だと私は感じています。 これからどんな業務を担うことになるのか、自分が会社にとって戦力にはなれないという事実に復職後も向き合っていけるのか、正直自信がありません。 いっそのこと、死んでしまおうかとさえ思います。 死んでしまえば、今背負っている辛さからも、これから背負い続けることになる辛さからも、一瞬で逃げてしまえる…そんな気持ちです。 乗り越えられるものなら乗り越えていきたいけれども、気力がもうありません。 ご助言いただけますと、大変助かります。 よろしくお願いいたします。
前の会社で給料が少なく、自由に使えるお金が無くて新しい会社に転職したのですが、睡眠時間が少なく3.4時間しか寝れなく、プライベートの時間も無くてなんの為に働いてるのだろうかと思ってます。最近イライラする事が増え、情緒不安定になりつつある状況で無理して働いた方がいいのでしょうか❓家庭の都合上貯金が無くて辞めるにしてもどうしようかと常に悩んでます… 因みに寮に住んでるのですが、親に仕送りしたりしてて貯金するのが厳しいのと働き始めて1ヶ月しか経ってません…
私は動物病院で獣医師として勤めています。 まだまだ新米で、未熟者です。 若いAHT(動物看護師)さんとは普通に話せるのですが、ベテランのAHTさんは苦手です。 いつも怒られています。 私が至らないのがいけないのですが、最近では「おはようございます」「お疲れ様です」などの挨拶にも応じてくれない事が多くなりました。 女性ばかりの職場で、院長の見ていないところでは陰口なども多いです。 私もいろいろ言われている事でしょう。 院長はそういう事が嫌いな人なので、院長がいる所で言う人はいませんが…。 職場がツラく、今日は職場の前まで行ったのですが、どうしても中まで入れず、ついに仕事を休んでしまいました。 今日は院長が休みだったので、いつもより心細かったのです。 病欠の扱いにしてもらえましたが、この職場は辞めたくないのです。 もう二度とこんな理由で休みたくないのですが、どうすれば、勇気を持って出勤できるでしょう? ベテランAHTさん達と上手くやっていく方法も知りたいです。
私は28歳で、非常勤の会社員です。 主に欠員が出た部署の代替えであったり穴埋め的な形で配属をされるので、短期間でいろんな部署を転々としております。 この7月から新しい部署に異動になり、実働3日目。朝一番に取った電話がたまたまお怒りになられてる方で、理不尽な罵声を暫く聞かされました。途中保留にし、他の方にもお怒りになられている旨、私の話ではうまく伝わらない旨をお伝えしたのですが、代わっていただけず、保留にしたことにより更に怒らせてしまいました。 知らない人にこんなに怒鳴られたことは初めてで、恐怖だったり悔しさだったり、単純にびっくりしたのもあって自然と涙が溢れて止まらず、自席で泣いてしまったんです。 実は1週間前に溶連菌に感染してしまったり、異動初日には蕁麻疹が出てしまったりと色々なことも積み重なってのことかと思うのですが、それでも対応がきちんと出来なかったこと、自席で泣いてしまったことにより、一緒に働いてる方たちにがっかりされてしまったり、ダメなやつだと思われてしまったのではと思うとこれからも気が重く、不安な気持ちになります。 対応自体は怖いですがなんとかなります。どうにか涙を堪えたいのですが、気持ちを強く保つにはどうすれば良いでしょうか?
大変久しぶりに投稿させていただきます。 早いものであと3ヶ月で仕事を始めて1年が経とうとしています。我ながらここまで続けられたんだ! と少し驚いているところです。 初めの頃躓いていた壁はいくつか乗り越えることができましたが、再び困難に直面している状態です。 3ヶ月ほど前に任された初めて取り組む仕事があるのですが、他にも初めての仕事やその他の仕事がいくつも重なって対処に追われた結果、任されて3ヶ月ほど経っても進捗が全然進んでおらず、上司に計画について相談したところ、「前に教えたのになぜ進んでないのか、なぜできないのか。遅くとも年度内に必ず終わらせろ」といった内容の指導を受けてしまいました。(仕事はどれも1人担当制で、相手とやり取りをしながら進めていくものです。) 長期間放置状態であったこともあり、相手方と連絡を取るのが億劫なのはもちろん、1人で完結まで持っていける自信もありません。 大変話が長くなりましたが、そもそもの問題は私の飲み込みが悪いこととタスクの管理能力不足、そして何より「頑張ったんだから勘弁して欲しい」「できなかったものは仕方ないじゃないか」という甘えの心があることだと思います。仕事は遊びじゃないと自分に言い聞かせてはいますが自分にも他人にも責められているせいか毎日のように私の心の悲鳴が頭痛と共に聞こえて来るように感じます。 幼い頃からコミュニケーションは不得手な方でしたが、対人業務に従事している今その厳しさを痛いほど実感しています。 周りは皆一通りの経験者で、私よりも忙しいため私の気持ちを理解し、受け止めてくれることはありませんが、「誰かに同情してほしい…自分を否定しないでほしい…」このように考えてしまうのは心が弱いからでしょうか…どうしたら強くなれるのでしょうか… 今の私は社会人としてダメダメと言わざるをえないのでしょうか…
非常勤職員として行政に勤めています。 去年の7月から今の所属へ配属となりました。 電話が鳴っても周りの方は取ってはくれません。私が離席する時以外は基本的に私が電話を取る、という形でした。 元々電話は大の苦手で、取るのも掛けるのもドキドキするタイプでしたが仕事だしこれくらい出来ないとと思い頑張って来ました。 2月の終わりに、自分でどう返答して良いか分からず周りの方に変わっていただくか折り返しにとお伝えしたのですが両方却下されてしまい、結果的に長くお待たせしたことについてクレームとなってしまいました。 この時から、今まで苦手ながらに頑張れていた電話が怖くなり始めてしまい、とはいえ鳴ったら私以外は出てくれないので取る、という日々を1ヶ月過ごしていました。 そんな中、年度末に差し掛かり異動される方が発表され、正規の職員の方の間で引き継ぎが始まりました。 私も今までの業務に加え、幅広い対応をとのことでその日のうちからAさんの指導が始まりました。マニュアルもなく口頭での説明を一気に受け、本当に私に務まるのか不安に思い、「あのような説明で、ではお願いしますと言われても私には難しい」と上司に伝えました。 Aさんは元々圧が強く過去にもこれが原因で辞めてしまった方もいたため、今度は私か、と正直思いましたが、上司も納得してくださり対応していただけるとのことで、私も私なりに少しずつ頑張りますので、とその日は終わりました。 ですが翌日、私が受けた電話のことでAさんに確認に行くと、「説明するから待ってて」と言われ、暫くしてから始まった説明は私が確認したこととは違う別のことで、「これを今から対応してもらいます」とのことでした。 自分が抱えてる業務もありましたし、その日は頼まれごとも多く、また電話は取らなければいけないしで、不安に感じましたがやってみますと伝えました。 数分後、取った電話の内容がAさんの担当でしたので引き継ぎをと思ったところ「折返しにして!あなたが答えるんだから」と言われ、折り返しにしましたが、自分の業務も溜まっていて難しいと伝えると「じゃあいい」と言われてしまいました。 いっぱいいっぱいになり、自分の仕事の出来なさに悔しさもあり涙が止まらず、午後には気分も悪くなり早退。その日から1週間が経ちますが気分の落ち込みが酷いです。このまま働けなくなるのではと不安で仕方ありません。
いつもありがとうございます🌸 介護士を 約20年ほど続けてきました。 理想では 相手に寄り添う気持ちを持ちたいと思いつつも実際 暴言悪態の利用者を目の前にすると あぁ 嫌だ、面倒臭い、大変、勘弁して…の感情になります。 今日も全麻痺の利用者の入浴介助をさせていただきましたが 危険を伴うシゴト。なんでここまでしなきゃいけないんだろう、業務が大変過ぎる… という気持ちで一杯 相手に対する思いやりの心など持てませんでした。 シゴトをそれなりにこなしてる、といった毎日で休みの日は 死んだように寝ています 睡眠は十分足りているのに 何もやる気がしない、ただただ惰眠を貪るといった日々。 ①温かさ優しさをもって人様に寄り添うこと②自分の生活、時間を大切にすること ③作務をコツコツと続けること(掃除が苦手)についての 善きヒントがありましたらよろしくお願いいたします。
私は大学1年生の時に長期入院のため次年度の1年間休学しました。血液系の疾患で生死を彷徨い、放射線治療、抗癌剤治療、臍帯血移植を行いました。そのせいで当時は髪の毛が抜けたり、全身の筋肉が衰えて1人でベッドから起き上がることすら出来ませんでした。 大学1年生だったので周りの友人はバカみたいに酒飲んで遊んで、それをSNSで見て羨ましくて仕方ありませんでした。 なんで私だけこんな事にならなければいけなかったのか、約4年前の事になりますが今でも思い出して涙が止まらなくなることが多々あります。 そして、私は放射線治療を受けた事により妊娠しづらい身体になりました。当時はまだ19歳でした。今は23歳ですが、そのせいで恋愛に踏み出せない自分がいます。彼氏はすぐにできても2.3ヶ月で別れてしまいます。今の彼氏から「将来子供産みたいとかあるの?」と聞かれた際、「べつに産みたいとか思わない。笑」と嘘を言いました。本当は子供がほしくて、ふつうに結婚して幸せな家庭を築きたい。 私は他人に弱みを見せることができない不器用な人間なので、この事は親にも友達にも誰にも相談していません。辛いです。 そして、私は現在就職活動中です。大手の証券会社から内定をもらいました。でも、自分が本当にやりたい仕事なのか正直わかりません。「大手だから、親も喜んでくれるだろう。」という想いが正直ありました。私は承認欲求が強く、どうしても「自分自身のために」頑張ることが出来ません。体力的に大丈夫なのか、お金を稼いで奨学金をきちんと返済できるのか、また病気になったらどうしよう、と。考えれば考えるほど将来が怖くて仕方ないんです。 生きているのが疲れてしまいました。
10年程前からたまに一緒に仕事をしていた男性と、最近お付き合いを始めました。 彼は同業で12才年上です。 今までも仕事中に意見がぶつかることはあったのですが、基本的には同じ業界の先輩後輩として仲良くしていました。 付き合いはじめてからも仲は良いのですが、たまに仕事の話で喧嘩になると、お互いに自分の意見を譲らずに平行線になります。 いつも大きな喧嘩にはならないのですが、しばらく言い合いをした後どちらも謝らずに、二人とも少しモヤモヤとしたまま別の話に変えてしまいます。 この先も長くお付き合いしたいと思っていますし、彼も結婚も含め真剣に考えてくれており、ほかに不満はありません。 ただこの仕事上の考え方の相違が、この先わだかまりになっていかないかが不安です。 私が謝ってしまえばいいとも思いますが、私と彼どちらの考え方も仕事的には間違っておらず、そこで一方的に折れることがどうしても出来ません…。 どの様な考え方、捉え方をすれば、お互いを尊重した上で嫌な気持ちになることなくお付き合いしていけるのでしょうか。 なにかご助言頂けますと幸いです。
以前何度もこちらで質問させていただきました。新卒1年目の会社員です。 現在の会社がおそらくブラック企業(100時間残業、社長・上司からの暴言)で、ストレスによる体調不良も見られ、先日退職届を提出し、3月末に退職予定です。 ただいま転職活動中ですが、社長・上司から言われた「役立たず」「社会人としてダメ」「会社にいると迷惑」と言った言葉が頭から離れず、働くことに不安があります。 友人や家族など、周りの人からは「そんな怒り方をする会社がおかしい」「あなたが悪いわけではない」と言って励ましてくれますが、結局役立たずな社員のままだった、他の社員に迷惑をかけたまま退職することになってしまった・・・と、自分のことを責めてしまいます。 何か、次の一歩を踏み出せるようなアドバイスをいただけると幸いです。
こんにちは 私はお客さんを応対するサービス業に勤めています。 今年の春から人事異動でこの部署に来ました。 仕事はとても難しく今まで経験したことがないことばかりの業務です。 周りの若い子達は覚えも早く淡々とこなした行きますが、私は簡単なこともなかなか自信が持てず、すぐに処理できなかったりしています。 そんな時にお客さんに迷惑かけるミスをしてしまい上司が謝る事態になってしまいました。 自分が怒られるのは仕方ないと思うのですが、上司や周りに迷惑かけている事がとても苦しいです。 月曜日行きたくないです。 春にはやる気に満ちていたのですが、また失敗やミスをしてしまうんじゃないかと思うと怖いです。 どうしたら自信を取り戻せますか? 自信と信頼を取り戻したいです。 よろしくお願いします。